JPH02200397A - 耐火鋼用のセルフシールドアーク溶接用複合ワイヤ - Google Patents

耐火鋼用のセルフシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Info

Publication number
JPH02200397A
JPH02200397A JP1644789A JP1644789A JPH02200397A JP H02200397 A JPH02200397 A JP H02200397A JP 1644789 A JP1644789 A JP 1644789A JP 1644789 A JP1644789 A JP 1644789A JP H02200397 A JPH02200397 A JP H02200397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
wire
self
total
arc welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1644789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684403B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Suzuki
友幸 鈴木
Masao Kamata
政男 鎌田
Mikio Makita
槙田 三宜男
Takeo Adachi
足立 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1016447A priority Critical patent/JP2684403B2/ja
Publication of JPH02200397A publication Critical patent/JPH02200397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684403B2 publication Critical patent/JP2684403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、建築、土木および海洋構造物などの分野にお
いて使用される耐火鋼を溶接するセルフシールドアーク
溶接用複合ワイヤに関するもので、特に耐火性および耐
候性に優れた溶接金属が得られる耐火鋼用のセルフシー
ルドアーク溶接用複合ワイヤに関する。
(従来の技術) セルフシールドアーク溶接用複合ワイヤ(以下セルフシ
ールドワイヤという)は、他の溶接材料と異なり、自己
シールド機構が強化されているため風による溶接欠陥の
発生が少ないことから、特に屋外現場施工に好んで採用
されてきた。例えば特開昭54−155139号、特開
昭56−74395号、特開昭58−148095号、
特開昭59−42198号の各公報にはセルフシールド
ワイヤが開示されている。
ところで、各種構造物のうち、特に生活に密着している
ビルや事務所及び住居などの建築物を溶接により構築し
た場合溶接部は、火災における安全性を確保するため十
分な耐火被覆を施すことが義務づけられており、建築関
係諸法令では、火災時に溶接部温度が350°C以上に
ならないように規定されている。
これは350℃程度で耐力が常温時の60〜70%に低
下し、建築物の倒壊を引き起こす恐れがあるためである
このため、溶接部の表面にスラグウール、ロックウール
、ガラスウール、アスベストなどを基材とする吹き付は
材やフェルトを展着するほか、防火モルタルで包被する
方法及び前記断熱材層の上に、更に金属薄板即ちアルミ
ニウムやステンレススチール薄板等で保護する方法など
耐火被覆を入念に施し、火災時における熱的損傷を防止
することが行われているが、この溶接部の耐火鋼被覆施
工は建設コストを大幅に上昇するとともに、建築物の利
用範囲を狭くするものである。
これに対し、上記のような従来のセルフシールドワイヤ
は特に耐火性を考慮して設計されたものでないために、
高温特性が低く溶接部を無被覆あるいは軽い被覆で利用
することが出来ないので割高な耐火被覆を施さねばなら
なかった。
近年建築物の高層化が進展し、設計技術の向上とその信
軌性の高さから、耐火設計について見直しが行われ、昭
和62年建築物の新耐火設計法が制定されるに至り、前
述の350 ’Cの温度制限によることなく、溶接部の
高温強度と建物に実際に加わってくる荷重により、耐火
被覆の能力を決定出来るようになり、場合によっては無
被覆で使用することも可能になり、耐火性に加えて、さ
らに耐候性を有する新種鋼板も開発されており、これら
に対応した溶接材料の開発が要望されていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は建築などの屋外現場施工において使用出来ると
いうセルフシールドワイヤの特性を失うことなく、耐火
性に優れさらに耐候性を有する溶接金属が得られる耐火
鋼用のセルフシールドアーク溶接用複合ワイヤを提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 即ち、本発明の要旨とするところは下記のとおりである
(1)ワイヤ全1i量に対して、 CaFx+BaPzの1種または2種:2.0〜8.0
%。
7’J : 3. ONb、0%。
M、:i、o〜2.5%。
鉄粉:3.0−8.0%。
を含有するフラックスを鋼製外皮に充填してなり、かつ
鋼製外皮と充填フラックスの一方または両方に総和で、 Mn : 0.5〜1..0%。
C: 0.1〜0.3%。
を含有するセルフシールドアーク溶接用フラックス入り
複合ワイヤにおいて、 鋼製外皮と充填フラックスの一方または両方に総和で、 Mo: 0.10〜0.5%。
Nb:0.005〜0.025%。
を含有し、かつ0.5Mo+ 1 ONbが0.1〜0
.4%であることを特徴とする耐火鋼用のセルフシール
ドアーク溶接用複合ワイヤ。
(2)付加成分として、鋼製外皮と充填フラックスの一
方または両方に総和で、 Ni:0.05〜0.7%。
Cr: 0.30〜0.75%。
Cu:0.20〜0.60%。
01種または2種以上、 を含有する請求項1記載の耐火鋼用のセルフシールドア
ーク溶接用複合ワイヤ。
〔作 用〕
現在、耐火鋼として開発されている鋼材は600°Cに
おける高温耐力が常温時の70%以上となるように設計
されている。
本発明者らは上記耐火鋼の600°Cにおける高温耐力
と同等以上の値を確保出来る溶接金属を得ることを目的
として種々の試作ワイヤにより検討した。その結果、例
えばJIS規格Z 331Bに示された耐熱鋼用フラッ
クス入りワイヤのように高価な合金元素を多量に含有さ
せなくとも、微量のMoとNbの複合添加により高温特
性を改善出来、さらにNi+ Cr、Cu添加により耐
候性を付与出来ることを見出した。また、その他の成分
を限定することにより屋外現場施工に全姿勢溶接で使用
した場合でも、ピッ!・、ブロホールなどの発生がな(
各種溶接作業性が良好なセルフシールドワイヤを開発し
たものである。
以下に本発明のセルフシールドワイヤが特徴とする各成
分の限定理由について述べる。
鋼製外皮と充填フラックスの一方または両方の総和で、
Mo: 0.10〜0.5%、Nb:0.005〜0、
025%かつ0.5Mo%+10Nb%−0,1〜0.
4%と限定した理由: Mo+ Nbは微細な炭窒化物を形成し、さらにMOは
固溶強化によって高温強度を増加させるが、Mo単独添
加では600°Cという高温領域において十分な耐力を
得ることが困難である。本発明者らは各種試作ワイヤに
より溶接金属の耐力挙動について検討した。このような
領域において耐力を向上させるには、MoとNbを複合
添加することが極めて有効であることを見い出した。し
かし、Mo、 Nb1lがあまり多すぎると靭性が劣化
し、また溶接金属に割れが発生し易くなるので、Moお
よびNb含有量の上限はそれぞれ0.5%、0.025
%とした(重量%以下同じ)、また下限は複合添加によ
る効果が得られる最少量としてそれぞれ0.10%、 
0.005%が必要となる。、Mo、 Nbの含有量は
上記の範囲内において、さらに0.5Mo+ 1 ON
bが0.1〜0.4%を満足すると600°Cにおける
高温耐力が耐火鋼材と同等以上の値を示す。Mo、 N
bの添加方法は鋼製外皮と充填フラックスの一方または
両方に添加してもよい。建築用に用いる溶接ワイヤとし
て微量のMoに加えてNbを複合添加した耐火鋼の溶接
用フラックス中りワイヤは知られていない。
フラックス中に、ワイヤ全重量に対して、CaFz+B
aF、の1種または2種:2.0〜8.0%を含有せし
めた理由: 本発明のセルフシールドワイヤのフラックスにはワイヤ
全重量に対してCab、、 BaFzの1種または2種
を合計で2.0〜8.0%含有させる。これらの金属弗
化物はセルフシールドワイヤにおいて不可欠な成分であ
り、ガス発生剤としてアークおよび溶融金属プールをシ
ールドし溶融金属中への大気からの窒素、酸素の侵入を
妨げピット、ブロホールの発生を防止させ、同時にスラ
グ剤とじて作用し、溶融金属を被包し全姿勢溶接を可能
にすると共にビード形状、外観を良好にする役割をもつ
なお、特に高能率溶接が要求される場合はスラグの冷却
性をよくするCab、の含有量を多くし、・方ワイヤ径
を2.0 m以下の細径にして全姿勢溶接を行う場合に
はスラグ被包性とビード形成に優れるBaFzの含有量
を多くすることが好ましい。CaF2,BaF2の1種
または2種の合計がワイヤ全重量に対して2.0%未満
では、ピット、ブロホールが発生し、またスラグ被包性
が不十分で全姿勢溶接におけるビード形状、外観が不良
となる。一方8.0%を越えるとアークが不安定になり
、スパッタの多発やスラグ生成量が過剰になってスラグ
巻き込み等の欠陥を生じ易い。従って Cab、、 B
aF2の1種または2種をワイヤ全重量に対して合計で
2.0〜8.0%の範囲とする。
フラックス中に、ワイヤ全重量に対して、M:3.0〜
5.0%を含有せしめた理由:Nは強力な脱酸剤として
溶接金属の耐気孔性を改善する作用を持ち、セルフシー
ルドワイヤには不可欠の元素であり、充填フラックスに
ワイヤ全重量に対して3.0〜5.0%含有させる0M
が3.0%未満では上記効果は不十分で、ピット、ブロ
ホール等の溶接欠陥が発生し、一方5.0%を越えると
溶接金属中のAJIが過剰となって結晶粒の粗大化を招
き、靭性および耐割れ性が低下する。従ってMは3.0
〜5.0%とする。なお、Mは単体で用いてもよいし、
Fe−AJ、 A1Mg+ Zr−AJ、 LiJV+
Ca−jV、 Ca−Al−Mg等の合金形態で添加し
てもよい。
フラックス中に、ワイヤ全重量に対して、Mg:1.0
〜2.5%を含有せしめた理由:Mgは強力な脱酸剤で
ある他、溶滴の移行性を改善する元素である。充填フラ
ックスへのMgの添加により溶滴の粒子が細かくなり、
スプレー状の溶滴移行となる0Mgがワイヤ全重量に対
して1.0%未満では上記の効果は不十分であり、2.
5%を越えるとアークが不安定になり、スパッタが多く
なるので好ましくない。
よってMgはワイヤ全重量に対して1.0−2.5%の
範囲とする。なお、Mgは単体でもよいし、MMg、 
N1−Mg、 Li−Mg、 Ca−Mg、 Fe−M
gのMg合金の形態で添加してもよい。
フラックス中に、ワイヤ全重量に対して、鉄粉:3.0
〜8.0%を含有せしめた理由:充填フラックスへ添加
された鉄粉は溶着速度を高め、さらにアークを集中し安
定させる作用がある。ワイヤ全重量に対して、その添加
量が3.0%未満では溶着速度を高めることができなく
なり、一方8.0%を越えるとアークが荒くなりビード
形状を劣化させる。従ってフラックス中の鉄粉の添加量
はワイヤ全重量に対して3.0〜8.0%の範囲とする
鋼製外皮と充填フラックスの一方または両方に総和でM
n0.5〜1.0%を含有せしめた理由:鋼製外皮と充
填フラックスの一方または両方に総和でMn0.5〜1
.0%を含有させるのは溶接金属に必要な強度を与え、
またフラ・ンクスをスラグ化しビードをなめらかにする
作用を示すからである。
Mnが0.5%未満では強度および良好なビード形状が
得られなくなり、一方、1.0%を越えると強度が高く
なりすぎて耐割れ性を劣化させる。従ってMnは鋼製外
皮と充填フラックスの一方または両方の総和で0.5〜
1.0%の範囲とする。充填フラ・ンクスからのMnは
単体で用いられる他Fe−Mn等の鉄合金を含む各種合
金やMnOの如き酸化物の形態でも使用できる。
鋼製外皮と充填フラックスの一方または両方に総和でC
の添加量を0.1〜0.3%とする理由:鋼製外皮と充
填フラックスの一方または両方に総和でCの添加量を0
.1〜0.3%とする理由は、Mを添加して耐気孔性を
向上させている本発明ワイヤにおいてMを添加すると耐
気孔性など溶接条件範囲は拡大するが、溶着金属の衝撃
靭性は低下してくるからであり、CはM過剰添加により
粗大化した結晶粒を微細化させて靭性を改善する効果を
有しており、Cが0.1%未満では結晶粒の粗大化を防
止できなくなり、一方0.3%を越えると溶接作業性お
よび耐割れ性が劣化する。従ってCは鋼製外皮と充填フ
ラックスの一方または両方の総和で0.1〜0.3%と
する。
なおフラックスからのCはグラファイト単体もしくは合
金形態たとえばFe−C−Mn、 Fe−C−3i、 
5t−Cの形でも使用できる。
本発明のセルフシールドワイヤは、上記の各成分に加え
て、Ni:0.05〜O17%、Cr:0.30〜0.
75%、Cu: 0.20〜0.60%の1種または2
種以上を鋼製外皮と充填フラックスの一方または両方に
総和で、各成分のそれぞれの範囲で含有させることによ
り、耐火被覆を施さないで無被覆で使用するための鋼材
に対応した耐火性および耐候性を併せ持つ溶接金属を得
ることができる。
Cuについてはワイヤ表面に防錆および通電性のために
施すメツキ成分であってもよい。これらNi+Cr、 
Cuは溶接金属の表面に薄い酸化皮膜を形成し耐候性を
向上させるのであるが、それぞれの下限値未満ではその
効果は認められず、一方、それぞれの上限値を超えた場
合には耐火性高温特性が得られず、溶接金属の耐割れ性
が劣化する。
以下、本発明の効果を実施例によりさらに具体的に示す
〔実施例〕
第1表に試験に用いた代表的な耐火鋼材を、第2表に試
験に用いた鋼製外皮成分を、第4表に溶接用セルフシー
ルドワイヤ組成を示す。板厚25閣を第1図に示すよう
な開先形状(t=25mm。
G=5m+++、  φ=45°)に加工し溶接金属試
験を行った。なお溶接条件を第3表に示す、溶接後X線
透過試験によりブロホール、スラグ巻込み欠陥を調査し
、第2図に示す位置(f=7mm)から引張試験片(J
IS A 1号)および衝撃試験片(JIS4号)を採
取し、その後600°Cで試験に供した。
第5表で明らかなように本発明に係るワイヤが、すべて
良好な常温強度を有すると共に衝撃靭性も高い値を示し
ているのに対して、比較ワイヤは総て常温での強度が高
すぎたり、あるいは高温強度が不足し、衝撃靭性値も低
く耐火調相ワイヤとして不適である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に従ったワイヤによれば高温特性
が優れ、衝撃靭性も良好であることはもちろん、溶接施
工時の溶接作業性も良く、溶接部への耐火施工にかかる
コストを大幅に引き下げることが可能な溶接金属を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に用いた開先形状を示す正面図、第2図
は試験片の採取位置を示す正面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤ全重量に対して、 CaF_2,BaF_2の1種または2種:2.0〜8
    .0%、M:3.0〜5.0%、 Mg:1.0〜2.5%、 鉄粉:3.0〜8.0%、 を含有するフラックスを鋼製外皮に充填してなり、かつ
    鋼製外皮と充填フラックスの一方または両方に総和で、 Mn:0.5〜1.0%、 C:0.1〜0.3%、 を含有するセルフシールドアーク溶接用フラックス入り
    複合ワイヤにおいて、 鋼製外皮と充填フラックスの一方または両方に総和で、 Mo:0.10〜0.5%、 Nb:0.005〜0.025%、 を含有し、かつ0.5Mo+10Nbが0.1〜0.4
    %であることを特徴とする耐火鋼用のセルフシールドア
    ーク溶接用複合ワイヤ。
  2. (2)付加成分として、鋼製外皮と充填フラックスの一
    方または両方に総和で、 Ni:0.05〜0.7%、 Cr:0.30〜0.75%、 Cu:0.20〜0.60%、 の1種または2種以上、 を含有する請求項1記載の耐火鋼用のセルフシールドア
    ーク溶接用複合ワイヤ。
JP1016447A 1989-01-27 1989-01-27 耐火鋼用のセルフシールドアーク溶接用複合ワイヤ Expired - Lifetime JP2684403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016447A JP2684403B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 耐火鋼用のセルフシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016447A JP2684403B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 耐火鋼用のセルフシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02200397A true JPH02200397A (ja) 1990-08-08
JP2684403B2 JP2684403B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=11916497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016447A Expired - Lifetime JP2684403B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 耐火鋼用のセルフシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684403B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100420539C (zh) * 2006-11-02 2008-09-24 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 管线钢全位置自保护药芯焊丝
CN100441366C (zh) * 2007-02-01 2008-12-10 北京工业大学 Cr13系列堆焊自保护药芯焊丝
CN103537823A (zh) * 2013-11-11 2014-01-29 武汉大学 一种自蔓延铝焊剂及焊条

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100420539C (zh) * 2006-11-02 2008-09-24 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 管线钢全位置自保护药芯焊丝
CN100441366C (zh) * 2007-02-01 2008-12-10 北京工业大学 Cr13系列堆焊自保护药芯焊丝
CN103537823A (zh) * 2013-11-11 2014-01-29 武汉大学 一种自蔓延铝焊剂及焊条

Also Published As

Publication number Publication date
JP2684403B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3221136A (en) Method and electrode for electric arc welding
JP2003019595A (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US4251711A (en) Low-hydrogen coated electrode
JP2687006B2 (ja) 耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH08257785A (ja) 鋼溶接部の耐低温割れ性を改善するアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0577086A (ja) 0.5Mo鋼用、Mn−Mo鋼用及びMn−Mo−Ni鋼用ガスシールドアーク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH02200397A (ja) 耐火鋼用のセルフシールドアーク溶接用複合ワイヤ
JP3442563B2 (ja) 690MPa級高張力鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2780140B2 (ja) 耐候性に優れた耐火鋼用溶接ワイヤ
JPH0520198B2 (ja)
JP3208556B2 (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2565998B2 (ja) 耐火性に優れた全姿勢用低水素系被覆アーク溶接棒
JPS5847959B2 (ja) 低水素系被覆ア−ク溶接棒
US5206475A (en) High cellulose type coated electrode
US3524765A (en) Welding rod for welding steel containing 9% ni
JPH0520199B2 (ja)
JPH0542390A (ja) 9Cr系鋼溶接用低水素系被覆アーク溶接棒
JPH07303991A (ja) 780MPaまたは960MPa鋼のサブマージアーク溶接用ワイヤおよびボンドフラックス
JPH07171695A (ja) 960MPa高張力鋼のサブマージアーク溶接方法
JPH0462837B2 (ja)
JPS60216995A (ja) 低水素系被覆ア−ク溶接棒
JPH07110431B2 (ja) 耐候性鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JPH0377794A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH10263883A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP3184743B2 (ja) 低水素系立向下進溶接用被覆アーク溶接棒