JPH11258549A - 光サーキュレータ - Google Patents

光サーキュレータ

Info

Publication number
JPH11258549A
JPH11258549A JP6128698A JP6128698A JPH11258549A JP H11258549 A JPH11258549 A JP H11258549A JP 6128698 A JP6128698 A JP 6128698A JP 6128698 A JP6128698 A JP 6128698A JP H11258549 A JPH11258549 A JP H11258549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
isolators
optical circulator
permanent magnet
circulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6128698A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadakuni Sato
忠邦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP6128698A priority Critical patent/JPH11258549A/ja
Publication of JPH11258549A publication Critical patent/JPH11258549A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で,比較的容易に組み立てられる光アイ
ソレータを複数個使用して,小型で,低廉な光サーキュ
レータを提供することにある。 【解決手段】 光サーキュレータは,ファラデー回転子
に永久磁石から発生する磁界で印加して機能する光アイ
ソレータを複数個備え,その隣り合うアイソレータ同士
の磁化方向が互いに逆向きとなるように配置した構成を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,例えば,光通信シ
ステムや光計測器等に用いられる光学部品であり,送信
波と受信波を分離する等に用いられる光サーキュレータ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光伝送等のシステムでは,光ファイバー
の使用本数を減らすために,1本の光ファイバーを双方
向伝送路として利用することがある。その場合,光ファ
イバーの両端では送信波と受信波を分離しなければなら
ない。この光波の分離に光サーキュレータが用いられて
いる。
【0003】ところで,双方向伝送においては,光ファ
イバーの両端に方向性結合器,即ち,光カプラを設けて
も実現できる。しかし,方向性結合器光は,損失が大き
く,送受信の合計で6dB程度の損失となる。そこで,
この方向性結合器の代わりに光サーキュレータを使用す
ると,この損失は著しく低減できるという利点を有して
いる。
【0004】一方,従来において,サーキュレータと同
様の非可逆光学回路部品として,光アイソレータがあ
る。光アイソレータは,一方向には光を通すが,反対方
向には光を遮断する機能を有しており,その構成原理に
よりLDモジュール型とインライン型に分けられる。
【0005】図8はLDモジュール型光アイソレータの
原理例を示す図である。図8(a)には出射光につい
て,図8(b)には戻り光について分けて示している。
図8(a)に示すLDモジュール型光アイソレータ50
において,入射光51は偏光子(P1)52を通りファ
ラデー回転子(G)53に入射し,磁気光学効果により
偏光面は45度回転して検光子(P2)54を通過して
出射光55となる。一方,戻り光56は,ファラデー回
転子53によってファラデー回転を受け,偏光子52の
透過偏光方向に対し90度の方向となるため,遮断され
る。
【0006】また,図9は,インライン型光アイソレー
タの原理例を示す図である。図9(a)には出射光につ
いて,図8(b)には戻り光について分けて示してい
る。図9(a)及び(b)に示すように,インライン型
光アイソレータ60においては,複屈折結晶板(ルチ
ル,YVO4 等)(T1〜T4)61〜64を用い,任
意の偏向方向をもつファイバー出射光66の光強度を減
じることなく入射光ファイバー(B)67へ透過させる
が,戻り光68は出射光ファイバーには入らぬようにし
てある。
【0007】これらのアイソレータのファラデー回転子
(G)53,63には,外部磁界の印加により透過光の
偏光面を回転させる作用であるファラデー効果を有する
磁性ガーネットが使用されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これまで,市場にある
サーキュレータとしては,形状が20×40×10mm
程度と光学部品としては大きい。また,これらを構成す
る要素部品の点数が多く,かつ高度な組み立て技術が求
められる。そのため,大きくて,高価な光学部品となっ
ている。
【0009】一方,光アイソレータは,サーキュレータ
に比べ,構成部材は小さく,少なく,構成が簡素であ
り,組立てが容易であるという利点を有している。
【0010】そこで,本発明の技術的課題は,小型で,
比較的容易に組み立てられる光アイソレータを複数個使
用して,小型で,低廉な光サーキュレータを提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,ファラ
デー回転子に永久磁石から発生する磁界で印加して機能
する光アイソレータを複数個備え,その隣り合うアイソ
レータ同士の磁化方向が互いに逆向きとなるように配置
した構成を有することを特徴とする光サーキュレータが
得られる。
【0012】即ち,本発明では,隣り合うアイソレータ
の磁化方向を逆とすることにより,各々のアイソレータ
のファラデー回転子に印加される磁界は隣接する永久磁
石から発生する磁束も取り込むことになり,サーキュレ
ータ素子として磁界を有効に使用でき,より低性能の永
久磁石(安価)の使用を可能にするとともに,永久磁石
間の吸着による組立設定の容易性,永久磁石の経時変化
の低減,サーキュレータ外への漏洩磁束の減少等の効果
もある。
【0013】また,本発明において,切断加工等の容易
性,組立,位置決めの容易性,部材接着面積大による機
械的強度大等の理由から,アイソレータの構成部材を角
形形状を有していることが好ましいが,必ずしもこの形
状に限定されるものでない。
【0014】また,本発明によれば,前記光サーキュレ
ータにおいて,前記永久磁石として角枠状永久磁石を使
用し,該角枠状永久磁石の角枠内部に前記ファラデー回
転子を配置したことを特徴とする光サーキュレータが得
られる。
【0015】また,本発明によれば,前記光サーキュレ
ータにおいて,前記永久磁石として凹形状永久磁石を使
用し,該磁石の溝部に前記ファラデー回転子を配置した
ことを特徴とする光サーキュレータが得られる。
【0016】即ち,本発明におけるアイソレータ部の印
加磁場用磁石の形状は角枠状又は凹状の外側に平坦面を
多く有するようにしており,その磁石の内部にファラデ
ー回転子を配置することにより,加工容易化,小型化,
低廉化,高強度化等を図っている。
【0017】また,本発明によれば,前記光サーキュレ
ータにおいて,前記永久磁石は多極着磁されており,同
一素子内に磁化方向が逆なるアイソレータ部位を構成し
たことを特徴とする光サーキュレータが得られる。
【0018】即ち,本発明では,同一素子を多極着磁し
て同一素子内に方向性の異なるアイソレータを複数構成
することも,組立部材数及び工数の低減により,低廉化
を図るものである。
【0019】また,本発明によれば,前記いずれかの光
サーキュレータにおいて,磁化方向の互いに異なる1対
の光アイソレータ機能を有する部位の背後に,光路を1
80度変更する素子を配置したことを特徴とする光サー
キュレータが得られる。
【0020】即ち,本発明においては,4個の光アイソ
レータ部を使用し,その隣り合うアイソレータの磁化方
向を逆向きとなるように配置し,その内の1対の磁化方
向の異なるアイソレータの背後に光路を180度変更す
る素子等(反射板,プリズム等)を配置することにより
光路A→光路B,光路B→光路C,光路C→光路Aに対
してのみ透過を有する本来の意味でのサーキュレータ特
性を得ることもできる。
【0021】さらに,本発明によれば,前記いずれかの
光サーキュレータにおいて,前記ファラデー回転子は,
膜厚方向が磁化容易方向であるガーネット厚膜を備えて
いることを特徴とする光サーキュレータが得られる。
【0022】尚,後に述べる本発明の実施の形態におい
ては,ファラデー回転子と偏光子,検光子も磁石内に配
置してあるが,磁気光学効果(ファラデー回転)を有す
るのはファラデー回転子のみであり,この素子以外は磁
石の外に配置してもよい。
【0023】また,本発明において,使用される磁石は
必要な磁界を印加できれば良く,材質がSm2 Co17
に限られるものでなく,SmCo5 系,アルニコ系,F
e−Cr−Co系,Nd−Fe−B系,Fe−Mn−A
l系,Sm−Fe−N系,フェライト系等の永久磁石で
あっても良い。
【0024】また,本発明における実施の形態について
は,簡便のためにLDモジュール型アイソレータを使用
した例について示している。また,偏光子及び検光子と
してポーラコアを使用し,ファラデー回転子としてはL
DE法で育成したTbBi系ガーネット厚膜及びGdB
i系ガーネット厚膜を使用し,磁界印加用磁石としては
Sm2 Co17系焼結磁石及びSm2 Co17系ボンド磁石
を使用している。
【0025】しかしながら,本発明は光アイソレータを
組み合わせて構成するものであり,光アイソレータの原
理,偏光子,検光子,ファラデー回転子の種類,永久磁
石の種類が異なっても,光アイソレータの機能を有して
いれば,本発明に含まれるものである。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に,本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0027】(第1の実施の形態)図1(a),
(b),及び(c)は,本発明の第1の実施の形態によ
る光サーキュレータの説明に供せられる図である。図1
(a),(b),及び(c)を参照して,外寸が2×2
mmで中央部に0.5×0.5mmの穴があいている厚
さ1mmの角枠状Sm2 Co17系焼結磁石(M1
2 )の中央空隙部に,1.31μmにおける偏光面が
45度となるTbBi系ガーネット厚膜(ファラデー回
転子,ここではファラデー回転角が45度となる様に調
整)に対し,このガーネット膜を挟み込むようにポーラ
コア(偏向子,検光子)の偏向面が45度となるように
積層したチップ(S1 ,S2 )を配置した後,電磁石を
用いて角板状の厚さ方向に磁化し,光アイソレータを作
製した。
【0028】次に,図1(a)に示すように,各々のア
イソレータの磁化方向(H1 ,H2)が逆向きとなる様
に配置した後,図1(b)に示すような測定経路にて,
波長1.31μmにおけるA→B,B→C間のアイソレ
ーション及び挿入損を測定した。ちなみに,この素子構
成における磁束線の流れを図1(c)の断面図に示され
ている。このように,隣り合うアイソレータの磁化方向
を逆向きとすることにより,ファラデー回転子の印加磁
界向上に有効となることがわかる。
【0029】下記表1に,サーキュレータ特性を示す。
【0030】
【表1】
【0031】上記表1に示すように,本発明の第1の実
施の形態による光サーキュレータは,良好なサーキュレ
ータ特性を示している。ちなみに,本第1の実施の形態
におけるサーキュレータの断面の最大寸法は約4.5m
mとなっている。
【0032】(第2の実施の形態)図2(a),
(b),及び(c)は本発明の第2の実施の形態による
光サーキュレータの説明に供せられる図である。図2
(a),(b),及び(c)を参照すると,第1の実施
形態と同様にして作製したアイソレータ4個(M
1 1 ,M2 2 ,M3 3 ,M4 4 )を使用して,
図2(a)に示すように,各々の隣り合うアイソレータ
の磁化方向(H1 ,H2 ,H3 ,H4 )が逆向きとなる
様に配置し,その内2ケのアイソレータにまたがる様に
誘電体反射膜を施した180度方向変更素子(反射素
子)(R)を配置し,サーキュレータを構成した。
【0033】次に,図4(b)に示す様な測定経過に
て,波長1.31μmにおけるA→B,B→C,C→A
間のアイソレーション及び挿入損を測定した。その結果
を下記表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】上記表2より,本発明の第2の実施の形態
による光サーキュレータは,良好なサーキュレータ特性
を示している。ちなみに,本第2の実施の形態における
サーキュレータの断面の最大寸法は約6mmとなってい
る。
【0036】(第3の実施の形態)図3(a)及び
(b)は本発明の第3の実施の形態による光サーキュレ
ータの説明に供せられる図である。図3(a)及び
(b)を参照すると,寸法が2×2mmで中央部に幅
0.5mmで深さ1.3mmの溝を有する厚さ1mmの
凹状Sm2 Co17系焼結磁石(M1 ,M2 )の溝最奥部
に,第1の実施の形態と同様にして,偏光子/ファラデ
ー回転子/検光子を積層したチップ(S1 ,S2 )を配
し,電磁石を用いて磁化し,光アイソレータを作製し
た。
【0037】次に,これら2個のアイソレータを図3
(a)に示した様に,アイソレータの磁化方向が逆向き
となる様に,各々の磁石の開口背面部が合わせて配置し
た後,図3(b)に示すような測定経路にて,波長1.
31μmにおけるA→B,B→C間のアイソレーション
及び挿入損を測定した。
【0038】その結果を下記表3に示す。下記表3に示
すように,本発明の第3の実施の形態による光サーキュ
レータは,良好なサーキュレータ特性を有していること
が分る。
【0039】
【表3】
【0040】(第4の実施の形態)図4(a)及び
(b)は本発明の第4の実施の形態による光サーキュレ
ータの説明に供せられる図である。図4(a)及び
(b)を参照すると,第3の実施の形態と同様にして光
アイソレータを作製した後,図4(a)に示した様に,
アイソレータの磁化(H1 ,H2 )が逆向きとなる様
に,各々の磁石(M1 ,M2 )の開口部を合わせて配置
した後,図(b)に示すような測定経路にて,波長1.
31μmにおけるA→B,B→C間のアイソレーション
及び挿入損を測定した。その結果を下記表4に示す。下
記表4から明らかなように,本発明の第4の実施の形態
による光サーキュレータは,良好なサーキュレータ特性
を有している事が分る。
【0041】
【表4】
【0042】(第5の実施の形態)図5(a)及び
(b)は本発明の第5の実施の形態による光サーキュレ
ータの説明に供せられる図である。図5(a)及び
(b)を参照すると,外寸が2×1.3mmで,長辺中
央部に0.5×0.5mmの溝を有する厚さ1mmの凹
状Sm2 Co17の系焼結磁石(M1 ,M3 )の溝部に,
第1の実施の形態によるものと同様にして作製した偏光
子/ファラデー回転子/検光子の積層チップ(S1 ,S
2 )を配置した。
【0043】次に,この凹状磁石の開口部を閉じるよう
に,長さ2mm,幅0.7mmで厚さ1mmの角棒状S
2 Co17系焼結磁石(M2 ,M3 )を配置し,角板状
の厚さ方向に磁化し,光アイソレータを作製した。
【0044】次に,図5(a)に示すように,アイソレ
ータの磁化方向(H1 ,H2 )が逆向きとなるように2
ケのアイソレータを配置した後,(b)に示すような測
定経路にて,波長1.31μmにおけるA→B,B→C
間のアイソレーション及び挿入損を測定した。その結果
を下記表5に示す。下記表5に示すように,本発明の第
5の実施の形態による光サーキュレータは,良好なサー
キュレータ特性を有していることが分る。
【0045】
【表5】
【0046】(第6の実施の形態)図6(a)及び
(b)は本発明の第6の実施の形態による光サーキュレ
ータの説明に供せられる図である。図6(a)及び
(b)を参照して,第3の実施の形態で作製した凹状S
2 Co17の系焼結磁石(M1 ,M2 )を磁化し,図6
(a)に示すように,磁化方向(H1 ,H2 )が異なる
様に2ケの磁石の開口部を合わせて,その中央空隙部に
は,第1の実施の形態によるものと同様にして作製した
偏光子/ファラデー回転子/検光子の長板状積層チップ
(S)1個を両磁石にわたるように配置した。尚,ここ
ではファラデー回転子としてGdBi系ガーネット厚膜
を使用し,波長1.55μmでファラデー回転角が45
度となる様に調整している。
【0047】次に,図6(b)に示すような測定経路
で,波長1.55μmにおけるアイソレーション,挿入
損を測定した。その結果を下記表6に示す。下記表6に
示すように,本発明の第6の実施の形態による光サーキ
ュレータは良好なサーキュレータ特性を有していること
が分る。
【0048】
【表6】
【0049】(第7の実施の形態)図7(a)及び
(b)は本発明の第7の実施の形態による光サーキュレ
ータの説明に供せられる図である。図7(a)及び
(b)を参照して,外寸が2×4mmで中央部に0.5
×2.5mmの穴があいている厚さ1mmの角枠状Sm
2 Co17系ボンド磁石(M)の中央空隙部に,第6の実
施の形態によるものと同様にして作製した偏光子/ファ
ラデー回転子/検光子の積層体(S)を配置した後,図
7(a)に示すように,この直方体状素子の長手方向ほ
ぼ半分ずつで,厚さ方向に磁化(H1 ,H2 )が逆とな
る様に多極(2極)着磁し,方向性の異なる2ケの光ア
イソレータ部を構成した。
【0050】次に,図7(b)に示すような測定経路
で,波長1.55μmにおけるアイソレーション及び挿
入損を測定した。その結果を下記表7に示す。下記表7
に示すように,本発明の第7の実施の形態による光サー
キュレータは,良好なサーキュレータ特性を有している
ことが分る。
【0051】
【表7】
【0052】(第8の実施の形態)第3の実施の形態と
同様にして,ファラデー回転子として膜厚方向が磁化容
易となるTbBi系ガーネット厚膜と,磁化容易方向を
有さない(等方的)TbBi系ガーネット厚膜を使用
し,光アイソレータを組み合わせて,アイソレーション
及び挿入損を測定した。その結果を下記表8に示す。下
記表8から,本発明の第8の実施の形態による光サーキ
ュレータのように,ガーネットの膜厚方向に磁化容易性
を有する方がサーキュレータ特性が向上していることが
分る。
【0053】
【表8】
【0054】(第9の実施の形態)第7の実施の形態と
同様にして,ファラデー回転子として膜厚方向が磁化容
易となるGdBi系ガーネット厚膜と,磁化容易方向を
有さないGdBi系ガーネット厚膜を使用し,磁石を厚
み方向に2極着磁してアイソレーション及び挿入損を測
定した。その結果を下記表9に示す。下記表9から,本
発明の第9の実施の形態による光サーキュレータのよう
に,ガーネットの膜厚方向に磁化容易性を有する方がサ
ーキュレータ特性が向上していることが分る。
【0055】
【表9】
【0056】
【発明の効果】以上の説明の通り,本発明によれば,小
型で且つ比較的容易に組み立てられる光アイソレータを
複数個使用して,小型で,低廉な光サーキュレータを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるサーキュレ
ータの説明に供せられる図で,(a)は構成を示す斜視
図,(b)は測定経路図,(c)は断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態におけるサーキュレ
ータの説明に供せられる図で,(a)は構成を示す斜視
図,(b)は測定経路図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態におけるサーキュレ
ータの説明に供せられる図で,(a)は構成を示す斜視
図,(b)は測定経路図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態におけるサーキュレ
ータの説明に供せられる図で,(a)は構成を示す斜視
図,(b)は測定経路図である。
【図5】本発明の第5の実施の形態におけるサーキュレ
ータの説明に供せられる図で,(a)は構成を示す斜視
図,(b)は測定経路図である。
【図6】本発明の第6の実施の形態におけるサーキュレ
ータの説明に供せられる図で,(a)は構成を示す斜視
図,(b)は測定経路図である。
【図7】本発明の第7の実施の形態におけるサーキュレ
ータの説明に供せられる図で,(a)は構成を示す斜視
図,(b)は測定経路図である。
【図8】LDモジュール型光アイソレータの原理例を示
す図で,(a)は出射光,(b)は戻り光の挙動につい
て夫々示している。
【図9】インライン型光アイソレータの原理例を示す図
で,(a)は出射光,(b)は戻り光の挙動について夫
々示している。
【符号の説明】
50 LDモジュール型光アイソレータ 51 入射光 52 偏光子(P1) 53 ファラデー回転子(G) 54 検光子(P2) 55 出射光 56 戻り光 60 光アイソレータ 61,62,64,65 複屈折結晶板(T1〜T
4) 63 ファラデー回転子(G) 66 出射光 67 入射光ファイバー(B) 68 戻り光 69 出射光ファイバー(A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファラデー回転子に永久磁石から発生す
    る磁界で印加して機能する光アイソレータを複数個備
    え,その隣り合うアイソレータ同士の磁化方向が互いに
    逆向きとなるように配置した構成を有することを特徴と
    する光サーキュレータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光サーキュレータにおい
    て,前記永久磁石として角枠状永久磁石を使用し,該角
    枠状永久磁石の角枠内部に前記ファラデー回転子を配置
    したことを特徴とする光サーキュレータ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光サーキュレータにおい
    て,前記永久磁石として凹形状永久磁石を使用し,該磁
    石の溝部に前記ファラデー回転子を配置したことを特徴
    とする光サーキュレータ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の光サーキュレータにおい
    て,前記永久磁石は多極着磁されており,同一素子内に
    磁化方向が逆なるアイソレータ部位を構成したことを特
    徴とする光サーキュレータ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の内のいずれかに記載の
    光サーキュレータにおいて,磁化方向の互いに異なる1
    対の光アイソレータ機能を有する部位の背後に,光路を
    180度変更する素子を配置したことを特徴とする光サ
    ーキュレータ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5記載の光サーキュレータ
    において,前記ファラデー回転子は,膜厚方向が磁化容
    易方向であるガーネット厚膜を備えていることを特徴と
    する光サーキュレータ。
JP6128698A 1998-03-12 1998-03-12 光サーキュレータ Withdrawn JPH11258549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128698A JPH11258549A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 光サーキュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128698A JPH11258549A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 光サーキュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11258549A true JPH11258549A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13166815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6128698A Withdrawn JPH11258549A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 光サーキュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11258549A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196282A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Nec Tokin Corp 光アイソレータ
US7072111B2 (en) 2003-10-20 2006-07-04 Tdk Corporation Reflection-type optical device
WO2010115393A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-14 Jt Optical Engine Gmbh + Co. Kg Anordnung mehrer magneten für einen faraday-rotator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196282A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Nec Tokin Corp 光アイソレータ
US7072111B2 (en) 2003-10-20 2006-07-04 Tdk Corporation Reflection-type optical device
WO2010115393A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-14 Jt Optical Engine Gmbh + Co. Kg Anordnung mehrer magneten für einen faraday-rotator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2080904A1 (en) Optical isolator
KR20010077884A (ko) 자기장을 패러데이 회전자에 인가하는 고성능 저비용자석을 포함하는 광학 아이솔레이터
JPH11258549A (ja) 光サーキュレータ
US20040013343A1 (en) Polarizer and optical device using it
WO2021256255A1 (ja) 磁気回路、ファラデー回転子、及び磁気光学デバイス
JPH11167085A (ja) 光アイソレータ及び光アイソレータ付き光ファイバ端子
US6816300B2 (en) Optical apparatus
JP2000241765A (ja) ファラデーローテータ及び光アイソレータ
JPH04233510A (ja) 光アイソレータ
JP4540155B2 (ja) 光アイソレータ
JP2784896B2 (ja) 偏波面切替器及びそれを用いた光スイッチ
JP3936451B2 (ja) 光アッテネータモジュール
JP2002196282A (ja) 光アイソレータ
JP3990088B2 (ja) 光アイソレータ
JP2750872B2 (ja) 多段型光アイソレータ
JP2001117060A (ja) 光スイッチ
JP2002311386A (ja) 光アイソレータおよびその製造方法ならびにレーザ光源装置
JPH085960A (ja) 2段型光アイソレータ
JP2006126607A (ja) 光アイソレータ
JP4456223B2 (ja) 光アイソレータ
JPH0736002A (ja) 光学用非相反偏光回転子
JP2002082309A (ja) 光アイソレータ
JP3003153U (ja) 偏光面切換器及びそれを用いた光スイッチ
JP2005055554A (ja) 可変光アッテネータモジュール
JP2000241758A (ja) 光アイソレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20050301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761