JPH0219546A - 織機用ウォータージェットノズル - Google Patents

織機用ウォータージェットノズル

Info

Publication number
JPH0219546A
JPH0219546A JP63164531A JP16453188A JPH0219546A JP H0219546 A JPH0219546 A JP H0219546A JP 63164531 A JP63164531 A JP 63164531A JP 16453188 A JP16453188 A JP 16453188A JP H0219546 A JPH0219546 A JP H0219546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
orifice
water
loom
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63164531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418053B2 (ja
Inventor
Michito Miyahara
陸人 宮原
Masahiro Okesaku
正広 桶作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tungsten Co Ltd
Original Assignee
Nippon Tungsten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Tungsten Co Ltd filed Critical Nippon Tungsten Co Ltd
Priority to JP63164531A priority Critical patent/JPH0219546A/ja
Priority to KR1019900700429A priority patent/KR940010635B1/ko
Priority to US07/465,172 priority patent/US5119863A/en
Priority to DE68921873T priority patent/DE68921873T2/de
Priority to PCT/JP1989/000634 priority patent/WO1990000211A1/ja
Priority to EP89907305A priority patent/EP0383930B1/en
Publication of JPH0219546A publication Critical patent/JPH0219546A/ja
Publication of JPH0418053B2 publication Critical patent/JPH0418053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/32Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by liquid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3402Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to avoid or to reduce turbulencies, e.g. comprising fluid flow straightening means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速織機に対応できるウォータージェットノ
ズルに関する。
〔従来の技術〕
織機用ウォータージェットノズルの構造として、実開昭
61−155386号公報、実開昭62−88779号
公報等に記載されたものがある。
これらの公報に開示されているように、自動織機の高速
化に伴いウォータージェット形成のための水を整流する
ためにスタビライザーを組み込んだものが多く用いられ
るようになった。
この型のウォータージェットノズルは第5図に示す構造
を有する。
同図を参照して、ホールグーAの注水孔Bと連通ずるプ
ール部Cを有するボディDの先方にオリフィスEと同オ
リフィスEに同心状に挿入したニードルFを有する。こ
のホールグーAの注水孔B、から注入された水が、オリ
フィスEとニードルFとの間隙からジェット状に噴出す
る構造になっている。これによってニードルFの空洞部
Gから装入される横糸をニードルFの先端から図示しな
い織機に張られた縦糸の間に間欠的に送り出す機能を有
するものである。
この送り出しに際しては、注水孔BからオリフィスEと
ニードルFとの間隙で形成されたジェット流ができるだ
け整流状態である必要がある。
この整流のために、焼き入れされた鋼によって構成され
るオリフィスEの後端に接して、第6図に示すような構
造を有する樹脂製のスタビライザーHが配置されている
この樹脂製のスタビライザーHは、射出成形によって簡
単に製造できて、焼入れ処理された鋼製のオリフィスE
の後部の空間にセットするだけであるため組立ても簡単
で、25 kg/cm”程度の水圧の下で、400〜7
50回/m10程度の横入れ回数の織機に対しては相当
の効果がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年織機の高速化が一段と進み、水圧が30〜40 k
g/cm2 で、水流が30〜40 m/secにも達
し、横糸の挿入回数が1000回/ m i nを超え
るような作業条件が指向されている。
ところが、上記樹脂製のスタビライデーを装備したウォ
ータージェットノズルでは、スタビライザーの形成材料
そのものが強度的に不十分であるため、水流による摩耗
が激しく寿命が短いばかりではなく、ブレード部分■は
0.2mm以下には薄くできず、水流が30 m/se
c以上にも及ぶ高速下では、流体抵抗のための水圧低下
をもたらし、横入れ回数は750 回7m1nが限界で
あって、横糸の高速送り出しには到底対応できない。
また、高流速下ではスタビライザー自体の変形による振
動や渦流が発生し、これが横糸の挿入を不規則なものと
して、織機の停滞に伴う稼働率の低下や、織り上げた織
物の品質の低下をもたらすという問題がある。
さらに、従来のウォータージェットノズルは、オリフィ
スやニードル等のウォータージェットを、発生し、横糸
を送りだす部分が精々焼き入れ鋼からなるもので、耐摩
耗性と耐食性とが十分ではなく短寿命で、これらの部品
を取替える必要がある。
前記取替え部品である樹脂製スタビライザーのみならず
、この点からも織機そのものの稼働率を低いものとして
いる。
また、さらには、耐摩耗性を向上させるために、従来の
焼入鋼製ニードルの先端内径部に円筒状セラミックスを
埋め込んで接着したものもあるが、使用中にセラミック
スが脱落する問題もあった。
本発明において解決すべき課題は、上記従来のウォータ
ージェットノズルにおける問題点を解消し、高速安定性
のある紡織を可能にすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のウォータージェットノズルは、ニードル、オリ
フィス等の高圧水流をウォータージェット化し横糸を送
り出す部分を、高硬度、耐食性のある材料とし、さらに
、オリフィス銘とスタビライザーとを一体構造として上
記課題を達成したものである。
上記高硬度、耐食性材料としては、超硬質合金。
サーメット、セラミックス等を指し、弾性率が1.5X
 10’ kg/mm’以上で、かつ硬さが)1.A 
85以上であれば任意の材料を使用できる。
なお、注水を整流化するためのスタビライザーは微細加
工を要するため、材料の曲げ強さとしては50kg/m
m”以上、より好ましくは75kg/mm”以上が好適
である。
具体的には、超硬質合金は切削工具や耐摩工具及び鉱山
工具用のJIS記号P、M、に、V、E糸材料、及びサ
ーメット系では炭化チタンを主成分とする材料が強度、
耐摩耗性、耐食性、微細加工性を有しており、従来の諸
問題を解決する材料として有効である。
また、セラミック材料を使用する場合は、耐摩耗性及び
耐食性の面で超硬質合金やサーメットより優れた特性を
有する材料が多い反面、強度的に不満足な材料も多いの
で、微細加工の有無によって材料を選択する必要がある
これらセラミック材料としては、Ai!203. Sl
t N4゜lr O,、Si C、その他の窒化物、i
化物や炭化物を主成分とするもの、或いはこれらの2種
以上を配合した複合材料等々があり、肉厚0.1mm以
上の部材に加工する場合は、少なくとも曲げ強さ50k
g/mm”以上で、肉厚を0.1mm未満の部材に加工
する場合には75kg/mm”以上のセラミック材料を
選択することにより、欠は不良発生を少なくできる。
中でも、Si3N4系やZrO2系材料と、またはこれ
らに他の酸化物、窒化物、[!I化物とを加えた複合材
で形成した部材は、仕上がりも良く、スタビライザーの
各ブレードの厚みも薄くできるのでウォーターシェッド
のための整流に際しての抵抗を少なくでき、且つニード
ル先端部の微細加工性も良く、ノズルそのものの機能を
高めることができる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す添付図によって本発明の特徴を具体
的に説明する。
第1図は本発明のノズル部材Iの外形を断面と共に示す
図である。同図に示すように、ノズル部材1は、その本
体2の後端内側に形成したオリフィス部3の後方に、水
流調整用の環状溝4を介してスタビライザー5を一体的
に形成したものである。
同スタビライザー5はその断面形状を示す第2図を参照
して、半径方向に同一幅のスリット6を同一間隔で10
本以上形成している。
このスリット6の間隔を均一に形成することは、高速整
流にきわめて重要な意味を有するもので、織機回転数が
900回/ m i n以上、ポンプ水圧35k g 
/ cutの場合、Q、5mm幅のスリットを16〜1
8本形成するのが最も良いことが実験によって確かめら
れた。
この最適形状を寸法の面から表現すると、スリット6の
本数はスタビライザー内径の大きさによって調整すべき
であって、その際の第2図に示すブレード7の先端部の
厚みは0.1mm以下であって、好ましくは0.05m
m以下であって、ナイフェツジに近づく程、収束性の良
いジェット水流が得られ・る。
また、ジルコニアのようなセラミック材を使用した場合
、この程度の幅の精度を±0.01mm以内に調整する
ことは容易に可能であり、それだけオリフィス部におい
て発生するウォータージェット流の高速化と制御が可能
となる。
前記オリフィス銘とスタビライザーとを一体成形したノ
ズル部材1の断面形状を示す第3図を参照して、同スタ
ビライザー5のスリット6を形成するためのブレード7
の外径側の幅は0.5〜1.2m1Tlであることが好
ましい。さらに、ブレード7の先方側端部8は直角又は
角度付き或いは丸みR付きでもよいが、欠けがないよう
に形成しているのが好ましく、次いで、整流化された圧
力水の抵抗が小さくなるように設けた環状溝4に面する
オリフィス入口部11のコーナは少なくとも0.5R以
上の曲面状に形成し、さらに第4図に示すように、テー
パ部12 の角度θを6〜11°に形成することにより
、以後のウォータージェット流を効果的に形成すること
になる。第3図において、9は第1図のスタビライザー
5の中心とノズル部材1のオリフィス部3の中央開口に
装着された横糸送出用のニードルを示す。
前記、スタビライザー5と環状溝4とによって完全に整
流された注水Wは、ニードル9とオリフィス部3との間
でジェット化する。
また、このジェット化は整流された水流Wが30〜40
m/sec程度の高速状態では、オリフィス部3の先方
側の端部lOのエツジ角は90@より大きい方が良い。
より好ましくは、95〜115°に形成することにより
、ジェット水流は分流することなく、収束性の良いジェ
ットが得られる。さらに、上記95〜115′の角度を
有するエツジ部はできるだけ欠けがなくスムーズな面に
加工されていることも収束性の良いジェット水流を得る
ための条件である。
上記各図に示す形態を有するウォータージェットノズル
を既述の要領で部分安定化ジルコニア他各種材料により
作成して、これを合成繊維による長繊維をタフタ−織幅
1200〜taoommの織機に適用したところ、従来
のノズルに比較して200〜400回7m1nO増速(
約1.5倍)の高速紡織を達成できた。
また、従来の場合には、縦糸の轟立ちが発生するため、
縦糸のサイジングが必要であったが、本発明のノズルで
加工した結果、轟立ちもなく良好な織物が得られ、繊維
の種類によってはノンサイジングの可能性も見出された
〔発明の効果〕
本発明によって以下の効果を奏することができる。
(1)  スタビライザーとオリフィス一体形のノズル
部材、ニードル等が高硬度質で且つ耐食性の材料ででき
ているため、超高速のウォータージェットの形成に長期
間耐えることができる。
(2)  スタビライザーとオリフィスが一体構造にな
っているため、ノズルの組立、調整が簡単にできる。
(3)  スタビライザーとオリフィス一体形のノズル
部材、さらにはニードルとの機能の関連化が達成でき、
より精密なノズル機能が期待できる。
(4)従来のものより、より少ない水壷で、より高速の
ジェット水流を得ることができる。
(5)  高速で安定した頃糸入れが可能となり、織り
ムラを大幅に低減できる。
(6)  メインテナンスのための手間が大幅に減少し
、織機の稼働効率が格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明のノズルの実施例を示す。 第5図及び第6図は従来のノズルの構造を示す図である
。 1:ノズル部材     2:本体 3ニオリフイス部    4:環状溝 5ニスタビライザー   6=スリット7:ブレード 8ニブレードの先方側端部 9:ニードル 10ニオリフイスの先方側端部 11;オリフィス入口部 12:テーパ部     W:注水

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オリフィス銘とスタビライザーとを高硬度且つ耐食
    性の材料で一体的に形成した部材を組み込んだ織機用ウ
    ォータージェットノズル。 2、高硬度且つ耐食性材料で形成したニードルを組み込
    んだ織機用ウォータージェットノズル。
JP63164531A 1988-07-01 1988-07-01 織機用ウォータージェットノズル Granted JPH0219546A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164531A JPH0219546A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 織機用ウォータージェットノズル
KR1019900700429A KR940010635B1 (ko) 1988-07-01 1989-06-27 직기용 워터제트노즐
US07/465,172 US5119863A (en) 1988-07-01 1989-06-27 Water jet nozzle for loom
DE68921873T DE68921873T2 (de) 1988-07-01 1989-06-27 Wasserstrahldüse für webstühle.
PCT/JP1989/000634 WO1990000211A1 (fr) 1988-07-01 1989-06-27 Tuyere a jet d'eau pour metiers
EP89907305A EP0383930B1 (en) 1988-07-01 1989-06-27 Water jet nozzle for looms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164531A JPH0219546A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 織機用ウォータージェットノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219546A true JPH0219546A (ja) 1990-01-23
JPH0418053B2 JPH0418053B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=15794935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63164531A Granted JPH0219546A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 織機用ウォータージェットノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5119863A (ja)
EP (1) EP0383930B1 (ja)
JP (1) JPH0219546A (ja)
DE (1) DE68921873T2 (ja)
WO (1) WO1990000211A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2997949B2 (ja) * 1990-04-17 2000-01-11 アイ・アール・オー エー・ビー 紡糸通しシステムのための方法および装置
US5462095A (en) * 1993-02-08 1995-10-31 Hokuriku Seikei Industrial Co., Ltd. Picking device with selected spools for a water-jet loom
DE69424609T2 (de) * 1993-04-01 2001-02-15 Toray Industries Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer kohlefasergewebe auf eine düsenwebmaschine
US5402938A (en) * 1993-09-17 1995-04-04 Exair Corporation Fluid amplifier with improved operating range using tapered shim
JP2003313754A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Tsudakoma Corp 水噴射式織機の緯入ノズル
DE102007024247B3 (de) * 2007-05-15 2008-11-06 Lechler Gmbh Hochdruckdüse und Verfahren zum Herstellen einer Hochdruckdüse
CN106012245A (zh) * 2016-07-28 2016-10-12 吴江金叶织造有限公司 一种用于喷气织机的主喷嘴
CN110644119A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 无锡市荣跃纺机专件厂 喷水编织机陶瓷喷嘴

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3420278Y1 (ja) * 1954-08-30 1959-12-10
JPS5212273U (ja) * 1975-07-12 1977-01-28

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH308867A (de) * 1953-02-20 1955-08-15 Mira Z Na Pletene A Stavkove Z Mit einer Flüssigkeitsdüse verbundene Kolbenpumpe für Webstühle.
US3486700A (en) * 1967-12-14 1969-12-30 L N B Co Nozzle
US4074727A (en) * 1975-06-09 1978-02-21 Joseph Rene Cornellier Liquid supply system and nozzle for jet weaving looms
JPS5319257Y2 (ja) * 1975-07-05 1978-05-22
JPS5212273A (en) * 1975-07-19 1977-01-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and device for blow molding multiilayer molded article having reinforced structure
CH609107A5 (en) * 1975-12-30 1979-02-15 Enshu Seisaku Kk Injection mouthpiece for a water-jet loom
JPS5319257A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Hamasawa Kogyo:Kk Shaving foam heating device
US4253611A (en) * 1978-06-05 1981-03-03 Delta Materials Research Limited Jet nozzles
US4531555A (en) * 1983-01-19 1985-07-30 Toray Industries, Inc. Yarn cutter for shuttleless loom
CA1209182A (en) * 1984-01-04 1986-08-05 Charles E. Capes Wear resistant atomizing nozzle assembly
JPS6141348A (ja) * 1984-07-27 1986-02-27 増田 照雄 緯入れ用ノズル
JPS61113857A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 増田 照雄 緯入れ用ノズル
YU45690B (sh) * 1984-12-22 1992-07-20 Krka Tovarna Zdraviln.Sol.O. Postopek za pripravo 9-(2-hidroksietoksimetil)-gvanina
JPH0822716B2 (ja) * 1985-10-11 1996-03-06 株式会社寺岡製作所 テープの巻取方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3420278Y1 (ja) * 1954-08-30 1959-12-10
JPS5212273U (ja) * 1975-07-12 1977-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
EP0383930B1 (en) 1995-03-22
EP0383930A1 (en) 1990-08-29
DE68921873D1 (de) 1995-04-27
JPH0418053B2 (ja) 1992-03-26
US5119863A (en) 1992-06-09
WO1990000211A1 (fr) 1990-01-11
DE68921873T2 (de) 1995-12-14
EP0383930A4 (en) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219546A (ja) 織機用ウォータージェットノズル
EP3243942B1 (en) Air-jet type spinning device
US3863822A (en) Nozzle device for producing a fluid jet
JP2009007694A (ja) 緯入れノズルおよび緯入れノズルに用いられる緯糸のノズル抜け防止部材
KR940010635B1 (ko) 직기용 워터제트노즐
JPH0411048A (ja) 織機用ウォータージェットノズルにおけるノズル部の構造
US4987930A (en) Auxiliary sub-nozzle for fluid jet loom
JP2005015923A (ja) 水噴射式織機の緯入れノズル
JP2597396Y2 (ja) 織機用空気噴射ノズル
EP0541489A1 (en) Sub nozzle in a jet loom
JP2000119937A (ja) 収束性に優れた緯入れノズル
JP4412687B2 (ja) 仕上用エンドミル
JP2003313754A (ja) 水噴射式織機の緯入ノズル
KR20160053512A (ko) 워터 제트룸의 위사 삽입 노즐
JP3993090B2 (ja) 水噴射式織機の緯入れノズル
JPH0684576B2 (ja) 流体噴射式織機における補助ノズル装置
JP2020063546A (ja) 空気噴射式織機のサブノズル
JPH0544139A (ja) 流体噴射式織機用のサブノズル
JP2000239938A (ja) 流体噴射ノズル
JPH08144155A (ja) エアジェットルームにおける緯糸搬送ノズル
KR200250448Y1 (ko) 워터제트직기용 분사노즐
JP3247131B2 (ja) ジェット式紡績機用の加撚を生ぜしめるためのノズル
JP2550495Y2 (ja) 織機用空気噴射ノズル
JPH0665776B2 (ja) 流体噴射式織機用の補助ノズル
JPH0522580U (ja) 織機用空気噴射ノズル