JPH02197569A - 被覆超硬合金及びその製造方法 - Google Patents
被覆超硬合金及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH02197569A JPH02197569A JP1090638A JP9063889A JPH02197569A JP H02197569 A JPH02197569 A JP H02197569A JP 1090638 A JP1090638 A JP 1090638A JP 9063889 A JP9063889 A JP 9063889A JP H02197569 A JPH02197569 A JP H02197569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cemented carbide
- base material
- coated
- coating layer
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 90
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 90
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 44
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 20
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 19
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- -1 iron group metals Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 35
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 15
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 8
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 11
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 34
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 8
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910009043 WC-Co Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910020515 Co—W Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- NBJBFKVCPBJQMR-APKOLTMOSA-N nff 1 Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)CC=1C2=CC=C(C=C2OC(=O)C=1)OC)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCNC=1C(=CC(=CC=1)[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O)C(=O)NCC(O)=O)C1=CC=CC=C1 NBJBFKVCPBJQMR-APKOLTMOSA-N 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical class [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C29/00—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
- C22C29/02—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/05—Mixtures of metal powder with non-metallic powder
- C22C1/051—Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C29/00—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
- C22C29/02—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
- C22C29/04—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbonitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
- C23C30/005—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D13/00—Electrophoretic coating characterised by the process
- C25D13/04—Electrophoretic coating characterised by the process with organic material
- C25D13/06—Electrophoretic coating characterised by the process with organic material with polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12014—All metal or with adjacent metals having metal particles
- Y10T428/12021—All metal or with adjacent metals having metal particles having composition or density gradient or differential porosity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12014—All metal or with adjacent metals having metal particles
- Y10T428/12028—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
- Y10T428/12049—Nonmetal component
- Y10T428/12056—Entirely inorganic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12458—All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は切削工具等に使用される、極めて強靭な被覆超
硬合金及びその製造方法に関するものである。
硬合金及びその製造方法に関するものである。
[従来の技術]
超硬合金母材の表面に炭化チタンなどの薄膜を気相より
蒸着被覆した被覆超硬合金は、母材の強靭性と表面の耐
摩耗性をあわせ持つため、従来の被覆しない超硬合金に
比べ、より高能率な切削工具として被覆超硬合金工具が
供される。
蒸着被覆した被覆超硬合金は、母材の強靭性と表面の耐
摩耗性をあわせ持つため、従来の被覆しない超硬合金に
比べ、より高能率な切削工具として被覆超硬合金工具が
供される。
近年、切削加工分野へのN/C機械等の導入によるFA
化(Factory automation)が著しい
。かかる場合、切削工具への信頼性が極めて重要で従来
以上に高靭性ある工具の必要性が高(なっている。この
問題を解決するために、超硬合金表面にのみWC−Co
層からなる合金(特開昭52−159299号公報)や
、合金表面にCoを富化せしめる方法(特開昭62−1
05628.特開昭60−187678.特開昭57−
194239各号公報、あるいはコーティング層直下に
生じる脱炭層生成防止のため、遊離炭素を合金内部に存
在せしめる方法が提案されている(特開昭52−155
190号公報)。
化(Factory automation)が著しい
。かかる場合、切削工具への信頼性が極めて重要で従来
以上に高靭性ある工具の必要性が高(なっている。この
問題を解決するために、超硬合金表面にのみWC−Co
層からなる合金(特開昭52−159299号公報)や
、合金表面にCoを富化せしめる方法(特開昭62−1
05628.特開昭60−187678.特開昭57−
194239各号公報、あるいはコーティング層直下に
生じる脱炭層生成防止のため、遊離炭素を合金内部に存
在せしめる方法が提案されている(特開昭52−155
190号公報)。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、被覆超硬合金の母材超硬合金として単に表面の
みにWC−Co層を有する合金を用いた場合や、合金表
面にCoを富化せしめたものは、靭性は向上させるも耐
摩耗性に問題があった。特に切削速度の高い条件では、
合金表面にCoを富化せしめたものはすくい面摩耗速度
が早く、実用上使用に耐えない場合がある。遊離炭素(
FC)を含む合金は、その使用炭素量とともに靭性向上
するも、0.2%以上も含有させると塊状化して合金強
度そのものの低下がみられる。
みにWC−Co層を有する合金を用いた場合や、合金表
面にCoを富化せしめたものは、靭性は向上させるも耐
摩耗性に問題があった。特に切削速度の高い条件では、
合金表面にCoを富化せしめたものはすくい面摩耗速度
が早く、実用上使用に耐えない場合がある。遊離炭素(
FC)を含む合金は、その使用炭素量とともに靭性向上
するも、0.2%以上も含有させると塊状化して合金強
度そのものの低下がみられる。
本発明は従来技術のこのような問題を解決した、新規な
被覆超硬合金を提供することを目的とするものである。
被覆超硬合金を提供することを目的とするものである。
本発明の他の目的は靭性と共に耐摩耗性の向上した新規
な被覆超硬合金を提供することにある。
な被覆超硬合金を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、高効率な切削工具材料として
用いるのに最適なTiC等の高硬度の薄層を被覆した超
硬合金を提供することにある。
用いるのに最適なTiC等の高硬度の薄層を被覆した超
硬合金を提供することにある。
そしてまた、本発明の目的は以上のような本発明の被覆
超硬合金の製造方法を提供することにある。
超硬合金の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
上記問題点は、以下の構造の被覆超硬合金によって解決
できることを見出した。
できることを見出した。
すなわち、本発明は周期律表IVa、Va、Vla族の
金属の炭化物、窒化物及び炭窒化物の1種もしくはそれ
以上を硬質相とし、鉄属金属の1種もしくはそれ以上を
結合相とした超硬合金の表面に、周期律表iVa、Va
、VTa族の炭化物、窒化物。
金属の炭化物、窒化物及び炭窒化物の1種もしくはそれ
以上を硬質相とし、鉄属金属の1種もしくはそれ以上を
結合相とした超硬合金の表面に、周期律表iVa、Va
、VTa族の炭化物、窒化物。
酸化物、硼化物及びこれらの固溶体の1種もしくはそれ
以上並びに酸化アルミニウムからなる単層もしくは多重
層を被覆してなる被覆超硬合金において、被覆層界面直
下2〜5μmの超硬合金母材の硬度が500g荷重のグ
イッカース硬度で700〜1300kg/ as”であ
り、かつ超硬合金母材内部にむかって単調に増加し、被
覆層界面下約50〜io。
以上並びに酸化アルミニウムからなる単層もしくは多重
層を被覆してなる被覆超硬合金において、被覆層界面直
下2〜5μmの超硬合金母材の硬度が500g荷重のグ
イッカース硬度で700〜1300kg/ as”であ
り、かつ超硬合金母材内部にむかって単調に増加し、被
覆層界面下約50〜io。
μmにて一定となることを特徴とする被覆超硬合金であ
る。
る。
本発明の特に好ましい実施態様としては、■ 上記被覆
層界面直下2〜5μmの超硬合金母材の硬度が500
g荷重のヴィッカース硬度で950〜1250kg/
am″であること、■ 上記被覆層界面下約50〜10
0μmの超硬合金母材の硬度が500 g荷重のグイッ
カース硬度で1500〜1700kg/am″であるこ
と、■ 上記被覆層界面直下2〜20μmの超硬合金母
材の結合層たるCoの含有量が被覆層界面下約50〜1
00μmの超硬合金の1.5〜7倍(重量比)であるこ
と、 ■ 上記超硬合金母材の遊離炭素量[FC]と窒素量[
N]に、 0.06≦[F C] ±(12/14) x [N]
≦0.17(但し[FC]、[N]はいずれも重量%)
なる関係のあること、 ■ [FC]がCo含有量に対し1重量%以上2.4重
量%以下であること、 ■ 被覆層界面下3μm以内の超硬合金母材のCoa有
mが被覆層界面3μmより下のそれよりも少ないこと、 ■ 超硬合金母材がWCが10重1%以上96重量%以
下、Ti、W、T3及び/又はNbの複炭窒化物が1重
量%以上70重量%以下、COが3重量%以上20重量
%以下からなるものであること、 を挙げることができる。
層界面直下2〜5μmの超硬合金母材の硬度が500
g荷重のヴィッカース硬度で950〜1250kg/
am″であること、■ 上記被覆層界面下約50〜10
0μmの超硬合金母材の硬度が500 g荷重のグイッ
カース硬度で1500〜1700kg/am″であるこ
と、■ 上記被覆層界面直下2〜20μmの超硬合金母
材の結合層たるCoの含有量が被覆層界面下約50〜1
00μmの超硬合金の1.5〜7倍(重量比)であるこ
と、 ■ 上記超硬合金母材の遊離炭素量[FC]と窒素量[
N]に、 0.06≦[F C] ±(12/14) x [N]
≦0.17(但し[FC]、[N]はいずれも重量%)
なる関係のあること、 ■ [FC]がCo含有量に対し1重量%以上2.4重
量%以下であること、 ■ 被覆層界面下3μm以内の超硬合金母材のCoa有
mが被覆層界面3μmより下のそれよりも少ないこと、 ■ 超硬合金母材がWCが10重1%以上96重量%以
下、Ti、W、T3及び/又はNbの複炭窒化物が1重
量%以上70重量%以下、COが3重量%以上20重量
%以下からなるものであること、 を挙げることができる。
さらに上記構造の被覆超硬合金を達成するには、次の手
段を取ればよいことを、本発明者等は見出した。
段を取ればよいことを、本発明者等は見出した。
すなわち、本発明の周期律表IVa、Va、Vla族の
金属の1種もしくはそれ以上の炭化物、窒化物及び炭窒
化物の1種もしくはそれ以上を硬質相とし、鉄属金属の
1種もしくはそれ以上を結合相とした超硬合金において
、該超硬合金母材を焼結する際に0.1℃/akinか
ら10℃/minの冷却速度で冷却する工程を含み、被
覆層界面直下2〜5μmの超硬合金母材の硬度が500
g荷重のヴィッカース硬度で700〜1300kg/
am”であり、かつ超硬合金母材内部にむかって単調
に増加し、被覆層界面下約50−100μmにて一定と
なる超硬合金の表面に、周期律表N−a、Va、Vla
族の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物及びこれらの固溶
体の1種もしくはそれ以上並びに酸化アルミニウムから
なる単層もしくは多重層を被覆することを特徴とする被
覆超硬合金の製造方法である。
金属の1種もしくはそれ以上の炭化物、窒化物及び炭窒
化物の1種もしくはそれ以上を硬質相とし、鉄属金属の
1種もしくはそれ以上を結合相とした超硬合金において
、該超硬合金母材を焼結する際に0.1℃/akinか
ら10℃/minの冷却速度で冷却する工程を含み、被
覆層界面直下2〜5μmの超硬合金母材の硬度が500
g荷重のヴィッカース硬度で700〜1300kg/
am”であり、かつ超硬合金母材内部にむかって単調
に増加し、被覆層界面下約50−100μmにて一定と
なる超硬合金の表面に、周期律表N−a、Va、Vla
族の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物及びこれらの固溶
体の1種もしくはそれ以上並びに酸化アルミニウムから
なる単層もしくは多重層を被覆することを特徴とする被
覆超硬合金の製造方法である。
本発明方法の特に好ましい実施態様としては、■ 該超
硬合金母材を焼結する際に1310’cより1225°
Cの温度域を0.1°C/minから10’C/win
の冷却速度で冷却する工程を含むこと、を挙げることが
できる。
硬合金母材を焼結する際に1310’cより1225°
Cの温度域を0.1°C/minから10’C/win
の冷却速度で冷却する工程を含むこと、を挙げることが
できる。
また、本発明者等は研究を重ね、上記構造の被覆超硬合
金は該超硬合金母材を焼結する際に、1000℃より1
225℃までの温度領域にlo分間以上15時間以下滞
まる冷却工程を含む方法によっても実現できることを見
出した。
金は該超硬合金母材を焼結する際に、1000℃より1
225℃までの温度領域にlo分間以上15時間以下滞
まる冷却工程を含む方法によっても実現できることを見
出した。
そして、上記のいずれの製造方法による場合も、■ 該
超硬合金母材を焼結した後化学的処理。
超硬合金母材を焼結した後化学的処理。
機械的処理又は電気化学的処理により超硬合金母材表面
部のCo又はCo及びCの除去工程を含む方法、を採用
することができる。
部のCo又はCo及びCの除去工程を含む方法、を採用
することができる。
なお、本発明における被覆層は、周期律表IVa。
Va、Via族の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物及び
これらの固溶体の1種もしくはそれ以上並びに酸化アル
ミニウムからなる単層もしくは多重層を、通常1〜20
μmの厚さにCVD法により形成できる。
これらの固溶体の1種もしくはそれ以上並びに酸化アル
ミニウムからなる単層もしくは多重層を、通常1〜20
μmの厚さにCVD法により形成できる。
[作用]
被覆超硬合金が最も優れた性能、即ち耐摩耗性及び靭性
を保持しうる構造は、発明者等が種々検討した結果、次
のようであればよいことがわかった。
を保持しうる構造は、発明者等が種々検討した結果、次
のようであればよいことがわかった。
(1)超硬合金母材は全体として、周期律表Wa。
Va、Via族の金属の1種もしくはそれ以上の炭化物
、窒化物及び炭窒化物の1種もしくはそれ以上を硬質相
とし、鉄属金属の1種もしくはそれ以上を結合相とする
ものであり、好ましくはwcとCo及びWとTiとNb
及び又はTaの複炭化物、複炭窒化物からなり、特に好
ましくはwcが1Offiffi%以上96重1%以下
、Ti、W、Ta及び/又はWbの複炭窒化物が1重量
%以上70重量%以下、Coが3重量%以上20重量%
以下からなる超硬合金であること。
、窒化物及び炭窒化物の1種もしくはそれ以上を硬質相
とし、鉄属金属の1種もしくはそれ以上を結合相とする
ものであり、好ましくはwcとCo及びWとTiとNb
及び又はTaの複炭化物、複炭窒化物からなり、特に好
ましくはwcが1Offiffi%以上96重1%以下
、Ti、W、Ta及び/又はWbの複炭窒化物が1重量
%以上70重量%以下、Coが3重量%以上20重量%
以下からなる超硬合金であること。
(1) 該超硬合金表面近傍は主としてWCとCoか
らなる層から成り、WC−Co層の厚さは5〜10μm
以下であり、被覆層界面直下2〜20μm以下、好まし
くは2〜5μm以下50〜100μm以内の合金層の結
合相中の結合相量がその平均相量に対して1.5〜7倍
(重量比)であることが好ましく、特に被覆層界面直下
2〜20μm1好ましくは2〜10μmの超硬合金母材
の結合相たるCoの含有量が被覆層界面下約50〜10
0μmの超硬合金母材のそれの165〜7倍(重量比)
であり、被覆層界面下5μm以内の結合相が合金内部に
比し減少又は削減しており、特に好ましくは被覆層界面
下3μm以内の超硬合金母材のCo含有量が被覆層界面
3μmより下のそれよりも少ないこと。
らなる層から成り、WC−Co層の厚さは5〜10μm
以下であり、被覆層界面直下2〜20μm以下、好まし
くは2〜5μm以下50〜100μm以内の合金層の結
合相中の結合相量がその平均相量に対して1.5〜7倍
(重量比)であることが好ましく、特に被覆層界面直下
2〜20μm1好ましくは2〜10μmの超硬合金母材
の結合相たるCoの含有量が被覆層界面下約50〜10
0μmの超硬合金母材のそれの165〜7倍(重量比)
であり、被覆層界面下5μm以内の結合相が合金内部に
比し減少又は削減しており、特に好ましくは被覆層界面
下3μm以内の超硬合金母材のCo含有量が被覆層界面
3μmより下のそれよりも少ないこと。
(1) 表面近傍の主としてWCとCoからなる層特
に被覆層界面直下2〜5μmの超硬合金母材の硬度は5
00 g荷重のグイッカース硬度で700−1300k
g/+++m”、好ましくは800〜1300kg/
■” より好ましくは950〜1250kg/ au
+’ 、特に好ましくは1000〜1200kg/ f
f11m”であって、合金内部にむかって単調に増加し
、被覆層界面下約50〜10011mで一定となり、こ
のときの硬度が500 g荷重のヴィッカース硬度で1
500〜1700kg/ +iw”であることが特に好
ましい。
に被覆層界面直下2〜5μmの超硬合金母材の硬度は5
00 g荷重のグイッカース硬度で700−1300k
g/+++m”、好ましくは800〜1300kg/
■” より好ましくは950〜1250kg/ au
+’ 、特に好ましくは1000〜1200kg/ f
f11m”であって、合金内部にむかって単調に増加し
、被覆層界面下約50〜10011mで一定となり、こ
のときの硬度が500 g荷重のヴィッカース硬度で1
500〜1700kg/ +iw”であることが特に好
ましい。
(ff) 結合相がCoの場合には、超硬合金中の遊
離炭素ffi [FC]は重量比で該Co量の1〜2.
4%であり、結合相がNiの場合には[FC]は重1比
で該旧債の0.5〜2.2%であること。
離炭素ffi [FC]は重量比で該Co量の1〜2.
4%であり、結合相がNiの場合には[FC]は重1比
で該旧債の0.5〜2.2%であること。
(V) 該超硬合金母材の遊離炭素量[FC]と窒素
量[N]に、 0.06≦ [FCコ + (12/14) X
[N コ ≦0.17(但し[FC] 、[N]はいず
れも重量%)なる関係があること。
量[N]に、 0.06≦ [FCコ + (12/14) X
[N コ ≦0.17(但し[FC] 、[N]はいず
れも重量%)なる関係があること。
そして上記のような構造の本発明被覆超硬合金は、前記
(1)の組成の出発原料を焼結し、該焼結工程に0.1
’C/winから10’C/sinの冷却速度で冷却す
る工程を含むこと、好ましくはl 310 ’Cより1
225℃の温度域を0.1°C/winがらlo”c/
minの冷却速度で冷却する工程を含むこと、又は好ま
しくは焼結する際の冷却工程において1225℃より1
310℃までの温度領域に10分分間上15時間以下滞
まるごと、そして次に得られた超硬合金を周期律表■a
+ Va+ VIa族の炭化物、窒化物、酸化物、硼化
物及びこれらの固溶体の1種もしくはそれ以上並びに酸
化アルミニウムからなる単層もしくは多重層を被覆する
ことで実現できる。
(1)の組成の出発原料を焼結し、該焼結工程に0.1
’C/winから10’C/sinの冷却速度で冷却す
る工程を含むこと、好ましくはl 310 ’Cより1
225℃の温度域を0.1°C/winがらlo”c/
minの冷却速度で冷却する工程を含むこと、又は好ま
しくは焼結する際の冷却工程において1225℃より1
310℃までの温度領域に10分分間上15時間以下滞
まるごと、そして次に得られた超硬合金を周期律表■a
+ Va+ VIa族の炭化物、窒化物、酸化物、硼化
物及びこれらの固溶体の1種もしくはそれ以上並びに酸
化アルミニウムからなる単層もしくは多重層を被覆する
ことで実現できる。
また好ましくは上記焼結工程で得られた超硬合金母材を
化学的処理1機械的処理又は電気化学的処理することに
より超硬合金母材表面部のCo又は、Co及びCの除去
工程を含むことで本発明の目的をより良(達成できる。
化学的処理1機械的処理又は電気化学的処理することに
より超硬合金母材表面部のCo又は、Co及びCの除去
工程を含むことで本発明の目的をより良(達成できる。
以下に、本発明の構造と工程の限定理由について説明す
る。
る。
本発明の母材とする超硬合金は周期律表IVa。
Va、Vla族の金属の炭化物、窒化物及び/又は炭窒
化物の1種もしくはそれ以上を硬質相としており、この
窒素を含む硬質相が焼結過程の一部で脱窒・分解し、こ
れによって硬質相がWCで結合相がCoの場合を例にと
ると、合金表面に主としてWCとCoからなる層が形成
し得る。従って「主として」とは、窒素を含む硬質相が
完全分解して消滅しない場合、少量が残存して合金内部
よりも減少していることを指す。
化物の1種もしくはそれ以上を硬質相としており、この
窒素を含む硬質相が焼結過程の一部で脱窒・分解し、こ
れによって硬質相がWCで結合相がCoの場合を例にと
ると、合金表面に主としてWCとCoからなる層が形成
し得る。従って「主として」とは、窒素を含む硬質相が
完全分解して消滅しない場合、少量が残存して合金内部
よりも減少していることを指す。
かかる場合、合金中のF CとNの関係が好ましくは
0.06≦IFc] +(12/+4) X [N]≦
0.17(但し[FC]、[N]はいずれも重量%)に
あることが必要である。例えば、合金中のFC分析量が
0,1%、窒素分析量が0.03%であると、0、 i
o+12/ 14X 0.03= 0.12となる。な
おこの式において、[FC]は結合相中の遊離炭素量で
あり、[N]は合金中の窒素量を示す。
0.17(但し[FC]、[N]はいずれも重量%)に
あることが必要である。例えば、合金中のFC分析量が
0,1%、窒素分析量が0.03%であると、0、 i
o+12/ 14X 0.03= 0.12となる。な
おこの式において、[FC]は結合相中の遊離炭素量で
あり、[N]は合金中の窒素量を示す。
超硬合金は焼結時にCOとCは共晶反応にてCo −C
融体を生じる。この共晶温度は約1309℃である。
融体を生じる。この共晶温度は約1309℃である。
現実の超硬合金はCo中にCの他、Wも固溶するので、
実際には、Co −W −Cの共晶反応による融体が生
じる。かかる場合の共晶温度は、1255℃と推定され
る。本発明は、Co−W−Cの融体を用いる点に特徴が
ある。この融体を有効に使えるのが上記範囲内(炭素当
量という)である。窒素は合金中にて、炭素と同様の挙
動を示すと考えられる。
実際には、Co −W −Cの共晶反応による融体が生
じる。かかる場合の共晶温度は、1255℃と推定され
る。本発明は、Co−W−Cの融体を用いる点に特徴が
ある。この融体を有効に使えるのが上記範囲内(炭素当
量という)である。窒素は合金中にて、炭素と同様の挙
動を示すと考えられる。
上記組成の合金を1310℃より1225℃、好ましく
は1310℃より1255℃の範囲内を、f)、1”C
/sinからIO℃/ff1in好ましくは1〜b で冷却する。または、1310℃より1225℃の範囲
内に10分間以上15時間以下滞まるように冷却する。
は1310℃より1255℃の範囲内を、f)、1”C
/sinからIO℃/ff1in好ましくは1〜b で冷却する。または、1310℃より1225℃の範囲
内に10分間以上15時間以下滞まるように冷却する。
1225℃はCoとCとη相(η相とはCoとWとCの
化合物をいう)とで生じる共晶温度であり、合金表面が
著しく低炭素となった場合に生じるものと考えられる。
化合物をいう)とで生じる共晶温度であり、合金表面が
著しく低炭素となった場合に生じるものと考えられる。
なお、合金中の[FC] ffiは、Co又はNiを結
合相とする場合、Co−Cの共晶組成又はXi −Cの
共晶組成の液相が出現する範囲内であれば、本発明の目
的が達成される。即ち、Co結合相の場合、C。
合相とする場合、Co−Cの共晶組成又はXi −Cの
共晶組成の液相が出現する範囲内であれば、本発明の目
的が達成される。即ち、Co結合相の場合、C。
lに対し[FC]量が1〜2.4重量%、Ni結合相の
場合0.5〜2.2重量%である。この値を越えると、
Co又はNiとCの化合物が初品として析出して(るた
め好ましくない。この値以下では共晶組成の液相が出現
できず、本発明の目的が達成できない。
場合0.5〜2.2重量%である。この値を越えると、
Co又はNiとCの化合物が初品として析出して(るた
め好ましくない。この値以下では共晶組成の液相が出現
できず、本発明の目的が達成できない。
(1)の窒化物を含む硬質相は脱窒反応によって、合金
表面の炭素当量が減少し、これによって合金内部のCo
−W−Cの融体が、合金表面へ移動する。
表面の炭素当量が減少し、これによって合金内部のCo
−W−Cの融体が、合金表面へ移動する。
即ち、Co−W−Cの拡散によって合金表面にCo −
W−Cの融体の濃度勾配を生じ、焼結後これが合金硬度
の単調増加の変化になって現れる。合金表面は、特に主
としてW C−Coからなるため、通常はWC−(4,
5〜60重量%)Coからなるため、特に硬度の低下が
著しく、500 g荷重のグイッカース硬度で700〜
1000kg/ 11111”となる。上記(TV)の
炭素当量幅未満(O,OS未満)であると、Co−W−
Cの融体移動が少なく本発明の構造が達成しえない。ま
た(IV)の炭素当量幅(0,17)を越えると、合金
表面部にCoとCの化合物が柱状晶に析出して脆化する
ため好ましくない。上記温度域を越えた場合、Co−W
−Cの移動速度が太き(、合金表面に流出してしまい硬
度変化が単調変化となって表れず、1225℃以下では
、Co−W−Cの融体を生じず、上記硬度変化を与える
ことができない。
W−Cの融体の濃度勾配を生じ、焼結後これが合金硬度
の単調増加の変化になって現れる。合金表面は、特に主
としてW C−Coからなるため、通常はWC−(4,
5〜60重量%)Coからなるため、特に硬度の低下が
著しく、500 g荷重のグイッカース硬度で700〜
1000kg/ 11111”となる。上記(TV)の
炭素当量幅未満(O,OS未満)であると、Co−W−
Cの融体移動が少なく本発明の構造が達成しえない。ま
た(IV)の炭素当量幅(0,17)を越えると、合金
表面部にCoとCの化合物が柱状晶に析出して脆化する
ため好ましくない。上記温度域を越えた場合、Co−W
−Cの移動速度が太き(、合金表面に流出してしまい硬
度変化が単調変化となって表れず、1225℃以下では
、Co−W−Cの融体を生じず、上記硬度変化を与える
ことができない。
冷却速度は、10℃/winを越えると、Co −W
−Cの融体の移動が少なく硬度変化をもたらすことがで
きない。0.1℃/min以下は、工業的見地より生産
性を低下させ望ましくない。好ましくは、1’C/ii
nから 5℃/minである。
−Cの融体の移動が少なく硬度変化をもたらすことがで
きない。0.1℃/min以下は、工業的見地より生産
性を低下させ望ましくない。好ましくは、1’C/ii
nから 5℃/minである。
なお、合金の焼結過程において、1310″Cの温度域
に達するまでは、合金中の脱窒反応を抑制することが好
ましく、Nff1+ CH41HI Ar等を導入する
ことが望ましい。また、1000℃から1225℃間に
おいて、合金表面の炭素当量を低下させるため、高真空
度下、あるいは酸化、脱炭雰囲気例えばHt +H2+
Hto 、 COt+ COt+ COなどで焼結す
ることが望ましい。
に達するまでは、合金中の脱窒反応を抑制することが好
ましく、Nff1+ CH41HI Ar等を導入する
ことが望ましい。また、1000℃から1225℃間に
おいて、合金表面の炭素当量を低下させるため、高真空
度下、あるいは酸化、脱炭雰囲気例えばHt +H2+
Hto 、 COt+ COt+ COなどで焼結す
ることが望ましい。
また合金表面の主としてWCとCoからなる層は窒化物
を含む硬質相の分解で生じるが、N a、 V atV
Ia、族の金属を昇温過程で窒化せしめたる後、脱窒分
解させても、同様の効果が得られる。
を含む硬質相の分解で生じるが、N a、 V atV
Ia、族の金属を昇温過程で窒化せしめたる後、脱窒分
解させても、同様の効果が得られる。
合金表面の硬度は本発明によれば1.700kg/ a
m″も達成しうるが、700kg/ mm”以下では靭
性は著しく向上するものの、耐摩耗性が大きく低下する
ので実用上問題を生じることがあり、好ましくない。
m″も達成しうるが、700kg/ mm”以下では靭
性は著しく向上するものの、耐摩耗性が大きく低下する
ので実用上問題を生じることがあり、好ましくない。
1000kg/l″以上では、大幅な靭性同上につなが
らない。なお、表面硬度は冷却速度2合金表面の脱21
や脱炭量によって制御できる。大幅な耐摩耗性と靭性の
両者を保持するためには、即ち、汎用性の点で、被覆層
界面下2〜5μmの表面硬度が700〜1300kg/
eu++” 、好ましくは800〜taookg/I
Im” %より好ましくは950〜1250kg/ +
an+” 、特に好ましくは 1000〜1200kg
/ff1lIl!であって、合金表面下約50〜100
μm内部は1500〜1700kg/m++”が好まし
い。この範囲外であると汎用性に問題を生じることがあ
る。なお、硬度は500 g荷重で測定したグイッカー
ス硬度であり、一般のセラミックスと同様、硬度は負荷
荷重によって左右されるのは勿論であり、500g以上
の荷重下では表面部の硬度はやや高目の数値を示す。
らない。なお、表面硬度は冷却速度2合金表面の脱21
や脱炭量によって制御できる。大幅な耐摩耗性と靭性の
両者を保持するためには、即ち、汎用性の点で、被覆層
界面下2〜5μmの表面硬度が700〜1300kg/
eu++” 、好ましくは800〜taookg/I
Im” %より好ましくは950〜1250kg/ +
an+” 、特に好ましくは 1000〜1200kg
/ff1lIl!であって、合金表面下約50〜100
μm内部は1500〜1700kg/m++”が好まし
い。この範囲外であると汎用性に問題を生じることがあ
る。なお、硬度は500 g荷重で測定したグイッカー
ス硬度であり、一般のセラミックスと同様、硬度は負荷
荷重によって左右されるのは勿論であり、500g以上
の荷重下では表面部の硬度はやや高目の数値を示す。
本発明に係る超硬合金母材は、上述した方法で焼結する
と、合金表面と被覆層界面2〜20μm以下、50〜1
00μm以内の合金中の結合相mが平均値に対し、7〜
1.5倍となる。特に合金表面50μm以内は3倍を越
えており、これは従来技術、特開昭57−199239
号公報に記載の方法に比べても非常に大きな値を示す。
と、合金表面と被覆層界面2〜20μm以下、50〜1
00μm以内の合金中の結合相mが平均値に対し、7〜
1.5倍となる。特に合金表面50μm以内は3倍を越
えており、これは従来技術、特開昭57−199239
号公報に記載の方法に比べても非常に大きな値を示す。
このように本発明によれば、合金表面に結合相を大いに
富化せしめることができる。
富化せしめることができる。
また、本発明の方法によると、合金表面ではC。
ないしCoとCが存在する。この状態では、表面に被覆
を行っても実際に切削を行うと切削速度が高い条件下で
は工具のす(い面摩耗がやや大きくなり、実用上、問題
となることがある。この場合、コーティング層と合金界
面より、合金内部に向かって、1〜5μmは、合金中の
平均結合相量より、結合相を減少又は、消滅させること
によってこの問題が解決できる。したがって合金と被覆
層界面下5μm以内はかかる結合相が、合金内部に対し
減少又は消滅させておくのが好ましい。5μmをこえる
と靭性低下が大きくなるからである。結合相を消滅させ
る領域は3μm以下が好ましい。3μmを越えると靭性
低下が大きくなるからである。
を行っても実際に切削を行うと切削速度が高い条件下で
は工具のす(い面摩耗がやや大きくなり、実用上、問題
となることがある。この場合、コーティング層と合金界
面より、合金内部に向かって、1〜5μmは、合金中の
平均結合相量より、結合相を減少又は、消滅させること
によってこの問題が解決できる。したがって合金と被覆
層界面下5μm以内はかかる結合相が、合金内部に対し
減少又は消滅させておくのが好ましい。5μmをこえる
と靭性低下が大きくなるからである。結合相を消滅させ
る領域は3μm以下が好ましい。3μmを越えると靭性
低下が大きくなるからである。
かかる結合相を減少又は消滅させる方法は、硝酸水溶液
等による化学的処理ないし電気化学的処理等で目的が達
成できる。
等による化学的処理ないし電気化学的処理等で目的が達
成できる。
本発明の被覆超硬合金は、従来の合金に比して高靭性と
その表面被覆層による優れた耐摩耗性を有しているので
、従来の工具と比較し格段の信頼性ある工具が提供でき
る。
その表面被覆層による優れた耐摩耗性を有しているので
、従来の工具と比較し格段の信頼性ある工具が提供でき
る。
[実施例コ
実施例I
2.5%Ti(CN )、3.0%TaC,6,Q%C
o、残部WC(重量>の組成で、合金中の[FC]+1
2/14X [N] In (炭素当量)カ、’J l
表ニナ6ように配合し、1400℃まで真空昇温し、
N、雰囲気2Lorrで30分間保持したのち、10℃
/minの冷却速度で1310℃まで冷却後、1200
℃まで3℃/minで真空中(10−”Lorr)で冷
却した。かかる合金に、通常のCVD法により内層5μ
m TiCと1μmのAQtOsを被覆して、下記の条
件で切削テスト(型;CN M 0 12040g、ホ
ルダー;p CL N R2525−43)を行った。
o、残部WC(重量>の組成で、合金中の[FC]+1
2/14X [N] In (炭素当量)カ、’J l
表ニナ6ように配合し、1400℃まで真空昇温し、
N、雰囲気2Lorrで30分間保持したのち、10℃
/minの冷却速度で1310℃まで冷却後、1200
℃まで3℃/minで真空中(10−”Lorr)で冷
却した。かかる合金に、通常のCVD法により内層5μ
m TiCと1μmのAQtOsを被覆して、下記の条
件で切削テスト(型;CN M 0 12040g、ホ
ルダー;p CL N R2525−43)を行った。
また、比較のため市販のM20グレードの5μmTiC
、l u mA(2tOsのコーチインクチップもテス
トした。テスト結果及び500 g負荷荷重での被覆層
界面下5μmでのHv硬度も合わせて第1表に示す。
、l u mA(2tOsのコーチインクチップもテス
トした。テスト結果及び500 g負荷荷重での被覆層
界面下5μmでのHv硬度も合わせて第1表に示す。
切削条件■ 耐摩耗性テスト
切削条件 180m/win
送り
切り込み
被削材
切削時間
切削条件■
切削条件
送り
切り込み
被削材
切削時間
0.36mm/ rev
2.0mm
CM435
20分
靭性テスト
ロ0m/m1n
O,20〜0.40mm/ rev
2.0mm
5 CM 435(IOIlmX 50mm溝つき)3
0秒 8回繰り返し 第1表 かかる合金表面の断面組織をみると、A−Dは表面より
約5μmは、WC−Co層のみで形成され、5μmより
内部は(TiTaW ) CNの複炭化物が存在し、合
金内部にFCが析出していた。第1図にA〜Dの合金の
表面硬度分布を示す。
0秒 8回繰り返し 第1表 かかる合金表面の断面組織をみると、A−Dは表面より
約5μmは、WC−Co層のみで形成され、5μmより
内部は(TiTaW ) CNの複炭化物が存在し、合
金内部にFCが析出していた。第1図にA〜Dの合金の
表面硬度分布を示す。
なお、合金表面下100μm以内は、150(1kg/
mm″の硬度であった。なお、以下の実施例において表
面下0.5μmまでは、硝酸10%溶液で、10分間浸
漬(20℃)してCo又はCo及びCを除去しである合
金を用いた。
mm″の硬度であった。なお、以下の実施例において表
面下0.5μmまでは、硝酸10%溶液で、10分間浸
漬(20℃)してCo又はCo及びCを除去しである合
金を用いた。
実施例2
実施例1の合金Cを焼結するに当り、WCとして粒度4
Bm、2μmのもの各々1:1.1+2の割合で配合し
たものを用いて、実施例1と同様に焼結後、被覆処理を
行った。
Bm、2μmのもの各々1:1.1+2の割合で配合し
たものを用いて、実施例1と同様に焼結後、被覆処理を
行った。
この結果、テスト■では、前者は0.18mm、後者は
0.155m、テスト■では前者は8%、後者は12%
の欠損率を示した。なお、合金表面の硬度は前者がto
70kg/讃−1,後者が1120kg/ss″を示し
た。
0.155m、テスト■では前者は8%、後者は12%
の欠損率を示した。なお、合金表面の硬度は前者がto
70kg/讃−1,後者が1120kg/ss″を示し
た。
また、合金表面下100μmでは前者が1600kg/
IIIm”。
IIIm”。
後者が1680kg/l1lll+1の硬度を示した。
実施例3
実施例1の合金りの焼結体を10%硝酸水溶液中で15
分間(E )25分間浸漬(F)、20%硝酸水溶液中
で10分間(G)浸漬して、合金表面のCo及びCを除
去した(水温20℃)。
分間(E )25分間浸漬(F)、20%硝酸水溶液中
で10分間(G)浸漬して、合金表面のCo及びCを除
去した(水温20℃)。
かかる合金を実施例1と同様にして処理した後テスト■
及び■のテストを行った。このテスト結果を第2表に示
す。
及び■のテストを行った。このテスト結果を第2表に示
す。
第2表
実施例4
2.0%Ti(CN )、3.0%TaC,5,6%C
o、残部WCからなる合金で炭素当量0.15の合金を
、実施例1と同様に1320℃まで焼結冷却後、120
0’Cまで第3表に示す条件で冷却した。
o、残部WCからなる合金で炭素当量0.15の合金を
、実施例1と同様に1320℃まで焼結冷却後、120
0’Cまで第3表に示す条件で冷却した。
かかる合金の表面近傍のCo富化量をEPMA(ACC
: 2(IKV、 S C: 20OA、 ビーム
径φIDa m )で分析した結果を第2図に示す。
: 2(IKV、 S C: 20OA、 ビーム
径φIDa m )で分析した結果を第2図に示す。
第3表
なお、Eは表面下2μmまではCoが内部に比し 実
施例5減少しており、モしてFは表面下5μmまで、G
2.5%Ti(CN )、6.0%TaC,5,6%C
o、残部は表面下3μmまで各々Coが消滅していた。
施例5減少しており、モしてFは表面下5μmまで、G
2.5%Ti(CN )、6.0%TaC,5,6%C
o、残部は表面下3μmまで各々Coが消滅していた。
wcからなる合金で炭素当ff1o、I5とな
る合金を用いて、1400°Cまで真空昇温し、その後
CH,及びトI、雰囲気で1320℃まで冷却後(2°
C/11in)、1200°Cまで真空(10−’to
rr)又はCO2雰囲気中で0.5’C/l0inで冷
却した。かかる合金の表面硬度は920kg/1mm’
であって、表面下70μmまで硬度が単調増加して、1
600kg/ ma”で一定となっていた。また表面下
5μmは(T i、 T a、W)CNからなる複炭化
物が内部に比し減少していた。
る合金を用いて、1400°Cまで真空昇温し、その後
CH,及びトI、雰囲気で1320℃まで冷却後(2°
C/11in)、1200°Cまで真空(10−’to
rr)又はCO2雰囲気中で0.5’C/l0inで冷
却した。かかる合金の表面硬度は920kg/1mm’
であって、表面下70μmまで硬度が単調増加して、1
600kg/ ma”で一定となっていた。また表面下
5μmは(T i、 T a、W)CNからなる複炭化
物が内部に比し減少していた。
この合金に3μmTic、 2μmTiN、 1μmT
icN 、 1μm A I220 sをコーティン
グし、これを、実施例1と同様の切削テストを行った結
果、逃げ面摩耗量が0.2:3am、欠損率は3%であ
った。
icN 、 1μm A I220 sをコーティン
グし、これを、実施例1と同様の切削テストを行った結
果、逃げ面摩耗量が0.2:3am、欠損率は3%であ
った。
実施例6
2.0%Ti(CN )、6.0%TaC,5,6%C
o、残部WCからなる合金で炭素当ff1o、15の合
金を、実施例1と同様に1310°Cまで焼結冷却後、
1200°Cまで第4表に示す条件で冷却した。
o、残部WCからなる合金で炭素当ff1o、15の合
金を、実施例1と同様に1310°Cまで焼結冷却後、
1200°Cまで第4表に示す条件で冷却した。
第4表
実施例7
実施例6のNo、 9を1.0%硝酸水溶液で10分間
浸漬後5%N a OIt水溶液で5分間中和後、5分
間水中で洗浄して、合金表面に# 1000のダイヤ砥
粒をふりつけ、スティール製ブラシで研磨した。この合
金表面に、実施例1と同様に5μmTiC,1μmAQ
*Osを被覆した。酸処理されていないものは、初期に
膜剥離したが、酸処理界は通常の摩耗形態を示した。
浸漬後5%N a OIt水溶液で5分間中和後、5分
間水中で洗浄して、合金表面に# 1000のダイヤ砥
粒をふりつけ、スティール製ブラシで研磨した。この合
金表面に、実施例1と同様に5μmTiC,1μmAQ
*Osを被覆した。酸処理されていないものは、初期に
膜剥離したが、酸処理界は通常の摩耗形態を示した。
実施例8
2.0%Ti(CN )、6.0%TaC,5,6%C
O1残部WCの組成からなる合金粉末を5NG432に
形成後、1000°Cまで真空加熱後、1000℃から
1450℃まで合金炭素当量が0.15になるようにN
、雰囲気中で焼結後、後工程を実施例5と同様の工程で
冷却した。この合金は、実施例5とほぼ同様の組織及び
硬度分布が得られた。
O1残部WCの組成からなる合金粉末を5NG432に
形成後、1000°Cまで真空加熱後、1000℃から
1450℃まで合金炭素当量が0.15になるようにN
、雰囲気中で焼結後、後工程を実施例5と同様の工程で
冷却した。この合金は、実施例5とほぼ同様の組織及び
硬度分布が得られた。
実施例9
2.0%Ti(CN )、5.0%TaC,5,6%C
O1残部WCの組成からなる合金粉末を5NG432に
形成後(合金炭素当m 0.15)真空昇温して140
0℃で真空焼結した。かかる合金を所定の形状に加工、
刃先処理後、1350°Cまで再昇温し、5torrN
、雰囲気下で30分間保持後、1310℃まで急冷り
20℃/win)して、1310℃より1200℃まで
lo−5の真空下で2℃/manで冷却した。
O1残部WCの組成からなる合金粉末を5NG432に
形成後(合金炭素当m 0.15)真空昇温して140
0℃で真空焼結した。かかる合金を所定の形状に加工、
刃先処理後、1350°Cまで再昇温し、5torrN
、雰囲気下で30分間保持後、1310℃まで急冷り
20℃/win)して、1310℃より1200℃まで
lo−5の真空下で2℃/manで冷却した。
かかる合金は表面下2μmまでWC−Co層からなり、
表面硬度は、950kg/ms”であった。また同様に
C:、 Q 、 0.5Lorrの雰囲気下で焼結した
ところ、表面硬度920kg/ m+a’のものが得ら
れた。
表面硬度は、950kg/ms”であった。また同様に
C:、 Q 、 0.5Lorrの雰囲気下で焼結した
ところ、表面硬度920kg/ m+a’のものが得ら
れた。
実施例10
実施例1と同様の配合組成で、Coff1に対し遊離炭
素が、l、 1.5.2.2.4重量%になるように配
合した。かかる合金を切削条件■でテストしたところ、
それぞれの欠損率は23%、8%、2%、0%であった
。
素が、l、 1.5.2.2.4重量%になるように配
合した。かかる合金を切削条件■でテストしたところ、
それぞれの欠損率は23%、8%、2%、0%であった
。
実施例11
実施例1のDの合金を、20%硝酸水溶液中(液温20
℃)で、20分間、10分間、5分間浸漬した。
℃)で、20分間、10分間、5分間浸漬した。
20分間処理したものは表面下5μm、 10分間は3
μm、 5分間は 1μmの領域でCo相が消失して
いた。これを切削条件■、■でテストした結果を第5表
に示す。
μm、 5分間は 1μmの領域でCo相が消失して
いた。これを切削条件■、■でテストした結果を第5表
に示す。
第5表
実施例12
2.0%Ti(CN )、6.0%1’aC,5,6%
Co、残部WCの組成からなる合金粉末を5NG432
に形成後、真空中1450°Cで焼結後、後工程を実施
例5と同様の工程で冷却した。
Co、残部WCの組成からなる合金粉末を5NG432
に形成後、真空中1450°Cで焼結後、後工程を実施
例5と同様の工程で冷却した。
この合金は、実施例5とほぼ同様の組織及び硬度分布が
得られた。
得られた。
[発明の効果]
本発明の被覆超硬合金は、従来の合金に比して高靭性を
有しているので、従来の合金以上の靭性と、表面の被覆
層によって、優れた耐摩耗性が維持されている。従来の
工具と比較し、格段の信頼性ある工具が提供できる。
有しているので、従来の合金以上の靭性と、表面の被覆
層によって、優れた耐摩耗性が維持されている。従来の
工具と比較し、格段の信頼性ある工具が提供できる。
第1図は実施例1のA、B、C,Dの合金の表面硬度分
布を示したものである。図中のA、B。 C,Dは実施例1の試料番号に対応する。第2図は実施
例4のNo、1.2.3.4の合金表面のCo量分布を
示したものである。図中の番号は第3表の試料番号に対
応する。 第1図 合金表面か の足巨離(、、m)
布を示したものである。図中のA、B。 C,Dは実施例1の試料番号に対応する。第2図は実施
例4のNo、1.2.3.4の合金表面のCo量分布を
示したものである。図中の番号は第3表の試料番号に対
応する。 第1図 合金表面か の足巨離(、、m)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)周期律表IVa、Va、VIa族の金属の炭化物、窒
化物及び炭窒化物の1種もしくはそれ以上を硬質相とし
、鉄属金属の1種もしくはそれ以上を結合相とした超硬
合金の表面に、周期律表IVa、Va、VIa族の炭化物、
窒化物、酸化物、硼化物及びこれらの固溶体の1種もし
くはそれ以上並びに酸化アルミニウムからなる単層もし
くは多重層を被覆してなる被覆超硬合金において、被覆
層界面直下2〜5μmの超硬合金母材の硬度が500g
荷重のヴィッカース硬度で700〜1300kg/mm
^2であり、かつ超硬合金母材内部にむかって単調に増
加し、被覆層界面下約50〜100μmにて一定となる
ことを特徴とする被覆超硬合金。 (2)上記被覆層界面直下2〜5μmの超硬合金母材の
硬度が500g荷重のヴィッカース硬度で950〜12
50kg/mm^2であることを特徴とする請求項(1
)に記載の被覆超硬合金。 (3)上記被覆層界面下約50〜100μmの超硬合金
母材の硬度が500g荷重のヴィッカース硬度で150
0〜1700kg/mm^2であることを特徴とする請
求項(1)又は(2)に記載の被覆超硬合金。 (4)上記被覆層界面直下2〜20μmの超硬合金母材
の結合層たるCoの含有量が被覆層界面下約50〜10
0μmの超硬合金の1.5〜7倍(重量比)であること
を特徴とする請求項(1)乃至(3)のいずれかに記載
の被覆超硬合金。 (5)上記超硬合金母材の遊離炭素量[FC]と窒素量
[N]に、 0.06≦[FC]+(12/14)×[N]≦0.1
7(但し[FC]、[N]はいずれも重量%)なる関係
のあることを特徴とする請求項(1)乃至(4)のいず
れかに記載の被覆超硬合金。 (6)上記[FC]がCo含有量に対し1重量%以上2
.4重量%以下であることを特徴とする請求項(5)に
記載の被覆超硬合金。 (7)上記被覆層界面下3μm以内の超硬合金母材のC
o含有量が被覆層界面3μmより下のそれよりも少ない
ことを特徴とする請求項(5)又は(6)に記載の被覆
超硬合金。(8)上記超硬合金が、WCが10重量%以
上96重量%以下、Ti,W,Ta及び/又はNbの複
炭窒化物が1重量%以上70重量%以下、Coが3重量
%以上20重量%以下からなることを特徴とする請求項
(1)乃至(7)に記載の被覆超硬合金。 (9)周期律表IVa、Va、VIa族の金属の炭化物、窒
化物及び炭窒化物の1種もしくはそれ以上を硬質相とし
、鉄属金属の1種もしくはそれ以上を結合相とした超硬
合金において、該超硬合金母材を焼結する際に0.1℃
/minから10℃/minの冷却速度で冷却する工程
を含み、被覆層界面直下2〜5μmの超硬合金母材の硬
度が500g荷重のヴィッカース硬度で800〜130
0kg/mm^2であり、かつ超硬合金母材内部にむか
って単調に増加し、被覆層界面下約50〜100μmに
て一定となる超硬合金の表面に、周期律表IVa、Va、
VIa族の炭化物、窒化物、酸化物、硼化物及びこれらの
固溶体の1種もしくはそれ以上並びに酸化アルミニウム
からなる単層もしくは多重層を被覆することを特徴とす
る被覆超硬合金の製造方法。 (10)上記超硬合金母材を焼結する際に1310℃よ
り1225℃の温度域を0.1℃/minから10℃/
minの冷却速度で冷却する工程を含むことを特徴とす
る請求項(9)に記載の被覆超硬合金の製造方法。 (11)周期律表IVa、Va、VIa族の金属の炭化物、
窒化物及び炭窒化物の1種もしくはそれ以上を硬質相と
し、鉄属金属の1種もしくはそれ以上を結合相とした超
硬合金において、該超硬合金母材を焼結する際に131
0℃より1225℃までの温度領域に10分間以上15
時間以下滞まる冷却工程を含み、被覆層界面直下2〜5
μmの超硬合金母材の硬度が500g荷重のヴィッカー
ス硬度で700〜1300kg/mm^2であり、かつ
超硬合金母材内部にむかって単調に増加し、被覆層界面
下約50〜100μmにて一定となる超硬合金の表面に
、周期律表IVa、Va、VIa族の炭化物、窒化物、酸化
物、硼化物及びこれらの固溶体の1種もしくはそれ以上
並びに酸化アルミニウムからなる単層もしくは多重層を
被覆することを特徴とする被覆超硬合金の製造方法。 (12)上記超硬合金母材を焼結したのち化学的処理、
機械的処理又は電気化学的処理により超硬合金母材表面
部のCo又はCo及びCの除去工程を含むことを特徴と
する請求項(9)乃至(11)のいずれかに記載の被覆
超硬合金の製造方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9118388 | 1988-04-12 | ||
JP27716188 | 1988-10-31 | ||
JP63-277161 | 1988-10-31 | ||
JP27716088 | 1988-10-31 | ||
JP63-91183 | 1988-10-31 | ||
JP63-277160 | 1988-10-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02197569A true JPH02197569A (ja) | 1990-08-06 |
JPH07103468B2 JPH07103468B2 (ja) | 1995-11-08 |
Family
ID=27306671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1090638A Expired - Lifetime JPH07103468B2 (ja) | 1988-04-12 | 1989-04-12 | 被覆超硬合金及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4911989A (ja) |
EP (2) | EP0583853B2 (ja) |
JP (1) | JPH07103468B2 (ja) |
KR (1) | KR920001390B1 (ja) |
AU (1) | AU619272B2 (ja) |
CA (1) | CA1319497C (ja) |
DE (2) | DE68919509T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5310605A (en) * | 1992-08-25 | 1994-05-10 | Valenite Inc. | Surface-toughened cemented carbide bodies and method of manufacture |
JP2010524710A (ja) * | 2007-04-27 | 2010-07-22 | デグテック エルティーディー | コーティングされた超硬合金切削工具とその製造のための前処理及びコーティング方法 |
WO2024181016A1 (ja) * | 2023-03-02 | 2024-09-06 | 京セラ株式会社 | 超硬合金、被覆工具及び切削工具 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02131803A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-21 | Mitsubishi Metal Corp | 耐欠損性のすぐれた耐摩耗性サーメット製切削工具 |
AT392929B (de) * | 1989-03-06 | 1991-07-10 | Boehler Gmbh | Verfahren zur pulvermetallurgischen herstellung von werkstuecken oder werkzeugen |
DE69025582T3 (de) * | 1989-12-27 | 2001-05-31 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Beschichteter Hartmetallkörper und Verfahren zu seiner Herstellung |
DE4037480A1 (de) * | 1990-11-24 | 1992-05-27 | Krupp Widia Gmbh | Verfahren zur herstellung eines beschichteten hartmetallschneidkoerpers |
SE9101469D0 (sv) * | 1991-05-15 | 1991-05-15 | Sandvik Ab | Etsmetod |
SE9101590D0 (sv) * | 1991-05-24 | 1991-05-24 | Sandvik Ab | Sintrad karbonitridlegering med bindefasanrikning |
US5665431A (en) * | 1991-09-03 | 1997-09-09 | Valenite Inc. | Titanium carbonitride coated stratified substrate and cutting inserts made from the same |
EP0560212B2 (en) * | 1992-03-05 | 1999-12-15 | Sumitomo Electric Industries, Limited | Coated cemented carbides |
CA2092932C (en) * | 1992-04-17 | 1996-12-31 | Katsuya Uchino | Coated cemented carbide member and method of manufacturing the same |
SE9202142D0 (sv) * | 1992-07-10 | 1992-07-10 | Sandvik Ab | Method of blasting cutting tool inserts |
US5374471A (en) * | 1992-11-27 | 1994-12-20 | Mitsubishi Materials Corporation | Multilayer coated hard alloy cutting tool |
SE505425C2 (sv) * | 1992-12-18 | 1997-08-25 | Sandvik Ab | Hårdmetall med bindefasanrikad ytzon |
US5494635A (en) * | 1993-05-20 | 1996-02-27 | Valenite Inc. | Stratified enriched zones formed by the gas phase carburization and the slow cooling of cemented carbide substrates, and methods of manufacture |
US6413628B1 (en) * | 1994-05-12 | 2002-07-02 | Valenite Inc. | Titanium carbonitride coated cemented carbide and cutting inserts made from the same |
US6057046A (en) * | 1994-05-19 | 2000-05-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Nitrogen-containing sintered alloy containing a hard phase |
JPH09194909A (ja) * | 1995-11-07 | 1997-07-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 複合材料およびその製造方法 |
US5716170A (en) * | 1996-05-15 | 1998-02-10 | Kennametal Inc. | Diamond coated cutting member and method of making the same |
SE510778C2 (sv) * | 1996-07-11 | 1999-06-21 | Sandvik Ab | Belagt skär för finfräsning av grått gjutjärn |
SE509566C2 (sv) | 1996-07-11 | 1999-02-08 | Sandvik Ab | Sintringsmetod |
ATE226927T1 (de) | 1996-07-11 | 2002-11-15 | Sandvik Ab | Sinterverfahren |
KR100286970B1 (ko) * | 1996-12-16 | 2001-04-16 | 오카야마 노리오 | 초경 합금, 이의 제조방법 및 초경 합금 공구 |
US6071469A (en) * | 1997-06-23 | 2000-06-06 | Sandvik Ab | Sintering method with cooling from sintering temperature to below 1200° C. in a hydrogen and noble gas atmosphere |
JP3402146B2 (ja) * | 1997-09-02 | 2003-04-28 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル |
US6638474B2 (en) | 2000-03-24 | 2003-10-28 | Kennametal Inc. | method of making cemented carbide tool |
EP1266043B8 (en) | 2000-03-24 | 2007-06-13 | Kennametal Inc. | Cemented carbide tool and method of making |
SE0101241D0 (sv) * | 2001-04-05 | 2001-04-05 | Sandvik Ab | Tool for turning of titanium alloys |
AT501801B1 (de) * | 2005-05-13 | 2007-08-15 | Boehlerit Gmbh & Co Kg | Hartmetallkörper mit zähem oberflächenbereich |
EP2225061B1 (en) * | 2007-12-21 | 2019-04-24 | Sandvik Intellectual Property AB | Method of making cutting tools |
GB201100966D0 (en) | 2011-01-20 | 2011-03-02 | Element Six Holding Gmbh | Cemented carbide article |
US10287824B2 (en) | 2016-03-04 | 2019-05-14 | Baker Hughes Incorporated | Methods of forming polycrystalline diamond |
US11396688B2 (en) | 2017-05-12 | 2022-07-26 | Baker Hughes Holdings Llc | Cutting elements, and related structures and earth-boring tools |
US11292750B2 (en) | 2017-05-12 | 2022-04-05 | Baker Hughes Holdings Llc | Cutting elements and structures |
GB201713532D0 (en) * | 2017-08-23 | 2017-10-04 | Element Six Gmbh | Cemented carbide material |
US11536091B2 (en) | 2018-05-30 | 2022-12-27 | Baker Hughes Holding LLC | Cutting elements, and related earth-boring tools and methods |
CN117904507B (zh) * | 2024-03-19 | 2024-05-31 | 崇义章源钨业股份有限公司 | 一种梯度硬质合金及其制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US32111A (en) * | 1861-04-23 | Apparatus for making roofing-cloth | ||
JPS5134363B2 (ja) * | 1971-08-28 | 1976-09-25 | ||
DE2433737C3 (de) * | 1974-07-13 | 1980-05-14 | Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen | Hartmetallkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung |
DE2435989C2 (de) * | 1974-07-26 | 1982-06-24 | Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen | Verfahren zur Herstellung eines verschleißfesten, beschichteten Hartmetallkörpers für Zerspanungszwecke |
JPS55154562A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Sintered hard alloy part for base material of surface-covered tool material and their manufacture |
US4399168A (en) * | 1980-01-21 | 1983-08-16 | Santrade Ltd. | Method of preparing coated cemented carbide product |
USRE32111E (en) | 1980-11-06 | 1986-04-15 | Fansteel Inc. | Coated cemented carbide bodies |
US4610931A (en) * | 1981-03-27 | 1986-09-09 | Kennametal Inc. | Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture |
DE3124872C2 (de) * | 1981-06-24 | 1984-01-05 | Moskovskij institut inženerov železnodorožnogo transporta | Verfahren zum Aufbringen verschleißfester Überzüge aus Titankarbid oder Titankarbonitrid auf Erzeugnisse aus gesinterten Hartlegierungen |
JPS6360280A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-16 | Mitsubishi Metal Corp | 表面被覆炭化タングステン基超硬合金の製造法 |
JPS63169356A (ja) * | 1987-01-05 | 1988-07-13 | Toshiba Tungaloy Co Ltd | 表面調質焼結合金及びその製造方法 |
-
1989
- 1989-04-07 CA CA000596141A patent/CA1319497C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-04-10 EP EP93203091A patent/EP0583853B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-10 US US07/335,811 patent/US4911989A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-10 DE DE68919509T patent/DE68919509T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-10 EP EP89303507A patent/EP0337696B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-10 DE DE68926914T patent/DE68926914T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-12 JP JP1090638A patent/JPH07103468B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-12 KR KR1019890004859A patent/KR920001390B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-04-12 AU AU32698/89A patent/AU619272B2/en not_active Ceased
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5310605A (en) * | 1992-08-25 | 1994-05-10 | Valenite Inc. | Surface-toughened cemented carbide bodies and method of manufacture |
JP2010524710A (ja) * | 2007-04-27 | 2010-07-22 | デグテック エルティーディー | コーティングされた超硬合金切削工具とその製造のための前処理及びコーティング方法 |
WO2024181016A1 (ja) * | 2023-03-02 | 2024-09-06 | 京セラ株式会社 | 超硬合金、被覆工具及び切削工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68926914D1 (de) | 1996-09-05 |
DE68919509D1 (de) | 1995-01-12 |
EP0583853B2 (en) | 2004-11-03 |
US4911989A (en) | 1990-03-27 |
KR920001390B1 (ko) | 1992-02-13 |
DE68919509T2 (de) | 1995-04-06 |
EP0583853B1 (en) | 1996-07-31 |
EP0583853A3 (en) | 1994-11-09 |
DE68926914T2 (de) | 1996-12-12 |
AU619272B2 (en) | 1992-01-23 |
DE68926914T3 (de) | 2005-03-10 |
EP0337696A1 (en) | 1989-10-18 |
AU3269889A (en) | 1989-10-19 |
CA1319497C (en) | 1993-06-29 |
EP0337696B1 (en) | 1994-11-30 |
KR900016498A (ko) | 1990-11-13 |
JPH07103468B2 (ja) | 1995-11-08 |
EP0583853A2 (en) | 1994-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02197569A (ja) | 被覆超硬合金及びその製造方法 | |
US5920760A (en) | Coated hard alloy blade member | |
US5786069A (en) | Coated turning insert | |
JP2762745B2 (ja) | 被覆超硬合金及びその製造法 | |
JP2000515588A (ja) | 被覆された旋削用植刃及びその製造方法 | |
JP2008238393A (ja) | 改良型のアルミナで被覆された等級の工具インサート | |
JP2007237391A (ja) | 被覆サーメット切削工具 | |
KR100388759B1 (ko) | 코팅된선삭삽입체 | |
JP2645340B2 (ja) | 被覆超硬合金工具の製造方法 | |
JPS6342346A (ja) | 高強度超硬合金 | |
JPH0364469A (ja) | 被覆超硬質合金工具 | |
JPH02190403A (ja) | 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具の製造法 | |
JPS63103071A (ja) | 表面被覆超硬合金 | |
JPH0387368A (ja) | 被覆超硬合金工具の製造方法 | |
JP2814452B2 (ja) | 表面調質焼結合金及びその製造方法並びにその合金に硬質膜を被覆してなる被覆表面調質焼結合金 | |
JPS63103069A (ja) | 表面被覆超硬合金 | |
JPS63103072A (ja) | 表面被覆超硬合金の製造方法 | |
JPS60174876A (ja) | 切削用コ−テイング工具の製造法 | |
JPH02250966A (ja) | 耐剥離性にすぐれたダイヤモンド被覆焼結体及びその製造方法 | |
JPH03122280A (ja) | 被覆超硬質合金工具 | |
JPH0372696B2 (ja) | ||
JPH09291378A (ja) | 被覆超硬合金 | |
JPS62105628A (ja) | 高靭性被覆超硬合金及びその製造方法 | |
JPH0499278A (ja) | ダイヤモンド被覆工具部材 | |
JPS59110776A (ja) | 表面被覆焼結硬質合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108 Year of fee payment: 14 |