JPH02201664A - 集中監視システム - Google Patents

集中監視システム

Info

Publication number
JPH02201664A
JPH02201664A JP1021661A JP2166189A JPH02201664A JP H02201664 A JPH02201664 A JP H02201664A JP 1021661 A JP1021661 A JP 1021661A JP 2166189 A JP2166189 A JP 2166189A JP H02201664 A JPH02201664 A JP H02201664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
monitoring
monitored
polling
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1021661A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Murata
村田 邦治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1021661A priority Critical patent/JPH02201664A/ja
Publication of JPH02201664A publication Critical patent/JPH02201664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、集中監視システムに係り、とくに広範囲にわ
たって配設されている複数の被監視局に対する集中監視
システムに関する。
〔従来の技術〕
複数の被監視局と、これら被監視局における各種情報を
監視する監視局とを備えた集中監視システムにあっては
、被監視局を増設する場合には増設される被監視局の各
種資料を監視局側に入力し、またそれに伴う表示画面の
変更も監視局側にてその都度行うという手法が採られて
いた。
この場合、被監視局の資料としては、局アドレスや監視
/制御項目数をはしめ、局の構成や種類等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来例にあっては、被監視局の増設に際してばそれ
に関する多くの情報を監視局側にて入力しなければなら
ず、また、場合によっては制御用ソフトウェアも作り直
さなければならないという煩しさが生じている。このた
め、かかる作業を行うには、特別に訓練されたオペレー
タが必要となり、誤入力の是正をも含めるとその作業に
多くの時間と労力を要するという不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、とく
に被監視局の増設を高精度に且つ迅速に行うことのでき
る集中監視システムを提供することを、その目的とする
作動し被監視局に対して局情報のポーリングを行うポー
リング制御部とを有する監視局を設け、この監視局から
のポーリング信号の内容を解読する受信信号解読部と、
この受信信号解読部に付勢されて作動して自局の局情報
を出力する局情報メモリとを備えた新液監視局を設けて
いる。そして、監視局が、被監視局からの局情報を確認
する監視局側受信信号解読部と、監視局側受信信号解読
部の出力に付勢されて作動しシステム全体の変更処理を
行い新液監視局の追加システムを形成するシステム変更
処理部とを備える、という構成を採っている。これによ
って前述した目的を達成しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、オペレータがシステム変更を入力するだめ
の入力手段と、この入力手段から入力されるシステム変
更信号に基づいてシステム全体をシステム変更モードに
設定する集中監視メイン処理部と、この集中監視メイン
処理部に付勢されて〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第2図に基づい
て説明する。
この第1図に示す実施例は、オペレータがシステム変更
を入力するための入力手段としてのキーボード】Aと、
このキーボードIAから入力されるシステム変更信号に
基づいてシステム全体をシステム変更モードに設定する
集中監視メイン処理部2と、この集中監視メイン処理部
2に付勢されて作動し被監視局30に対して局情報のポ
ーリングを行うポーリング制御部3とを有する監視局1
を有している。
このポーリング制御部3は、システム変更時に際しては
局情報ポーリング処理部10に付勢されて作動し、被監
視局用のポーリング信号の一回置きに局情報ポーリング
信号送出信号が集中監視メイン処理部2から出力される
が、これに同期して所定のポーリング信号を出力するよ
うになっている。 また、新設される被監視局30ば、
監視局1からのポーリング信号の内容を解読する受信信
号解読部31と、この受信信号解読部31に付勢されて
作動し自局の局情報を出力する局情報メモリ32とを備
えた新液監視局30が設けられている。また、前述した
監視局1は、更に、被監視局30からの局情報を確認す
る監視局側受信信号解読部11と、この監視局側受信信
号解読部11の出力に付勢されて作動しシステム全体の
変更処理を行い新液監視局の追加システムを形成するシ
ステム変更処理部12とを備えている。
この監視局1ば、更に通常の監視業務を行うのに必要な
各種の構成9例えばディスクメモリ14゜出力プリンタ
15及び表示用デイスプレィ]、B等を有し、第2図に
示す複数の被監視局20,21゜22.23を監視する
機能を備えたものとなっている。
この新液監視局30は、さらに前述した監視局1からの
通常のポーリング信号に応答して被監視局として機能す
る被監視局メイン処理部33を備えている。そしてこの
被監視局メイン処理部33から出力される制御信号34
の作用によって、所定の監視情報35が集められ、前述
した監視局1に送り込まれるようになっている。
また、第1図において符号100はポーリング出力ライ
ンを示し、符号101は被監視局30からの受信ライン
を示す。
第3図に、新設された被監視局30と従来より接続され
使用されている被監視局20〜23との関係を示す。
次に、被監視局30が新設されるときの作業手順及び各
部の動作について説明する。
局増設工事が終了した段階で、監視局オペレータがキー
ボードIAよりシステム変更が発生した旨を人力する。
これにより、集中監視メイン処理部2から通常の被監視
局ポーリング信号の一回置きに、局情報ポーリング処理
部10へ局情報ポーリング信号送出信号が出されポーリ
ング制御部3を通し、被監視局30ヘポーリング出カラ
イン】00を通じて伝えられる。
被監視局30では、本信号を受信信号解読部31で解読
し、局情報メモリ32より局情報を送出する。局情報は
、監視局1では受信ライン101を通じて受信される。
そして、監視局側受信信号解読部11にて局情報である
旨、確認されると、この局情報はシステム変更処理部1
2に渡されて、解読プログラム処置が行われ、自動的に
第3図に示すような被監視局30の追加システム図が作
成される。
ここで、自動変更の内容としては、システム図の変更1
局ブロック図の追加9局名の追加、監視制御項目の追加
等がある。
なお、被監視局20〜23については、新設の被監視局
30と同一の構成のものを使用しても良い。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によると、被監視局の局情報もし
くはシステムデータ等を局情報メモリに記憶させておき
、システムの立上り時もしくは局増設時にそのデータ等
を監視局からのポーリングに従って監視局に送信するよ
うに構成したことから、システム変更が短時間に極く容
易に行うことが可能となり、システムの自動変更である
ことから誤入力等の不都合が全くなくなるという従来に
ない優れた集中監視システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)は本発明の一実施例の内の監視局部分を示
すブロック図、第1図(2)は同図(1)に対応する被
監視局部分を示すブロック図、第2図ないし第3図は各
々監視局と被監視局との関係を示す説明図である。 1・・・監視局、IA・・・人力手段としてのキーボー
ド、2・・・集中監視メイン処理部、3・・・ポーリン
グ制御部、11・・・監視局側受信信号解読部、12・
・・システム変更処理部、30・・・被監視局、31・
・・受信信号解読部、32・・・局情報メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、オペレータがシステム変更を入力するための入
    力手段と、この入力手段から入力されるシステム変更信
    号に基づいてシステム全体をシステム変更モードに設定
    する集中監視メイン処理部と、この集中監視メイン処理
    部に付勢されて作動し被監視局に対して局情報のポーリ
    ングを行うポーリング制御部とを有する監視局を設け、 この監視局からのポーリング信号の内容を解読する受信
    信号解読部と、この受信信号解読部に付勢されて作動し
    て自局の局情報を出力する局情報メモリとを備えた新被
    監視局を設け、 前記監視局が、前記被監視局からの局情報を確認する監
    視局側受信信号解読部と、監視局側受信信号解読部の出
    力に付勢されて作動しシステム全体の変更処理を行い新
    被監視局の追加システムを形成するシステム変更処理部
    とを備えていることを特徴とした集中監視システム。
JP1021661A 1989-01-31 1989-01-31 集中監視システム Pending JPH02201664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021661A JPH02201664A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 集中監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021661A JPH02201664A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 集中監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201664A true JPH02201664A (ja) 1990-08-09

Family

ID=12061225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021661A Pending JPH02201664A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 集中監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02201664A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02201664A (ja) 集中監視システム
JP6141542B2 (ja) 制御システム
JPH06324723A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2557127B2 (ja) 伝送端末装置
JPS6076840A (ja) 状態変化情報伝送方式
KR100275569B1 (ko) 피엘씨 핸디 로더
JPS6051041A (ja) 判定パタ−ンによる故障判定方式
JPS62154830A (ja) 通信回線スケジユ−リング方式
KR100230240B1 (ko) 복합 무선호출 장치 및 그 장치의 무선호출 신호처리 방법
JPH0757036B2 (ja) 分散型制御システム
JPH0764472A (ja) プログラマブルコントローラのリモートi/oシステム
JPH06348523A (ja) 二重化監視制御システム
JPH02141835A (ja) オンラインシステムのテスト処理方法
JPH06224923A (ja) データ通信システム
JPS5833749A (ja) 端末装置動作方式
JPH0326046A (ja) 交換機端末の入出力制御方式
JPS60210057A (ja) フアクシミリ装置
JPH02109101A (ja) モニタリング装置
JPH06217378A (ja) プラント監視システム
JPH05260572A (ja) 遠方監視装置
JPH0784913A (ja) 通信回線制御装置
KR970056291A (ko) 네트워크 응용 프로그램의 동기 및 비동기 통신장치 및 그 방법
JPH0199330A (ja) 一斉呼出データ収集システム
JPH05225134A (ja) 対話処理システム
JPH01297591A (ja) システム時計の設定処理方式