JPH02201565A - 遠隔ipl制御方式 - Google Patents

遠隔ipl制御方式

Info

Publication number
JPH02201565A
JPH02201565A JP1019777A JP1977789A JPH02201565A JP H02201565 A JPH02201565 A JP H02201565A JP 1019777 A JP1019777 A JP 1019777A JP 1977789 A JP1977789 A JP 1977789A JP H02201565 A JPH02201565 A JP H02201565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing device
information
ipl
level information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1019777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644571B2 (ja
Inventor
Kouichi Kagemoto
影本 浩一
Kenichi Honda
健一 本田
Kazuhisa Hibino
日比野 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1019777A priority Critical patent/JP2644571B2/ja
Publication of JPH02201565A publication Critical patent/JPH02201565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644571B2 publication Critical patent/JP2644571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は情報処理装置、とくに情報処理装置間における
遠隔IPL制御方式に関する。
(従来の技術) 情報処理システムには、たとえば上位情報処理装置と、
この上位情報処理装置に遠隔制御される少な(とも1つ
以上の下位情報処理装置とにより構成されるものがある
。ここでは、下位情報処理装置の初期設定を行なう初期
プログラムを、上位情報処理装置が下位情報処理装置に
対し初期プログラムロード(以下IPLと称す)するこ
とにより、上位情報処理装置が下位情報処理装置を遠隔
IPL制i卸する。
この従来技術に示された遠隔IPL制御方式では、上位
情報処理装置が遠隔に配設された下位情報処理装置に対
し遠隔IPL制御を行なう場合、上位情報処理装置は、
IPLに際し必要な複数のブロックからなるプログラム
またはデータを下位情報処理装置に伝送する。上位情報
処理装置は、プログラムまたはデータを伝送する際、こ
れら情報に下位情報処理装置のメモリの格納先を示すア
ドレス情報を付加して送り、伝送した情報が下位情報処
理装置のメモリの指定したアドレスに格納されるよう制
御する。アドレス情報が付加されたこれらプログラムお
よびデータが下位情報処理装置で受信されると、下位情
報処理装置はこれら情報をアドレス情報で指定されたメ
モリのアドレスに書き込む。
このような情報処理装置間でのデータ伝送では、上位[
n報処理装置より送信したデータが下位情報処理装置に
届かなかったり、伝送誤りが発生したりすることがある
。このため従来技術では上位情報処理装置はたとえば誤
り検出用ビットを伝送情報に付加して送り、下位情報処
理装置はこの検出用ビットにより受信した情報の誤りの
検出を行なっている。具体的には、上位情報処理装置よ
り伝送されたプログラムおよびデータを下位情報処理装
置が受信すると、下位情報処理装置は、そのアドレス情
報に従って受信した情報をメモリに格納し、メモリ格納
後に受信した情報の誤り検出を誤り検出用ビットにより
行なう。
下位情報処理装置は、誤り検出の結果、誤りが無いと判
断したときには応答信号を上位情報処理装置に送信し、
もし誤りが有ると認めた場合には応答信号を上位情報処
理装置に送らない。上位情報処理装置は、下位情報処理
装置に情報を送信した後、一定時間この下位情報処理装
置からの応答信号を監視し、この時間内に応答信号が送
られてこない場合には同じ情報を下位情報処理装置に再
送する。下位情報処理装置は再送された情報を受信する
と、前述と同様にその情報のアドレス情報に従い受信情
報をメモリに格納する。
(発明が解決しようとする課題) 上位情報処理装置からIPLにて下位情報処理装置の初
期設定に必要なプログラムおよびデータが下位情報処理
装置に伝送される際、伝送されたプログラムおよびデー
タを格納する下位情報処理装置のメモリのアドレスの値
が、たとえば伝送路などの不良により変わることがある
。従来技術では、前述したように伝送された情報をメモ
リに格納した後に誤り検出を行なうため、このように格
納先のアドレス値が変わると、伝送されたプログラムま
たはデータが目的以外のアドレスに誤って格納され、以
前ローディングされたプログラムまたはデータを破壊す
ることがあった。このように従来技術は、たとえば伝送
路の品質などの影響を受は易(信頼性の低いものであっ
た。また、一連のローディングされた情報のうち誤り検
出された情報があると、以前にローディングした情報を
最初から再送しなければならず、IPL処理時間が長く
なるという問題もあった。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、信頼性が
高く、伝送誤りが発生した際にIPL処理時間の短縮に
優れた遠隔IPL 1illfIl方式を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述の課題を解決する。ために、上位情報処理
装置と上位情報処理装置に遠隔IPL制御される下位情
報処理装置により構成される情報処理システムにおける
遠隔IPL制御方式において、下位情報処理装置は、第
1の記憶エリアと第2の記・はエリアとを有する記憶手
段を有し、上位情報処理装置は、遠隔IPL制御におけ
る初期プログラムロードの情報を、情報の記憶されるア
ドレス情報とともに下位情報処理装置に送り、下位情報
処理装置は、上位情報処理装置より初期プログラムロー
ドされた情報を受信すると、この情報を第1の記憶エリ
アに格納するとともにこの情報の正常性を確認し、この
情報が正常に受信されたことが認められると、この情報
をアドレス情報に示された第2の記゛lエリアのアドレ
ス先に格納する。
上述に記載の遠隔IPL制御方式において、上位情報処
理装置は、初期プログラムロードの情報を下位情報処理
装置に送信後、下位情報処理装置から情報を正しく受信
した旨の応答信号を所定の時間監視し、応答信号が所定
の時間監視内に受信しないときには、応答信号に対応す
る情報を再送する。
(作 用) 本発明によれば、上位情報処理装置は、遠隔IPL制御
における初期プログラムロードの情報を、この情報の記
憶されるアドレス情報とともに下位情報処理装置に送る
。下位情報処理装置が上位rR報処理装置より初期プロ
グラムロードされた情報を受(g−すると、この情報を
第1の記憶エリアに格納するとともにこの情報の正常性
を確認する。そして、この情報が正常に受信されたこと
を下位情報処理装置が認めると、この情報を前記アドレ
ス′隣報に示された第2の記憶エリアのアl:レス先に
格納する。また、上位情報処理装置は、初期プログラム
ロードの情報を下位情報処理装置に送信後、下位情報処
理装置から情報が正しく受信された旨の応答信号を所定
の時間監視する。そしてもし、この応答信号を所定の時
間内に受信しないときには、応答信号が受信できなかっ
た情報を再送する。
(実施例) 次に添付図面を参照して本発明による遠隔IPL制御制
御式方式施例を詳細に説明する。
第1図を参照すると1本発明による遠隔IPL制御方式
をたとえばメツセージ通信処理システムなどの上位情報
処理装置から自律的に下位情報処理装置に遠隔初期設定
を行なう情報処理システムに適用した中継方式図が示さ
れている6本実施例におけるメツセージ通信処理システ
ムは、同図に示すように上位情報処理装置1と、信号線
I00を介しこの上位清報処理装置lに接続され、この
信号線100を介し下位情報処理装置1に遠隔IPL 
fil制御される複数の下位情報処理装置2(#l〜#
口)を有する。
上位1n報処理装置Iと下位情報処理装置2との間でや
りとりされる、IPLに伴うプログラムまたはデータな
どの情報の伝送制御手順は、本実施例ではハイレベルデ
ータリンク制御手順(以下HDLCと称す)が用いられ
る。下位情報処理装置2は。
この手順によりIPLされた情報を受信すると後述する
メモリ50に記憶する。
第2図にはこの制御手順を適用した本実施例における信
号フォーマットの例が示されている。信号フォーマット
lOは、上位情報処理装置lより下位情報処理装置2に
rPLされるプログラムまたはデータを伝送するときの
信号フォーマットであり、アドレスフィールド12、コ
ントロールフィールド14、情報フィールド16および
フレームチェックシーケ二/ス18のプロ・ンクを有す
る。
アドレスフィールド12は、下位情報処理装置#1〜#
nまでの情報処理装置番号が記載されるフィールドであ
る。すなわち、たとえば上位情報処理装置lが下位情報
処理装置#口にIPLを行なうとき、上位情報処理装置
lは下位情報処理装置#nの装置番号をこのアドレスフ
ィールドL2に示す。
コントロールフィールド14は、送信する信号フォーマ
ットlOにおける制御情報などが記載されるフィールド
である。
情報フィールド16は、転送すべき情報、すなわち本実
施例ではIPLにおけるプログラムまたはデータなどに
関する情報が記載されるフィールドである。情報フィー
ルド16はまた、下位情報処理装置のメモリ50のIP
Lデータ格納エリア54(第3図)のアドレス番地が示
されたアドレスエリア20と、プログラムまたはデータ
などが記憶されるデータエリア22とを有する。下位情
報処理装置2が上位情報処理装置lによりIPLされる
と、下位情報処理装置2は受信した情報に誤りが無いと
判断すれば、データエリア22の情報をメモリのアドレ
スエリア20に示された番地に格納する。
フレームチエツクシーケンス18は、終結フラグの直前
にあり、アドレスフィールド12.コントロールフィー
ルド14.情報フィールド16の各ブロックが誤りなく
転送されたかどうかのフレームチエツクシーケンス(以
下FC5と称す)を行なう誤り制御に用いられる。下位
情報処理装置2は、上位情報処理装置Iより受信した情
報に誤りが無いと判断した場合には、正常に情報を受信
した旨を示す応答情報(以下ACK信号と称す)を上位
情報処理装置lに送る。
信号フォーマット30にはACK信号の信号フォーマッ
トが示されている。同図に示すようにACK信号30は
、アドレスフィールド32.コントロールフィールド1
415よびフレームチエツクシーケンス18を有する。
アドレスフィールド32には上位情報処理装置lの装置
番号が記載される。また、ACK信号30の場合には実
際に伝送すべき情報が無いため、情報フィールドは同図
には記載されていない、なお、同図においてこれら信号
フォーマットIOおよび30には示されていないが、I
PLの信号およびACK信号には信号の開始・終了を示
す識別子であるオープニングフラグおよびクロージング
フラグが、それぞれ信号の開始と終了に付加されている
第3図には、本実施例における下位情報処理装置2のI
PLの受信データ格納手順の説明図が示されている。同
図に示すようにメモリ50は、IPl、受信データを一
旦格納するバッファエリア52とこの受信データに示さ
れたアドレスのIPLデータ格納エリア54とを有する
。下位情報処理装置2は、IPL受信データを受信する
と5この受信データのFeSi8をチエツクし、Fe2
18が正常であればこの受信データのアドレスエリア2
0に示されているIPL格納エリア54のアドレス先に
受信データのデータエリアの情I[iを格納する。
第4図には本実施例における遠隔IPL制御方式の動作
シーケンス例が5また第5図には本実施例におけるフロ
ーチャートがそれぞれ示されている。これら図を用いて
、上位情報処理装置lよりIPLされてくる一連の初期
プログラムロード情報であるIPL(11〜IPL(n
lを下位情報処理装置2に送ったときに、 IPL(2
)が受信エラーとなりこれを再送したときの動作を説明
する。
下位情報処理装置2は、上位情報処理装置lよりHDL
C手順にてIPLされてくる先頭のIPLTIIを。
オープニングフラグ、アドレスフィールド12、コント
ロールフィールド14、情報フィールド16゜FeSi
8およびクロージングフラグの順に受信する(500〜
506)、下位情報処理装置2は、IPLIIIが受信
されると、このデータをメモリ50のバッファエリア5
2に転送して記憶するとともに150811PL(11
のデータ受信が終了したかどうかを判断する(StO)
  このデータ受信が終了すると、下位情報処理装置2
はこれのFCSチエツクを行ない+5121 、 Fe
Si8が正常であるかどうかを判断する。
下位情報処理袋W12は、 IPLIIIが正常に受信
されたと判断すると、IPL(1)の情報フィールド1
6のデータエリア22に示されたプログラムまたはデー
タなどの情報を、この情報フィールド16のアドレスエ
リア20に記載されたIPLデーク格納エリア54の番
地に転送するr516) 、下位情報処理装置2はまた
、rPLfl)に示された情報がFe2 l Bで正常
であると判断されると、これの応答情報すなわちACに
(1)を上位情報処理装置lに送る。
IPLfl)に続いて上位情報処理装置IよりIPL(
21が下位情報処理装置2に行なわれると、下位情報処
理装置2は、受信したIPL f21をIPIII)と
同様にバッファエリアに記憶し、FeSi2により受信
したデータが正常かどうかを判断する。第4図に示すよ
うにIPL(21が正常に受信されない場合には、この
データは格納エリア54に転送されず、またACK信号
も上位情報処理装置lに送信されることはない。上位情
報処理袋@lは、IPL(21を送信した後に一定時間
ACに(2)の時間監視を行ない、監視タイムアウトに
なるとIPL(21を再送する。以下同様にして上位情
報処理装置1は、下位情報処理装置2に対してIPL(
n)まで行なう。
第6図には従来技術の受信データ格納手順が示されてい
る。同図に示すように従来の遠隔IPL制御方式では、
従来技術の下位情報処理装置が−F位情報処理装置より
IPL受信データを受信するとメモリ80のIPLデー
タ格納エリア54に格納し、データ格納後に格納データ
の正常性をチエツクする。このため、たとえば伝送途中
で格納先のアドレス・清報が変化し誤って伝送されたよ
うな場合には、すでにIPLされている格納エリアに間
違って格納される可能性がある。したがって従来技術で
は、伝送誤りが検出されると、以前にIPL Lだデー
タが破壊されている可能性があるため、誤りの生じたデ
ータのみ伝送するのではなく、一連のIPI、を最初か
ら行なわなければならなかった。
これに対して本実施例では、下位情報処理装置2はIP
L受信データを受信すると、−旦これをバッファエリア
に格納し、誤りチエツクを行なった後、IPLデータ格
納エリア54にこれを格納する。このため、以前IPL
データ格納エリア54に格納したIPLデータを破壊す
ることがなく、誤りとなった受(4データを再送すれば
よい。このように本実施例では、遠隔I P +、、制
御方式の信頼性が高くなるとともに、IPL処理時間の
短縮を行なうことが可能となる。
なお本実施例では、メツセージ処理通信システムなどに
適用される情報処理装置としたが1本発明は勿論このよ
うな情報処理装置に限定されるものではなく5遠隔IP
L制御卸されるあらゆる情報処理装置により構成される
情報処理システムに適用可能である。また、本実施例に
おいて上位情報処理装置lに遠隔IPL制御される下位
情報処理装置2は、と(に複数に限定されるものではな
く1つであってもよい。なお、ここで説明したこれら実
施例は、本発明を説明するためのものであって本発明は
必ずしもこれらに限定されるものではなく1本発明の精
神を逸脱することな(可能な変形および修正は本発明の
範時に含まれる。
(発明の効果) このように本発明によれば、下位情報処理装置は、上位
情報処理装置からの遠隔IPLの情報を受信すると、こ
れをバッファ手段に一旦格納し、この情報の誤りの有無
を確認した後、誤っていないとI’ll断ずればアドレ
ス先情報に示されたこの情報が格納されるべき記憶手段
の番地にこの情報を転送する。このため、たとえば伝送
路などの不良によりTPLされた情報のアドレス先情報
が変わっても、伝送誤りと判断されればIPLされた情
報が記憶手段に格納されないため、以前にローディング
された情報が破壊されることはな(、誤り検出された情
報のみ再送すれば良い。したがって、遠隔IPL制御の
信頼性が高くなるとともに、誤り検出された場合にIP
L処理時間の短縮を行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による遠隔IPL制御方式の実施例を示
す中継方式図、 第2図は、本実施例における上位の情報処理装置と下位
の情報処理装置とでやりとりされる信号のフォーマット
例を示した信号フォーマット図、 第3図は、本実施例における受信データ格納手順の例を
示した説明図。 第4図は、本実施例における動作例を示した動作シーケ
ンス図、 第5図は、本実施例における動作フローの例を示す動作
フロー図。 第6図は従来の受信データ格納手順を示した説明図であ
る。 主デ部 の −のJII l 、 、 。 2゜ 10、 30゜ 50、  、  。 52、 。 54゜ 上位情報処理装置 下位情報処理装置 信号フォーマット メモリ バッファエリア IPLデータ格納エリア 遠隔IPL制御方式の中継方式 第 図 第 図 本実施例における受信データ格納手順 第 図 本実施例における動作シーケンス 第 図 従来技術の受信データ格納手順 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上位情報処理装置と該上位情報処理装置に遠隔IP
    L制御される下位情報処理装置により構成される情報処
    理システムにおける遠隔IPL制御方式において、 前記下位情報処理装置は、第1の記憶エリアと第2の記
    憶エリアとを有する記憶手段を有し、前記上位情報処理
    装置は、遠隔IPL制御における初期プログラムロード
    の情報を、該情報の記憶されるアドレス情報を付加して
    前記下位情報処理装置に送り、 該下位情報処理装置は、前記上位情報処理装置より前記
    初期プログラムロードされた情報を受信すると、該情報
    を第1の記憶エリアに格納するとともに該情報の正常性
    を確認し、該情報が正常に受信されたことが認められる
    と、該情報を前記アドレス情報に示された第2の記憶エ
    リアのアドレス先に格納することを特徴とする遠隔IP
    L制御方式。 2、請求項1に記載の遠隔IPL制御方式において、前
    記上位情報処理装置は、 前記初期プログラムロードの情報を前記下位情報処理装
    置に送信後、 前記下位情報処理装置から前記情報を正しく受信した旨
    の応答信号を所定の時間監視し、 該応答信号が該所定の時間監視内に受信しないときには
    、該応答信号に対応する前記情報を再送することを特徴
    とする上位情報処理装置。
JP1019777A 1989-01-31 1989-01-31 遠隔ipl制御方式 Expired - Fee Related JP2644571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019777A JP2644571B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 遠隔ipl制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019777A JP2644571B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 遠隔ipl制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02201565A true JPH02201565A (ja) 1990-08-09
JP2644571B2 JP2644571B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12008759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019777A Expired - Fee Related JP2644571B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 遠隔ipl制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644571B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179644A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Hitachi Ltd 回線制御処理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179644A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Hitachi Ltd 回線制御処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2644571B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0247143B2 (ja)
JPS5947906B2 (ja) ル−プ伝送システム
US5056090A (en) Data transmission apparatus to be connected to multiplexed transmission line
JPH02201565A (ja) 遠隔ipl制御方式
JPH04299629A (ja) 多重伝送方法
JPH0535616A (ja) データ転送システム
JP3217397B2 (ja) 通信制御装置のデータ送信方法
JPH03104582A (ja) シリアル通信を用いたロボット制御装置
JPS63267039A (ja) ネツトワ−クシステム
JP3016311B2 (ja) Edc lsiチェック装置
JPH06103222A (ja) バス転送方式
JP2674922B2 (ja) 複数の操作端末間のデータ伝送装置
JPS63246055A (ja) パケツト送受信装置
JPH088936A (ja) 二重化伝送システム
JP2677895B2 (ja) 多重伝送方式
JP2825464B2 (ja) 通信装置
JPH0298711A (ja) 数値制御データ転送チェック方式
JPH0522314A (ja) データ伝送装置
JPH0424900B2 (ja)
JPH08272752A (ja) 並列プロセッサ
JPH0863407A (ja) 情報転送制御装置
JPH0553334B2 (ja)
JPH02265338A (ja) トークンリング方式のlan装置
JPH043699B2 (ja)
JPS63138827A (ja) デ−タ伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees