JPH02193825A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02193825A
JPH02193825A JP1009061A JP906189A JPH02193825A JP H02193825 A JPH02193825 A JP H02193825A JP 1009061 A JP1009061 A JP 1009061A JP 906189 A JP906189 A JP 906189A JP H02193825 A JPH02193825 A JP H02193825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
sensor
storage device
sheet
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1009061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818712B2 (ja
Inventor
Kazuo Kagiura
鍵浦 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1009061A priority Critical patent/JPH0818712B2/ja
Priority to US07/423,786 priority patent/US5100123A/en
Priority to DE68918386T priority patent/DE68918386T2/de
Priority to EP89119529A priority patent/EP0365035B1/en
Publication of JPH02193825A publication Critical patent/JPH02193825A/ja
Publication of JPH0818712B2 publication Critical patent/JPH0818712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複写機、印刷機、レーザービームプリンタ等
の画像形成装置に係り、詳しくは機体内方に、多数のシ
ートを収納したシート収納装置(以下カセットという)
を着脱自在に装着した画像形成装置(以下複写機という
)に関する。
(ロ)従来の技術 従来、機体内方にカセットを着脱自在に装着した複写機
か知られているが、このものにあっては、カセットを、
給紙方向又は反給紙方向に引き出すサイドローディング
タイプと、給紙方向に直交する方向に引き出すフロント
ロープインクタイプとがあり、該フロントローディング
タイプのものではカセットを案内レール等により摺動自
在に支持している。近年、特に、設置スペースが小さい
、カセットを取り外さなくてもシートの補給が可能、前
面操作で取り扱い易い等の理由でフロントローディング
タイプの複写機が増加している。
更に、操作性を向上するものとして、本出願人は、カセ
ットを機体に自動着脱するオードローデインゲタイブの
複写機を案出しており、このものにあっては、カセット
の機体への装着を検知するセンサからの信号により駆動
手段を起動してカセットをシート給送位置へ搬送すると
共に、取り出しキーからの信号によりカセットをシート
給送位置から挿入位置へ搬送している。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところで、上述したオートローディングタイプの複写機
では、誤って取り出しキーが押された場合、不意にカセ
ットが搬出されるという不具合があワた。
そこで、本発明は、シート収納装置がシート給送位置か
ら僅かに移動されると、シート収納装置を挿入位置へ搬
出するようにし、もって上述課題を解消した画像形成装
置を提供することを目的とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図及び第3図を参照して示すと、機体(2)内方
に、多数のシート(S)を収納しかつ着脱自在に装着し
たシート収納装置(3)と、該シート収納装置(3)を
挿入位置からシート給送位置へ搬送する搬送手段(5)
と、該搬送手段(5)を駆動する駆動手段(11)と、
を備えてなる画像形成装置(1)において、前記シート
収納装置(3)がシート給送位置から移動することを検
知する検知手段(56)と、前記シート収納装置(3)
がシート給送位置から移動した際に、前記検知手段(5
6)からのシート収納装置(3)がシート給送位置から
移動したとの信号により、前記シート収納装置(3)を
搬送手段(5)により挿入位置へ搬出するように前記駆
動手段(11)を制御する制御手段(59)と、を備え
ることを特徴とするものである。
(ホ)作用 上述構成に基づき、シート収納装置(3)かシート給送
位置から移動すると、検知手段(56)が該シート収納
装置(3)の移動を検知し、該検知手段(56)からの
信号を受信する制御手段(59)は、シート収納装置(
3)を挿入位置へ搬出するように駆動手段(11)を制
御する。
なお、上述カッコ内の符号は参照のために示すものであ
って、何等構成を限定するものではない。
(へ) 実施例 以下、図面に沿って、本発明の実施例について説明する
複写機1は、第2図及び第3図に示すように、機体2内
に着脱自在に搭載されたカセット3及びカセット搬送装
置5を有しており、該カセット3はシート搬送方向に対
して直角方向へ引き出せるようになっている。そして、
該機体2は圧着板39、プラテン40、光源41、ミラ
ー42・・・ レンズ43を備えており、該カセット3
には給紙ローラ45が付設されており、該ローラ45の
下流には搬送ローラ対46及びレジストローラ対47が
配設されている。更に、該ローラ対47の下流には、画
像形成部49が配設されており、該画像形成部49の下
流には、搬送ベルト50及び定着器51が配設されてい
る。そして、該定着器51の下流には、排紙ローラ対5
2が配設されており、該排紙ローラ対52の下流には排
紙トレイ53が設けられている。
また、前記カセット搬送装置5は、第4図に示すように
、枠体9,10を備えており、該枠体9内には、正逆両
方向に回転し得るモータ11が配設されている。そして
、該モータ11の軸11aにはギア12が固定されてお
り、該ギア12は、枠体9により回転自在に支持された
軸13に固定されたギア15と噛合している。また、該
軸13の一端にはスプロケット16が固定されており、
該スプロケット16と、前記枠体9に回転自在に支持さ
れた軸17に固定されたスプロケット19とにはチェー
ン20が張設されている。更に、該チェーン20のリン
クL(第5図参照)には遮光板21が配設されており、
該遮光板21は、前記チェーン20に近接して配設され
たセンサ22゜23を0N−OFFするようになってい
る。そして、枠体9と10のレール部9a、10aには
、案内ローラ25及びカセット検知センサ26が配設さ
れている。また、前記モータ11の軸11aは枠体10
まで延長され、該軸11aの先端にはギア27が固定さ
れている。更に、該ギア27は、枠体lOにより回動自
在に支持された軸29に固定されたギア30と噛合して
おり、該軸29の一端にはスプロケット31が固定され
ている。
そして、前記枠体10により軸32が回転自在に支持さ
れており、該軸32にはスプロケット33が固定されて
おり、該スプロケット33と前記スプロケット31とに
はチェーン35が張設されている。また、該チェーン3
5及び前記チェーン20にはそれぞれピン36か対向し
て配設されており、該ピン36はチェーン20.35の
回転によりチェーン20.35と一体に移動するように
なっている(第5参照)。更に、前記カセット3の両側
には、該ピン36と係合する側面視り字形の溝37が刻
設されている。そして、前記枠体9゜10の奥側には、
カセット3を当接する突き当て板55が配設されており
、該突き当て板55には、カセット3がシート給送位置
に位置したことを検知するカセットセンサ56が配設さ
れている。なお、図中60で示すものはシートSを分離
する分離爪である。
また、前記溝37内には、第6図に示すように、一端を
溝37の一面37aに固定されたバネ57が配設されて
おり、該バネ57はピン36の位置ずれを吸収するよう
になっている。
一方、複写機1は、第1図に示すように、制御部59を
有しており、該制御部59の入力部にはセンサ22,2
3、カセット検知センサ26及びカセットセンサ56が
接続されており、出力部にはモータ11が接続されてい
る。特にセンサ22は手前ホームポジションセンサで、
センサ23は奥側ホームポジションセンサである。制御
部59のマイコンへは、スイッチ26、センサ22、セ
ンサ23、カセット検知56等のそれぞれのONまたは
OFFの信号が入力され、その信号により、モータを正
逆に回転制御している。
本実施例は以上のような構成よりなるので、カセット3
にシートSを積載して機体2内に装着する場合、ピン3
6は第7図で示す溝37の開口37cに臨む位置であっ
て、スプロケット19(第4図参照)に巻きついた状態
の位置に待機している。このピン36の位置は、例えば
ホームポジションセンサ22により遮光板21が検知さ
れた時点から所定時間後にモータ11を停止させること
により常に保障されている。
一方、カセット3に設けられている溝37の開口37c
は、カセット3がレール9a、10aに載った状態でピ
ン36がスムーズに挿入されるような位置に設けられて
いる。カセット3をレール部9a、10aに沿って挿入
するとピン36,36は溝37内に挿入される。そして
、ローラ25の外周にカセット3の底面が載置されると
、ピン36と開口37cが一致し、ピン36によりスト
レート溝部37dを案内しながらカセット3を挿入して
いくとカセット3の底面がカセット検知センサ26をO
Nする。すると、該センサ26からのON信号を受信す
る制御部59はモータ11を駆動する。該モータ11の
駆動はギア12.15を介してスプロケット16に伝達
されると共に、軸11a、ギア27.30を介してスプ
ロケット31へ伝達される。それから、該スプロケット
16の回転によりチェーン20が右回転を開゛始すると
共に、スプロケット31の回転によりチェーン35が回
転を開始する。チェーン20.35の回転によりピン3
6は最初円弧運動して溝37の一面(垂直面)37aに
バネ57を介して当接・係合しく第8図参照)、その後
チェーン20.35の回転によりストレート運動してカ
セット3を奥111(A方向)へ移動する(第3図参照
)。従って、途中(検知センサ26がON 1k )か
らカセット3は自動的に挿入される。更に、カセット3
が挿入され、該カセット3の先端が突き当て扱55に当
接してカセットセンサ56がONされる。この際、セン
サ23は遮光板21によりOFFされておらず(第9図
参照)、制御部59は、モータ11の駆動を続行する。
そして、遮光板21がセンサ23をOFFすると(第1
0図参照)、該センサ23からのOFF信号を受信する
IIIW部59はモータ11を停止する。このとき、ビ
ン36はバネ57を縮め、該バネ57を介して一面37
aに当接している。これにより、カセット3は所定位置
に位置決めされる。なお、モータ11あるいは途中のギ
ヤ列に、位置決め固定のためのブレーキ手段あるいはロ
ック手段を設ければより好ましい。
また、カセット3を取り出す場合、オペレータがカセッ
ト3を手前側(B方向)へバネ57を更に縮めつつ僅か
に引張ると、カセット3の奥側の先端が突き当て板55
から僅かに離間してカセットセンサ56がOFFする。
すると、該センサ56からのOFF信号を受信する制御
部59は、ブレーキ又はロック手段を解除すると共にモ
ータ11を逆転駆動してスプロケット16.31をE方
向(第6図参照)へ回転する。これにより、ピン36は
溝37の一面(−面37aに対向する垂直面)37bに
当接してカセット3を手前側(B方向)に移動する。そ
の後、ピン36が上方への円弧運動に入ることによりカ
セット3の右移動は停止−する。そして、センサ22が
遮光板21によりOFFする位置までビン36が移動す
ると、該センサ22からのOFF信号を受信する制御部
59はモータ11をOFFしてチェーン20.35の移
動を終了する。
動作を第11図のフローチャートを用いて説明する。ま
ずカセットがセットされている状態であり(31)、そ
の状態においては、スイッチ56がON、センサ23が
ON、センサ22かOFF、カセット検知26がON、
EJCTキーがOFF、モータがOFFとなっている0
例えば、ここでカセットが手前に引かれることにより、
カセット検知26がONからOFFに変わったのを判断
しくS2)、搬出方向ヘモータをONする(S3)、、
それによりカセットは搬出方向へ搬送され十分に搬送さ
れてセンサ22がOFFからONに変化すると、それを
判断して(S4)モータをOFFしくS5)搬出を完了
する(S6)。
この際、再び、ブレーキ手段、ロック手段か作用し、ビ
ン36は、−面37aより上方にある溝37の開口37
cの略々水平位置にあるストレート部37d(第7図参
照)に位置しているので、カセット3を右方向へ引くこ
とにより機体2より引き出し得る。
なお、前記カセットセンサ56によりカセット3の有無
を検知して操作部に表示することも可能である。このよ
うにすると、該カセットセンサ56を有効利用すること
ができる。
なお、取り出しキーを操作してからタイマーを作動させ
、少し遅れてからカセットを取り出し移動させる構成の
ようにすると、取り出しキー操作を併用させることもで
きる。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、シート収納装置が
シート給送位置から移動した場合、搬送装置により該シ
ート収納装置を挿入位置へ搬出するように構成したので
、取り出しキーを必ずしも必要とせず、不意にシート収
納装置が搬出されることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る制御手段を示すブロック図である
。また、第2図は本発明に係る画像形成装置を示す正面
断面図であり、第3図はその側断面図である。更に、第
4図は本発明に係る画像形成装置の要部を示す斜視図、
第5図はピン取り付は部の拡大平面図、第6図は第4図
に示す装置の縦断側面図である。そして、第7図から第
10図までは本発明の動作を示す側面図、第11図は本
発明に係る画像形成装置のフローチャートである。 1・・・画像形成装置 一ト収納装置 駆動手段(モータ) セットセンサ) S・・・シート 2・・・機体   3・・・シ 5・・・搬送装置   11・・・ 56・・・検知手段(力 59・・・制御手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数のシートを収納しかつ着脱自在に装着したシー
    ト収納装置と、該シート収納装置を挿入位置からシート
    給送位置へ搬送する搬送手段と、該搬送手段を駆動する
    駆動手段と、を機体内方に備えてなる画像形成装置にお
    いて、 前記シート収納装置がシート給送位置から 移動することを検知する検知手段と、 前記シート収納装置がシート給送位置から 移動した際に、前記検知手段からのシート収納装置がシ
    ート給送位置から移動したとの信号により、前記シート
    収納装置を搬送手段により挿入位置へ搬出するように前
    記駆動手段を制御する制御手段と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP1009061A 1988-10-20 1989-01-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JPH0818712B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009061A JPH0818712B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 画像形成装置
US07/423,786 US5100123A (en) 1988-10-20 1989-10-18 Cassette loading device for image forming apparatus
DE68918386T DE68918386T2 (de) 1988-10-20 1989-10-20 Kassetteneinführungsvorrichtung für Bilderzeugungsgeräte.
EP89119529A EP0365035B1 (en) 1988-10-20 1989-10-20 Cassette loading device for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009061A JPH0818712B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02193825A true JPH02193825A (ja) 1990-07-31
JPH0818712B2 JPH0818712B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=11710101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009061A Expired - Fee Related JPH0818712B2 (ja) 1988-10-20 1989-01-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549739U (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 三田工業株式会社 給紙カセット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549739U (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 三田工業株式会社 給紙カセット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818712B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6029020A (en) Automatic alignment of media for proper print side orientation
JP6135567B2 (ja) 搬送装置
JPH02193825A (ja) 画像形成装置
JP2674778B2 (ja) プリンタ
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2744380B2 (ja) イメージスキャナ付プリンタ
JP3533006B2 (ja) 連続記録紙を用いるプリンタにおける記録紙排出機構
JPH02178149A (ja) シート材給排紙装置
JPH02175525A (ja) 画像形成装置
JPH02188322A (ja) 画像形成装置
JP3186814B2 (ja) 小型プリンタ
JPH02188320A (ja) 画像形成装置
JPS62149467A (ja) 印字媒体搬送装置
JPH0318522A (ja) シート材収納容器搬送装置
JPH02178129A (ja) 給紙口兼用排出口を備える記録装置
JPH02182626A (ja) 画像形成装置
JP3573051B2 (ja) 記録装置及び記録装置の記録方法
JPS61248763A (ja) 印字装置
JPH02110027A (ja) 画像形成装置
JPH02198925A (ja) シート収納容器搬送装置
JPH058888A (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JPH02188323A (ja) 画像形成装置
JPH02188321A (ja) 画像形成装置
JP2002036701A (ja) 印刷装置の排版装置
JP2004131221A (ja) プリンタの用紙検出機構及びこれを備えたプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees