JPH02201415A - ハウジング付光アイソレータ - Google Patents

ハウジング付光アイソレータ

Info

Publication number
JPH02201415A
JPH02201415A JP2182689A JP2182689A JPH02201415A JP H02201415 A JPH02201415 A JP H02201415A JP 2182689 A JP2182689 A JP 2182689A JP 2182689 A JP2182689 A JP 2182689A JP H02201415 A JPH02201415 A JP H02201415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
optical isolator
diameter
faraday rotator
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2182689A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Makio
諭 牧尾
Shigeru Takeda
茂 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2182689A priority Critical patent/JPH02201415A/ja
Publication of JPH02201415A publication Critical patent/JPH02201415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、高速大容量光通(3システム等に適用するハ
ウジング付光アイソレータに関わり、特に性能を向上さ
せるためのハウジング付光アイソレータの構造に関する
「従来の技術」 近年、光ファイバーと半導体レーザの駕異的な進歩によ
り光ファイバーを用いた通信装置の高速化、大容量化の
研究開発及び実用化が真剣に検討されている。これらに
は発光渦(とじてスペクトル線幅の狭い半導体レーザが
多用されている。特に高速大容量光通イJシステム等に
適用される高性能な半導体レーザは、光ファイバー等か
らの反射光の帰還(戻り光)により敏感に影響を受け、
スペクトル線幅の広がりや半導体レーザの発振特性その
ものが不安定になるという現象がある。そこで、この戻
り光が半導体レーザに到達しないようにするために高い
逆方向損失を有する光アイソレータが必須のものとなっ
た。
最近の半導体レーザモジュールは信頼性を確保するため
にモジュール全体をレーザ溶接等の方法により気密封じ
する場合が多い。そのため半導体レーザの近傍に配置さ
れる光アイソレータは、溶接性の優れた鉄等の強磁性体
円筒型ハウジング6の中に収納される。これが本発明が
関するハウジング付光アイソレータである。
第5図は、従来のハウジング付光アイソレータの構造を
説明するための断面図で、図中1はファラデー回転子、
2a、2bは偏光子、3は中空の永久磁石、4 a、4
 bはI前記偏光子2a、2bを固定するための回転ホ
ルダー、7はファラデー回転子振固定するための固定ホ
ルダー、6は強磁性体のハウジングであり、回転ホルダ
ー4a、4bに回転中心軸を与えるためと光アイソレー
タ全体の強度を補強するための外ケースでもある。
従来4n造の光アイソレータでは、ファラデー回転子1
に印加される初期設定磁界が充分でないと、前記ハウジ
ング6の中に光アイソレータを挿入することにより光ア
イソレータの特性が著しく劣化することがある。
これを避けるために、大きな磁石を用いて印加磁界を充
分に大きくし、余裕を持った設計を行うことが考えられ
る。しかし、これではハウジング付光アイソレータの全
体の小型化とは矛盾することになる。従って、従来技術
では性能確保を考慮しながら適当な寸法のところで妥協
しなければならなかった。小型化のためにはこれが大き
な問題である。
特に最近、光通信の進展にともない光アイソレータ付レ
ーザモジュールの小型化の要求が強まり、高性能なハウ
ジング付小型光アイソレータの出現が切望されている。
これを実現する一つの方法として、光アイソレータの磁
気回路を磁気ヨーク5a、5bを用いて閉磁路にする提
案は既に、特開昭54−56462号公報に開示されて
いる。この実施例の溝造図を、第6図に示す。図中曲線
は磁束の流れを示す。この場合、第7図に示すように、
強磁性体の円筒型ハウジング6が永久磁石3の外側に密
着した場合は、磁気ヨーク5a、5bが外側の強磁性体
ハウジング6を介して永久磁石3を含む別の閉磁路を形
成することになり、ファラデー回転子の方向に流れてい
た磁束の一部がハウジングに吸い取られるようになる。
そのためにファラデー回転子に印加される磁界は第5図
の従来技術の実施例と同じように著しく減少する。従っ
てこのまま方法では強磁性体ハウジングに挿入した場合
の光アイソレータの特性劣化の効果を軽減することはで
きない。
「発明が解決しようとする課題」 上記従来技術のハウジング付光アイソレータの構造にあ
っては、レーザモジュールを実際に組み立てる場合、磁
性体ハウジングの中に挿入しても特性劣化しない小型の
光アイソレータを実現できないという問題があった。
r問題点を解決するための手段」 本発明の目的は、上記問題点を解決して強磁性ハウジン
グの中に挿入しても特性劣化しない小型の光アイソレー
タを提供するこのである。
即ち、本発明の光アイソレータは、円筒型永久磁石3の
中央に配されたファラデー回転子、該ファラデー回転子
の両側に配された二つの磁気ヨーク及びそれらの両方の
外側に配された二つの偏光子を主構成部分とする光アイ
ソレータ部と、該光アイソレータ部を内包する強磁性体
のハウジング部よりなるハウジング付光アイソレータに
おいて、前記磁気ヨークが外径Dyoの円板状でありか
つ中心に直径がDyiの光通過孔を有するとともに、前
記円筒型永久磁石の外径をDOIO及び内径をDmi、
前記強磁性体の円筒型ハウジングの内径をDhiとし、
該ファラデー回転子の光軸に垂直な断面の最小寸法をD
fとした場合、それぞれの寸法が1.2Dmo−0,2
D++i≦Dhi≦1.5Dmo−0,5DmiDar
t≦Dyo≦Dm。
Dyi≦1.2Df の関係にあることを特徴としている。
「実施例」 以下実施例により本発明に付いて更に詳しく説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための断面図で
ある1強磁性体ハウジング6の内径Dhiより永久磁石
3の外径Dmoを少し小さくし、両者の間に磁気回路的
に空隙をもうけた構造となっている。円筒型永久磁石3
の両側には、磁気ヨーク5°a、5’bが配されている
。また、それらの両方の外側に偏光子2a、2bを装架
した回転ホルダー4a、4bが配されている。なお本実
施例では、磁気ヨーク5°a、5°bの外径Dyoと永
久磁石の外径Dmoは同じにした。
ここで、強磁性体ハウジングG内への挿入効果に対して
強い小型光アイソレータを実現するために設計上重要な
ことは、強磁性体ハウジングの内径’Dhiと円筒型永
久磁石3の寸法Dmo、Dmiの最適関係を見つけるこ
とである。
第2図に、第1図の強磁性体ハウジング6、磁気ヨーク
5″a、5°b、円筒型永久磁石3及びファラデー回転
子1の部分を拡大して示す。本実施例では、左右の二つ
の磁気ヨーク5”a、5°bは同じ寸法のものを用いた
このような構造でファラデー回転子1の長さと円筒型永
久磁石3の長さが等しい場合は、磁気ヨーク5°a、5
°bをファラデー回転子lは接触し、閉磁路となる。第
2図の図中に磁束の流れる方向を矢印で示す1円筒型永
久磁石3から生ずる磁束線は磁気ヨーク5°a、5°b
によりほとんどファラデー回転子に流れる。外周部の磁
束線は空隙があるために余りハウジングに流れない。
第3図は、強磁性体ハウジング6の内径Dhiを種々変
えた幾つかの実施例により、本発11の効果を実際に確
かめた結果を示す。この実施例では、第5図及び第7図
の従来構造の光アイソレータの特性変化も同時に示す。
第3図の横軸は、ハウジング6の内径Dhiを永久磁石
3の直径Dmoで正規化して示し、縦軸は実験した光ア
イソレータの逆方向損失及び挿入損失の測定結果を示す
。但し、この時、永久磁石の寸法はDmo=6.0mw
φ、 Dmi=3.0mmφ、磁気ヨークの内径はDy
1=1.6mmφ、ファラデー回転子は一辺が2.0m
mの角柱を用い、本実施例では一定とした。
また、永久磁石3の長さは3mm、ファラデー回転子の
長さは2.6+amとした。ファラデー回転子としては
YIG単結晶を用いたので、使用波長を1.55μmと
すると、ファラデー回転子1の上記長さは必然的に決ま
る0円筒型永久磁石3の内径Daiは、このファラデー
回転子1と固定ホルダー7を収納できる最小のものとし
て予め決められる。
第3図の右端の点は、従来技術の例を示し、強磁性体ハ
ウジング6の内径DhLと永久磁石3の外径Dmoを同
じにした場合である6図中−点!1 j+!liはハウ
ジング挿入前の光アイソレータの特性である。
この結果から分かるように従来構造では1、強磁性体の
ハウジング6の中に密着させて挿入すると、光アイソレ
ータの逆方向損失と挿入損失がともに劣化する。
これに対して、本発明の実施例にみるように、1.10
≦Dhi/Dmo≦1,25 の範囲では、ハウジング6のなかに挿入しても逆方向損
失及び挿入損失の劣化はそれほど大きくない。勿論、D
hiが大きければ大きいほど特性劣化は少ないのである
が、これではハウジング付光アイソレータの小型化には
反するので、Dhiには自ずと上限がある0本実施例の
実験から、特性が殆ど変化しなくなる直前の値として、
上記のように範囲を決めた。
ここで、設計上はハウジングと永久磁石の間の空隙の断
面積が円筒型永久磁石3の側面の面積に対してどの位の
割合であるかが重要なパラメータである。すなわち、D
hi/Dmoの絶対値が間圧なのではなく、内径Dmi
と外径Dmoのの範囲とDm。
とDhiの範囲が問題である。この点を考慮すると、前
記関係は 0.2(Dmo−Dmi)≦Dhi−Dmo≦0.5(
DIIio−Dmi)のよう変形できる。上記関係は更
に変形できて次のようになる。
1.2Dmo−0,2Dmi≦1)hi≦1.5Dmo
−0,5Dmiすなわち、この範囲にハウジングもしく
は永久磁石の寸法があれば、強磁性体ハウジングへの挿
入効果を著しく軽減できることが分かる。
次に、磁気ヨーク5°a、5’bの内径Dyiの範囲に
ついて検討した。内径Dyiは小さい方が磁気回路上は
閉磁路に近いので好ましいが、余り小さすぎると透過光
の有効エリアが減少し、充分な光量を半導体レーザから
光ファイバー等に伝搬できない恐れがある。そのため、
内径Dyiはできるだけ大きいしたい、しかし、余り大
きくなりすぎると、ファラデー回転子と磁気ヨークの間
が離れ磁気抵抗が増加し、本来の目的である強磁性体ハ
ウジングへの挿入効果に対して強くすることができない
この限界値を知る目的で、第6図の実施例のDhi/D
mo=1.10の点でDyiを1.6mm、1.8mm
、2.0mm。
2.2mm、2.4mm、2.6n+mだけ変化させて
実験を行った。
この結果、Dyiは2.4mrQまで、すなわち角柱の
ファラデー回転子の一辺の長さ2.0mmの1.2倍ま
ではハウジング装着のよる特性劣化はそれほど激しくな
く、本発明の効果があることが分かった。
本実施例では角柱のファラデー回転子1を用いたが、他
の形状、例えば、円柱状のファラデー回転子でも本発明
の効果は同じである。この場合、角柱の一辺の長さは円
柱直径に相当すると考えられる。また、その他の形状と
しては、長方形も考えられるが、この場合には、短辺の
長さがそれに相当すると考えられる。すなわち1以上の
ことをまとめて本発明の範囲を表現すれば、磁気ヨーク
5°a、5’bの内径DyLはファラデー回転子の光軸
に垂直な断面の最小の横方向の寸法の1.2倍以下が妥
当であり、これが内径Dyiの上限であるということに
なる。
また、磁気ヨークの外径の限界値について検討を行った
。磁気ヨークの直径が永久磁石の直径よりも大きい場合
には、ハウジングの挿入効果が大きく本発明の効果は上
げられない。磁気ヨークの直径の上限は永久磁石の直径
となる。また、磁気ヨークの効果が生きるためには、永
久磁石の内径より磁気ヨークの外径を大きくなければな
らない。
これらのことをまとめると下記のようになる。
Dmi≦Dyo≦Dm。
第4図は、本発明の他の実施例を示す光アイソレータの
構造図である。すなわち、本発明の磁気ヨーク5″a、
5″bは中心に僅かな突B9 a + 9 bを有し、
これが円筒型永久磁石3の内周表面を摺動するように回
転する。予め偏光子を取り付けたホルダー4’a、4”
bをこの磁気ヨーク5”a、5″bと接着剤等により固
定して置けば、磁気ヨーク5”a、5”bは円筒型永久
磁石3に吸引されるので、接着剤が固まる前でも全体の
形を維持できる。
このため、接着剤を塗布した後でも、接着剤が硬化する
までは偏光子を回転して光アイソレータを調整すること
ができる。この突Ji9a、9bの高さは、偏光子2 
a、2 bの回転の中心を確保できる範囲内でできるだ
け小さい方がよい。
また1本実施例では本発明の効果を実証するために、す
なわち永久磁石とハウジングの間に磁気的に空隙を設け
るため、円筒型の非磁性体のスペーサが配されている。
これにより衣定に本発明の効果を維持できる。
「発明の効果」 以上実施例を用いて詳細に説明したように、本発明のハ
ウジング付光アイソレータは、強磁性体のハウジングの
押入効果に対してきわめて安定である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第4図は本発明の詳細な説明するため
の構造図、第3図は本発明の効果を示す特性図、第5図
、第6図、第7図は従来技術を説明するための構造図で
ある。 1;ファラデー回転子、2 a、2 b;偏光子。 3;円筒型永久磁石、4a、4 b、4°a r 4 
’ b ;回転ホルダー、5a、5b、5° 、 51
 b 、 511 a、 5 nb;磁気ヨーク、6;
強磁性体ハウジング、7;固定ホルダー、8;非磁性体
スペーサ、9 a e 9 b i突起 第3 図 Dhi /Dm。 第2図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒型磁石の中央に配されたファラデー回転子、
    該ファラデー回転子の両側に配された二つの磁気ヨーク
    及びそれらの外側の両方に配された二つの偏光子を主構
    成部分とする光アイソレータ部と、該光アイソレータ部
    を内包する強磁性体のハウジング部よりなるハウジング
    付光アイソレータにおいて、前記磁気ヨークが外径Dy
    oの円板状でありかつ中心に直径がDyiの光通過孔を
    有するとともに、前記円筒型磁石の外径をDmo及び内
    径をDmi、前記強磁性体の円筒型ハウジングの内径を
    Dhiとし、該ファラデー回転子の光軸に垂直な断面の
    最小寸法をDfとした場合、それぞれの寸法が 1.2Dmi−0.2Dmi≦Dhi≦1.5Dmo−
    0.5DmiDmi≦Dyo≦Dmo Dyi≦1.2Df の関係にあることを特徴とするハウジング付光アイソレ
    ータ。
  2. (2)請求項1記載のハウジング付光アイソレータにお
    いて、前記光アイソレータ本体を非磁性体の円筒型ホル
    ダーを介して前記強磁性体のハウジング部中に密着挿入
    したことを特徴とするハウジング付光アイソレータ。
  3. (3)請求項1ないし2のいずれかに記載のハウジング
    付光アイソレータにおいて、該円板状の磁気ヨークの中
    心に円形の突起があり、この突起が円筒型永久磁石の中
    空部分に入り、前記磁気ヨークが円筒型永久磁石の内周
    表面及び側平面を摺動するように回転可能となっている
    ことを特徴とするハウジング付光アイソレータ。
JP2182689A 1989-01-31 1989-01-31 ハウジング付光アイソレータ Pending JPH02201415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182689A JPH02201415A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ハウジング付光アイソレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182689A JPH02201415A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ハウジング付光アイソレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201415A true JPH02201415A (ja) 1990-08-09

Family

ID=12065871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182689A Pending JPH02201415A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ハウジング付光アイソレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02201415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162475A (ja) * 1992-07-24 2000-06-16 Tdk Corp 光アイソレ―タ付き光ファイバ端子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162475A (ja) * 1992-07-24 2000-06-16 Tdk Corp 光アイソレ―タ付き光ファイバ端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0968675A (ja) ファラデー回転子を使用した高性能小型光学アイソレーター
EP0512572A2 (en) Optical isolator and method for fabricating the same
KR20010077884A (ko) 자기장을 패러데이 회전자에 인가하는 고성능 저비용자석을 포함하는 광학 아이솔레이터
JPH02201415A (ja) ハウジング付光アイソレータ
JPH02201416A (ja) 光アイソレータ
JPH06265819A (ja) 光アイソレータ
JPH11167085A (ja) 光アイソレータ及び光アイソレータ付き光ファイバ端子
JP2565945B2 (ja) 光アイソレータ
JP7462309B2 (ja) 偏光依存型光アイソレータ
JP7442947B2 (ja) ファラデー回転子モジュール及び光アイソレータ
JP3376529B2 (ja) 光アイソレータ
JPH04233510A (ja) 光アイソレータ
JPH0432816A (ja) 光アイソレータ
JP3936451B2 (ja) 光アッテネータモジュール
JP2017032639A (ja) 偏波無依存型光アイソレータ
JP3075435B2 (ja) 光アイソレータ
JPH11258549A (ja) 光サーキュレータ
JP3100213B2 (ja) 光アイソレータ
JP2002311386A (ja) 光アイソレータおよびその製造方法ならびにレーザ光源装置
JPH02201419A (ja) ファラデー回転素子およびこれを用いた光スイッチ
JP2535159Y2 (ja) 光アイソレータ
JPH03137615A (ja) 光アイソレータの製造方法
JPH04247423A (ja) 光アイソレータ
JP3534891B2 (ja) 光アイソレータの製造方法
JPH04212924A (ja) 光アイソレータ