JPH0219310A - 液状化粧料 - Google Patents

液状化粧料

Info

Publication number
JPH0219310A
JPH0219310A JP17039388A JP17039388A JPH0219310A JP H0219310 A JPH0219310 A JP H0219310A JP 17039388 A JP17039388 A JP 17039388A JP 17039388 A JP17039388 A JP 17039388A JP H0219310 A JPH0219310 A JP H0219310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cosmetic
oil
aqueous phase
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17039388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670812B2 (ja
Inventor
Ikuko Shimizu
郁子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Kose Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Kose Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Kose Co Ltd filed Critical Kobayashi Kose Co Ltd
Priority to JP63170393A priority Critical patent/JP2670812B2/ja
Publication of JPH0219310A publication Critical patent/JPH0219310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670812B2 publication Critical patent/JP2670812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水相と油相とからなる液状化粧料に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
従来、油相と水相からなる液状化粧料としては、乳化型
、可溶化型、多層型のものが知られている。このうち、
乳化製、可溶化型化粧料は、通常界面活性列によって水
相中に油相を分散させる方法によってvj4製されるも
のであり、多層型化粧料は、分離した層を使用特撮とう
混合して使用するものでおる。
しかしながら、これらの液状化粧料には、例えば次の如
き欠点があった。すなわち、乳化型、可溶化型化粧料に
は、界面活性剤を使用するため、皮膚刺激の問題がめシ
、また安定な製品を得るために界面活性剤をうまく選択
しなければならなかった。
一万多層型化粧料は界面活性剤を使用しないので、上記
したような問題はないが、使用毎に容器を振とうしなけ
ればならないという欠点があった。
また、粉体の有する水−油の界面に配向する性質に着目
し、界面活性剤を用いずに水−油の長期間安定な系を得
る、粉体を利用した分散型化粧料が開発されている。
しかしながら、上記分散型化粧料においては、化粧料の
しつと9感とさつばシ感等を同時に満足し、艮好な安定
性を有するものを得ることが内鑵でるるという問題点が
めった。
すなわち、分散型化粧料において、さっばり感を出す為
に、油剤量を少なくする。アルコールを入れる、粉体量
を増やす、等の方法がとられているが、油剤jl金少な
くしたり、アルコールを入れたシした場合は、しつと9
感が得られなくなるという欠点がめシ、また粉体量を増
やすと、のびが重くなってしまうという欠点がめった。
一万、しっとり感を出す為に油剤量を多くすると、さつ
ばシ感が得られないだけでなく。
例えば分散盤化粧料を下地化粧料として用いた場合、上
に塗布するファンデーション等の化粧もち(特に経時で
の油光シ)を悪くするという欠点がめった。
したがって、界面活性剤を使用することなく、油相が水
相中に長期間安定に均一分散し、かつさっばり感及びし
つとり感専の使用感を共に与えることのできる化粧料の
開発が望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、分散型化粧料に配合される粉体、添加成
分等について鋭意検討をおこなった結果、粉体として疎
水粉体を用い、水相に架橋型?リアクリル系高分子化合
物を用いれば上記課題を解決した化粧料が得られること
を見出し、本発明を完成した。
したがって1本発明は、疎水粉体と油剤の混合物とを、
架橋型?リアクリル系高分子化合物を含有する水相に分
散してなることfttP!f徴とする液状化粧料を提供
するものである。
本発明において用いられる疎水粉体には、それ自体疎水
性である疎水性粉体と、疎水性ではない粉体を疎水化処
理して得られる疎水化処理粉体が含まれる。疎水性粉体
の例としては、疎水性シリカ、シリコン樹脂粉末、ナイ
ロン粉床、?リエチレン末、メチルメタアクリレート粉
末、ステレンツQウダー 献すテトラフルオロエテレン
ノ9クダー等が挙げられる。また、疎水化処理粉体の例
としては、タルク、カオリン、マイカ、炭酸カルシウム
、炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アル
ミニウムマグネシウム、親水性シリカ、酸化チタン、酸
化亜鉛%雲母チタン、#I化鉄哀母チタン、オキシ塩化
ビスマス、シルク、Qウダー 結晶セルロース等の粉末
を疎水化処理したものが挙げられる。な2、疎水化処理
とは、粉体表面をシリコーンや他の油剤で処理すること
であり、具体的には、粉体と処理剤とを混合するか、粉
体に処理剤を噴霧すること及び更に必要によりこれら方
法によシ得られた処理粉体を加熱又は焼付処理すること
等、通常おこなわれる方法によシ実施される。
叙上の疎水粉体のうち、ナイロン粉末や疎水化処理した
親水性シリカ等の多孔質粉体を用いれば安定性や化粧も
ちの良好なものが得られる。また5球状粉体を使用すれ
ば、のび広がりの良い、使用感の上で優れたものが得ら
れる。
本発明化粧料において、油剤としては、スクワラン、f
L′gIIJノQラフイン等の炭化水素、ゾメチル?リ
シロキサン、メチルフェニルホリシロキサン等のシリコ
ン油、トリオクタン酸グリセリル、ヒマシ油、オリーブ
γ山、アボガド油、ノ9−ム旧、サフラワー油、サンフ
ラワー油、カカオ油等の油脂、ミリスチン酸イングロビ
ル、ノにルミチン酸イングロビル、ミリスチン酸オクチ
ルドデシル、2−エチルヘキサンr″iセチル、ステア
リン酸インセチル等のエステル油、環状シリコン、鎖状
シリコン、低沸点炭化氷菓等の揮発性油剤等が例示され
る。また、油剤中に揮発性油剤を配合すれば、さっばり
感があり、べたつきのないといった良好な使用感の化粧
料を得ることができ、特に好ましい。油剤中に揮発性油
剤を配合する場合の揮発性油剤の輩は、油剤中10〜9
0チの範囲とすることが好ましい。
本発明化粧料における疎水粉体と油剤の好ましい混合比
率はl:1〜l:10の範囲であり、化粧料中における
これらの混合物の配合型は、1〜30iii%(以下単
に「チ」で示す)の範囲とすることが好ましい。
−万、水相に含有せしめる架橋型?リアクリル系高分子
化合vlJは、アルカリ剤で中和することによってグル
を形成する、水溶性アルカリ増粘型?リマーであり、カ
ルゴキシビニル?リマー又はこれらの塩類が例示される
グル化に用いる中和アルカリ剤としては、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、トリエタ
ノールアミン、L−アルギニン等の無機/有機塩基が挙
げられる。
架Wd&lJアクリル系高分子化合物の水相への添加菫
は、水相の粘度が6000〜10万CI!lの範囲にな
る童が好ましく、最終製品に対し0.1〜LOチ程度で
ある。架橋型?リアクリル系高分子化合物の量が少なす
ぎる場合は、油相の分散安定性が不充分でメジ、また、
多すぎる場合は感触が悪くなるという問題が生じる。な
お、この架橋型?リアクリル系高分子化合物は、グル化
してから系に添加しても、添加後アルカリ剤を加え、系
内でグル化せしめても良い。
本発明の化粧料には、その効果を損なわない範囲で白色
・体質・着色顔料、ノ9−ル剤。
界面活性剤、保湿剤、防腐剤、香料、その他各WIi添
加剤等を適宜選択して配合することができる。
斯くして得られた本発明の化粧料は、それ自体でローシ
ョン、美容液、下地化粧料等として使用できると共に、
液体化粧料の基材としてM用でろシ、例えば着色顔料を
添加することによりファンデーション等のメーキャツf
製品として用いることができる。
特に、本発明化粧料において、疎水粉体が多孔質粉体で
めシ、化粧料が下地化粧料であるとき好ましい結果が得
られる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げ1本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 下記第1表に示す組成で化粧料を調製し、その安定性を
調べた。この結果も第1表に示す。
(調製床) 工程A二油剤と粉体とを混合する。
工程B:架橋m?リアクリル系高分子化合に分散させる
工程i):工程Cの分散液にアルカリ剤を入れて中和す
る。
(安定性評価基準) ○  分散する。
X  製造直後に分離する。
物をnIII!水に溶解する。
工程C:工程人の混合物を工程Bの溶液中注l:シリコ
ン処理(151球状多孔質シリカ〔商品名ニジリカビー
ズ(日本ケ ミカル社製)粒径的8μ」 注2:シリコン処理(20%)球状多孔質シリカ〔商品
名:ボッドボール(鈴木油 脂工業社製)粒径的3μ] 注3:15%のジメチル叔すシロキサンで混合被覆処理
したマイカ 注4:4%のゾメチル?リシロキサンで混合被覆処理し
たメルク 注5:4%のゾメチル?リシロキサンで混合被覆処理し
た二酸化チタン 実施例2 本発明の下地化粧料を調製し、その使用感及び化粧もち
(化粧くずれ防止効果)について官能評価をおこない、
従来品と比較した。
この結果1に:第2表に示す。
本発明品の処方及び′R法: (1)カルボキシビニル?リマー (2)メチルセルロース (3)カラギーナン (4)梢製水 (5)スクワラン (6)テカメチルシクロベンタ?リシロキサン(7)シ
リコン処理球状多孔質シリカ (シリカピーズ)(8)
水酸化ナトリウム(1%水浴液)(9)l’il裏水 *ゾメチル?リシロキサン(15%)被覆処理(製法) 0.23 0.05 0.04 残量 5.0 5.0 3.1 工程A : (1)〜(3)を(4)に溶解する。
工8B:(5)〜(7)を混合し、Aで得た溶液に分散
させる。
工程C:Bの分散液に(8)及び(9)を添加する。
比較品の処方及び製法: (1)ステアリン酸 (2)モノステアリン酸グリセリン (3)セタノール (4)スクワラン (5)テカメチルシクロペンタ献すシロキサンモノオレ
イン酸?リオキシエチレン (6)ソルビタン(2M、0.) (7)セスキオレインばソルビタン (8) 1 、3−ブチレングリコールαC球状多孔質
シリカ(シリカピーズ)UDカルボキシビニル?リマー u3メチルセルロース (13カラギーナン Q4flf  製 氷 (製法) 常法に従った。
結果: 第2表 0.23 O,OS 0.04 残量 (9)水酸化ナトリウム(1チ水溶液)*下地化粧料を
顔面に塗布した後、その上に、Qウダーファンデーショ
ンを迩布したときの化粧くずれのしにくさについて評価
評価基準 ◎ 非常に艮い。
0 良い。
Δ やや劣る。
X 劣る。
成上の如く、本発明の下地化粧料は従来提供されていた
ものに比べ透明感が良く、外観性に世れ、分散安定性が
良好でりシ、堕布時ののび広が9が良く、べたつきがな
く、さつば9した使用感を有するものでめった。また、
上Km布した化粧料のもちを良くするものでめった。
実施例3 リキッドファンデーショ (1)カルゴキシビニル?リマー (2)メチルセルロース (3)カラギーナン (4)精製水 (5)スクワラン (6)デカメチルシクロペンターリシロキサン(7)シ
リコン処理球状無水ケイ酸 (8)酸化チタン (9)着色顔料 Q□レシチン συセスキオレイン酸ソルビタン Q31 、3−プテレングリコール ン 0.16 0.05 0.04 残量 5.0 5.0 7.6 0.3 0.2 7.3 I水酸化ナトリウム(1チ水溶g)       48
αS梢製氷       5.2 (IJ&法) 工程A : (1)〜(3)を(4)に溶解する。
工程B : (5)〜(7)を混合する。
工程C: (8)〜u四を混合攪拌してAの混合物に添
加する。
工程1):Cの混合物にBの浴液を分散する。
工程E:Dの分散液にI%ttst−添加する。
上記の如くして得られたリキッドファンデーションは、
分散安定性が良好であり、塗布時ののび広が9が良く、
べたつきがなく、さっばりした使用感を有するものであ
ると共に、化粧もちも良好でめった。
〔発明の効果〕
成上の本発明化粧料は、次の如き特長を有する。
(1)界面活性剤を使用しなくても良いので、皮膚刺激
等の問題がなく、安全性に優れたものができる。
(2)透明感のめる、外観の唆れたものが得られる。
(3)分散安定性が極めて良好でるる。
(4)べたつきがなく、さっばりした感触を有し、使用
感が良い。
(5)長期間にわたって安定でるる。
また、本化粧料中に配合する粉体として多孔質粉体を用
い、揮発性成分と併用すれば、経時での油光シをおさえ
、化粧くずれを防止し、化粧もちが良くなるという効果
を得られる。
更に、粉体として球状粉体を用いればのび広がり性が艮
くなるという効果を得られる。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、疎水粉体と油剤の混合物とを、架橋型ポリアクリル
    系高分子化合物を含有する水相に分散してなることを特
    徴とする液状化粧料。
JP63170393A 1988-07-08 1988-07-08 液状化粧料 Expired - Lifetime JP2670812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170393A JP2670812B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 液状化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170393A JP2670812B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 液状化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219310A true JPH0219310A (ja) 1990-01-23
JP2670812B2 JP2670812B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=15904097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170393A Expired - Lifetime JP2670812B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 液状化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670812B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259506A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Mikimoto Seiyaku Kk 親水性油性軟膏基剤
EP0381166A2 (en) * 1989-01-31 1990-08-08 Dow Corning Toray Silicone Company Ltd. Silicone cosmetic composition
JPH07112912A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Kose Corp 水性化粧料
US5441732A (en) * 1990-06-15 1995-08-15 Allergan, Inc. Reversible gelation emulsion compositions and methods of use
WO1996002223A1 (de) * 1994-07-16 1996-02-01 Beiersdorf Ag Emulgatorfreie, feindisperse kosmetische oder dermatologische zubereitungen vom typ öl-in-wasser
JPH0859436A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Kose Corp 化粧料
JPH08506574A (ja) * 1993-02-11 1996-07-16 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 耐水性化粧品的または皮膚科学的光保護配合物
JPH0948723A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Shiseido Co Ltd 乳液状パウダー化粧料
US5618522A (en) * 1995-01-20 1997-04-08 The Procter & Gamble Company Emulsion compositions
JPH10291924A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kao Corp 濡れ肌用皮膚化粧料
JP2000119165A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Kanebo Ltd 乳化型皮膚外用剤
JP2000505095A (ja) * 1996-08-23 2000-04-25 花王株式会社 水系皮膚化粧料
JP2000143478A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2001508081A (ja) * 1997-01-14 2001-06-19 ロレアル 会合性コポリマー、界面活性剤及び不溶性コンディショニングの混合物から成るゲル状の化粧品又は皮膚用組成物
JP2001172123A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Pola Chem Ind Inc 崩れ防止化粧料
JP2005068162A (ja) * 1996-08-23 2005-03-17 Kao Corp 水系皮膚化粧料
DE102014116366A1 (de) 2014-11-10 2016-05-12 Uwe Falkenburger Wirkstoff zum Behandeln von zumindest einem Teil eines menschlichen Körpers
WO2017073758A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社 資生堂 組成物
WO2018198737A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 株式会社 資生堂 多孔質粉末配合日焼け止め化粧料
JP2019218307A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社 資生堂 組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172706A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Showa Denko Kk 化粧料
JPS61218508A (ja) * 1985-03-22 1986-09-29 Showa Denko Kk 化粧料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172706A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Showa Denko Kk 化粧料
JPS61218508A (ja) * 1985-03-22 1986-09-29 Showa Denko Kk 化粧料

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259506A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Mikimoto Seiyaku Kk 親水性油性軟膏基剤
EP0381166A2 (en) * 1989-01-31 1990-08-08 Dow Corning Toray Silicone Company Ltd. Silicone cosmetic composition
US5441732A (en) * 1990-06-15 1995-08-15 Allergan, Inc. Reversible gelation emulsion compositions and methods of use
JPH08506574A (ja) * 1993-02-11 1996-07-16 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 耐水性化粧品的または皮膚科学的光保護配合物
JPH07112912A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Kose Corp 水性化粧料
WO1996002223A1 (de) * 1994-07-16 1996-02-01 Beiersdorf Ag Emulgatorfreie, feindisperse kosmetische oder dermatologische zubereitungen vom typ öl-in-wasser
JPH0859436A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Kose Corp 化粧料
US5618522A (en) * 1995-01-20 1997-04-08 The Procter & Gamble Company Emulsion compositions
JPH0948723A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Shiseido Co Ltd 乳液状パウダー化粧料
JP2005068162A (ja) * 1996-08-23 2005-03-17 Kao Corp 水系皮膚化粧料
JP2000505095A (ja) * 1996-08-23 2000-04-25 花王株式会社 水系皮膚化粧料
JP2001508081A (ja) * 1997-01-14 2001-06-19 ロレアル 会合性コポリマー、界面活性剤及び不溶性コンディショニングの混合物から成るゲル状の化粧品又は皮膚用組成物
JPH10291924A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kao Corp 濡れ肌用皮膚化粧料
JP2000119165A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Kanebo Ltd 乳化型皮膚外用剤
JP2000143478A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2001172123A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Pola Chem Ind Inc 崩れ防止化粧料
DE102014116366A1 (de) 2014-11-10 2016-05-12 Uwe Falkenburger Wirkstoff zum Behandeln von zumindest einem Teil eines menschlichen Körpers
WO2017073758A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社 資生堂 組成物
CN108366953A (zh) * 2015-10-30 2018-08-03 株式会社资生堂 组合物
JPWO2017073758A1 (ja) * 2015-10-30 2018-08-16 株式会社 資生堂 組成物
CN108366953B (zh) * 2015-10-30 2021-12-21 株式会社资生堂 组合物
WO2018198737A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 株式会社 資生堂 多孔質粉末配合日焼け止め化粧料
JPWO2018198737A1 (ja) * 2017-04-27 2020-02-27 株式会社 資生堂 多孔質粉末配合日焼け止め化粧料
JP2019218307A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社 資生堂 組成物
WO2019244911A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社 資生堂 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670812B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219310A (ja) 液状化粧料
JP2919495B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
US6139827A (en) Wear cosmetic composition
EP0291683B1 (en) Water-in-oil-type cosmetic
JPH06211629A (ja) メーキャップ化粧料
WO1998007404A1 (en) Aqueous skin cosmetic composition containing a water-insoluble powder
KR20160077757A (ko) 오일 분산형 화장료 조성물
JP4137373B2 (ja) 凝集体を含む化粧組成物
JP3996319B2 (ja) メラミン−ホルムアルデヒド樹脂または尿素−ホルムアルデヒド樹脂の粒子を含む化粧品組成物
EP0951269B1 (en) Stable high spf foundation
JP2996410B2 (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JPH115714A (ja) 耐移り性メークアップ組成物及びその製法
JP2005504069A (ja) 流体−粉末組成物
JPH07187950A (ja) 水中油型化粧料
JPS6216411A (ja) メ−クアツプ化粧料
JP2003277233A (ja) メーキャップ化粧料
JP2005306849A (ja) 水中油型固形化粧料
JPH0840831A (ja) 乳化化粧料
JPH09183710A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2000302644A (ja) メーキャップ化粧料
JP2961372B2 (ja) 振とう分散乳濁型メーキャップ化粧料
JP3044122B2 (ja) 乳化型パック料
KR102264174B1 (ko) 내수성이 우수한 화장료 조성물의 제조방법
JP2001278730A (ja) 粉体化粧料
JP2003113042A (ja) 水中油型メ−キャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term