JPH0219794B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219794B2
JPH0219794B2 JP2141383A JP2141383A JPH0219794B2 JP H0219794 B2 JPH0219794 B2 JP H0219794B2 JP 2141383 A JP2141383 A JP 2141383A JP 2141383 A JP2141383 A JP 2141383A JP H0219794 B2 JPH0219794 B2 JP H0219794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless film
roller
film
endless
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2141383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59146881A (ja
Inventor
Yutaka Mazaki
Takayuki Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2141383A priority Critical patent/JPS59146881A/ja
Publication of JPS59146881A publication Critical patent/JPS59146881A/ja
Publication of JPH0219794B2 publication Critical patent/JPH0219794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/36Alarms, indicators, or feed-disabling devices responsible to material breakage or exhaustion

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はエンドレスフイルムを用いる記録装置
に関するものであり、特にエンドレスフイルムに
しわを発生させることなくエンドレスフイルムの
走行ずれの修正を行うための走行ずれ補正機構を
備えた記録装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば第1図に示すように、エンドレスフイル
ムaを複数本のローラbで支持して矢印A方向に
走行させる場合、各ローラbの平行度の誤差や、
エンドレスフイルムaの両側及び各ローラbの両
端の周長誤差等によつてエンドレスフイルムaが
ロールbの軸方向すなわち矢印BまたはC方向に
移動するといういわゆる走行ずれが生じるもので
あり、そのずれ量はエンドレスフイルムの走行距
離にほぼ比例して増加する。
そのため、このような機構を有する記録装置に
おいては前記した走行ずれによりエンドレスフイ
ルムと記録ヘツドとの位置が合わなくなつて、記
録できなくなる部分が生じるだけでなく、エンド
レスフイルムがローラから大きくはみ出すことに
よりローラを支持しているフレーム等に接触して
損傷を受けるので、エンドレスフイルムの走行ず
れを防止することが必要となる。
そこで、この走行ずれを防止するために従来
は、エンドレスフイルムを支持するローラにフラ
ンジを設けて、このフランジによりエンドレスフ
イルムの走行ずれを規制するか、あるいはローラ
のフランジに受ける力を利用してそのローラを傾
けることによりエンドレスフイルムの走行ずれを
修正する等の手段がとられているが、このように
ローラにフランジを設けた場合、エンドレスフイ
ルムの側部に大きな力が加わるため、丈夫で厚い
エンドレスフイルムしか使用できないという欠点
があつた。
一方、ローラにフランジを設けずに、任意の検
知手段によつてエンドレスフイルムの走行ずれを
検知し、その信号に基づいてエンドレスフイルム
を支持している複数のローラのうちの1本をエン
ドレスフイルムの走行方向に対して垂直方向に傾
けることにより、エンドレスフイルムの両端部に
張力差を与えて走行ずれを修正したり、あるいは
あるローラにエンドレスフイルムを鋭角に巻き掛
けて、そのローラ軸と他のローラ軸を含む平面に
対して垂直な方向に前記ローラを傾けることによ
り、エンドレスフイルムの走行を無理にねじつて
走行ずれを修正する等の方法も行われている。
しかし、張力差を与えて走行ずれを修正する前
者の方法では、エンドレスフイルムの片側に大き
な張力が加わるため、エンドレスフイルムを破損
したり、あるいはエンドレスフイルムにしわが発
生するという欠点があり、またエンドレスフイル
ムの走行を無理にねじつて走行ずれを修正する後
者の方法では、エンドレスフイルムの中央部と側
部で走行路に周長差が生じるため、これもまたエ
ンドレスフイルムにしわが発生するという欠点を
有している。
更に、第9図に示すようにローラ1bの一端を
非移動側端部とし、他端を移動側端部として、こ
の移動側端部をエンドレスフイルムaのフイルム
面Sに対し水平方向に移動させることによつて、
走行ずれを修正する機構が従来より提案されてい
る。
ここで前記ローラ1bの非移動側の支点をO点
とし、それぞれ移動側をO点から等距離のP′点あ
るいはQ′点に移動するものとする。
このときのローラ2bのM点からローラ1bを
経由してローラ3bのN点に至るエンドレスフイ
ルムaのフイルム長において、非移動側のフイル
ム長“M・O・N”と、移動側のフイルム長
“M・P′・N”または“M・Q′・N”との関係は、
M−N間のフイルム長がほぼローラ1bの移動側
の移動量に相当する長さだけ違うことになる。
このローラ1bの移動側のフイルム長の変化は
図示しないスプリングにより支持されたテンシヨ
ンローラで吸収されるが、該スプリング力が左右
で異なる結果となる。
従つてフイルムの左右において張力差を生ずる
こととなり、やはりエンドレスフイルムの片側に
大きな張力が加わるため、エンドレスフイルムを
破損したり、あるいはエンドレスフイルムにしわ
が発生するという欠点がある。
ところで、エンドレスフイルムの厚さは記録品
質に係わる場合が多く、例えばエンドレスフイル
ムの表面に塗布された感熱インクをエンドレスフ
イルムの裏面からサーマルヘツドにより加熱する
構造の感熱転写方式の記録装置においては、エン
ドレスフイルムをできるだけ薄くした方が熱応答
性がよいため、高い記録品質が得られることにな
る。
従つてこのような記録装置では、厚さが数μm
〜数10μm程度の極めて薄いエンドレスフイルム
を使用することが望ましいが、従来の技術ではこ
のような薄いエンドレスフイルムを用いた場合、
上述したようにエンドレスフイルムを損傷させた
り、しわを発生させたりするという欠点があつ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来技術の欠点を解決するた
めになされたもので、極めて薄いエンドレスフイ
ルムを使用した場合でも、エンドレスフイルムに
損傷やしわを発生させることなく走行ずれの修正
を行うことができる記録装置を実現することを目
的とするものである。
〔発明の構成〕
上述した目的を達成するため、本発明はエンド
レスフイルムを複数のローラに巻き掛けて支持す
ると共に走行し得るようにし、該エンドレスフイ
ルムを記録媒体あるいは記録の中間媒体として使
用する記録装置において、ローラの軸方向へのエ
ンドレスフイルムの走行ずれを検知する検知手段
と、複数のローラのうちの少なくとも1本に連結
されかつ該ローラを境にしてエンドレスフイルム
の2つの面が成す角度を2等分する線に対してほ
ぼ直角の方向にそのローラの一端を移動させるロ
ーラ移動手段と、前記検知手段からの信号に基づ
いて前記ローラ移動手段を駆動制御する制御回路
とからなるエンドレスフイルムの走行ずれ補正機
構を備えた構成とすることにより、エンドレスフ
イルムに無理な力を加えることなく走行ずれを自
動的に修正できるようにしたものである。
〔実施例〕
第2図は本発明を感熱転写記録装置に適用した
一実施例を示す斜視図で、まずその構成について
説明する。
図において1は耐熱性を有するポリイミドある
いはポリエステル等の薄いフイルムをエンドレス
状に形成した記録の中間媒体であるエンドレスフ
イルムであり、その表面には加熱により溶融する
感熱インクが塗布されている。
2は修正ローラ、3はプラテンローラ、4はテ
ンシヨンローラ、5は駆動ローラ、6は支持ロー
ラで、これらのローラ2〜6は所定の関係で互い
にほぼ平行に配置されており、前記エンドレスフ
イルム1はこれらのローラ2〜6に巻き掛けられ
て支持されている。
7はエンドレスフイルム1の裏面側に配置され
たサーマルヘツド、8はプラテンローラ3とエン
ドレスフイルム1との間にセツトされた記録紙で
あり、ここでサーマルヘツド7は図示しない手段
により記録時にはエンドレスフイルム1及び記録
紙8を介してプラテンローラ3に押し付けられ、
記録時以外はプラテンローラ3から離間できるよ
うになつている。
9と10は前記テンシヨンローラ4の両端を径
方向に引張するテンシヨンスプリングで、このテ
ンシヨンスプリング9,10によりテンシヨンロ
ーラ4を介してエンドレスフイルム1に適当な張
力が与えられている。
11と12は発光素子、13と14は受光素子
で、両者はエンドレスフイルム1の一側を検出す
ることができる位置に配置され、走行ずれを光学
的に検知する検知手段を構成している。すなわ
ち、エンドレスフイルム1の走行ずれがない状態
では、第3図に示すように発光素子11から出た
光が予め光非透過性材料を塗布したエンドレスフ
イルム1の端部に遮断されて受光素子13に入射
しないようにし、一方もう1つの発光素子12か
ら出た光は受光素子14に入射して検出されるよ
うに、発光素子11,12と受光素子13,14
がそれぞれ対向設置されている。
15は前記修正ローラ2の一端を回転可能に連
結支持したアームで、アームガイド16により移
動可能に保持されており、その一端は復旧スプリ
ング17によつて引張され、他端はソレノイド1
8に接続されている。このアーム15、アームガ
イド16、復旧スプリング17、及びソレノイド
18は前記修正ローラ2を移動させるローラ移動
手段を構成しており、第4図の如く配置されてい
る。
すなわち、第4図においてD−D線は修正ロー
ラ2を境としてエンドレスフイルム1の2つの平
面が成す角度θを2等分する線で、修正ローラ2
の一端をこのD−D線に対して直角の方向、つま
り矢印EまたはF方向に移動できるようにアーム
15、アームガイド16及びソレノイド18が配
置されており、また復旧スプリング17はソレノ
イド18の復旧動作のときにアーム15を介して
復旧できるように配置されている。
19は前記修正ローラ2の他端を支持する支点
プレートで、その支持構造は前記ローラ移動手段
による修正ローラ2の移動を可能にするため、第
5図のように形成されている。すなわち、支点プ
レート19には穴20が設けてあつて、この穴2
0に修正ローラ2の他端の軸が挿入され、更にこ
の軸に支点プレート19を挟むようにEリング2
1,22が取り付けてあり、このEリング21,
22の間隔及び穴20の径に適当な余裕を持たせ
ることで修正ローラ2を傾けることができるよう
になつている。
第6図は制御信号の流れを示すブロツク図で、
前記受光素子13,14の信号は制御回路23に
入力され、制御回路23の信号はソレノイド18
に入力されるようになつており、この前記制御回
路23は前記ローラ移動手段と共にエンドレスフ
イルム1の走行ずれを補正する機構を構成してい
る。
次に上述した構成の動作について説明する。
まず、駆動ローラ5を第2図に示した矢印G方
向に回転させると、エンドレスフイルム1は矢印
A方向へ走行する。そこでサーマルヘツド7に通
電して微小な発熱体を選択的に発熱させると、エ
ンドレスフイルム1の表面に塗布されて固体化し
ている感熱インクが局部的に加熱されて溶け、こ
の溶けたインクが記録紙8に転写されて記録が行
われる。
ところで、エンドレスフイルム1が走行する
と、前述したように各ローラ2,3,4,5,6
の軸の平行度の誤差や、各々のローラ2,3,
4,5,6の両端の周長及びエンドレスフイルム
1の両側部の周長誤差等により、エンドレスフイ
ルム1は矢印B方向あるいは矢印C方向に走行ず
れを起こすが、ここでいま矢印B方向へ走行ずれ
を起こしたとすると、発光素子11,12から出
た光は受光素子13,14に入射し、その信号が
制御回路23に送られる。
制御回路23は受光素子13,14から送られ
てきた信号を基にローラ移動手段のソレノイド1
8へ駆動制御信号を送り、これによりソレノイド
18はアーム15をアームガイド16のガイド面
に沿つて矢印E方向へ吸引して、このアーム15
に連結されている修正ローラ2の一端をアーム1
5と共に矢印E方向に移動させる。すなわち、修
正ローラ2は矢印E方向に傾斜し、その傾斜した
角度だけ回転の方向が傾く。これによりエンドレ
スフイルム1の走行方向と修正ローラ2の表面の
移動方向が異なることになるため、エンドレスフ
イルム1と修正ローラ2との接触部で矢印C方向
へのすべり摩擦力を生じる。ここでエンドレスフ
イルム1上での各部の張力がほぼ均一であるた
め、修正ローラ2の軸方向での接触圧が均一にな
り、同じく修正ローラ2の軸方向の摩擦力も均一
に分布するので、前記すべり摩擦力によりエンド
レスフイルム1は無理なく矢印C方向に引き戻さ
れる。
一方、逆にエンドレスフイルム1が矢印C方向
に走行ずれを起こすと、発光素子11,12から
でた光はエンドレスフイルム1によつて遮断され
るので、制御回路23からの信号によりローラ移
動手段が前記と逆の動作を行い、修正ローラ2を
矢印F方向に傾けてエンドレスフイルム1を矢印
B方向に引き戻す。
このときのエンドレスフイルム1と修正ローラ
2の動作を第7図と第8図にモデル化して示す。
尚、ここでは説明を判りやすくするため、プラ
テンローラ3を除いている。
前記の如く矢印A方向に走行しているエンドレ
スフイルム1が第2図の矢印B方向または矢印C
方向に走行ずれを起こし、修正ローラ2が第4図
の矢印E方向または矢印F方向に傾斜したとき、
第7図に示したように、例えば修正ローラ2の非
移動側の支点をO点として、それぞれ移動側が
各々O点から等距離のP点あるいはQ点に移動し
たものとする。
このときのローラ4のM点から修正ローラ2を
経てローラ6のN点に至るフイルム長において、
非移動側のフイルム長“M・O・N”と、移動側
のフイルム長“M・P・N”あるいは“M・Q・
N”との関係は、修正ローラ2の移動側がフイル
ム面Sに対して斜めに移動していることからM−
N間のフイルム長にはほとんど差を生じることは
なく、従つてエンドレスフイルム1の全幅に渡つ
て常にほぼ一定のフイルム張力を得ることができ
る。
一方、エンドレスフイルム1が例えば第2図の
矢印B方向に走行ずれを起こし、修正ローラ2が
第4図の矢印E方向に傾斜して、その傾斜した角
度だけ回転の方向が傾くと、第8図に示すように
修正ローラ2の軸に対する垂線すなわち矢印
A′方向にエンドレスフイルムを移動させようと
する力を生じ、これによりエンドレスフイルム1
は右方向、つまり第2図の矢印C方向に移動して
行き、走行ずれが修正される。
前記の矢印A′方向にエンドレスフイルム1を
移動させようとする力は、エンドレスフイルム1
と修正ローラ2表面との摩擦係数と、フイルム張
力によるエンドレスフイルム1と修正ローラ2表
面との圧接力に関係し、前述した如くフイルム張
力が左右でほぼ均一な場合は、エンドレスフイル
ムの全幅に渡つて均等な走行ずれ修正力を発生さ
せることができ、従つて前記エンドレスフイルム
1の幅方向に張力差を生じることなく走行ずれを
修正することが可能となる。
同様にエンドレスフイルム1が第2図の矢印C
方向に走行ずれを起こした場合は、修正ローラ2
を第4図の矢印F方向に傾斜させることで、エン
ドレスフイルム1は第2図の矢印B方向に移動
し、走行ずれが修正される。
このような動作を走行ずれが生じる毎に行うこ
とにより、エンドレスフイルム1を常に所定の走
行状態に保つことができる。
尚、上述した実施例では修正ローラ2の一端を
D−D線と直角の方向に移動するものとしている
が、厳密に直角である必要はなく、ほぼ直角に移
動できればエンドレスフイルム1の走行ずれを無
理なく修正することができ、エンドレスフイルム
1の両側に周長誤差が生じることもない。
また、エンドレスフイルム1に塗布した感熱イ
ンクをサーマルヘツド7により加熱する構成とし
ているが、他の加熱手段を用いることも可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ローラの軸方向
へのエンドレスフイルムの走行ずれを検知する検
知手段と、複数のローラのうちの少なくとも1本
に連結され、該ローラ移動手段と、前記検知手段
からの信号に基づいて前記ローラ移動手段を駆動
制御する制御回路とからなるエンドレスフイルム
の走行ずれ補正機構を具備し、前記ローラを境に
してエンドレスフイルムの2つの面が成す角度を
2等分する線に対してほぼ直角の方向にそのロー
ラの一端を移動させて傾けることにより、エンド
レスフイルムの走行時の走行ずれを補正するよう
にしている。
そのため、ローラを傾けたときもエンドレスフ
イルムの左右において張力差をほとんど生じるこ
とがなく、ローラの軸方向での接触圧が均一にな
り、ローラの軸方向の摩擦力も均一に分布するの
で、前記すべり摩擦力によりエンドレスフイルム
を無理なく引き戻すことができるので、厚さが数
μm〜数十μm程度の極めて薄いエンドレスフイル
ムの場合でも損傷やしわ等を発生させることがな
いという効果が得られる。
また、エンドレスフイルムによつて修正ローラ
が受ける力は、該修正ローラの一端が移動して傾
けられる方向に対してほぼ垂直な方向となり、ロ
ーラ移動手段のソレノイドにはエンドレスフイル
ムの張力による力をほとんど受けないために、ア
ームとアームガイドとの滑りをよくしておけば小
型のソレノイドでも充分に修正ローラを動かすこ
とができるという効果もある。
更に、本発明のローラ移動手段は構成が簡単で
あり、しかもアームガイド及び支点プレートは装
置のサイドフレーム等の一部を利用することもで
きるので、装置の小型化、軽量化及び低価格化を
実現でき、エンドレスフイルムを記録媒体として
用いるサーマルデイスプレイや、エンドレスフイ
ルムを記録媒体あるいは記録の中間媒体として用
いる各種のフアクシミリ、プリンタ等の記録装置
として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンドレスフイルムを複数のローラに
より支持及び走行させる場合の一例を示す斜視
図、第2図は本発明を適用した感熱転写記録装置
の一実施例を示す斜視図、第3図は第2図におい
て検知手段を構成する発光素子及び受光素子の配
置例を示す平面図、第4図は第2図におけるロー
ラ移動手段の側面図、第5図は第2図における支
点プレート部分の断面図、第6図は実施例におけ
る制御信号の流れを示すブロツク図、第7図は実
施例における修正ローラの傾斜とエンドレスフイ
ルムの張力との関係を示す側面図、第8図は実施
例における修正ローラの傾斜とエンドレスフイル
ムの走行方向の関係を示す平面図、第9図は従来
方法によるローラの傾斜とエンドレスフイルムの
張力との関係を示す側面図である。 1……エンドレスフイルム、2……修正ロー
ラ、3……プラテンローラ、4……テンシヨンロ
ーラ、5……駆動ローラ、6……支持ローラ、7
……サーマルヘツド、8……記録紙、9,10…
…テンシヨンスプリング、11,12……発光素
子、13,14……受光素子、15……アーム、
16……アームガイド、17……復旧スプリン
グ、18……ソレノイド、19……支点プレー
ト、20……穴、21,22……Eリング、23
……制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンドレスフイルムを複数のローラに巻き掛
    けて支持すると共に走行し得るようにし、該エン
    ドレスフイルムを記録媒体あるいは記録の中間媒
    体として使用する記録装置において、 ローラの軸方向へのエンドレスフイルムの走行
    ずれを検知する検知手段と、複数のローラのうち
    の少なくとも1本に連結されかつ該ローラを境に
    してエンドレスフイルムの2つの面が成す角度を
    2等分する線に対してほぼ直角の方向にそのロー
    ラの一端を移動させるローラ移動手段と、前記検
    知手段からの信号に基づいて前記ローラ移動手段
    を駆動制御する制御回路とからなるエンドレスフ
    イルムの走行ずれ補正機構を備えたことを特徴と
    する記録装置。
JP2141383A 1983-02-14 1983-02-14 記録装置 Granted JPS59146881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141383A JPS59146881A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141383A JPS59146881A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146881A JPS59146881A (ja) 1984-08-22
JPH0219794B2 true JPH0219794B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=12054330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141383A Granted JPS59146881A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146881A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59146881A (ja) 1984-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276460A (en) Skew preventer for a film belt
JPH09288303A (ja) フイルム搬送装置
US5021804A (en) Thermal transfer color printer
JPH0363682A (ja) 定着装置
JPH0219794B2 (ja)
US4425568A (en) Heat transfer recording apparatus
US5754913A (en) Sheet transporting
JPH0327801Y2 (ja)
JPH09201989A (ja) 熱転写プリンタおよびこれによるカラー画像形成方法
JP3593795B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0219247Y2 (ja)
JPH0527622A (ja) 電子写真装置の熱定着器
JPH09165129A (ja) フイルム搬送装置
JP2765131B2 (ja) 記録装置
JPH04270672A (ja) 記録装置
US20050161877A1 (en) Image forming system
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0499676A (ja) 熱転写プリンタにおけるインクリボン走行ずれ修正装置
JP3343378B2 (ja) 熱記録装置における記録紙補正方法
JP2005335306A (ja) 通帳類の印刷装置及び印刷方法
JPH03175056A (ja) 熱転写型プリンタ装置
JPH04307533A (ja) カラービデオプリンターの露光部フィルム間隔維持装置
JPH08171112A (ja) 磁気記録層を有するフイルムの搬送装置
JPH0234380A (ja) 熱転写記録装置
JP2865438B2 (ja) 定着装置