JPH02193860A - シート揃え装置 - Google Patents

シート揃え装置

Info

Publication number
JPH02193860A
JPH02193860A JP1008474A JP847489A JPH02193860A JP H02193860 A JPH02193860 A JP H02193860A JP 1008474 A JP1008474 A JP 1008474A JP 847489 A JP847489 A JP 847489A JP H02193860 A JPH02193860 A JP H02193860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bin
sheets
pressing member
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1008474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2934249B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Seki
関 宣好
Takashi Komada
駒田 隆司
Yoshihide Sugiyama
吉秀 杉山
Kenji Mori
健次 森
Hirobumi Yoshino
吉野 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1008474A priority Critical patent/JP2934249B2/ja
Publication of JPH02193860A publication Critical patent/JPH02193860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934249B2 publication Critical patent/JP2934249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、シート受け容器内に収められたシート束を揃
えるシート揃え装置に関する。
このようなシート揃え装置は、複写機等といった電子写
真装置から排出されてシート受け容器上に積載される複
写済用紙等をきれいに揃えるものである。
従」q【4 上記のシート揃え装置において、シート受け容器のシー
ト受け面上に突出するフェンス(シート端受部材)と、
該フェンスに対向して配設されていて該フェンスに近づ
きあるいは遠ざかるように移動するシート押付部材とを
備えた装置が知られている。この装置では、フェンスと
シート押付部材との間のシート受け容器の上にシート束
を積載した後、シート押付部材をフ止ンス方向に移動さ
せてフェンスとシート押付部材とによってシート束を挾
みつけることによりシート束を揃えている。
しかしながらこの装置では、シート押付部材がシート幅
と同じ距離のところまでしか移動しないようになってお
り、この結果、シート幅が誤差により規定寸法より短か
い場合や、シートがカールしている場合、シート押付部
材とフェンスとによってシート束を挾みつけることがで
きなくなって、シート揃えが不十分になるおそれがあっ
た。
明が解 しようとする 本発明は1寸法誤差あるいはカール等によってシートの
幅がわずかに変化するような場合であっても、シートを
確実に揃えることができるシート揃え装置を提供するこ
とを課題とする。
1解 のための− 上記の課題は次のシート揃え装置によって解決される。
すなわち、シート受け容器内に収められたシート束を揃
えるシート揃え装置であって、シート受け容器のシート
受け面上に突出し、シート束の一側端が当るシート端受
部材と、シート端受部材に対向して配設されていて、シ
ート端受部材に近づきあるいは遠ざかるよう移動するシ
ート押付部材とを有し。
シート端受部材方向へ移動するシート押付部材によって
シート束をシート端受部材へ押し付けることによってシ
ート束を揃えるシート揃え装置において、 シート束を揃える時、シート端受部材とシート押付部材
との間の距離がシートの幅よりもわずかに短かい距離に
なるまで、シート押付部材をシート端受部材方向へ移動
させると共にその距離がシート幅より10ny++小さ
い値以下にならないことを特徴とするシート揃え装置で
ある。
上記の構成において、シート受け容器は特別な形状に限
定されるものではない。一般には、薄い板状のトレイが
用いられる。シート受け容器は1個の場合もあるし、複
数の場合もある。複写機等といった電子写真装置の後処
理装置として用いられる。いわゆるソータにおいては複
数のシート受け容器がほぼ平行に並べて配列されること
がある。
シート押付部材はシート端受部材及びシート束に対して
相対的に移動する。その移動の態様は、直線的な移動で
あっても良いし、回動運動、すなわち揺動運動であって
も良い。
シート押付部材は比較的剛性のある1枚の板状とするこ
とができる。又、シート押付部材を揺動運動させるとい
う構成を採用する場合には、シート押付部材の揺動中心
とは反対側の自由端部がシート束に初めに当たることに
なる。この場合には、シート押付部材の揺動中心寄りの
部分を比較的剛性のある部材で作り(実施例では抑圧部
材102としている)、そしてシート押付部材の自由端
部寄りの部分を可撓性のある弾性部材(実施例では押圧
弾性部材102aとしている)で作ることもできる。
シート端受部材とシート押付部材との間の距離というの
は、シート押付部材が最もシート端受部材に近づいた時
の距離のことである。
生−1 シート受け容器(実施例では複数のビン)内には、順々
にシートが重ねられてゆく。この状態ではシートはまだ
互いに揃えられていない。シート押付部材(押圧部材1
02及び押圧弾性部材102b)がシート端受部材(ビ
ンフェンス210)方向へ移動することにより、シート
束がシート端受部材とシート押付部材とによって挾みつ
けられ、揃えられる。
尖胤透 第1図は本発明のシート揃え装置の実施例を示し、装置
全体の概略構成及びソータビンとの関係を示す斜視図で
ある0本実施例では、シート揃え装置は第2図に示す複
写機のソータ1に取付けられていて、複写機から排出さ
れたシートの一例であるコピーがシート受け容器の一例
であるソータビン2に導入されるとその上でコピーの揃
えを行う。その後ソータ1では、揃えられたコピー束が
チャッキングされステーブル位置まで移動され、ステー
ブル処理が行われることになる。
そこで先づ第2図〜第4図に基づき本実施例のシート揃
え装置を含むソータの全体構造について説明する。
第2図において、図示しない複写機から排出されたコピ
ーの受入口には入口ガイド板4,5が設けられ、これに
続いて上方へコピーを搬送するためのガイド板7.9.
10.11.搬送ローラ6.8.12.13、切換爪1
5が設けられている。
切換爪15により切換えられる上側の経路には排紙ロー
ラ対16.17及び排紙トレイ3が設けられ、切換爪1
5により切換えられる下側の経路は、上下方向に平行に
尻上りに設けられた複数枚(図の例では20枚)のビン
2のコピー挿入側に沿うコピー縦送り経路に続いている
紙送り経路の各ビンに対応する位置には偏向爪18及び
搬送ローラ19、排出ローラ20のローラ対が設けられ
ており、搬送ローラ19にはコピー縦送り経路を挾んで
適当な間隔で従動ローラ21が圧接している。
搬送ローラ6.8.12.13、排紙ローラ16.17
、搬送ローラ19、排出ローラ20はドライブモータ2
2により駆動される。
ビン群の側方には、第3図に示すようにコピー束をステ
ーブルするステープラ301.ステープラまでシートを
寄せるチャッキング部302及びステープラ301.チ
ャッキング部302を各ビンまで移動する上下移動機構
で構成されるステープラ装置300が配置されている。
又、ステープラ装置がある反対側のビン群の側方には、
ステーブルする前のシートを揃えるユニットとそのユニ
ットをシートサイズに合った場所に移動させる装置で構
成されるシート揃え装置100が配置されている。
第4図はソータ1を第2図の反対側から見た図である0
本図により第2図で表現できなかったものについて説明
する。
ソータ1は20ビンのソータであり、それぞれ10ビン
づつ2ブロツクに分かれていて、上のブロックにビンセ
ンサ30.31と排紙センサ32.33があり、下のブ
ロックにビンセンサ34.35と排紙センサ36.37
がある。これらのセンサはLEDとホトトランジスタか
らなる透過式の光学検知センサである。コピーが排出さ
れたかどうかを検出するのが排紙センサであり、ビンに
コピーがあるかどうかを判別するのがビンセンサである
。このようなビンセンサにより、上ブロックにコピーが
乗っていれば下ブロックを使用することが可能になって
いる。
符号100はシート揃え装置を示す。
第2図に戻って、複写機から排出されたコピーは、入口
ガイド板4,5から挿入され、ガイド板、搬送ローラ対
によりソータ1の上部へ搬送される。
今、通常排紙モード(排紙トレイ3に排出するモード)
であるとすると、切換爪15が下がっていて、コピーは
ガイド板14に沿って排紙ローラ対により排紙トレイ3
に排出される。
また、ソートモード(ページ類に仕分けるモード)もし
くはスタックモード(ページ毎に仕分けるモード)であ
るとすると、切換爪15が上がっていて、コピーは切換
ガイド板23に沿って下方に搬送される。搬送ローラ1
9と従動ローラ21によって搬送されたコピーは、偏向
爪18が作動している箇所のビン2に排出される。偏向
爪18はモード(ソートまたはスタック)に合った動き
をする。
ソートモードの時は、1ビン目の偏向爪18が作動して
原稿の第1ページの1枚目のコピーを第1ビン2に排出
し、原稿の第1ページの2枚目のコピーは2ビン目の偏
向爪18が作動して第2ビン2に排出する。また原稿の
第2ページの1枚目のコピーは第1ビン2に、2枚目は
第2ビン2にそれぞれ排出される。このようにしてソー
トモードの時には、コピーは1つのビンに1.2.3・
・・・というようにページ類に排出される。
スタックモードの時には、原稿の第1ページ目のコピー
全部を第1ビンに排出し、第2ページ目のコピー全部を
第2ビンに排出させるように偏向爪18が作動する。こ
のようにしてスタックモードの時には、1つのビンに同
一ページのコピーが排出され、ページ毎に仕分けられる
この様に仕分けられたコピーに対してステーブルを行な
う為には、各ビンに排出された複数のコピーが揃えられ
ていなければならない。そのためソータ1には、以下に
説明する本発明を適用したシート揃え装置が備えられて
いる。
先づ主として第1図に基づきシート揃え装置の構造を説
明する。
各ビン2の一側縁部にはビンフェンス210がそれぞれ
のビンに立設されているとともに、このビンフェンス2
10が設けられている縁部と直交する他側縁部に、ビン
後端立上り部205が立設されている。また、ビンフェ
ンス210が設けられている縁部と反対側の縁部から、
直角方向に切欠き部207が設けられている。この切欠
き部207は、ビンフェンス210に向って所定長さに
わたり延設されている。これら各ビン2に夫々設けられ
ている切欠き部207内を上下方向に貫通して、横断面
が角形状をなす主軸101が立設されている。主軸10
1の途中部分には、各ビン2に対応する位置毎に、シー
ト束の端面部に当接して位置揃えを行なうシート揃え部
材の一例である押圧部材102が取り付けられている。
これらの各抑圧部材102には、主軸101から離れた
自由端部分に抑圧弾性部材102aが、そして上端近く
に補助弾性部材102bが固着されている。
両弾性部材は共にポリエステルフィルム等の可撓性、す
なわち弾性のある材料によって作られている。抑圧弾性
部材102aは押圧部材102と同様に、ビンフェンス
201に対向している。補助弾性部材102bは、ビン
2のコピー載置面に対向している。
揺動する押圧部材102によってシート束の端面部を押
し付けてシート揃えを行なう時、抑圧弾性部材1028
はたわんだ状態でシート束に弾性力を与える。これによ
り、押圧部材102、ビン2及びビンフェンス210の
取付は位置にばらつきがあっても、常にシート束に揃え
のための均一な押付力を与えることができるようになっ
ている。
又、揃えようとしているシート束が上向き(ビン2から
遠ざかる方向)にカールしている場合、単に押圧部材1
02の揺動のみによってシート揃えを行なおうとすると
、押圧部材102あるいは押圧弾性部材102aがシー
ト束の端面を押した時に、該シート束の端面部が押圧部
材102に沿って上方へすべってしまい、正確なシート
揃えができなくなるおそれがある。本実施例では押圧部
材102の上部に補助弾性部材102bが設けられてい
るので、シート束がカールしていても確実に抑圧部材1
02等によってその端部を押すことができ、確実にシー
ト揃えができる。
尚、実施例では補助弾性部材102bの中央付近の一部
分が下方へ下っていて、その断面形状が概ねV字形状に
なっている(第6図)。すなわち、補助弾性部材102
bのうち最初にシートを受入れる側の部分が、先端が高
くシート排出方向に見て下流にゆくに従って下になるよ
うに、傾いている。これにより、ビン2上に排出されて
くる。シートが上方にカールしていても、それを確実に
ビン2上へ導くことができる。
主軸101の上端部および下端部には、L形状に形成さ
れているブラケット103および104の一辺部がそれ
ぞれ取り付けられているとともに、ビン2群の上方領域
および下方領域には、切欠き部207の延設方向とほぼ
同方向に延びる有歯ベルト105および106がそれぞ
れ配置されている。そしてこれらの各有歯ベルト105
および106には、各ブラケット103,104の各他
辺部がそれぞれ固定されている。各有歯ベルト105お
よび106がそれぞれ掛けられているプーリ107.1
08および109.110.111のうち駆動側のプー
リ107および109は、丘下方向に延設されている駆
動軸112の両端部にそれぞれ固定されている。下側有
歯ベルト106は、サイズ移動モータ113の出力軸に
設けられたプーリ111に掛けられている。
ソータ1にはサイズ検知板114が固定され、下側ブラ
ケット104にはサイズ検知センサ115が取付けられ
、これらにより抑圧部材102の位置を検出できるよう
になっている。
下側のブラケット104上には、第7図にも示すように
揺動モータ116が設置されている。この揺動モータ1
16の出力軸に固定されたアーム116bには、偏心軸
116aが上方に突出するように設けられている。一方
主軸101の下端部には、揺動アーム117が揺動モー
タ116に向って突出するように取り付けられている。
この揺動アーム117に形成された長溝部117a内に
は、偏心軸116aが遊嵌状態で嵌合している。
このような構造により、揺動モータ116が回転駆動さ
れると揺動アーム117が揺動され、この揺動運動が主
軸101を介して各ビン2に対応する抑圧部材102に
伝達され、押圧部材102の各押圧弾性部材102aが
、第5図に実線で示す位置と一点鎖線で示す位置との間
を8図に示すように正弦曲線的に揺動され、その結果、
シートが揃えられる位置に移動した所である上死点にお
いて揺動速度が遅くなるようになっている。第5図の一
点鎖線で示す位置は、シート束をフェンス210に確実
に押し付けるため抑圧弾性部材102aがシート端面か
らある一定のくい込み量を持つように設定されている。
すなわち、揺動した状態の抑圧弾性部材102aとビン
フェンス210との間の距離が、揃えようとするシート
の幅サイズより短かくなるように揺動角度が設定されて
いる。但し、必要以上に距離を短かく設定すると、押圧
部材102及び押圧弾性部材102aを後退させた時、
シートがそれ自身の腰の力によってビンフェンス210
からはねかえってしまい、シート束が乱れるおそれがあ
る。よって、抑圧弾性部材102aのシート束への食い
込み量、抑圧弾性部材102aを設けていない場合には
抑圧部材102の食い込み量が大きくなり過ぎないよう
にしておくと良い。実験によれば、通常の複写機に用い
られている普通紙複写用紙を5〜50枚程度束ねて揃え
る場合、抑圧弾性部材1208等の食い込み量が10m
m以下であれば、用紙束を乱すことがなかった。
上記のように揺動部はユニット化され、サイズ移動モー
タ113により揺動ユニット全体を移動することができ
るようになっている。
次にシート揃え装置の作用について説明する。
複写機側から送り出されるシートサイズ信号を受取ると
、サイズ移動モータ113によって上下の有歯ベルト1
05,106が搬送され、これにより主軸101に取り
付けられている抑圧部材102がシート束の一側端面部
に向って往動される。
そしてサイズ検知板114及びサイズ検知センサ115
により、揺動ユニットをシートサイズに応じた所定位置
まで移動させる。
次に揺動モータ116が半回転(180”)近く正転し
、その後反転してホームポジションに戻ることによって
、揺動アーム117が1回揺動され、その揺動力が主軸
101を介して各抑圧部材102に伝達される。これに
より抑圧弾性部材102aが、第5図に実線で示す位置
から一点鎖線で示す位置に揺動される。
なお第9図に示す如く、揺動モータ116を250″′
位まで正転させその後反転させてホームポジションに戻
すことにより、1工程で容易に2回揺動させることがで
きる。
このような押圧部材102の揺動運動により、その押圧
弾性部材102aがシート束の一側端面に当接され、シ
ート束は、第5図の実線で示すビン2上に導入された位
置から、その反対側の端面部がフェンス210に押し付
けられ一点鎖線で示す揃え位置へ移動され、シート束の
一側端部の位置揃えが行なわれる。又これと同時に、抑
圧弾性部材102aは第5図の矢印六方向に揺動される
ので、シート束の一側端部に矢印A方向に力を加えるこ
とができ、−側端部と直交する他側端部がビン2の立上
り部205に押し付けられ、この面側の位置揃えも同時
に行われることになる。
なお第9図に示す如く、揺動モータ116の揺動を正転
及び反転で行っているため、正転でシートを押しきれな
かった場合でも、反転により揺動モータ116を容易に
ホームポジションに戻すことができる。
以上のような動作により、ビン2上に排出されたコピー
はビン2の端部へ良好に揃えられることになる。
位置揃えが行なわれたシート束は、ステープル動作など
の後処理が実行された後に第5図に示す矢印X方向に取
り出される。この取り出し方向のシート束通過範囲には
取り出しの障害になるものはなんら存在しないので、シ
ート取り出しは容易である。
第10図(a)〜第10図(c)及び第11図(、)〜
第11図(p)は、それぞれビン2の全体及び部分の詳
細構造を示す。ビン2にはシート揃え及びステープルを
良好に行うための種々の工夫がされている。以下これら
について上記図面に基づいて説明する。
第10図(a)にビン2の平面図、第10図(b)にそ
の側面図を示す。
第10図(a)のほぼ中央には、前述の如く揺動の主軸
101が貫通する切欠き部207が延設されている。主
軸101はシートサイズに合わせて移動される。切欠き
部207の近傍には、これに平行に2条の凸部201が
延設され、これらにより揺動の主軸101に取付けられ
た抑圧部材102が入る溝部が形成されている。第11
図(c)に示すように、凸部201を設ける事により、
ビン2上に排出されたシートSが持ち上げられ、押圧部
材102の揺動時に確実にシートが寄せられる様にして
いる。第11図(d)の様にビン2に凹部を設けること
により同様の効果を生じさせることもできる。又、第1
1図(c)に示すように、凸部201は排出したシート
Sを湾曲させて腰づけする役割も行い、シートSの揺動
及び揃えを良好に行なわせる効果も発揮する。
第10図(a)において、ビン2上にはリブ202bが
設けられている。リブ202bは、排出されたシートが
切欠き部207に潜り込むことを防止する機能も有する
。第11図(a)は切欠き部207付近のリブ202b
の断面形状を示す。
同図かられかる様に、リブ202はビン2の上下に突出
しており、積載されるシートが下に潜り込まないように
するとともに、上位ビンの切欠き部へ入り込まない様に
している。リブ202bの配置は、各サイズのシートが
導入されたときにその端縁から10m1程度内側に入っ
た付近になるように設定されていて、特に切欠き部20
7に入り易いシート端面を確実にガイドする様に考慮さ
れている。
なお同図中、ビン2上側のリブ202bの形状が片側が
なだらかな三角形状を成しているのは、チャッキングし
て来たシート束をステープルした後ビン内に吐出する時
に、吐出されたシート束がリブ202bに引掛からない
様にガイドする為である。又、リブ202bは、第10
図(b)に示すビン後端立上がり部205付近では第1
1図(b)に示す如く低くなっていて、切欠き部まで除
々に高くなっている。これはシートの積載枚数を多く確
保する為である。
ビン2には、コピー積載枚数を向上させるため。
第11図(e)に示す様に除電ブラシ211が取付けら
れているが、排出されたシートがカール等により除電ブ
ラシ211に引っ掛かりスタック性及び揃え性に悪影響
を与える危険を防止するため、リブ202cが設けられ
ており、排紙されたシートは除電ブラシ211に引っ掛
からない様に確実にガイドされる。またこのリブ202
cも各サイズのシートの両端を押える様な配置になって
いる。
第10図(b)において、下側に出ているリブ202e
は、第11図(f)に示す様にシートSの端面を押える
役目をしており、これにより第11図(g)に示す如き
カールの大きいシート等に対し、チャッキング部が前進
するときに積載されたシート束端面に当ることなく、確
実にチャッキングできることになる。
第11図(h)、(i)に示すビン2のステープラ側端
部下面に取付けられたガイド部材212は、ビン2上に
積載されたシート束をチャッキング部によりステープル
位置まで移動する時に、シート束が確実にステープラ部
の間口に入る様にガイドしている部材である。このガイ
ド部材212がないと、第11図(j)に示す様に、シ
ート束が同図中の■から■へ移動する時にステープラ間
口部へ引っ掛かるおそれがある。特にシートのカールが
大きいときや積載枚数が多くなったときにこの不具合が
多く発生する。ガイド部材212を設ければ、第11図
(i)に示すように、シート束が、■、■、■の様に移
動されステープラ間口に確実にガイドされ、前記不具合
は発生しない。
第10図(b)でビン2の下側に出ている凸部204は
シートのカール押えである。ビン2上へ排出されたシー
トは一方向に揃えられるが、カールの大きいシートはビ
ン側方に設けられたビンフェンス210に乗り越えるな
どにより、揃え性が悪くなることがある。このため凸部
204を、シートのカール等を押え良好に揃えが行なえ
る様に設置している。第11図(k)、(1)は、カー
ル押え凸部204があるときとないときのモデルケース
を示す。図中のシート■、■、■は、揃えが行なわれた
時の経時的状態を段階的に示し、同図(k)ではカール
押え凸部204によりシートのカールが押えられて良好
に積載されている。
第10図(a)に図示されている切欠き部206はビン
2上に揃えられたシート束をチャッキング部がチャック
する為の切欠き部である6ビン2はシート排出方向に水
平面に対しである角度をもって尻上りにソータ本体に取
付けられている。これは排出されたシートの排出方向の
揃えを、押圧部材102の揺動運動とシートの自重によ
る落下とにより行なわせるためである0本実施例では、
ビン2は25′の傾きを持っている。
排出方向の揃え精度を上げる為と、スタック性向上の為
にビン2の立上がり部205の形状は第11図(m)、
(n)の様になっている。即ち。
ビン2の底面に対し任意の垂直部を設け、その延長から
ビン2の底面に対する垂直面より内側に傾いた部分を設
けている。これは立上り部205にシートが積載されて
来た時、曲がり部205aによりカール等を押えて、同
(n)図に示す如く良好に揃えてスタックさせるためで
ある。第11図(o)、(p)には、立上り部が垂直に
延びただけの形状及びこれにシートが積載された状態を
示す、この形状では、カールしたシートが排出されて来
た時、カールを押えきれず立上り部へシートが乗り上げ
る様になり、ジャム等の不具合が発生する。
第10図(c)はビン2の右側面図であり、その取付状
態を示す。209a、209bは側板を示し、208a
、208bはビン受け台である。
ビンフェン210側のビン受け台208aでビン2を固
定し、他の片側のビン受け台208bは、ビン2と僅か
な隙間を持ってこれを支えている。
ビンフェンス210側を固定することにより、ステープ
ルの位置がばらつかないことになる。又、ビン受け台2
08b側に設けられた僅かな隙間により、ビン2の熱膨
張を吸収できる。
第12図は本実施例における制御系のブロック図である
。本制御はCPU400を中心にROM401、RAM
402、I10ポート403.406、クロック・タイ
マ・コントローラ(C:TC)404、ユニバーサル・
アシンクロナス・レシーバ・トランシーバ−(UART
)405にて構成されるマイクロコンピュータ制御シス
テムである。
プログラムを書き込んだROM401により随時、RA
M402を利用シック、I10ポート406からの入力
信号を受けてI10ポート403.CPU400の出力
信号により各種ドライバを介して各負荷を制御している
。又、複写機とはレシーバ412.ドライバ413を介
してUART405により各ステータス指示信号をやり
とりしている。複写機とやりとりしている信号のうち、
複写機から本制御回路に送られてくる信号には、ソータ
始動信号、複写機排出信号、モード信号、紙サイズ信号
、ステーブル開始信号、ステープル終了信号、サービス
コールリセット信号(S、C,リセット)などがある。
本制御回路から複写機に送る信号には排出信号、各ドア
カバーオープン信号、JAM信号、ビン数オーバ信号、
異常信号、針無信号、ステープル終了信号、ステーブル
許可信号、ソート許可信号などがある。
以下に本実施例の動作と制御のフローをフローチャート
に従って説明する。
第13図はメインフローを示している。CPU400は
、まず複写機から送られてくる動作モード信号を受信す
る。又、同様に複写機から送られるセット枚数信号を受
信する。複写機によるコピー開始後、該複写機からソー
タ始動信号が送られ、その信号が受信されるとドライブ
モータ22が始動する。ソータ始動信号が送られて来な
い時、フローはウェイト状態となる。その後、受信され
た動作モードに従って、ソートモード、スタックモード
、通常排紙モードのいずれかのモードが実行される。通
常排紙モードとは排紙トレイ3に紙を連続して排出する
モードである。
以下、第14図に基づいてソートモードについて説明す
る。
前記のソータ始動信号に少し遅れて、複写機から給送さ
れる用紙のサイズを示す紙サイズ信号が該複写機から送
信される。紙サイズ信号が受信されると、揺動の可・不
可(詳しくは第19図)が判断され、揺動可の場合は、
サイズカウンタプリセットルーチン及び揺動ユニット移
動ルーチンへ移行する。これらのサブルーチンにおいて
、受け取った紙サイズ信号に該当する位置へ揺動ユニッ
ト、すなわち抑圧部材102等を移動させるための処理
が行なわれる。
第15図はサイズカウンタプリセットルーチンを示して
いる。サイズ信号を受信していれば、受信したサイズ信
号に基づいてサイズ位置データをサイズカウンタプリセ
ットルーチンにセットし。
そして揺動ユニット移動指示を行なってリターンする。
サイズ信号を受信していなければそのままリターンする
第16図は揺動ユニット移動ルーチンである。
このルーチンにおいては、揺動ユニットが移動しないの
であればそのままリターンする。揺動ユニットが移動す
るのであれば、揺動の可・不可を判断し、可であればサ
イズ移動モータ113を右回転に高速回転させる。その
後、サイズ検知センサ115がオフからオンに変化した
かどうかを判断する。これがオフからオンに変化してい
なければそのままリターンする。変化していればサイズ
カウンタを1だけ減する。その後、サイズカウンタの値
を読み取って、1であればサイズ移動モータ113のス
ピードを低速に変更してリターンする。
サイズカウンタの値がOであれば、サイズ移動モータ1
13をオフして揺動ユニットの移動を終了してリターン
する。
揺動ユニット移動ルーチンが終わると、第14図におい
て、複写機本体からの排紙信号をチエツクする。排紙信
号が受信されると電磁クラッチCL(第2図)がオンと
なる。電磁クラッチCLがオンになるとドライブモータ
22の動力がビン入口の搬送ローラ19に伝達されてこ
れらの搬送ローラが回転する。
次に、複写機からソータ内へコピー紙が送り込まれる。
この時、人口センサS(第2図)によって該コピー紙が
検知される。センサSによってコピー紙の搬入が検知さ
れると、切換ソレノイド5QL(第2図)がオンとなる
。切換ソレノイドのオンにより切換爪15が、紙をビン
方向へ搬送する側に切換る。
第14図において「ソート動作」のステップでは、送り
込まれたコピー紙を希望する1つのビン内へ排出するた
めの処理が行なわれる。例えば、所望のビンに対応する
偏向爪18のみを切換えて、該偏向爪によってコピー紙
が所望ビン方向へ偏向するようにする。
コピー紙が搬送ローラ19及び排出ローラ20によって
ビン上に排出され終わるまでの適当な時間の後、実施例
では300m5後(第14図ステップA)、揺動ルーチ
ンを実行する。この揺動ルーチンにおいて、第1図の押
圧部材102の揺動により、ビン上に排出されたコピー
束の揃えが行なわれる。
第17図は揺動ルーチンを示している。コピー紙がビン
上に排出される時、排紙センサ32.33あるいは36
.37(第3図)がまずオンとなる。次に、排出が完了
するとその排紙センサがオンからオフに変化する。この
オンからオフへ変化したところが紙の後端である。排紙
センサ32.33等のオンからオフへの変化のタイミン
グで、CPU400内に設けられているタイマをスター
トさせる0次にタイマの値をチエツクする。この値が所
定時間、本実施例では300 m s経過した時、タイ
マの計数を停止する。この時、揺動可となっていれば揺
動モータ116を始動して主軸101、従って押圧部材
102の揺動を開始する。
この動作は、コピー紙が排出される毎に行なわれて、そ
の都度コピー紙束が揃えられる。
揺動処理ルーチンが終わるとフローは揺動ユニット退避
ルーチンへ移行する。ビンへのコピー紙のスタック枚数
がステーブル可能枚数(本実施例では30枚)を越える
と、実質的にステーブル処理を行なうことができない。
本ルーチンは、このような場合に、ステーブル処理を禁
止し、それと共に、コピー紙排出動作の妨げになる抑圧
部材102の揺動を止め、更に揺動ユニットをホームポ
ジションへ退避させるための処理を行なうものである。
第18図は揺動ユニット退避ルーチンを示している。ビ
ン上のコピー紙の積載枚数は、先頭ビンへのコピー紙の
排出をカウントすることによって検知される。先頭ビン
の排紙カウントの値がステーブル可能枚数を越えたと判
断した時、押圧部材102の揺動動作を中止し、そして
揺動ユニットをホームポジションへ退避させてそれ以後
に排出されたコピー紙については紙揃えを行なわないこ
とにしである。又同時に、それ以前に排出されたコピー
紙の束に対するステープル処理を禁止している。
以上の処理が終わった後、第14図のステップ已におい
て、複写機からステーブル開始信号が出されているかど
うかチエツクし、出されていればステーブル動作の処理
を行なう。この「ステープル動作」のステップでは次の
ような動作のための処理が行なわれる。すなわち、第2
図及び第3図に示すステープラ301及びチャッキング
部302が一体となって各ビン毎に停止しながら移動し
てゆく、各ビン内のコピー紙束は、チャッキング部30
2によってステープラ301まで引き寄せられ、その引
き寄せられたコピー紙束がステープラ301によってス
テーブル止めされる。
尚、第1図のビンフェンス210は、押圧部材102の
揺動による紙揃えを行なう時の一側端側の基準となるも
のであるが、ステープラ301によるステーブル処理を
行なう時には、このビンフェンス210がコピー紙束の
移動の妨げとなる。
よって、ステープラ301及びチャッキング部302が
目標としているビンに到達した時、自動的にビンフェン
ス210が矢印Qの如く下方へ回動して、コピー紙束の
出し入れを妨げない位置へ退避するようになっている。
第14図において、ステーブル動作処理ルーチンが終わ
るとフローは揺動禁止処理ルーチンへ移行する。このル
ーチンは、抑圧部材102が揺動するとかえってコピー
紙束が乱れてしまうと考えられる場合に、その揺動を禁
止するための処理をするルーチンである。
第19図は揺動禁止処理ルーチンを示している。
まずステープル動作が行なわれているかどうかをチエツ
クする。行なわれていなければ、ビンフェンス210が
開放されていないから、抑圧部材102を揺動させても
何等支障がないので、揺動を許可する。
ステープル動作が行なわれている時は、チャック用ソレ
ノイドがオンとなっているかどうかをチエツクする。チ
ャック用ソレノイドとはチャッキング部302の中に含
まれているものであって、このソレノイドがオンとなっ
ていればチャッキング部302によるコピー紙束のチャ
ッキング動作が行なわれている。
ステーブル動作時には、ステープラ301及びチャッキ
ング部302が各ビンに沿って移動している際中なので
、いずれかのビンのビンフェンス210が開放されてい
ると考えられる。この場合、チャック用ソレノイドがオ
フとなっていてコピー紙束がチャックされていない時に
押圧部材102が揺動すると、コピー紙束が乱れてしま
う。よって、チャック用ツレノドがオフの時には(ステ
ップC)揺動を禁止する。チャック用ソレノイドがオン
の時にはコピー紙束をつかむチャックがホームポジショ
ンへ移動してから0.3s以上たっているかどうかをチ
エツクする。
0.3s以上たっていれば、ステープラ301等が下降
を再開して下位のビンフェンス201が開放してしまう
から、揺動を禁止する。0.35以内であれば、ビンフ
ェンス201が全て閉じている(立っている状態)と考
えられるので揺動を許可する。
揺動禁止処理ルーチンが終わると、第14図において、
全ビンについてのステーブルが終わっているかどうかを
チエツクしくステップD)、終わっていればステープラ
301等をホームポジションへ戻して全ての動作を終了
する。
効果 シート押付部材(押圧部材102及び押圧弾性部材10
2 b)はシート幅より短かい距離のところまで移動し
てシート端受部材(ビンフェンス210)に近づくので
、シート束が誤差によって規定サイズ幅より小さかった
り、あるいはカールしている場合でも確実にシート束の
側端を押し付けて、揃え処理を行なうことができる。
又、シート押付部材は、シート端受部材との間の距離が
シート幅より10a++小さい値以下の距離となるとこ
ろまでは移動しないので、シート束を必要以上に押し付
けることがない。よって、−旦揃えられたシート束がそ
の腰によって乱れてしまうこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図はシート揃え装置の一実施例の斜視図。 第2図はシート揃え装置が適用されるソータの一例の側
断面図、第3図は第2図のソータを上から見た平面図、
第4図は第3図のソータを右方から見た場合の側断面図
、第5図はシート受け容器の一例の平面図、第6図は第
1図の要部の斜視図、第7図は第1図の他の要部である
駆動装置の平面図、第8図及び第9図は第7図に示す駆
動装置の動作状態を示すグラフ、第10図(a)から第
10図(c)はシート受け容器を詳しく示す図、第11
図(a)から第11図(p)はシート受け容器へのシー
トの排出状態を示すための図、第12図は制御回路の一
例の回路図、第13図から第19図はその制御回路によ
って実行される制御の流れを示すフローチャートである
。 2・・・ビン(シート受け容器) 210・・・ビンフェンス(シート端受部材)102・
・・押圧部材 102a・・・押圧弾性部材 第4回 第5図 第6図 第9 図 σ 18σ25Cf 18σ 七′vIt−y σ 回軟包友 (d) 第10図 (c) @11図 (e) 第13図 (k) 第41図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シート受け容器内に収められたシート束を 揃えるシート揃え装置であって、 シート受け容器のシート受け面上に突出し、シート束の
    一側端が当るシート端受部材と、シート端受部材に対向
    して配設されていて、シート端受部材に近づきあるいは
    遠ざかるよう移動するシート押付部材とを有し、 シート端受部材方向へ移動するシート押付 部材によってシート束をシート端受部材へ押し付けるこ
    とによってシート束を揃えるシート揃え装置において、 シート束を揃える時、シート端受部材とシ ート押付部材との間の距離がシートの幅よりもわずかに
    短かい距離になるまで、シート押付部材をシート端受部
    材方向へ移動させると共にその距離がシート幅より10
    mm小さい値以下にならないことを特徴とするシート揃
    え装置。
JP1008474A 1989-01-19 1989-01-19 シート揃え装置 Expired - Lifetime JP2934249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008474A JP2934249B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 シート揃え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008474A JP2934249B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 シート揃え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02193860A true JPH02193860A (ja) 1990-07-31
JP2934249B2 JP2934249B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=11694111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008474A Expired - Lifetime JP2934249B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 シート揃え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934249B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147805A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣端縁の整列装置
JP2007290862A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134346U (ja) * 1982-03-03 1983-09-09 株式会社リコー 両面複写機における中間トレ−
JPS6475356A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Minolta Camera Kk Sheets aligning device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134346U (ja) * 1982-03-03 1983-09-09 株式会社リコー 両面複写機における中間トレ−
JPS6475356A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Minolta Camera Kk Sheets aligning device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147805A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣端縁の整列装置
JP2007290862A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
US8132803B2 (en) 2006-03-31 2012-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2934249B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262915B1 (ko) 용지후처리장치
US7896341B2 (en) Sheet conveying device, sheet finisher, sheet feeding device, image forming apparatus, and sheet conveying method
US20060076726A1 (en) Sheet stacking-aligning apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8702086B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus
US7080835B2 (en) Sheet discharging apparatus, and sheet treating apparatus and image forming apparatus using the sheet discharging apparatus
JP2004262631A (ja) シート後処理装置
JPH02193860A (ja) シート揃え装置
JP3409221B2 (ja) シート仕分け装置
CN111670123B (zh) 片材束排出装置和装订装置
JP5389514B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP3434365B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH02193861A (ja) シート揃え装置
JP3481073B2 (ja) フィニッシャ装置
US20240286856A1 (en) Paper sheet processing apparatus
JP2758236B2 (ja) シート揃え装置
US20240067491A1 (en) Folding apparatus
JP2001261225A (ja) 画像形成装置の後処理装置
JPH03152572A (ja) 用紙後処理装置
JP3857008B2 (ja) 用紙積載装置
JPH0399894A (ja) 用紙後処理装置
JP2002241030A (ja) 用紙処理装置
JPH03186558A (ja) シート材搬送装置
JPS63101268A (ja) 用紙収容装置
JPH03102065A (ja) 用紙後処理装置
JPH03102072A (ja) ソータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10