JPH02197759A - 温風暖房器 - Google Patents

温風暖房器

Info

Publication number
JPH02197759A
JPH02197759A JP1017991A JP1799189A JPH02197759A JP H02197759 A JPH02197759 A JP H02197759A JP 1017991 A JP1017991 A JP 1017991A JP 1799189 A JP1799189 A JP 1799189A JP H02197759 A JPH02197759 A JP H02197759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
wind direction
direction control
control panel
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1017991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Fujiwara
義光 藤原
Naoki Ishikura
直樹 石倉
Yutaka Shirai
豊 白井
Tomiji Suzuki
富治 鈴木
Kazuhito Uehara
上原 一仁
Shoichi Hara
正一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1017991A priority Critical patent/JPH02197759A/ja
Publication of JPH02197759A publication Critical patent/JPH02197759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は温風吹出し口にルーバーを備えた温風暖房器に
関するものである。
従来の技術 −aにガス温風暖房器の燃焼室及び風路の構成は第8図
に示すようにバーナ本体1があり、このバーナ本体Iを
燃焼室2で覆い、バーナ本体1の下方には温風を送り出
すためのファン3があり、温風吹出口4と温風5の風向
を一定にするための風向制御板6を温風吹出口に有する
。ケース7の後部には対流用空気8を取り入れるための
フィルタ9があり、対流用空気8はバーナ本体1の燃焼
排ガスと風路10でミキシングされ、温風5となって器
具前方から噴出される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成においては、強燃焼にお
いて床面の温度上昇を床に貼りつけたPタイル(塩化ビ
ニール製)がはがれない65℃以下にするため、温風が
器具本体の下部から吹き出る形状(いわゆる温風下吹き
出し)のルーバーは通常、水平もしくは上方に向けられ
ている。
しかしこれでは弱燃焼において温風温度の低下又は風量
が減少した時には温風は吹出し口から即ニガに向う傾向
にある。したがって、第9図に示すAのように器具本体
20の近辺における床上の暖房効果が劣るものであった
本発明は従来の技術の課題を解消するもので、強弱いず
れの燃焼にあっても均一な暖房が得られるようにする温
風暖房器を提供する。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は温風吹出口の最上部
の一枚の風向制御板を弱燃焼時に強撚焼時よりも下方に
向かわせ、温風吹出口の約半分を閉塞させようとするも
のである。
作用 本発明は上記構成によって弱燃焼になって温風温度の低
下、風量が小さくなっても風向制御板によって下方へ温
風が案内され、かつ器具本体近辺の床面上の暖房を行な
える。又、温風吹出口の約半分を閉塞するので小風量に
おいても風速は増し、温風を遠方まで到達させることが
できる。
実施例 以下、本発明の第1実施例について図面に基づいて説明
する。第1図は本発明の第1実施例における温風暖房器
の縦断面図であり、第2図は同前方からの断面図である
。第3図、第4図は本発明の第1実施例における温風吹
出口部の詳細な断面図である。また第5図は同駆動部の
制御8案内を示す。そして上記従来例と同一部分には同
一符号をつけて詳細な説明を省略し、異なる部分を中心
に説明する。
第1図、第2図において可変風向制御板11には支柱軸
12を付は回転が可能にさせている。支柱軸12はアー
ム13とクランク棒14とカム15を経て駆動モータ■
6に継がる。そしてクランク棒14の上死点を検知する
りミントスイッチA1.7と下死点を検知するりミツト
スイッチ818がカム15の上部と下部にそれぞれ位置
し、駆動モータ16が回転し、カム15も同しく回転し
、カム15の凹部]、5aがリミットスイッチA17か
、リミットスイッチ81Bの作動する位置になった時、
制御回路へ信号を送り駆動モータ16を停止させる。第
5図は可変風向制御板11用の駆動モータ16を駆動さ
せるための制御例であり、バーナ本体1へ送るガスの量
を制御する比例弁19の電流値によって駆動モータ16
を動かす信号を制御回路へ送る。比例弁19がガスを絞
り燃焼が弱の場合はリミットスイッチA17が作動する
まで駆動モータ16が動き、可変風向制御板11が下方
を向かせる。比例弁20がガスを多く送り燃焼が強の場
合は、リミットスイッチ818が作動するまで駆動モー
タ16が動き、可変風向制御板11を上方に向かせる。
第3図、第4図において、第3図はバーナ本体1が強燃
焼の状態であり第4図はバーナ本体1が弱燃焼の状態で
ある。比例弁19の7g、2a値が低くなった時は、駆
動モータ16を駆動させ、可変風向制御板11を下方に
向け、温風吹田口4の約半分が閉塞状態となる。この場
合、温風5はファン3の回転数が同じ状態では可変風向
制御板11が水平時に比べ、風速が1.2〜1.5倍と
なって温風吹出口4より遠方まで充分に送りだせる。
本発明の第2実施例について図面に基づいて説明する。
第6図、第7図は本発明の第2実施例における温風吹出
口部の詳細な断面図である。第6同、第7図において】
6は反転する周波数同期モータであり、モータ軸よりア
ーム21が出て、クランク棒14から可変風向制御板+
1へ継がる。可変風向制御板11が第6図の水平方向と
第7図の下方向にそれぞれなる様、止め金具A22と止
め金具B23をアーム21が止まる位置に設ける。リミ
ットスイッチA17、リミットスイッチBIBも同様に
アーム21が止まる位置に設ける。モータ16が回転し
、アーム21がりミツトスイッチ818を作動させた時
、制御回路よりモータ16を停止させ、可変風向制御板
11を第6図の様に水平に向ける。比例弁19の電流値
が変すモータ16を動かす信号が出た時は、止め金具B
23があるためアーム21が止め金具23に当りモータ
16が時計方向には回転できず、反時計方向に動く。ア
ーム21がリミットスイッチΔ17を作動させた時、制
御回路よりモータ16を停止させ、可変風向制御Ill
板11を第7図の様に下方(垂直)に向ける。
発明の効果 以Fのように本発明は風量が少なく、温風温度の低い弱
燃焼時には温風吹出口の風向制御板を回転させて温風吹
出口の上側開口をふさぐようにしているので、従来例に
比べ床面近傍の温度は高いものとなり快適な暖房と経済
性の向上につながるものである。又、風速が速くなり、
71!1iφ(が遠方まで届き、足元の寒いという不快
感を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例における温風暖房器の横
断面図、第2図は同前方からの断面図、第3図、第4図
は温風吹出口部の詳細な断面図、第5図は概略駆動回路
図、第6図、第7図は同第2実施例における温風吹出口
部の詳細な断面図、第8図は従来例の断面図、第9図は
温風効果の説明図である。 2・・・・・・燃焼室(発熱部)、3・・・・・・ファ
ン(温風用対流ファン)、4・・・・・・温風吹出口、
11・・・・・・可変風向制御板、14・・・・・・ク
ランク棒、16・・・・・・駆動モータ、17.18・
・・・・・リミットスイッチA、B、2L・・・・・l
l、22.23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発熱部と温風用の対流ファン、温風吹出口とを備
    え、前記温風吹出口に略水平に設けた風向制御板のうち
    上側に位置する一枚又は複数枚を上下方向に風向を可変
    するモータにて駆動される可変風向制御板とし、リミッ
    ト手段を設けて前記可変風向制御板の位置を検知すると
    ともに発熱部の発熱量の低下時、前記可変風向制御板を
    下方に向かせて温風吸出口の絶対面積を変更させてなる
    温風暖房器。
  2. (2)反転する周波数同期モータと可変風向制御板とを
    連結させた特許請求の範囲第1項記載の温風暖房器。
JP1017991A 1989-01-27 1989-01-27 温風暖房器 Pending JPH02197759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017991A JPH02197759A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 温風暖房器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017991A JPH02197759A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 温風暖房器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197759A true JPH02197759A (ja) 1990-08-06

Family

ID=11959193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017991A Pending JPH02197759A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 温風暖房器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197759A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259340A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房器
JPS6291751A (ja) * 1985-10-16 1987-04-27 Hitachi Ltd 温風暖房機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259340A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房器
JPS6291751A (ja) * 1985-10-16 1987-04-27 Hitachi Ltd 温風暖房機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003315B1 (ko) 온풍난방기
JPH02197759A (ja) 温風暖房器
JP2720522B2 (ja) 加熱装置
JPH0233563A (ja) 温風暖房器
US2982282A (en) Space heater
JPH06117697A (ja) 温風暖房機
JPS648245B2 (ja)
JP3832052B2 (ja) 温水暖房装置
KR940004180B1 (ko) 난방장치의 온풍취출장치
JPH02154943A (ja) 温風暖房機
KR940004179B1 (ko) 온풍 토출장치
JPH01252861A (ja) 温風暖房器
JPH028655A (ja) 温風暖房機
JPS6041462Y2 (ja) 熱風式オ−ブン
JPS6333050B2 (ja)
JPH02267461A (ja) 温風暖房機
JP2939963B2 (ja) ファンコンベクタ
JPS5851554Y2 (ja) 強制給排気燃焼式温風下吹出し暖房機
JPH0573978B2 (ja)
JP2763565B2 (ja) 温風暖房機
JPH01310256A (ja) 温風暖房機
JPH0320693Y2 (ja)
JPH0762565B2 (ja) 温風暖房機
JPH0233565A (ja) 温風暖房器
JPH0726760B2 (ja) 温風暖房機