JP2594482B2 - 反射体検出装置 - Google Patents

反射体検出装置

Info

Publication number
JP2594482B2
JP2594482B2 JP3313124A JP31312491A JP2594482B2 JP 2594482 B2 JP2594482 B2 JP 2594482B2 JP 3313124 A JP3313124 A JP 3313124A JP 31312491 A JP31312491 A JP 31312491A JP 2594482 B2 JP2594482 B2 JP 2594482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
detection
detected
alarm
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3313124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05126949A (ja
Inventor
孝史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3313124A priority Critical patent/JP2594482B2/ja
Publication of JPH05126949A publication Critical patent/JPH05126949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594482B2 publication Critical patent/JP2594482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自車両と前方の物体と
の間の距離を測定し、この距離が安全車間距離より小さ
くなったときに警報を出す装置において、カーブの道路
の路肩に配列された反射体を前方物体として検出したと
きは、警報を出さないようにした反射体検出装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、安全車間距離を確認する装置
は広く知られている。この装置は、自動車の前方から超
音波やレーザ光を発射して前方にある物体に反射させ、
この反射光を受信して発射してから受信するまでの時間
から自車両と前方の物体との間の距離を測定し、この測
定距離が所定の安全車間距離より小さくなったときに警
報を出すように構成されている。このような装置を搭載
した車両が走行中にカーブにさしかかったとき、路肩反
射体の反射光を検出し、この路肩反射体は車両との距離
が小さくなるので警報を出してしまう。この路肩反射体
は急なカーブの道路の外側の路肩に所定の間隔で配列さ
れ、ヘッドライトからの光を反射させて運転者に急カー
ブであることを知らせるものである。
【0003】上記のような安全車間距離確認装置を搭載
した車両が急カーブにさしかかった場合、運転者はカー
ブに沿ってハンドル操作し正常に走行していても、自動
車と路肩反射体との間の距離は安全車間距離以下になっ
てしまうので、警報が発生すする。この警報はカーブを
走行している間中出るので非常にわずらわしいものであ
る。このような問題を解決するために、例えば特開昭62
-130500号公報に示される衝突警報装置などが提案され
ている。しかしながら、このような衝突警報装置におい
ても種々の問題がある。
【0004】図4は自動車がカーブ走行中に路肩反射体
を検出する様子を示した図であり、図5はその検出信号
の波形を示すものである。1は自動車、2は急カーブの
道路、3は道路2の外側の路肩に沿って所定の間隔で配
列された複数の路肩反射体、4は自動車の前方に設置さ
れた発信器(図示せず)から発射されたレーザ光などの
ビームである。
【0005】ビーム4を受けて路肩反射体3で反射され
た反射光は受信されて、発信から受信までの時間から自
動車1と前方にある最も近い路肩反射体3までの間の距
離が検出される。図4の点線で示すように、自動車1が
走行して検出していた路肩反射体3aがビーム4の範囲
外に出ると次の路肩反射体3bまでの距離が検出され
る。自動車1の走行とともにこの検出動作が連続的にな
されて、図5のAに示すような自動車の走行にしたがっ
て鋸歯状に変化する波形の検出距離が得られる。この検
出距離は、先ず急変のあった検出距離aから減少を開始
し、最接近の検出距離bまで減少すると、この路肩反射
体3がビーム4の外に出て次の路肩反射体3が検出さ
れ、検出距離は急増する。検出距離が安全車間距離Dr
以下になると警報が発生する。路肩反射体3を通過する
毎に警報が周期的に鳴り、非常にわずらわしい。
【0006】そして、上記の衝突警報装置は、検出距離
aを検出したときこれを記憶しておき、順次検出される
自動車1から路肩反射体3までの距離iを検出距離aか
ら引いた検出距離差(a−i)を監視し、この差の値が
(a−b)に相当する路肩反射体の間隔に応じた所定の
設定値より小さい範囲では、検出物が停止体であること
を判別した後、衝突警報装置の警報を禁止するものであ
る。すなわち、検出距離a〜bがたとえ安全車間距離D
r以下になったとしても直ちに警報は行わず、検出距離
差(a−i)が設定値よりも小さい場合は、前方の検出
物体は停止物で路肩反射体3であると判断され、衝突が
予測される物体ではないので警報を出す必要はなく、警
報の発生は禁止される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際の
道路においてはカーブの度合いは一定の曲率ではなく、
カーブ路の入口と出口では直線路と連続しているために
カーブがゆるく曲率が小さくなっている。したがって、
従来の装置では、路肩反射体の間隔に応じた所定の設定
値を設定する場合、カーブ路の出入口の状態に合わせて
この設定値を設定するとカーブ路の中央部では警報禁止
が円滑に行われなくなり、また、カーブ路の中央部の状
態に合わせてこの設定値を設定するとカーブ出入口では
警報禁止が円滑に行われなくなるという問題がおきる。
カーブ路の位置に応じて設定値を変更すればこの問題は
解決されるが、現実的のこのようなことは困難であり、
実現しようとすると非常にコストがかかってしまう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前方物体の距
離を測定する手段と、物体までの距離が所定の安全車間
距離以下のときは警報信号を発生する手段とを備えた反
射体検出装置において、検出距離の急増が検出された時
の急増前の検出距離を記憶する記憶手段と、この記憶さ
れた検出距離から所定値を減じた距離と新たに検出され
た急増前の検出距離とを比較し、新たな検出距離が記憶
された検出距離から所定値を減じた距離より大きい場合
は、警報信号の発生を禁止する禁止手段とを設けたもの
である。また、警報禁止後に新たな検出距離が記憶され
た検出距離から所定値を減じた距離より小さくなったと
きには警報禁止を解除する警報禁止解除手段を設けたも
のである。
【0009】
【作用】設定値は一定の値でも、前回測定された急増前
の検出距離と今回測定された急増前の検出距離との比較
になるので、隣接する検出距離間同志の比較になる。カ
ーブ路は途中で曲率が変化するにしてもなだらかに変化
してゆくので、隣接した検出距離間ではカーブの曲率や
路肩反射体の検出間隔等の状態変化はあまり大きくな
い。このため、一定の設定値を使用しても、曲率の変わ
るカーブ路の全てにおいて円滑な比較制御が可能にな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の詳細を実施例に沿って説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示すブロック回路構成
図である。同図において、10は自動車の前方に設置さ
れた周知の距離測定手段、4は発射ビーム、11はマイ
クロコンピュータからなる制御手段、12は自動車と距
離測定物体との間の距離が所定の安全車間距離以下にな
ったときに制御手段11から出力される警報情報により
警報信号を発生する警報手段、13は自動車の走行距離
を測定する走行検出手段である。走行検出手段13は、
単位距離を走行する毎に1つパルスを出力するもので、
このパルス数をカウントすることにより自動車の走行距
離を測定できる。
【0011】制御手段11には、検出距離の急増が検出
された時の急増前の検出距離を記憶するRAMメモリ等
からなる記憶手段、この記憶された検出距離から所定値
Rを減じた距離と新たに検出された急増前の検出距離と
を比較し、新たな検出距離が記憶された検出距離から所
定値を減じた距離より大きい場合は警報信号の発生を禁
止する禁止手段、警報禁止後に新たな検出距離が記憶さ
れた検出距離から所定値を減じた距離より小さくなった
ときには警報禁止を解除する警報禁止解除手段等が含ま
れている。
【0012】図2は、自動車の走行距離と距離測定手段
10によって測定された検出距離との関係を示す図であ
る。自動車がカーブにさしかかり路肩反射体が検出され
ると、自動車の走行と共に検出距離は減少して行き、検
出距離が安全車間距離Dr以下になると、警報信号が発
生する。さらに自動車が走行して検出距離がc点になっ
たときに、ビーム検出が次の路肩反射体に移るために検
出距離の急増が起き、検出距離はd点になる。このと
き、急増前の最低検出距離であるc点における検出距離
Dcが、制御手段11内のメモリに記憶される。
【0013】d点から再び路肩反射体の距離が検出され
るが、このとき検出距離は安全車間距離Dr以上なので
警報は停止する。自動車の走行と共に検出距離が減少
し、安全車間距離Dr以下になると、再び警報信号が発
生する。走行が進み検出距離がe点になったときに再び
検出距離の急増が検出され、このときの急増前の検出距
離Deは同様にメモリに記憶される。以降、f点,g
点,h点,i点,j点,k点と同様な測定検出動作が行
われる。
【0014】ここで、e点において検出距離が急増し、
急増前の検出距離Deがメモリに記憶されると同時に、
禁止手段において比較動作が行われる。この比較動作
は、(Dc−R)に対してDeが大きいか否かが比較さ
れる。このRは一定値で、例えば10mに設定される。
このRは、実際のカーブ路の状態に合わせて決められる
が、通常のカーブ路の全ての位置において、前回の急増
前の検出距離からRを引いた値より、今回検出の急増前
の検出距離の値が大きくなるように設定される。図2に
例では、(Dc−R)<Deの関係があるので、通常の
路肩反射体であると判断され、鳴っている警報が禁止さ
れる。すなわち、警報信号の発生が停止される。路肩反
射体が連続して検出される間は、この条件は満足される
ので、警報の禁止は継続される。上記関係が無くなれ
ば、直ちに警報禁止は解除される。
【0015】一方、カーブ路の一部が非常に急で路肩反
射体が異常に接近して配列されている場合、上記関係が
成立しなくなると警報禁止は解除される。図2のi点と
k点の比較において、(Di−R)>Dkの関係にな
り、警報禁止は解除されて警報信号が発生する。なお、
カーブ路において道路の中に異物が存在したときも前方
に接近した自動車がいたときも同様に警報禁止は解除さ
れる。この禁止解除は、この外、検出距離の急増を検出
してから路肩反射体による次の急増が予測される距離よ
り大きい一定距離を走行した時点で、次の急増が検出さ
れないときに行うこともできる。
【0016】前回の急増前の検出距離と今回の急増前の
検出距離との比較になるので、道路状態に急な変化がな
い限り、路肩反射体のように連続して配列されている物
体を検出したときは、カーブ路の曲率が途中で変化して
いても全カーブ路にわたって正確に警報禁止の判断をす
ることができる。なお、この実施例では、2つ目の急増
時から比較判断を行ったが、3回以上の任意の回数目の
急増を検出して、路肩反射体であるという判断をより確
認してから比較判断を行ってもよい。
【0017】次に本発明の一実施例の動作について、図
3を用いて説明する。ステップ20にて、距離測定手段
10により自動車と前方の物体との間の距離が測定さ
れ、ステップ21にて、この検出距離が安全車間距離D
r以下かどうか判断される。前方の物体が路肩反射体の
場合は、やがて検出距離は安全車間距離Dr以下になる
ので、ステップ22にて前方物体接近の警報信号が発生
する。やがて、検出していた路肩反射体がビームからは
ずれて次の路肩反射体を検出するようになると、図2に
示すように検出距離はc点からd点に急増する。ステッ
プ23にて、検出距離の急増があったと判断されると、
ステップ24へ進み、急増前の最低値の検出距離Dcが
メモリに記憶される。
【0018】次いで、ステップ25にて、e点において
次の検出距離の急増があったと判断されると、省略した
がステップ24と同様に、急増前の最低値の検出距離D
eがメモリに記憶されるとともに、ステップ26へ進ん
で、今回検出された急増前の最低値の検出距離Deが、
記憶されている前回の急増前の検出距離Dcから所定の
設定値Rを引いた値より大きいか否かが判断される。こ
の判断が終了すると、前回の急増時に記憶された最低値
の検出距離はクリアされる。(Dc−R)に対してDe
は大きいので、ステップ26はYESになって、ステッ
プ27へ進み警報を禁止する。次いで、ステップ28に
て、新たな検出距離が記憶されている前回の急増前の検
出距離からRを引いた値より大きいか否かが判断され、
通常は大きいので最初のステップへ戻る。これ以後は、
検出距離が図2のf点,g点,h点,i点,j点と通過
する間は以上と同様な動作が行われる。通常の路肩反射
体のあるカーブ路を走行中は、ステップ26でYESと
判断される状態が継続し、警報信号は連続して禁止され
る。
【0019】そして、k点で検出距離の急増が検出され
たとき、(Di−R)>Dkの関係になっているので、
ステップ26にて、異常な急カーブで次の路肩反射体が
異常に接近していると判断されてNOとなり、ステップ
28へ進みここでNOとなってステップ29で警報禁止
解除となるが、これより前に警報禁止解除が実行され
る。すなわち、ステップ25で新たな急増が検出される
前に、ステップ25のNOにより進んだステップ28に
おいて、新たな検出距離がメモリに記憶されている(D
i−R)より小さくなるので、ステップ28はステップ
29に進み、警報禁止を解除して警報信号が発生できる
ようにする。この実施例では、検出距離が安全車間距離
Drより小さいので、直ちに警報信号が発せられるよう
になる。
【0020】このように、新たな急増前の検出距離と前
回の急増前の検出距離からRを引いた距離とをステップ
26で判断する前に、新たな急増前に新たな検出距離と
前回の急増前の検出距離からRを引いた距離とがステッ
プ28で比較判断され、警報禁止解除がなされる。これ
により、道路上の異物や接近した前方車により警報信号
を発生させることができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、簡
単な構成によって、カーブ路の曲率が途中で変化しても
路肩反射体の検出が正確にでき、路肩反射体による警報
信号の発生を禁止することができる。また、警報禁止中
でも検出距離が異常に接近したときには警報禁止を解除
することができる。したがって、警報信号による運転の
安全性を確保しながら、カーブを走行する際に路肩反射
体を検出して警報信号が鳴る続けるというわずらわしさ
がなくなるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック回路構成図で
ある。
【図2】自動車の走行距離と距離測定手段によって測定
された検出距離との関係を示す図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を示す制御手段の処理
を示すフローチャートである。
【図4】自動車がカーブ走行中に路肩反射体を検出する
様子を示した図である。
【図5】路肩反射体の検出信号の波形を示すものであ
る。
【符号の説明】
1 自動車 2 道路 3 路肩反射体 4 ビーム 10 距離測定手段 11 制御手段 12 警報手段 13 走行検出手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両から前方の物体までの距離を測定す
    る距離測定手段と、 距離測定手段で測定した物体までの距離が所定の安全車
    間距離以下のときは警報信号を発生する警報手段とを備
    えた反射体検出装置において、 距離測定手段が検出距離の急増を検出した時点の急増前
    の検出距離を記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された検出距離から所定値を減じた
    距離と距離検出手段が検出した新たな急増前の検出距離
    とを比較し、距離検出手段が検出した検出距離が記憶さ
    れた検出距離から所定値を減じた距離より大きい場合
    は、警報信号の発生を禁止する警報禁止手段とを備えた
    ことを特徴とする反射体検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、警報禁止後に、距離
    検出手段が検出した検出距離が記憶された検出距離から
    所定値を減じた距離より小さくなったときには、警報禁
    止を解除する警報禁止解除手段を備えたことを特徴とす
    る反射体検出装置。
JP3313124A 1991-11-01 1991-11-01 反射体検出装置 Expired - Lifetime JP2594482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313124A JP2594482B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 反射体検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313124A JP2594482B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 反射体検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05126949A JPH05126949A (ja) 1993-05-25
JP2594482B2 true JP2594482B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=18037406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313124A Expired - Lifetime JP2594482B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 反射体検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594482B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69032272T2 (de) * 1990-06-30 1998-11-05 Kotogawa Ube Kk Verfahren und vorrichtung zur farbeisolierung für elektrostatische beschichtung
EP1879047A3 (en) * 2000-08-16 2011-03-30 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar systems and techniques

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05126949A (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10656269B2 (en) Adjacent vehicle detection device
US7565242B2 (en) Method and device for triggering emergency braking
JP3519617B2 (ja) 制御対象選別装置
JPH0377560B2 (ja)
JPH05174296A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2594482B2 (ja) 反射体検出装置
JP2003534555A (ja) 光学システム
US20050060117A1 (en) Method and device for determination of the distance of a sensor device to an object
JP2789437B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH09288179A (ja) 車両用カーブ径推定装置および目標先行車検出装置
JP2594487B2 (ja) 反射体検出装置
JP2706930B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2748064B2 (ja) 反射体検出装置
JPH08240658A (ja) レーダ装置
JP3214932B2 (ja) 距離・速度予知装置
JP3241906B2 (ja) レーザ光を用いた車載用対象物検出装置
JP2596112B2 (ja) 衝突防止警報装置
JP3134275B2 (ja) 車間距離測定装置および衝突警報システム
JP2884122B2 (ja) 衝突警報装置
JPH05225498A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2727485B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH06247244A (ja) 車間距離警報装置
JPH07110900A (ja) 車間距離警報装置
KR100193434B1 (ko) 자동차의 측방충돌방지 경보장치
JPH06109844A (ja) 測距対象物の推定方法