JPH02282835A - 情報処理装置の保守診断装置 - Google Patents

情報処理装置の保守診断装置

Info

Publication number
JPH02282835A
JPH02282835A JP1106214A JP10621489A JPH02282835A JP H02282835 A JPH02282835 A JP H02282835A JP 1106214 A JP1106214 A JP 1106214A JP 10621489 A JP10621489 A JP 10621489A JP H02282835 A JPH02282835 A JP H02282835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
maintenance
report
storage means
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1106214A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Kato
加藤 元行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1106214A priority Critical patent/JPH02282835A/ja
Publication of JPH02282835A publication Critical patent/JPH02282835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報処理装置に接続さ九るとともに交換回線
網を介して複数の保守センタに接続さね、RN記情報処
理装置の障害発生時に情報処理装置の障害情報を収集し
た後に該障害Mlを前記交換回線網を介して断記保守セ
ンタに通報する、情N処理装置の保守診断装置に関する
〔従来の技術) 従来、情報処理装置の障害情報を保守センタに通報する
場合、予め指定された一定の通報先に通報されており、
また、通報先の保守センタが故障等の原因で通報を受信
できない場合や通報先保守センタの回線が他の情報処理
装置との通信のために占有されて通報ができない場合を
考慮して第2の通報先を定めており、第1の通報先への
通報が失敗したときは第2の通報先に通報するようにな
っていた。さらに、第1の通報先が故障や工事等のため
にある期間内に復帰再開する可能性が全くない場合にも
常に第1の通報先への通報が試みられて失敗する無駄を
なくするために保守センタから通報先の呼出番号を任7
醸に変更できるようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の保守診断装置は、休止中の通報先への無
駄な通報の試行は回避されるものの通報先の呼出番号を
他所から変更可能なため、誤った呼出番号を設定して障
害の通報が正しく行なわれなか7たり、悪意により保守
センタ以外の呼出番号を設定して障害情報を盗むことが
できる欠点がある。
本発明の目的は、通常優先通報先となっている保守セン
タが休止している場合に謂って保守センタ以外に通知し
たり、悪意によるlrl害情報を漏洩したりすることが
ない、情報処理装置の保守診断装置を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の、情報処理装置の保守診断装置は、保守センタ
の交換器M網上の呼出番号を2箇所の保守センタについ
て保持する第1の記憶手段と、 第1の記憶手段に呼出番号が保持されている2箇所の保
守センタの内のどちらを優先するかを記憶する第2の記
憶手段と、 交換回線網とのインタフェースをとり保守センタと通信
を行なう通信制御手段と、 情報処理装置に障害が発生して情報処理装置からの障害
発生の報告を受けると情報処理装置の内部情報を読出し
障害情報として編集する障害情報収集手段と、 障害情報収集手段により起動され、第2の記憶手段を参
照してまず優先通報先の呼出番号を第1の記憶手段より
読出して前記通信制御手段に与え優先通報先との間に呼
を設定し゛C通信可能となった場合前記障害情報収集手
段で収集した障害情報を送信する一方で優先通報先との
通信が不可能な場合は次に第1の記憶手段より非優先通
報先の呼出番号を読出して面記通信制御手段に与え非優
先通報先との間に呼を設定して前記障害情報を送信する
障害通報制御手段と、 保守センタからの着呼があり前記保守センタから送信さ
れた情報を前記通信制御手段で受信したときに受信した
情報を解析して該情報が第2の記憶手段に格納されてい
る優先通報先に関する情報の変更指示と変更後の値とを
含めば第2の記憶手段に該変更の値を格納する優先通報
先変更手段とを有している。
〔作 用〕
保守診断装置か認識している通報先の内どちらを優先す
るかの情報を格納する記憶手段を設け、保守センタから
優先通報先の情報の変更を可能とすることにより、通常
優先通報先となっている保守センタが休止している場合
に誤って保守センタ以外に通報したり、悪意による障害
情報を漏洩したりすることを避け、かつ、代替の保守セ
ンタに優先的に通報を行なうことができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例につい゛C図而面参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の、情報処理装置の保守診断
装置の構成を示すブロック図2第2図は第1図中の障害
通報制御手段14の構成を示す流れ図、第3図は第1図
中の優先通報先変更手段15の構成を示す流れ図である
保守診断装置1は、第1図に示すように第1の記憶手段
11と第2の記憶手段12と障害情報収集手段13と障
害通報制御手段】4と優先通報先変更手段15と通信制
御手段16とを含み、障害情報収集手段13から情報処
理装置2に接続され、通信制御手段16から交換回線網
3に接続され、さらに交換回線網3には第1の保守セン
タ41と第2の保守センタ42とが接続されている。
第1の記憶手段11は、保守センタの前記交換回線網3
上の呼出番号を2箇所の保守センタについて保持する。
第2の記憶手段12は第1の記憶手段11に呼出番号が
保持されている2箇所の保守センタの内のどちらを優先
するかを記憶する。
通信flJm手段16は交換回線網3とのインタフェー
スをとり保守センタと通信を行なう。障害情報収集手段
13は情報処理装置2に障害が発生して情報処理装置2
からの障害発生の報告を受けると、情報処理装置2の内
部情報を読出し障害情報として編集する。障害通報制御
手段14は、第2図に示すように、−次通報先吐出部1
41と1次判定部142と2次通報先呼出部143と2
次判定部144と通報部145とから構成され、障害情
報収集手段13により起動され第2の記憶手段12を参
照してまず優先通報先の呼出番号を第1の記憶手段11
より読出して通信@御手段16に与え優先通報先との間
に呼を設定して通信可能となった場合障害情報収集手段
13で収集された障害情報を送信する一方で優先通報先
との通信が不可能な場合は次に第1の記憶手段11より
非優先通報先の呼出番号を読出して通信制御手段16に
与え非優先通報先との間に呼を設定して前記障害情報を
送信する。優先通報先変更手段15は、第3図に示すよ
うに、受信データ判定部151と変更部152とから構
成され、保守センタからの着呼があり保守センタから送
信された情報を通信制御手段16で受信したときに受信
した情報を解析して該情報が第2の記憶手段12に格納
されている優先通報先に関する情報の変更指示と変更後
の値とを含めば第2の記憶手段12に該変更後の値を格
納する。
次に、本実施例の動作について第1図と第2図と第3図
とを参照して説明する。
情報処理装置2に障害が発生すると、情報処理装置2は
障害の発生を障害情報収集手段13に通知する。障害情
報収集手段13では障害発生の通知を受けると情報処理
装置2の内部情報を読出して障害情報として利用しやす
い形式に編集し障害通報制御手段14を起動する。障害
通報制御手段14ではまず1次通報先呼出部141が第
2の記憶1段12から優先通報先に関する情報を読出し
て第1の記憶手段11から優先的に通報を行なうべき通
報先である一次通報先の呼出番号を読出し、読出した一
次通報先の呼出番号を通信制御手段16に人力して一次
通報先の呼出を指示する。
次に、−次判定部142が一次通報先吐出部141で指
示した一次通報先の呼出の結果を吟味し、正常に一次通
報先の呼出ができた場合のみ通報部145に移り、〜・
次通報先の呼出に失敗した場合は二次通報先吐出部14
3に進む。二次通報先呼出部143では第2の記憶手段
12から優先通報先に関する情報を読出して第2の優先
度の通報先である二次通報先の呼出番号を第1の記憶手
段11から読出し、読出した二次通報先の呼出番号を通
信ル制御手段16に人力して二次通報先の呼出を指示す
る。次に、二次判定部144が二次通報先吐出部143
で指示した二次通報先の呼出の結果を吟味し、IF常に
二次通報先の呼出ができた場合のみ通報部145に移り
、二次通報先の吐出に失敗した場合は通報処理を終了す
る。−・次通報先または二次通報先の呼出ができた場合
は通報部145が障害情報収集手段13により収集され
た障害情報を送信の指示とともに通信制御手段16に出
力して通信制御手段16から障害情報を通報先の保守セ
ンタに送信する。第1の記憶手段11には第1の保守セ
ンタ41の呼出番号と第2の保守センタ42の呼出番号
とを予め格納しておき、例えば?J1の保守センタ41
を優先的に通報すべき−次通報先として運用する場合、
第2の記憶手段12に第1の保守センタ41を優先すべ
き旨の情報を予め格納しておく。以上の第1の記憶手段
11と第2の記憶手段12の設定により情報処理装置2
の障害は第1の保守センタ41に通報され、第1の保守
センタ41の通信回線が他の情報処理装置との通信のた
めに使用中などの場合には第1の保守センタ41の代わ
りに第2の保守センタ42に通報される。
以りは通常時の障害の通報であるが、次に第1の保守セ
ンタ41が工事などの理由である期間休止する場合につ
いて説明する。第1の保守センタ41が休止する場合、
第1の保守センタ41または第2の保守センタ42から
交換回線lI43を介して保守診断装置lに接続して接
続元の保守センタから優先通報先の変更の要求と変更後
は第2の保守センタ42を優先すべき旨のデータとを保
守診断装置1に送信する。保守診断装置1ではまず通信
制御手段16が前記変更要求と変更データとを受信し、
次に優先通報先変更手段15の受信データ判定部151
で通信制御手段16の受信内容が優先通報先変更の要求
と変更データであることを確認し、確認できた場合のみ
次に変更部152が第2の記憶手段12の内容を受信し
た変更内容である′fJ2の保守センタ42を優先すべ
き旨に変更する。以上の変更を行なった後には、情報処
理装置2の障害は障害通報制御手段14の−・次通報先
呼出部141で第2の記憶手段12を参照して第2の保
守センタ42を一次通報先として選択するため最初から
第2の保守センタ42に通報されることになる。
第1の保守センタ41の休止が解除されて復帰した場合
は休止の時と同様な手順により第2の記憶手段12の内
容を第1の保守センタ41を一次通報先とするよう再度
変更することにより通常の運用状態にもどすことができ
る。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、保守診断装置が認識して
いる通報先の内どちらを優先するかの情報を格納する記
憶手段を設け、保守センタから優先通報先の情報の変更
を可能とすることにより、通常優先通報先となっている
保守センタが休止している場合に誤って保守センタ以外
に通報したり、悪意による障害情報を漏洩したりするこ
とを避け、かつ、代替の保守センタに優先的に通報を行
なうことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の、情報処理装置の保守診断
装置の構成を示すブロック図、第2図は第1f:A中の
gt害通報制御手段14の構成を示す流れ図、第3図は
第1図中の優先通報先変更手段15の構成を示す流れ図
である。 1−・・・・・・・・・・・保守診断装置。 2・・・・・・・・・・・・情報処理装置3・・・・・
・・・・・・・交換回線網、11−−−−−−−−−第
1の記憶手段、12−−−−−−−−−第2の記憶手段
、13・・・・・・・・・障害情報収集手段、14−−
−−−−−−−障害通報制御手段、i s −−−−−
−−−−優先通報先変更手段、6・・・・・・・・・通
信制御手段5 1・・・・・・・・・第1の保守センタ、2・・・・・
・・・・第2の保守センタ、41・・・・・・−次通報
先呼出部、 42・・・・・・−水利走部、 43・・・・・・二次通報先呼出部、 44−−−−−・二次判定部、 45−・・・・・通報部、 51・・・・・・受信データ↑り走部、52・・・・・
・変更部。 特許出願人 H本′1気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、情報処理装置に接続されるとともに交換回線網を介
    して複数の保守センタに接続され、前記情報処理装置の
    障害発生時に情報処理装置の障害情報を収集した後に該
    障害情報を前記交換回線網を介して前記保守センタに通
    報する、情報処理装置の保守診断装置であって、 前記保守センタの前記交換回線網上の呼出番号を2箇所
    の保守センタについて保持する第1の記憶手段と、 第1の記憶手段に呼出番号が保持されている2箇所の保
    守センタの内のどちらを優先するかを記憶する第2の記
    憶手段と、 前記交換回線網とのインタフェースをとり前記保守セン
    タと通信を行なう通信制御手段と、前記情報処理装置に
    障害が発生して前記情報処理装置からの障害発生の報告
    を受けると前記情報処理装置の内部情報を読出し障害情
    報として編集する障害情報収集手段と、 前記障害情報収集手段により起動され、第2の記憶手段
    を参照してまず優先通報先の呼出番号を第1の記憶手段
    より読出して前記通信制御手段に与え優先通報先との間
    に呼を設定して通信可能となった場合前記障害情報収集
    手段で収集した障害情報を送信する一方で優先通報先と
    の通信が不可能な場合は次に第1の記憶手段より非優先
    通報先の呼出番号を読出して前記通信制御手段に与え非
    優先通報先との間に呼を設定して前記障害情報を送信す
    る障害通報制御手段と、 前記保守センタからの着呼があり前記保守センタから送
    信された情報を前記通信制御手段で受信したときに受信
    した情報を解析して該情報が第2の記憶手段に格納され
    ている優先通報先に関する情報の変更指示と変更後の値
    とを含めば第2の記憶手段に該変更の値を格納する優先
    通報先変更手段とを有する、情報処理装置の保守診断装
    置。
JP1106214A 1989-04-25 1989-04-25 情報処理装置の保守診断装置 Pending JPH02282835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106214A JPH02282835A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 情報処理装置の保守診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106214A JPH02282835A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 情報処理装置の保守診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282835A true JPH02282835A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14427903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106214A Pending JPH02282835A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 情報処理装置の保守診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233766A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Osamu Nakada 警備システムおよび警備プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233766A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Osamu Nakada 警備システムおよび警備プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7016957B2 (en) Distributed data processing system and error analysis information saving method appropriate therefor
US5594426A (en) Network station and network management system
JPH08242229A (ja) ネットワーク監視における状態整合処理システム
US5644706A (en) Failure detection and reporting for a computer mail gateway
US5590117A (en) Node information collecting method in a ring system
JPH02282835A (ja) 情報処理装置の保守診断装置
JPS6251016B2 (ja)
JPS59190763A (ja) デ−タ転送方式
JPH07262042A (ja) プロセッサ障害検出方法
EP0389729A1 (en) Data transmission system with a link problem determination aid (LPDA) support for all ports
JPH11177550A (ja) ネットワークの監視方式
JP2919057B2 (ja) マルチジョブシステムにおける無応答監視方式
JPH0329225B2 (ja)
JP2829040B2 (ja) 情報集配信システム
JPH05260132A (ja) Osiネットワーク管理方式
JP2699900B2 (ja) 障害情報収集装置
JP2699899B2 (ja) 障害情報収集装置
JP2702635B2 (ja) 故障監視装置
JPH02302841A (ja) 情報処理装置の保守診断装置
JPH02302840A (ja) 情報処理システムの保守診断装置
JPS6014342A (ja) 情報処理方式
JPH02257358A (ja) マルチプロセッサシステムにおける障害情報収集方式
JPH0612352A (ja) 情報処理方法及びその装置及び情報処理システム
JPS63304744A (ja) 障害診断方式
JPS62154830A (ja) 通信回線スケジユ−リング方式