JPH02202700A - 衝突防止警報装置 - Google Patents

衝突防止警報装置

Info

Publication number
JPH02202700A
JPH02202700A JP2358089A JP2358089A JPH02202700A JP H02202700 A JPH02202700 A JP H02202700A JP 2358089 A JP2358089 A JP 2358089A JP 2358089 A JP2358089 A JP 2358089A JP H02202700 A JPH02202700 A JP H02202700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
reflector
detected
vehicle
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2358089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596112B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nemoto
宏 根本
Masao Sakata
雅男 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1023580A priority Critical patent/JP2596112B2/ja
Publication of JPH02202700A publication Critical patent/JPH02202700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596112B2 publication Critical patent/JP2596112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自車両と前方の物体との距離を測定し、該
距離が安全車間距離より短いときには警報を発する衝突
防止警報装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来の衝突防止警報装置としては、例えば特開昭62−
130500号に記載のものが知られており、車両前方
にレーザ光を送り、反射した光が往復した時間から物体
までの距離を検出するとともに、自車両と検知物体との
距離が安全車間距離より短いときには衝突防止のための
警報を発するよう構成されている。
ところで、カーブ路では第5図に示す如く、リフレクタ
が複数側照べられている。そして、このリフレクタは周
囲のガードレールや木などに比して光に対して強い反射
率を有する。従って、レーザ光を利用したこの種の装置
においては、検知される物体は車両のリフレクタと路側
のリフレクタによるものがほとんどである。このため、
カーブ路走行中においては、路側のリフレクタを障害物
と判断して警報を発することのないようにする必要があ
る。
そこで、上記特開昭62−130500号に記載のもの
にあっては、以下のように構成されていた。
すなわち、第5図(a)の状態では、レーダ車はリフレ
クタ(イ)を検出しているものとする。
この場合、車両がさらに走行を続けて、第5図(b)の
状態になったとき、レーダの検知領域をSとするとレー
ダ車10の検出対象は(イ)のリフレクタから(ロ)の
リフレクタに変わる。そして、今この状態におけるリフ
レクタ(イ)までの距離をR2、リフレクタ(ロ)まで
のV1離をR5とする。
第6図には時間の経過に対するリフレクタの検出距離結
果が示されているが、上記の如く、検出対象のリフレク
タが(イ)から(ロ)に変化すると、検出距離はR2か
らR1に変化している。
ところで、この場合、R1とR2の差Loは略リフレク
タの設置間隔である。、また、第5図に示す如く、リフ
レクタは等間隔で一定距離毎に並んでいる。
従って、前方の障害物を検出中に一定の距離差(例えば
R4とR2の差であるLo)の距離情報が定期的に検出
される場合(第6図参照)、該検知対象物はリフレクタ
と判別できる。
そこで、この例では、リフレクタ間隔に相当する一定の
基準値Rthを設け、lR+  R21>Rthとなる
新たな検知物体が検出された場合、検知物体はリフレク
タではなく路上に停止した車両あるいは危険な障害物と
判断して警報を発するよう構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の如き従来装置にあっては、リフレ
クタ間隔に基づく一定の基準値Rthを予め設定し、こ
のRthを障害物有無の判断基準としているので、例え
ばリフレクタ設置間隔がRthを越える曲線路を走行中
の場合、リフレクタを検知するたびに誤警報を発すると
いう問題点があった。
例えば、Rth=30mと設定した場合において、実際
にはリフレクタの間隔が法定最大間隔である50m(交
通工学ハンドブック(1984)。
758頁参照)の場合等のケースである。
一方、この問題を回避するために基準値RthO値を法
定最大間隔である50mとすることも考えられるが、こ
の場合距離変化が50m以内の静止対象物に対しては一
切警報を発しないという問題点がある。
さらに、基準値Rthを30mより小さくして、例えば
Rth=5mとすることも考えられるが、この場合、リ
フレクタ間隔が5m以−Lの場合、全てのリフレクタに
対して誤警報を発するという問題点がある。
(発明の目的) この発明は、l記問題点に鑑み、リフレクタ間隔にかか
わらず、真の車両前方の障害物だけを正確に検知し、衝
突防止のための警報を発することのできる衝突防止警報
装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) L記目的を達成するために、この発明は第1図のように
構成されている。
同図において、第1の距離検出手段aでは、所定時間毎
に自車両から検知物体までの距離が検出されている。
安全車間距離算出手段すでは、車両走行中における安全
車間距離が算出されている。
そして、この衝突防止警報装置においては、上記第1の
距離検出手段aによって検出された検知物体までのII
fi離が」−2安全車間距離より小さくなったときには
警報を発するよう構成されている。
また、リフレクタ検出手段Cでは、前記第1の距離検出
手段により所定時間毎に検出された距離の差が所定値以
上であることを検出することにより路側のリフレクタが
検出されている。
最小距離情報検知手段dでは、リフレクタから自車両ま
での最小距離情報が検知されている。
警報出力停止手段eでは、前記リフレクタ検出手段によ
ってリフレクタが検出された場合、一定時間警報出力が
停止されている。
第2の距離検出手段fでは、警報出力が停止中の間も検
知物体までの距離が検出されている。
警報出力停止解除手段gでは、上記第2の距離検出手段
eによって検出される検知物体までの距離が前記最小距
離情報検知手段dにより検知された最小距離より小さい
場合、上記警報出力の停止が解除されている。
(実施例の説明) 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第2図は本実施例の基本構成を示すブロック図である。
同図において、レーザ駆動回路1により生成されたレー
ザ光は車両前部に設けられた送光素子2により車両前方
に送光されている。
一方、検知物体からの反射光は、同じく車両前部に設け
られた受光素子3により受光され、レーザ光が送光され
てから受光されるまでの時間Δtに基づいて距離検出回
路4により検知物体までの距離りが次式により得られて
いる。
L=C・Δt/2 (但し、C=3.OXIO8m/s) そして、マイクロコンピュータを中心として構成される
警報出力判断回路5では、上記距離検出回路4より検出
される検知物体までの距離情報および車速センサ6から
検出される車速情報に基づいて衝突防止するための警報
を発するか否かの判別がなされるよう構成されている。
以−にが本実施例装置の基本構成であるが、以下本実施
例装置を搭載した車両が、第5図に示す如きカーブ路を
走行中の場合において、路側に設置されたリフレクタを
障害物として誤検出することなく、真の車両前方の障害
物のみを検知しつつ走行する場合の処理手順を第3図の
フローチャートに基づいて説明する。
ところで、この実施例の特徴は、前方にリフレクタが検
出されると、−旦リフレクタフラグを立て、原則として
一定時間(この例では5秒間)、警報を発しないよう構
成されているとともに、もしその間に先行車が急に減速
する等して接近した場合には、警報停止を解除し、警報
を発するよう構成されていることである。
すなわち、プログラムがスタートされると、まず、検知
物体までの距離を距離検出回路4により検出し、この値
を時間微分することにより自車と検知物体との相対速度
VRを算出する(ステップ100)。
そして、次には車速センサ6からの出力により自車速V
を検出する(ステップ102)。
こうして、検知物体との相対速度VRおよび自車速Vが
検出されると、次にこれらの検出結果より検知物体は静
止物か否かを調べる(ステップ104)。これは、検知
物体が静止物の場合、相対速度VRと自車速Vは等しく
なる一方、検知物体が先行車の場合等であって静止物で
ない場合、相対速度VRより自車速Vのほうが大きくな
るので、相対速度vRと自車速Vを比較することにより
調べられる。
こうして、検知物体が静止物でない場合(ステップ10
4でNO)、次に自軍と検知物体との安全車間距離Rs
を算出する(ステップ106)。
ここで、安全車間距離Rsとは、万一前方車が急制動し
ても前方車の減速度α以上の減速度で減速したとき衝突
を避けることができる限界距離をいうものとする。
そして、この安全車間距離Rsは、例えば、自車速をv
S警報認知からブレーキを踏むまでの反応遅れ時間をt
d、前方車の減速度をα、相対速度をVRとすると、次
式で示すことができる。
Rs=V−td+VR(2V−VR)/2α次に、続く
ステップ108では、検知物体までの距離Riを距離検
出回路4によって検出する。
こうして、安全車間距離Rsおよび検知物体までの距離
Riが検出されると、次にこれらの検出結果に基づき衝
突防止のための警報を発すべきか否か、すなわちRs≧
Riであるか否かが調べられる。ここで、警報すべき場
合(ステップ110でYES)、警報が出力されること
になる(ステップ112)。
ところで、ステップ104の判断により検知物体が静止
物と判断された場合、すなわち相対速度VRと自車速V
がほぼ等しい場合(ステップ104でYES)、静止物
であるリフレクタを障害物として誤検出することのない
よう、以下の処理がなされることになる。
すなわち、まずステップ114の処理では、静止物まで
の最小距離情報R8を記憶する。今これを第4図に基づ
いて説明すると、車両先方に静止物を検出することによ
り実線Rの如き折れ線状の距離情報が得られたとすると
、静止物までの最小「「離であるRoを最小距離情報と
して検知し記憶することになる(ステップ114)。
そして、続くステップ116では、距離測定時間間隔内
に5m以上の距離差のある距離情報が検出されたか否か
が調べられる。これは、リフレクタの最小設置間隔は5
mであるので、もし検知物体がリフレクタなら5m以上
の距離差があることが検出されるはずだからである。そ
して、第4図においてLoが距離差に相当する。
ここで、5m以」二の距離差のある距離情報が検出され
ると(ステップ116でYES)、検知物体はリフレク
タである可能性があると判別できるので、該警報を発し
ないよう一定時間(5秒間)リフレクタフラグをONす
る(ステップ118)。
そして、リフレクタフラグがONされている間は、強制
的に警報の出力が停止される。
一方、ステップ116において5m以」二の距離差のあ
る距離情報が検出されない場合(ステップ116でNO
)、検知物体は少なくともリフレクタではないと判別さ
れるので、以下ステップ106以下の処理を行ない、警
報すべき場合には警報出力を発することになる。
ところで、ステップ118の処理によりリフレクタフラ
グがONされると、以後5秒間は原則として警報は発せ
られない。すなわち、再び第4図を用いて説明すると、
ta時においてリフレクタフラグがONされると、5秒
後のtc時までは原則として警報は発せられない。
しかしながら、その間に前方の車が急に減速する場合等
がある。そして、この場合は、リフレクタフラグがON
されている最中といえども衝突防止の警報を発する必要
がある。
そこで、この実施例では、リフレクタフラグがONされ
ている間も逐次前方の検知物体の距離情報が警報比ツノ
判断回路5に人力されるよう構成されている。そして、
続くステップ120の処理では、リフレクタフラグがO
Nされている間に最小距離情報Roより小さい検知物体
までの距離情報が検出されたか否かが調べられる(ステ
ップ120)。
これは、検知物体がリフレクタであれば最小距離情報R
oより小さい距離情報は検出されないはずであるので、
Roより小さい距離情報が検出されたか否かを調べるこ
とにより急に減速した車等があるか否かを調べているも
のである。
そして、ここでRoより小さい距離情報が検出された場
合、リフレクタフラグをOFFする(ステップ122)
そして、以下、ステップ106以下の処理に進むことに
なる。
すなわち、第4図において、tb時に最小距離情報Ro
より小さい距離情報Rbが検出された場合、リフレクタ
フラグは同時にOFFされることになる。
こうして、この実施例では、リフレクタフラグが一旦O
Nされた後も距離データの検出を継続し、障害物の検知
を継続する。
一方、リフレクタフラグがONされている間にRoより
小さい距離情報が検出されない場合(ステップ120で
NO) 、リフレクタフラグがONされて5秒経過した
か否かが調べられ(ステップ124) 、5秒経過した
場合には(ステップ124でYES)、リフレクタフラ
グがOFFされることになる(ステップ126)。すな
わち、第4図において、最小距離情報Roより小さい距
離情報Rbが検出されないまま、ta時から5秒経過す
ると、ta時にリフレクタフラグがOFFされることに
なる。
本実施例装置は、上記の如く、曲線路を走行時の検知物
体がリフレクタであると判断されたときは一定時間原則
的に警報出力の発生を停止するとともに警報出力の停止
中も距離情報の収集は継続する。そして、その間に、リ
フレクタ以外の検知物体が検出された場合、以後警報出
力の停止を解除するよう構成したので、警報出力の停止
期間中においても先行車等に対する警報を正確に出力す
ることができることになる。
(発明の効果) 本発明に係わる衝突防止警報装置は、上記の如く、曲線
路を走行中においてリフレクタが検出された場合、一定
時間警報出力を停止するとともにこの間も検知物体まで
の距離検出を継続し、この間に検出される検知物体まで
の距離がリフレクタまでの最小距離より小さい場合、警
報出力の停止を解除するよう構成したので、リフレクタ
間隔にかかわらず、真の車両前方の障害物だけを正確に
検知し、警報を発することができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の基
本構成を示すブロック図、第3図は本発明の処理手順を
示すフローチャート、第4図は検知物体までの距離とリ
フレクタフラグの関係を示すタイムチャート、第5図は
曲線路走行中において検出対象リフレクタが移動する場
合の説明図、第6図は第5図において検出対象リフレク
タが移動する場合の検出距離説明図である。 1・・・レーザ駆動回路 2・・・送光素子 3・・・受光素子 4・・・距離検出回路 5・・・警報出力判断回路 6・・・車速センサ 特許出願人 日産自動車株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定時間毎に自車両から検知物体までの距離を検出
    する第1の距離検出手段と、 車両走行中における安全車間距離を算出する安全車間距
    離算出手段と、 を有し、上記第1の距離検出手段によって検出された検
    知物体までの距離が上記安全車間距離より小さくなった
    ときには警報を発する衝突防止警報装置において、 前記第1の距離検出手段により所定時間毎に検出された
    距離の差が所定値以上であることを検出することにより
    路側のリフレクタを検出するリフレクタ検出手段と、 リフレクタから自車両までの最少距離情報を検知する最
    少距離情報検知手段と、 前記リフレクタ検出手段によってリフレクタが検出され
    た場合、一定時間警報出力を停止する警報出力停止手段
    と、 警報出力が停止中の間も検知物体までの距離を検出する
    第2の距離検出手段と、 上記第2の距離検出手段によって検出される検知物体ま
    での距離が前記最少距離情報検知手段により検知された
    最少距離より小さい場合、上記警報出力の停止を解除す
    る警報出力停止解除手段と、を有することを特徴とする
    衝突防止警報装置。
JP1023580A 1989-02-01 1989-02-01 衝突防止警報装置 Expired - Lifetime JP2596112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023580A JP2596112B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 衝突防止警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023580A JP2596112B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 衝突防止警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02202700A true JPH02202700A (ja) 1990-08-10
JP2596112B2 JP2596112B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=12114505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023580A Expired - Lifetime JP2596112B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 衝突防止警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596112B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213200A (ja) * 1990-12-07 1992-08-04 Mitsubishi Motors Corp 車間距離検知・警報装置
JPH0644497A (ja) * 1991-11-01 1994-02-18 Koito Mfg Co Ltd 反射体検出装置
US6559762B1 (en) 2002-01-02 2003-05-06 Ford Global Technologies, Llc Multi channel braking notification system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130500A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 日産自動車株式会社 衝突警報装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130500A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 日産自動車株式会社 衝突警報装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213200A (ja) * 1990-12-07 1992-08-04 Mitsubishi Motors Corp 車間距離検知・警報装置
JPH0644497A (ja) * 1991-11-01 1994-02-18 Koito Mfg Co Ltd 反射体検出装置
US6559762B1 (en) 2002-01-02 2003-05-06 Ford Global Technologies, Llc Multi channel braking notification system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596112B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684474A (en) Collision avoidance detector
JP3487054B2 (ja) 車両用障害物警報装置
JPH03277988A (ja) 車間距離制御装置
JP3319229B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2881683B2 (ja) 自動走行車の障害物検知方法及び装置
JPH0377560B2 (ja)
JPH02202700A (ja) 衝突防止警報装置
JPH07291063A (ja) 停止物距離警報装置
JPH08153300A (ja) 障害物検出装置
JP2002260198A (ja) 安全車間保持警報装置
JPH05238367A (ja) 車両の安全装置
JP2012221126A (ja) 車載制御装置
JP2706930B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH02267048A (ja) 衝突防止警報装置
JP2594487B2 (ja) 反射体検出装置
JP2002317666A (ja) 追従走行装置及びその制御方法
KR960010158B1 (ko) 센서의 자동절환을 이용한 자동차 충돌방지 장치 및 그 방법
JPH06174848A (ja) 障害物検出装置
JP2594482B2 (ja) 反射体検出装置
JP2748064B2 (ja) 反射体検出装置
KR0168767B1 (ko) 자동차의 충돌방지 경보장치
JP2727484B2 (ja) 測距対象物の推定方法
JPH08254577A (ja) 車両用衝突警報装置
GB2265062A (en) Vehicle collision warning system
JP2959355B2 (ja) 車間距離警報装置