JPH03122280A - 被覆超硬質合金工具 - Google Patents

被覆超硬質合金工具

Info

Publication number
JPH03122280A
JPH03122280A JP13548889A JP13548889A JPH03122280A JP H03122280 A JPH03122280 A JP H03122280A JP 13548889 A JP13548889 A JP 13548889A JP 13548889 A JP13548889 A JP 13548889A JP H03122280 A JPH03122280 A JP H03122280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tool
cvd
substrate
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13548889A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Honda
本田 晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP13548889A priority Critical patent/JPH03122280A/ja
Publication of JPH03122280A publication Critical patent/JPH03122280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は被覆工具の改良に関するものである。詳細には
、耐欠損性を向上した被覆工具の応用範囲の拡大に関す
るものである。
[従来の技術] 本発明は超硬合金、サーメットを基体とした改良された
被覆層を有する工具に関するものである。
硬質相がWCl (WT i Ta)C及びCoからな
る超硬合金にT i C,A 1203、T i CN
1’ i N等を種々組み合わせた多層被覆工具は、そ
の適用範囲が広くかつ長寿命の切削工具、耐層工具等と
して実用に供せられている。
その製造Ji法は主としてCVD法、I) V D法が
用いられているが、プロセス技術の進歩により様々な被
覆)j法もとられている。
また、基体にはJIS  M系超硬合金にTiNを微1
i1添加した合金が広く用いられ、窒素の添加により、
脱β層等の表面改質が計れ、より靭性が向上している。
従来、耐欠損性重視の用途にはCV D法によりTiC
% A1201等の多層被覆が使用され耐欠損性重視の
用途には強度の劣化が少ない1) V D法によりTi
Nを被覆した工具が適用されている。
[発明が解決しようとする問題点〕 を記の様に従来の耐摩耗重視の用途には、TiC,A 
I 203等の被覆を実施し表面部に耐摩耗性の高い膜
を施し効果を上げているが、その反面、成gt 88に
基体と皮膜界面に生ずる脆弱な脱炭層のため耐欠損性に
弱いという欠点があり、その改善として基体の表面に軟
化層を設けたり、上記の脱β層等を設定したりしてその
強度の改善を計っている。
また耐欠損性重視の分野では、PVD法によりTiNを
被覆しCVD法に比較し、低温で被覆処理するため、C
の移動が少なくCvDの様な脆弱な相を生成しない反面
、基体と皮膜間の密着性が悪く、断続切削等の機械的衝
撃には剥離しやすい等の欠点があった。
[問題点を解決する手段〕 しかしながら、本発明者らはJIS  M系超硬合金に
おいて画法で脆弱な脱炭層の生成の防止に関して種々検
討した結果、PVD成膜後に再被覆のため温度を上昇さ
せても既成膜と基体の反応は少なく、膜の結晶性の変化
にとどまりPVDIllfiが脱炭層の原因となるCの
移動に関して阻害する傾向があることをみいだした。
〔作用〕
以上のごとく、本発明は周期律表の4 FL+  5 
a。
6a族の炭化物、′!i!化物、炭窒化物の1種以上と
、■・’eM、cr族の1種以上よりなる超硬質合金を
基体とし、基体上に内層が0.5−5ミクロンの1) 
V D法による窒化チタン、炭窒化チタンの1種以上、
中間層が1.0−10ミクロンのCVD法による炭化チ
タン、窒化チタン、炭窒化チタンの1種または2種以上
、最外層として0.5−5ミクロンのCVD法による酸
化アルミニウムまたは/および窒化チタンを被覆したこ
とを特徴とする被層超硬質合金工具である。
本発明による被覆T、具の膜は以下の理由により限定さ
れる。
■)内層 0.5〜5ミクロン PVD法 窒化チタン、炭窒化チタンの1種以上 内層が0.5ミクロン未満ではCの移動を抑制するのに
充分な効果がなく、また5ミクロンを越えると苫しく靭
性を阻害するために、0.5〜5ミクロンとした。
2)中間層 1.0〜10ミクロン CVD法 炭化チタン、窒化チタン、 炭窒化チタンの1種または2種以上 中間層が1.0ミクロン未満では充分な耐摩耗性を付与
することが出来ず、 10ミクロンをこえると一層とし
て厚く成りすぎ脆くなるため、 1.0〜10ミクロン
とした。
3)最外層 0.5〜5ミクロン CVr)法 酸化アルミニウムまたは窒化チタン 最外層が0.5ミクロン未満では充分な耐摩耗性を付与
することが出来ず、5ミクロンをこえると一層として厚
く成りすぎ脆くなるため、 1.0〜5ミクロンとした
以下、本発明に関し具体的に説明する。
〔実施例1〕 市販のWC粉末(平均粒度5.Opm)  、TiC粉
末(同1.0μm)   TaC粉末(1,5μm)及
び結合相としてCo粉末を使用して、一般に旋削用の基
体に使用されるJIS  M20相当(組成86WC−
2Ti C−5TaC−7Co)になるように配合した
。これらの粉末を配合し、混合路r fL  乾燥した
後、プレス成形し、真空中1400℃でlhr焼結した
のち、5NP432の形状に加工した。また、このチッ
プをP V D反応炉中に設置し、ボンバード処理後、
N2ガスを1xlO−’Torr導入し、Ti金属を蒸
発させながら0.7時間反応させ、TiNを2ミクロン
被覆した。そのチップを、さらにCVD反応炉中に設置
し、■2ガスを流しながら、 900度Cまで昇温した
。900度CよりTiC1,2%、CI<2%、112
残からなる混合気体を流ff17リツター/ m i 
n  圧力40 m m lI gの条件で供給し6時
間反応させ基体上に6ミクロンの被覆層を形成させた。
混合気体をCO22% A I C132% H2残か
らなる混合気体を流徹7リツター/ m jn  圧力
40mmHgの条件で供給し4時間反応させ基体上に2
ミクロンの被覆層を形成させた。
このチップを市販のTiC6ミクロン−A12032ミ
クロンのチップと切削試験を以下の条件で実施した。
切削試験の条件は構造用鋼の丸棒に4カ所に10mmは
ばの溝を入れ、機械的な衝撃が加わる条件で実施した。
切削速度 180 m / m i n送り    0
. 4 mm/ r e V切込み  2.0mm その結果、本発明の被覆工具は3000回の衝撃に対し
ても欠損せず、正常な摩耗を示したのに対し、市販のチ
ップは数回の衝撃で欠損した。
さらに耐摩耗性を比較するため同様な切削条件で丸棒を
使用して行った。30分切削偵の逃げ面最大摩耗量は本
発明チップ 0.32mm市販チップ0.28mmと大
差なかった。
〔実施例2〕 実施例1と同様なチップを使用して、成膜時の混合気体
の成分、流量、反応時間を種々変化させ第1表に示す膜
質、膜厚のチップを作成した。
実施例1と同様な切削条件でテストした結果についても
第1表に併記した。
第1表の結果より、耐欠損性では、衝撃回数に大きな差
があるが、耐摩耗性にかんしては同等か多少優れる程度
である。従って耐摩耗性に関しては中間層に複層の皮膜
を生成し膜の微細化を計り、最外層に窒化チタンを行う
等、膜質により向上させることも可能である。
〔発明の効果〕
本発明の被覆超硬質合金工具は皮膜と基体界面に生ずる
脱炭層の生成防止をはかることにより刃先強度を増し、
耐欠損性を向上させたものであり、被覆しf4の欠点で
ある断続切削を含む分野へより適用箱レ−1を広げた工
具である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  周期律表の4a,5a,6a族の炭化物、窒化物、炭
    窒化物の1種以上と、Fe族、Cr族の1種以上よりな
    る超硬質合金を基体とし、基体上に内層が0.5−5ミ
    クロンのPVD法による窒化チタン、炭窒化チタンの1
    種以上、中間層が1.0−10ミクロンのCVD法によ
    る炭化チタン、窒化チタン、炭窒化チタンの1種または
    2種以上、最外層として0.5−5ミクロンのCVD法
    による酸化アルミニウムまたは/および窒化チタンを被
    覆したことを特徴とする被覆超硬質合金工具
JP13548889A 1989-05-29 1989-05-29 被覆超硬質合金工具 Pending JPH03122280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13548889A JPH03122280A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 被覆超硬質合金工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13548889A JPH03122280A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 被覆超硬質合金工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03122280A true JPH03122280A (ja) 1991-05-24

Family

ID=15152901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13548889A Pending JPH03122280A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 被覆超硬質合金工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03122280A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403628A (en) * 1990-11-24 1995-04-04 Krupp Widie Gmbh Process for producing a coated hard-metal cutting body
US6565957B2 (en) 2000-12-22 2003-05-20 Mitsubishi Materials Corporation Coated cutting tool
KR100520913B1 (ko) * 1998-06-19 2005-12-28 한라공조주식회사 압축기고압냉매과부하방지장치
US20100212210A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Osg Corporation Dlc-coated fishing lure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231175A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Daijietsuto Kogyo Kk 被覆硬質合金
JPS6360283A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Mitsubishi Metal Corp 耐欠損性のすぐれた切削工具用表面被覆硬質合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231175A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Daijietsuto Kogyo Kk 被覆硬質合金
JPS6360283A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Mitsubishi Metal Corp 耐欠損性のすぐれた切削工具用表面被覆硬質合金

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403628A (en) * 1990-11-24 1995-04-04 Krupp Widie Gmbh Process for producing a coated hard-metal cutting body
KR100520913B1 (ko) * 1998-06-19 2005-12-28 한라공조주식회사 압축기고압냉매과부하방지장치
US6565957B2 (en) 2000-12-22 2003-05-20 Mitsubishi Materials Corporation Coated cutting tool
US20100212210A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Osg Corporation Dlc-coated fishing lure
US8650797B2 (en) * 2009-02-26 2014-02-18 Osg Corporation DLC-coated fishing lure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6093479A (en) Coated hard alloy blade member
EP1348779B1 (en) Coated cutting tool for turning of steel
US4268569A (en) Coating underlayers
US4474849A (en) Coated hard alloys
JP5099747B2 (ja) 被覆サーメット切削工具
JP2003508242A (ja) 被覆された溝削りもしくは切断用インサート
EP1963544A1 (en) Coated cutting tool insert
EP0446375B1 (en) Surface-coated hard member for cutting and abrasion-resistant tools
JPH11124672A (ja) 被覆超硬合金
JPH03122280A (ja) 被覆超硬質合金工具
JP4351521B2 (ja) 表面被覆切削工具
JPH0364469A (ja) 被覆超硬質合金工具
JPH08269719A (ja) チタンの炭窒酸化物層表面被覆切削工具の製造方法
JPH10237650A (ja) Wc基超硬合金およびその製造方法
JP2926883B2 (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆硬質部材
JPS6354495B2 (ja)
JP2645340B2 (ja) 被覆超硬合金工具の製造方法
JPH0387369A (ja) 被覆超硬合金工具
JPS6244572A (ja) 表面被覆工具
JPH0387368A (ja) 被覆超硬合金工具の製造方法
JP2988147B2 (ja) 硬質層およびFe合金層を複合被覆してなる切削工具およびその製造方法
JP4484500B2 (ja) 表面被覆切削工具
JPH06170611A (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS63103069A (ja) 表面被覆超硬合金
JPS6123871B2 (ja)