JPH0199330A - 一斉呼出データ収集システム - Google Patents

一斉呼出データ収集システム

Info

Publication number
JPH0199330A
JPH0199330A JP25678387A JP25678387A JPH0199330A JP H0199330 A JPH0199330 A JP H0199330A JP 25678387 A JP25678387 A JP 25678387A JP 25678387 A JP25678387 A JP 25678387A JP H0199330 A JPH0199330 A JP H0199330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
station
individual call
input data
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25678387A
Other languages
English (en)
Inventor
Mihoko Hara
原 美保子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25678387A priority Critical patent/JPH0199330A/ja
Publication of JPH0199330A publication Critical patent/JPH0199330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 親局は複数の子局を一斉に呼び出し、各子局に入力した
データを順次、収集する一斉呼出データ収集システムに
関し、 入力データが収集できなかった子局に対しては。
親局から個別に呼び出して入力データの収集を可能にす
ることを目的とし、 親局は送信部を用いて複数の子局を一斉に呼び出し、各
子局は受信部を介して一斉呼出が行われたことを検出し
た時、それぞれ、予め定められた時間の経過後に入力デ
ータを自局送信部を用いて送出することにより、該親局
で該複数の子局の入力データを収集する一斉呼出データ
収集システムにおいて、該親局に特定の子局を呼び出す
ための個別呼出データを作成する個別呼出データ作成手
段を、該子局に該個別呼出データが自局宛であることを
検出した時、入力データを所定のフォーマントに編集し
て直ちに送出する個別呼出応答手段を設け、該親局は一
斉呼出で入力データを収集できなかった特定の子局に対
しては個別に呼び出して。
入力データを収集できる様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は親局より複数の子局を一斉に呼び出し。
各子局に入力したデータを順次、収集する一斉呼出デー
タ収集システムに関するものである。
第4図は一斉呼出データ収集システム説明図で、第4図
(a)はシステム説明図、第4図(b)は動作説明図を
示す。
この−斉呼出データ収集システムは第4図(a)に示す
様に1つの親局に対して9例えば#1〜#4の子、局が
無線回線で結ばれ、各子局は入力するガスの圧力、ガス
の流量、バルブの開閉状態等のデータを蓄えている。
ここで、親局は1例えば予め定められた時間間隔で第4
図(b)に示す様に子局に対して一斉呼出を行う。子局
は一斉呼出が行われたことを検出した時、#1子局は直
ちに#1データを親局に送出し、#2子局は一斉呼出検
出からt3時間後に、#3子局はtz時間後に、#4子
局はt1時間後にそれぞれ入力したデータを送出する。
そこで、親局は一回の呼出で各子局から入力データを連
続して、短時間に収集できる。
しかし、ある子局の入力データが収集できなかった場合
、その原因が子局側にあるのか、親局側にあるのかを判
断するために、その子局のみを呼び出して入力データを
収集できる様にすることが必要である。
〔従来の技術〕
第5図は従来例のブロック図、第6図は第5図の動作説
明図で、第6図(a)は親局の動作説明図。
第6図(b)は子局の動作説明図を示す。以下、第6図
を参照して第5図の動作を説明する。
先ず、親局ではオペレータが制御卓1に設けられた「−
斉呼出」ボタンを押下すると、この制御卓から一斉呼出
を示す信号がインターフェイスである重入力部2を介し
て一斉呼出データ作成部3に加えられる。
一斉呼出データ作成部3では予め蓄えられている信号と
比較して、入力信号が一斉呼出信号であることを識別し
、予め別の場所に蓄えられている所定フォーマットに編
集された一斉呼出データを取り出して送信部4を介して
全ての子局に送出する(第6図(a)−■〜■参照)。
尚、この−斉呼出データには一斉呼出を示す一斉呼出コ
ードが挿入されている。
そこで、全ての子局は受信部10で親局から送出された
データを取り出し、受信データ分析処理部11に加え、
ここで受信データがどの様な種類のデータかを内蔵のデ
ータパターンと比較して分析するが、−斉呼出データで
あれば、−斉呼出データ受信を一斉呼出検出データ編集
部14に通知すると共に、タイマー15を起動する。
一方、入力データはインターフェイスであるデータ入力
部12を介してデータ格納バッファ内の所定の場所に蓄
えられているので、通知を受けた一斉呼出検出データ編
集部はこのデータ格納バッファ13から入力データを取
り出し、予め定められた子局番号、パリティチエツク、
最終フラグ等を所定のフォーマットに編集する。そして
、起動したタイマー15の動作が終了した時点で応答デ
ータは送信部16を介して親局に送出される(第6図(
b) −■〜■参照)。尚、タイマーの動作時間は子局
に依ってそれぞれ異なっている。
親局では受信部5で子局からの応答データを取り出し、
データ処理部7で入力データのみを抽出してデータ格納
バッファ6内の予め定められた場所に蓄えるが、他の子
局からの入力データに対しても上記と同様な処理を行っ
てデータ格納バッファ内のそれぞれ別の場所に蓄える。
ここで、例えばデータが定間隔で子局の数だけくる時は
正常受信と判断するが、定間隔で来ない時や、少ないと
きは入力データを送出しない子局があるので、格納デー
タに正常受信でない旨のコメントを付けたり、又は異常
局データ存りのメツセージを表示する(第6図(al−
■〜■参照)。
その後、データ格納バッファ6から各子局の入力データ
を取り出し、見やすい様に編集して表示部8を介してC
RT 9に表示する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ここで、子局を一斉に呼び出して各子局で蓄えている入
力データを収集した時、ある子局の入力データが収集で
きなかった場合、その原因が子局側にあるのか否かを親
局で判断することができないと云う問題点がある。この
為、親局は障害に対する正確な情報が得られないため迅
速な対応が困難となる。
〔問題点を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
図中、18は特定の子局を呼び出すための個別呼出デー
タを作成する個別呼出データ作成手段で、19は個別呼
出データが自局宛であることを検出した時、人力データ
を所定のフォーマットに編集して直ちに送出する個別呼
出応答手段である。
ここで、親局が特定子局を呼び出そうとする時は個別呼
出データ作成手段18で作成した個別呼出データを送信
部4を介して送出する。特定子局は受信部10で該個別
呼出データを取り出し個別呼出応答手段19で自局が呼
び出されていることを検出した時、直ちに入力データを
送信部16を介して親局に送出するので、親局は特定子
局の入力データの収集が可能となるので、特定子局の状
態を確認することができる。
(作用〕 本発明は親局に個別呼出データ作成手段18を、各子局
に個別呼出応答手段19を設け、親局から個別呼出を行
う際には個別呼出データ作成手段18で作成した個別呼
出データを送信部4を介して特定子局に送出する。
一方、特定子局は受信部10で個別呼出データを取り出
し2個別呼出応答手段19で自局宛の個別呼出であるこ
とを検出した時、入力データを所定のフォーマットに編
集して直ちに送信部16を介して親局に送出する。
これにより、親局は個別に子局を呼び出して。
入力データの収集が可能となり、障害に対する迅速な対
応が可能となる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は第2図
の動作説明図で、第3図(a)は親局の動作説明図、第
3図(blは子局の動作説明図を示す。
ここで、個別呼出データ作成部181は個別呼出データ
作成手段の構成部分、個別呼出データ検出部191と個
別呼出応答データ編集部192は個別呼出応答手段19
の構成部分を示す。又、全図を通じて同一符号は同一対
象物を示す。以下、個別呼出動作について、第3図を参
照して第2図の動作を説明する。
先ず、親局ではオペレータが制御卓1の「個別呼出−1
」ボタンを押下すると、この制御卓から#1子子を呼び
出す信号が重入力部17を介して個別呼出データ作成部
181に加えられる。そこで、個別呼出データ作成部1
81では予め蓄えられている個別呼出信号と比較して#
1子子呼出信号であることを識別し、別の場所に蓄えら
れている#1子子呼出データを取り出して送信部4より
#1子子に向けて送出する。ここで、個別呼出データに
は個別呼出を示す個別呼出コードと特定子局の番号を含
み所定のフォーマットに編集されている。
#1子子は受信部10で#1子子呼出データを取り出し
2個別呼出データ検出部191で個別呼出コードと!1
1子局番号とを検出し2個別呼出で自局が呼び出されて
いることを識別し、個別呼出応答データ編集部192に
個別呼出があったことを通知する。
そこで、個別呼出応答データ編集部192はデー“夕格
納バックア13から取り出した入力データと#1子子番
号とを所定のフォーマットに編集して送信部16を介し
て親局に送出する。尚、個別呼出の場合、受信データ分
析処理部11は一斉呼出コードが検出されないので動作
しない。
親局では受信部15を介してデータ処理部で入力データ
を取り出し、データ格納バッファ6内の111子局に対
応する場所にこのデータを蓄える。そして、表示部8を
介してCRT 9に表示する。
即ち、−斉呼出の際、データ収集できなかった子局に対
して親局は個別に呼び出して、入力データの収集が可能
となる。これにより障害に対する迅速な対応が可能とな
る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、親局は子局に
対して個別に呼び出して入力データを収集することがで
きると云う効果がある。これにより障害に対する迅速な
対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は第2図
の動作説明図、 第4図は一斉呼出データ収集システム説明図、第5図は
従来例のブロック図、 第6図は第5図の動作説明図を示す。 図において、 4.16は送信部、 10は受信部、 18は個別呼出データ作成手段、 19は個別呼出応答手段を示す。 心f咽の殊斑フ゛ロツフ図 牛  1  図 牛2閃の@旧4尤日月悶 奈 36 親局 一1ト喫hムチ°′−タq又1月−、システム討日月(
イ)疵1 4  虐 親 句            び局 多15 口の中力作説日月図 茅 乙 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 親局は送信部(4)を用いて複数の子局を一斉に呼び出
    し、各子局は受信部(10)を介して一斉呼出が行われ
    たことを検出した時、それぞれ、予め定められた時間の
    経過後に入力データを自局送信部(16)を用いて送出
    することにより、該親局で該複数の子局の入力データを
    収集する一斉呼出データ収集システムにおいて、 該親局に特定の子局を呼び出すための個別呼出データを
    作成する個別呼出データ作成手段(18)を、該子局に
    該個別呼出データが自局宛であることを検出した時、入
    力データを所定のフォーマットに編集して直ちに送出す
    る個別呼出応答手段(19)を設け、 該親局は一斉呼出で入力データを収集できなかった特定
    の子局に対しては個別に呼び出して、入力データを収集
    できる様にしたことを特徴とする一斉呼出データ収集シ
    ステム。
JP25678387A 1987-10-12 1987-10-12 一斉呼出データ収集システム Pending JPH0199330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25678387A JPH0199330A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 一斉呼出データ収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25678387A JPH0199330A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 一斉呼出データ収集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199330A true JPH0199330A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17297386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25678387A Pending JPH0199330A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 一斉呼出データ収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385932A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンディングカード処理能力の増大方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385932A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンディングカード処理能力の増大方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7290181B2 (en) Apparatus and method for context-sensitive error event notification
US20030001737A1 (en) Automatic alarm system
CN106603635B (zh) 一种平台数据异地备份方法
CN1201582A (zh) 双向数据设备中改进的消息处理
JPH0199330A (ja) 一斉呼出データ収集システム
JPS61170899A (ja) 防災設備の集中監視方式
JP3446447B2 (ja) 分散処理システムのメッセージ処理方法
JPH11296478A (ja) 離席監視システム
JPS609246A (ja) デ−タ回線網監視方式
JPH02141835A (ja) オンラインシステムのテスト処理方法
JP3116476B2 (ja) 二重化切替え方式
JPH09114703A (ja) 分散処理システムの監視方法
KR19980066622A (ko) 무선호출기를 사용한 원격시스템 장애관리장치 및 그 방법
JPS62144254A (ja) 通知情報処理方式
JP2020027502A (ja) 防災システム
JPH0525219B2 (ja)
JPS62154830A (ja) 通信回線スケジユ−リング方式
JPH0685942A (ja) 障害自動通知方式
JPH03219334A (ja) 情報処理装置の遠隔保守システム
JPH08331162A (ja) トークンパッシングリング故障検出方式
JPH02282835A (ja) 情報処理装置の保守診断装置
JPH0250520B2 (ja)
JPS61262997A (ja) 警報監視方式
JPH02201664A (ja) 集中監視システム
JPH04111099A (ja) 異常報知方法及び装置