JP2001508081A - 会合性コポリマー、界面活性剤及び不溶性コンディショニングの混合物から成るゲル状の化粧品又は皮膚用組成物 - Google Patents

会合性コポリマー、界面活性剤及び不溶性コンディショニングの混合物から成るゲル状の化粧品又は皮膚用組成物

Info

Publication number
JP2001508081A
JP2001508081A JP53382698A JP53382698A JP2001508081A JP 2001508081 A JP2001508081 A JP 2001508081A JP 53382698 A JP53382698 A JP 53382698A JP 53382698 A JP53382698 A JP 53382698A JP 2001508081 A JP2001508081 A JP 2001508081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twenty
copolymer
composition
composition according
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53382698A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチーヌ デュピュイ
クロード デュビエー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9502563&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001508081(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001508081A publication Critical patent/JP2001508081A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、水性ゲルの形態の局所適用の為の化粧品又は皮膚用組成物であって、(a)全組成物重量の0.8〜20重量%の割合の、疎水性鎖を有するアクリル系の非架橋コポリマーから選ばれた少なくとも一種の会合性コポリマー、(b)会合性コポリマーとの比が1/20〜1/5で、全組成物重量の1重量%未満の割合で存在する、少なくとも一種の非イオン型界面活性剤、及び(c)全組成物重量の0.01〜20重量%の割合で存在する、シリコーン、炭化水素、脂肪族アルコール、又は脂肪族エステルから選ばれた少なくとも一種の不溶性コンディショニング剤を含む組成物に関する。水性ゲル形態のこの組成物は、皮膚又は毛髪へのその適用を容易とする優れた組織を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 会合性コポリマー、界面活性剤及び不溶性コンディショニングの混合物から成 るゲル状の化粧品又は皮膚用組成物 本発明の主題は、少なくと一種の会合性コポリマー、非イオン型の少なくとも 一種の界面活性剤及び、シリコーン、炭化水素、脂肪族アルコール、脂肪族エス テルから選ばれた少なくとも一種の不溶性コンディショニング剤(conditioning agent)から成る水性ゲルの形態で提供される局所適用の為の化粧品又は皮膚用組 成物である。 「会合性コポリマー」(associative copolymer)とは、本発明においては、親 水性単位と疎水性単位とを同時に含む両親媒性コポリマーを意味する。 会合性コポリマーと少量の界面活性剤とから、高粘度のゲルを調製する事は既 に公知である。 然しながら、これらのゲルは、様々な化粧品又は皮膚用途の為の良好なビヒク ルとして貢献するが、にも拘わらず、そのゲルを使用者によって取り上げられる には困難とする貧弱な組織を示す。 それらのゲルに就いての様々な研究の後に、驚くべき事に、そして予期せぬ事 に、ゲルと、シリコーン、炭化水素、脂肪族アルコール及び脂肪族エステルから 選ばれる不溶性コンディショニング剤の或る割合を組合わせる事によって、ゲル 組織を改善する事が出来、且つ皮膚、特に毛髪への適用をより容易に一層心地良 いものとする事が出来る事を見出した。 これは、ゲルの品質改善が、例えば、植物油の様な天然オイルと比較して、上 記に定義したコンディショニング剤が使用され時に著しく大きくなる事が見出さ れた理由である。 更に、この改善は、使用される界面活性剤の特定の選択の結果である事を証明 した。これは、その他の界面活性剤の使用は、得られるゲルの性質に関して、満 足な結果をもたらす事が出来ない事が分かった理由である。 従って、本発明の主題は、 (a)全組成物重量の0.8〜20重量%の割合の、疎水性鎖を有するアクリル 系の非架橋コポリマーから選ばれた少なくとも一種の会合性コポリマー、 (b)会合性コポリマーとの比が1/20〜1/5で、全組成物重量の1重量% 未満の割合で存在する、少なくとも一種の非イオン型界面活性剤、及び (c)全組成物重量の0.01〜20重量%の割合で存在する、シリコーン、炭 化水素、脂肪族アルコール又は脂肪族エステルから選ばれた少なくとも一種の不 溶性コンディショニング剤、 から成る、水性ゲルの形態の局所適用の為の化粧品又は皮膚用組成物である。 本発明のゲルは、粘弾性挙動を示す。これらは、10-2〜10Hzの周波数で 、損失角δ<35、特に<30、及び10-2〜10Hzの周波数で、複素弾性係 数G*<200N/m2、好ましくは、10Hzでの複素弾性係数G*>100N /m2の値によって特徴付けられる。この測定は、調節されたストレスレオメー ター(Carrimed CSHR 100)を使用して、25℃で行われた。 疎水性鎖を有するアクリル系の非架橋コポリマーの割合は、全組成物重量の1 〜10重量%が好ましい。 「疎水性鎖」とは、本発明では、8〜32個の炭素原子を有する直鎖又は分岐 のアルキル又はアルケニル鎖を意味するものと理解されるべきである。 疎水性鎖を有するアクリル系の非架橋コポリマーとしては、特に次の群から選 ばれるものが挙げられる: −「Acusol 823」(ローム&ハース社から市販されている)及び「Imperon R」(ヘキスト社から市販されている)の様な、(メタ)アクリル酸/エチルア クリレート/C8〜C22のアルキルアクリレートコポリマー、 −「Coatex SX」(Coatex社から市販されている)の様なアクリル酸/ラウ リル(メタ)アクリレートコポリマー、 −「Rheovis-CR」、「Rheovis-CR2」、「Rheovis-CR3」及び「Rheovis-CRX 」(Allied Colloids社から市販されている)の様な(メタ)アクリル酸/C1〜 C22のアルキルアクリレート/ポリエトキシ化C1〜C22アルキルアリルエーテ ルコポリマー(モノマーの少なくとも一種は、C8〜C22のアルキル鎖を含む) 、 −「Rheo 2000」(Coatex社から市販されている)の様なメタクリル酸/エ チルアクリレート/ポリオキシエチレンラウリルアクリレートターポリマー、 −「Acrysol 22」「Acrysol 25」及び「DW-1206A」(ローム&ハース社から 市販されている)の様な(メタ)アクリル酸/エチルアクリレート/ポリオキシ エチレンステアリルメタクリレートコポリマー、 −「Rheo 3000」(Coatex社から市販されている)の様な(メタ)アクリル 酸/エチルアクリレート/ポリオキシエチレンノニルフェノールアクリレートコ ポリマー、 −「8069-72A」及び「8069-72B」(National Starch社から市販されている )の様なアクリル酸/ポリオキシエチレンセチル又はステアリルモノイタコネー トコポリマー又はアクリル酸/ポリオキシエチレンセチルモノイタコネートコポ リマー、 −「8069-146A」(National Starch社から市販されている)の様な(メタ) アクリル酸/ブチルアクリレート/脂肪族鎖を含む疎水性モノマーのコポリマー 、 −「Dapral GE 202」(Akzo社から市販されている)の様な、アクリル酸/ C8〜C22(好ましくはC19)アルキルアクリレート/ポリエチレングリコール アクリレート(好ましくは20〜30モルのエチレンオキサイド)ターポリマー 、 −「Additol VXW 1312」(ヘキスト社から市販されている)の様な、(メタ )アクリル酸/C1〜C22アルキルアクリレート/ウレタン基を含む鎖(例えば 、アルキル又はアルケニル)から成るC8〜C22の炭化水素を含む両親媒性モノ マーのコポリマー、及び −「CS-0406」(ローム&ハース社から市販されている)の様な、脂肪族鎖 (C8〜C22の炭化水素を含む鎖、例えばアルキル又はアルケニル)を有する疎 水性基で変性されたアクリルポリマー。 上記のコポリマーは、勿論、単独又は混合物として使用する事が出来る。 本発明の組成物の非イオン型界面活性剤は、アルコール、α−ジオール、アル キルフェノール又は脂肪酸(これらは、ポリエトキシ化、ポリプロポキシ化又は ポリグリセロール化されており、8〜28個の炭素原子から成る脂肪族鎖を有し 、2〜50の範囲のエチレン又はプロピレンオキサイド基の数が可能であり、特 に2〜30のグリセロールの数が可能である)、エチレンとプロピレンオキサイ ド のコポリマー、エチレンとプロピレンオキサイドと脂肪族アルコールとの濃縮物 、好ましくはエチレンオキサイドを2〜30モル有するポリエトキシ化脂肪族ア ミン又はアミド、平均1〜5のグリセロール基を含むポリグリセロール化脂肪族 アミド、ポリグリセロール化ジグリコールアミド、ソルビタンの任意にオキシエ チレン化された脂肪酸エステル、スクロースの脂肪酸エステル、ポリオキシアル キレン化脂肪エステル、任意にオキシアルキレン化されたアルキルポリグリコシ ド、アルキルグルコシドのエステル、N−アルキルグルカミン及びN−アシルメ チルグルカミン誘導体、アルドビオンアミド及びアミン酸化物から選ばれるのが 好ましい。 特に好ましい非イオン型の界面活性剤としては、ソルビトールのエステル、及 び、「APG 300 Glycoside」(ヘンケル社製)の商品名で市販されている、任意 にオキシエチレン化されている(C8〜C22)アルキルポリグルコシド又は(C8 〜C22)アルキルポリグルコシドであるC8〜C22の脂肪酸のエステルが挙げら れる。 非イオン型界面活性剤は、本発明によれば、任意に、アニオン又は両性型の界 面活性剤との組合わせで使用する事が出来る。 アニオン型の界面活性剤としては、特に、アルカリ金属塩、特にナトリウム塩 、アンモニウム塩、アミン塩、アミノアルコール塩又は次の化合物のマグネシウ ム塩が挙げられる:アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、ア ルキルアミドエーテルスルフェート、モノグリセリドスルフェート、アルキルグ リセリルスルホネート、アルキルスルホネート、アルキルホスフェート、アルキ ルアミドスルホネート、アルキルアリールスルホネート、α−オレフィンスルホ ネート、パラフィンスルホネート、アルキルスルホスクシネート、アルキルエー テルスルホスクシネート、アルキルアミドスルホスクシネート、アルキルスルホ スクシナメート、アルキルスルホアセテート、アルキルエーテルホスフェート、 アシルイセチオネート、N−アシルタウレート又は、N−アシルサルコシネート 及びN−アシルグルタメートの様なN−アシルアミノ酸が挙げられる。又、本発 明の組成物で使用できるアニオン界面活性剤としては、脂肪酸塩、例えば、ウン デセニル酸、オレイン酸、リシノレイン酸、パルミチン酸及びステアリン酸の塩 、 ヤシ油、又は水素化ヤシ油酸及びアシルラクチレートの様なアシルヒドロキシ酸 が挙げられる。又、アルキルD−ガラクトシドウロン酸及びそれらの塩、ポリオ キシアルキレン化アルキルアミドエーテルカルボキシアルキルエーテル酸又はそ れらの塩、好ましくはC8〜C22の炭素原子を含む様々な化合物のアルキル又は アシル基の塩、及び(C8〜C22)アルキルポリグリコシド(スルフェート、ス ルホスクシネート、ホスフェート、イセチオネート、エーテルカルボキシレート 又はカーボネート)のアニオン誘導体が挙げられる。 両性型の界面活性剤としては、第二級及び第三級脂肪族アミン誘導体で、その 脂肪族基は、8〜22個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖であり、少なくとも一 つの水溶性アニオン基、例えば、カルボキシレート、スルホネート、スルフェー ト、ホスフェート、又はホスフォネート基を含む。又、両性型の界面活性剤とし ては、スルホベタイン、アルキルアミドアルキルベタイン、アルキルアミドアル キルスルホベタイン、又は、両性カルボキシグリシネート又は両性カルボキシプ ロピオネートの様なイミダゾリウム誘導体が挙げられる。 「不溶性コンディショニング剤」とは、本発明においては、シリコーン、炭化 水素、脂肪族アルコール、又は水に不溶か本質的に不溶(0.5重量%未満の溶 解度)の脂肪族エステルを意味する。 本発明の組成物のコンディショニング剤がシリコーンである時は、シリコーン は、一般に、全組成物重量の0.05〜5重量%の割合で組成物中に存在する。 本発明の組成物において使用されるシリコーン又はオルガノポリシロキサンは 、オルガノポリシロキサンオイル又はオルガノシロキサンゴム又は樹脂有機溶液 である。 本発明で使用されるオルガノシロキサンとしては、次の物が挙げられるが、こ れらに限定されるものではない。 I.揮発性シリコーン これらは、60℃〜260℃の沸点を有する。このタイプのシリコーンとして は、 (i)3〜7、好ましくは4〜5のケイ素原子を含む環状シリコーン。例えば、 ユニオンカーバイト社から市販されている「Volatile Silicone 7207」、又はロ ーンプーラン社から市販されている「Silbione 70045 V2」の様なオクタメチル シクロテトラシロキサン、又は、ユニオンカーバイト社から市販されている「Vo latile Silicone 7158」、又はローンプーラン社から市販されている「Silbione 70045 V5」の様なデカメチルシクロペンタシロキサン。 又、ユニオンカーバイト社から市販されている「Silicone Volatile FZ 3109 」(ジメチルシロキサン/メチルオクチルシロキサンシクロコポリマー)の様な ジメチルシロキサン/メチルアルキルシロキサン型のシクロポリマー。 (ii)2〜9個のケイ素原子を有し、25℃で5×10-62/秒以下の粘度 を有する揮発性直鎖シリコーン。例えば、ローンプーラン社から市販されている 「Silbione 70041 VO.65」の様なヘキサメチルジシロキサン。このタイプの製品 は、Todd&Byers,"Volatile silicone fluids for cosmetics",Cosmetics and Toiletries,Vol.91,Jan 76,pages 27-32の論文に記載されている。 II.非揮発性シリコーン これらは、主として、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポ リアルキルアリールシロキサン、シリコーンゴム及び樹脂及び有機変性ポリシロ キサン及びそれらの混合物から成る。 ポリアルキルシロキサンとしては、主に直鎖のポリジメチルシロキサンであっ て、5×10-62/秒より大きく、好ましくは2.6m2/秒未満の粘度を有す るもの、即ち: −例えば、ローンプーラン社から市販されている70047系の「Silbione」 オイル、「47 V 500,000」オイル、又はゼネラルエレクトリック社の「Viscasil 」製品の様な、末端トリメチルシリル基を有するもので、これらに限定されない 、 −例えば、ローンプーラン社の「48 V」系のオイルの様な、末端トリヒドロキ シシリル基を有するものが挙げられる。 又、ポリアルキルシロキサンのこのクラスでは、ポリ(C1〜C20)アルキル シロキサンである、「Abilwax 9800」及び「Abilwax 9801」の商品名でゴールド シュミット社から市販されているポリアルキルシロキサンが挙げられる。 又、ポリアルキルアリールシロキサンとしては、25℃で、10-5〜5×10-22/秒の粘度を持つ直鎖及び/又は分岐ポリジメチルジフェニルシロキサン 、 例えば、 −ローンプーラン社の「Rhodorsil 763」、 −ローンプーラン社の70641系の「Silbione」オイル、例えば、「Silbio ne 70641 V30」及び「Silbione 70641 V200」、 −ダウコーニング社の「DC 556 Cosmetic Grade Fluid」製品、 −バイエル社のPK系シリコーン、例えば、「PK20」、 −バイエル社のPN及びPH系のシリコーン、例えば、「PN 1000」及び「PH 1000」、 −ゼネラルエレクトリック社のSF系のオイル、例えば、「SF 1250」、「SF 1265」、「SF 1154」、及び「SF 1023」が挙げられる。 本発明におけるシリコーンゴムは、200,000〜1,000,000の高 い数平均分子量を持つポリジオルガノシロキサンであって、単独又は混合物とし て、揮発性シリコーン、ポリジメチルシロキサン(PDMS)オイル、ポリフェ ニルメチル−シロキサン(PPMS)オイル、イソパラフィン、塩化メチレン、 ペンタン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン又はそれらの混合物から選ばれ た溶剤中で使用される。 例としては、次の化合物が挙げられる: −ポリ[(ジメチルシロキサン)/(メチルビニルシロキサン)] −ポリ[(ジメチルシロキサン)/(ジフェニルシロキサン)] −ポリ[(ジメチルシロキサン)/(フェニルメチルシロキサン)] −ポリ[(ジメチルシロキサン)/(ジフェニルシロキサン/メチルビニルシ ロキサン))]。 これらに限定されるものではないが、次の混合物が挙げられる: 1)鎖端においてヒドロキシル化されたポリジメチルシロキサン及び環状ポリ ジメチルシロキサンから形成される混合物、例えば、ダウコーニング社から市販 されている「Q2 1401」製品。 2)ポリジメチルシロキサンゴムと環状シリコーンから形成される混合物、例 えば、ゼネラルエレクトリック社の「SF 1214 Silicone Fluid」製品であって、 「SF 1202 Silicone Fluid」(デカメチルシクロペンタシロキサン)中に溶解さ れた分子量500,000(Mn)の「SE 30」。 3)異なる粘度を有する二種類のPDMSの混合物、特にPDMSゴムとPD MSオイルとの混合物で、ゼネラルエレクトリック社の「SF 1236」及び「CF 12 41」製品。「SF 1236」製品は、上記に定義された「SE 30」の混合物(「SE 30 」ガムが15%、「SF 96」オイルが85%)で、5×10-62/秒の粘度を持 つ。 製品「CF 1241」は、10-32/秒の粘度を持つ、「SE 30」ガム(33%) とPDMS(67%)の混合物である。 本発明において使用する事の出来るオルガノポリシロキサン樹脂は、単位とし て、R2SiO2/2、RSiO3/2及びSO4/2を含む架橋されたシロキサン系である(ここで 、Rは、1〜6個の炭素原子を有する基又はフェニル基を含む炭化水素を表す) 。それらの中で、特に好ましい製品は、Rが低級アルキル基又はフェニル基を表 すものである。 これらの樹脂としては、「Dow Corning 593」の商品名で市販されている製品 又は、ゼネラルエレクトリック社の「Silicone Fluid SS 4230」及び「Silicone Fluid SS 4267」の商品名で市販されている製品(ジメチル/トリメチルポリシ ロキサン)が挙げられる。 本発明の有機変性シリコーンは、それらの一般的構造において、シロキサン鎖 に直接結合した又は炭化水素から成る基を介して結合した一種以上のオルガノ官 能基を含む上記に定義したシリコーンである。 例えば、シリコーンの例としては、 a)例えば、「FF.150 Fluorosilicone ZFluid」の商品名でゼネラルエレクト リック社から市販されている、或いは、「X-22-819」、「X-22-82」、「X-22-82 1」及び「X-22-822」の商品名で信越化学社から市販されている様なトリフルオ ロアルキル基の様なペルフルオロ基を含むシリコーン、 b)例えば、特許出願EP−A−0,342,834に記載されたヒドロキシ アシルアミノ基を含むシリコーン、特に、「Q2-8413」の商品名でダウコーニン グ社から市販されているシリコーン、 c)チオール基を含む、ダウコーニング社の、「X2-8360」シリコーン、又は Genesee社の「GP 72A」及び「GP 71」、 d)置換或いは非置換アミノ基を含む、Genesee社の「GP 4 Silicone Fluid」 及び「GP 7100」、ダウコーニング社の「Q2 8220」、ユニオンカーバイト社の「 AFL 40」又はCTFA辞書の「Amodimethicone」と言う名称のシリコーン、 e)例えば、特許EP−186,507(チッソ社)に記載の製品の様なカル ボキシレート基を含むシリコーン、 f)次式: (ここで、R1基は、同一又は異なる、メチル及びフェニル基から選ばれたもの であり、少なくともR1基の60モル%はメチルであり、R’1基は、二価のC2 〜C18の炭化水素含有アルキレン結合であり、pは1〜30であり、qは1〜1 50である) に相当する、特許出願FR−85 16334に記載のヒドロアルキル官能基を 持つポリオルガノシロキサンの様な、ヒドロキシル基を含むシリコーン、 g)SWS Silicone社の「Silicone copolymer F 755」及びゴールドシュミット 社の「Abilwax 2434」及び「Abilwax 2440」製品の様なアルコキシ基を含むシリ コーン、 h)次式: (ここで、R2は、メチル、フェニル、OCOR”又はヒドロキシルを表し、シ リコン原子当たりのR2基の一つだけはOHであっても良く、R’2は、メチル、 又はフェニルを表し、R2とR’2基の組合わせたものの少なくとも60モル%は 、メチルであり、R”は、C8〜C20のアルキル又はアルケニルを表し、Rは、 直鎖又は分岐の二価のC2〜C18の炭化水素を含むアルキレンを表し、rは1〜 120であり、pは1〜30であり、qは値0を有し又は0.5p未満であり、 p+qは1〜30であり、式(II)のポリオルガノシロキサンは、p+q+r の合計の15%を超えない割合で、次式の基: を含んでも良い) に相当する、特許出願FR−88 17433に記載のポリオルガノポリシロキ サンの様な、アシロキシアルキル基を含むシリコーン、 i)ゴールドシュミット社の「X2 81 08」及び「X2 81 09」製品、又は「Abil K 3270」製品の様な第4級アンモニウム基を含むシリコーン、 j)「Abil B 9950」の商品名でゴールドシュミット社から市販されている製 品の様な両性又はベタイン基を含むシリコーン、 k)「Abil S 201」及び「Abil S 255」の商品名でゴールドシュミット社から 市販されている製品の様な亜硫酸水素塩基を含むシリコーン、が挙げられる。 本発明により特に好ましいポリオルガノシロキサンは、次のものから選ばれる : 1)ローンプーラン社から市販されている、「47 V 500,000」オイルの様な70 047及び47系の「Silbione」オイルの様な、末端トリメチルシリル基を含む 直鎖型ポリアルキルシロキサンの非揮発性シリコーン、 2)ダウコーニング社の「Q2 1401」又はゼネラルエレクトリック社の「SF 1214 Silicone Fluid」の様なオルガノシロキサンと環状シリコーンの混合物、 3)「X-22-821」の商品名で信越化学社から市販されているフルオロシリコーン の様な、末端トリメチルシリル基を含み、トリフルオロプロピル基で主鎖が置換 されているポリアルキルシラン型のフルオロシリコーン。 本発明の組成物のコンディショニング剤が、炭化水素である時は、炭化水素は 、直鎖又は分岐のC8〜C300の炭化水素であることができる。炭化水素としては 、特に、この定義に相当する、室温で液体の、イソドデカン、イソヘキサドデカ ン 及びその異性体(例えば、2,2,4,4,6,6−ヘプタメチルノナン)、イ ソテトラコサン及び前記化合物の異性体が挙げられる。本発明では、好ましくは イソドデカン又はその誘導体が使用される。 コンディショニング剤が脂肪族アルコールである時は、脂肪族アルコールは、 置換又は非置換の、直鎖又は分岐のC8〜C22の型のものであり、例としては、 2−ブチルオクタノール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、イソセチ ルアルコール及びイソステアリルアルコールが挙げられる。 コンディショニング剤が脂肪族エステルである時は、脂肪族エステルは、C8 〜C22の脂肪酸とC1〜C22のアルコールのエステル、又はC1〜C7の酸又は二 塩基酸とC8〜C22の脂肪族アルコールのエステルのいずれかである。それらの エステルの例としては、エチル、イソプロピル、2−エチルヘキシル及び2−オ クチルデシルパルミテート、イソプロピル、ブチル、セチル及び2−オクチルデ シルミリステート、ブチル及びヘキシルステアレート、ヘキシル及び2−ヘキシ ルデシルラウレート、イソノニルイソノナノエート及びジオクチルマレエートが 挙げられる。 炭化水素、脂肪族アルコール及び脂肪族エステル及びそれらの混合物は、シリ コーン同様に、全組成物重量の0.05〜5重量%の割合で存在するのが好まし い。化粧品又は皮膚用としての利点を有する種々の活性物質は、本発明によって 、水性ゲル形態で組成物中に導入する事が出来る。 活性物質の例としては、 −皮膚の分化及び/又は増殖及び/又は色素沈着を調節する剤、例えば、レチ ノイン酸及びその異性体、レチノール及びそのエステル、ビタミンD及びその誘 導体、エストラジオールの様なエストロゲン、コウジ酸又はハイドロキノン、 −抗菌剤又は抗生物質、抗寄生虫剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、ステロイド系 抗炎症剤又は非ステロイド系抗炎症剤、物質Pの様な物質、CGRP又はブラジ キニン拮抗剤又はNO−シンターゼ抑制剤、麻酔剤又は鎮痒剤が挙げられる。 その他の活性剤の例としては、 −角質溶解剤、例えば、α−及びβ−ヒドロキシカルボン酸又はβ−ケトカル ボン酸、それらの塩、アミド又はエステル、特に、ヒドロキシ酸、例えば、グリ コール酸、乳酸、サリチル酸、クエン酸、及び一般的に果実酸、及び5−(n− オクタノイル)サリチル酸、 −遊離基捕捉剤、抗脂漏剤、抗挫創剤、2,4−ジアミノ−6−ピペリジノピ リジン−3−オキサイド又は「ミノキシジル」又はその多くの誘導体の様なピリ ミジン誘導体、特許出願EP−0,648,488に記載のものの様な毛髪再生 促進剤、カルシウム拮抗剤、ホルモン又は抗アンドロゲン剤、が挙げられる。 又、本発明の組成物は、種々の補助剤を含む事が出来、特に、化粧品において 、例えば、芳香剤、防腐剤、日焼け止め剤、金属イオン封鎖剤、着色剤、酸性化 又は塩基性化剤、湿潤剤又は軟化剤、還元剤、酸化剤、毛髪又は皮膚を調節する 為の非油性剤、及びその使用が考えられるその他の補助剤を含む事ができる。 本発明の組成物の幾つかの実施例は、例示として与えられる。 実施例 実施例1:ケアゲル(care gel)の組成 ゲルの組成は、以下の成分を混合する事によって調製された。 −アクリル酸/C1〜C18のアルキルアクリレート/20モルのエチレンオキ サイドでポリオキシエチレン化されたステアリルメタクリレートのターポリマー (「Acrysol ICS-1」の商品名でローム&ハース社から市販されている) ・・・1.0g −20モルのエチレンオキサイドでオキシエチレン化されたソルビトールのラ ウリルエステル(Tween 20) ・・・0.1g −2−ブチルオクタノール(Isofol 12) ・・・2.0g −2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールq.s. pH7.5 −水 ・・・100gとなる に必要な量。 得られたゲルは、優れた組織を示し、特に、毛髪への適用が容易であった。実施例2:ケアゲルの組成 −アクリル酸/C1〜C18のアルキルアクリレート/20モルのエチレンオ キサイドでポリオキシエチレン化されたステアリルメタクリレートのターポリマ ー(「Acrysol ICS-1」の商品名でローム&ハース社から市販されている) ・・・2.0g −デシルポリグルコース(「APG 300 Glycoside」の商品名でヘンケル社から 市販されている) ・・・0.2g −シクロテトラ/シクロペンタジメチルシロキサン混合物の14%溶液でのα ,ω−ジ−OH−ポリジメチルシロキサン(「Q2-1401」の商品名でダウコーニ ング社から市販されている) ・・・20.0g −2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールq.s. pH7.5 −水 ・・・100gとなる に必要な量。実施例3:ケアゲルの組成 −(メタ)アクリル酸/C8〜C22のアルキルアクリレート/ポリオキシエチ レン化C1〜C22アルキルアリルエーテルターポリマー(「Rheovis-CR」の商品 名でアライドコロイド社から市販されている) ・・・4.0g −デシルポリグルコース(「APG 300 Glycoside」の商品名でヘンケル社から 市販されている) ・・・0.2g −500センチストークスの粘度を有するポリジメチルシロキサン(「Mirasi l DM500」の商品名でローンプーラン社から市販されている) ・・・3.0g −2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールq.s. pH7.5 −水 ・・・100gとなる に必要な量。実施例4:ケアゲルの組成 −メタクリル酸/エチルアクリレート/ポリオキシエチレン化ノニルフェノー ルアクリレートのターポリマー(「Rheo 3000」の商品名でCoatex社から市販さ れている) ・・・2.0g −20モルのエチレンオキサイドでオキシエチレン化されたソルビトールのラ ウリルエステル(Tween 20) ・・・0.4g −イソヘキサデカン ・・・2.0g −2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールq.s. pH7.5 −水 ・・・100gとなる に必要な量。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.水性ゲルの形態の局所適用の為の化粧品又は皮膚用組成物であって、 (a)全組成物重量の0.8〜20重量%の割合の、疎水性鎖を有するアク リル系の非架橋コポリマーから選ばれた少なくとも一種の会合性コポリマー、 (b)会合性コポリマーとの比が1/20〜1/5で、全組成物重量の1重 量%未満の割合で存在する、少なくとも一種の非イオン型界面活性剤、及び (c)全組成物重量の0.01〜20重量%の割合で存在する、シリコーン 、炭化水素、脂肪族アルコール、又は脂肪族エステルから選ばれた少なくとも 一種の不溶性コンディショニング剤、 から成る事を特徴とする組成物。 2.疎水性鎖を有するアクリル系の非架橋コポリマーの割合が、全組成物重量の 1〜10重量%である、請求項1に記載の組成物。 3.疎水性鎖を有するアクリル系の非架橋コポリマーが、(メタ)アクリル酸/ エチルアクリレート/C8〜C22のアルキルアクリレートコポリマー、アクリ ル酸/ラウリル(メタ)アクリレートコポリマー、(メタ)アクリル酸/C1 〜C22のアルキルアクリレート/ポリエトキシ化C1〜C22アルキルアリルエ ーテルコポリマーであって、モノマーの少なくとも一つがC8〜C22のアルキ ル鎖を含むコポリマー、メタクリル酸/エチルアクリレート/ポリオキシエチ レン化ラウリルアクリレートターポリマー、メタクリル酸/エチルアクリレー ト/ポリオキシエチレン化ステアリルメタクリレートコポリマー、(メタ)ア クリル酸/エチルアクリレート/ポリオキシエチレン化ノニルフェノールアク リレートコポリマー、アクリル酸/ポリオキシエチレン化ステアリル又はセチ ルモノイタコネートコポリマー、(メタ)アクリル酸/ブチルアクリレート/ 脂肪族鎖含有疎水性モノマーのコポリマー、アクリル酸/C8〜C20のアルキ ルアクリレート/ポリエチレングリコールアクリレートターポリマー、(メタ )アクリル酸/C1〜C22のアルキルアクリレート/C8〜C22の炭化水素含有 鎖含有両親媒性モノマーのコポリマー及び脂肪族鎖を持つ疎水性基で変性され たアクリルポリマーから成る群から選ばれる、請求項1又は2に記載の組成物 。 4.非イオン型界面活性剤が、ソルビトール及びC8〜C22の脂肪酸の任意にオ キシエチレン化されたエステル及びアルキルポリグルコシドから選ばれる、請 求項1〜3のいずれか1項記載の組成物。 5.少なくとも一種のアニオン系及び/又は両性界面活性剤を更に含む、請求項 1〜4のいずれか1項記載の組成物。 6.シリコーンが、60℃〜260℃の沸点を有する揮発性のものである、請求 項1〜5のいずれか1項記載の組成物。 7.シリコーンが、非揮発性であり、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシ ロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、シリコーンゴム及び樹脂、有機 変性ポリシロキサン及びそれらの混合物から選ばれる、請求項1〜5のいずれ か1項記載の組成物。 8.炭化水素が、直鎖又は分岐、環状又は非環式C8〜C300の炭化水素である、 請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物。 9.炭化水素が、イソドデカン、イソヘキサデカン及びその異性体、イソイコサ ン、イソテトラコサン及びそれらの異性体から選ばれる、請求項8に記載の組 成物。 10.脂肪族アルコールが、飽和又は不飽和、直鎖又は分岐C8〜C22の脂肪族ア ルコールである、請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物。 11.脂肪族アルコールが、2−ブチルオクタノール、ラウリルアルコール、オレ イルアルコール、イソセチルアルコール及びイソステアリルアルコールから選 ばれる、請求項10に記載の組成物。 12.脂肪族エステルが、C8〜C22の脂肪酸とC1〜C22のアルコールとのエステ ル又はC1〜C7の酸又は二塩基酸とC8〜C22の脂肪族アルコールとのエステ ルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。 13.脂肪族エステルが、エチル、イソプロピル、2−エチルヘキシル及び2−オ クチルデシルパルミテート、イソプロピル、ブチル、セチル及び2−オクチル デシルミリステート、ブチル及びヘキシルステアレート、ヘキシル及び2−ヘ キシルデシルラウレート、イソノニルイソノナノエート及びジオクチルマレエ ートから選ばれる、請求項12に記載の組成物。 14.芳香剤、防腐剤、日焼け止め剤、金属イオン封鎖剤、湿潤剤又は軟化剤、還 元剤、酸化剤、毛髪又は皮膚のコンディショニング用の非油性剤、着色剤及び 酸性化又は塩基性化剤から選ばれる少なくとも一種の補助剤を更に含む、請求 項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
JP53382698A 1997-01-14 1997-12-31 会合性コポリマー、界面活性剤及び不溶性コンディショニングの混合物から成るゲル状の化粧品又は皮膚用組成物 Ceased JP2001508081A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9700277A FR2758262B1 (fr) 1997-01-14 1997-01-14 Composition cosmetique ou dermatologique sous forme d'un gel contenant en melange un copolymere associatif, un tensioactif et un agent de conditionnement insoluble
FR97/00277 1997-01-14
PCT/FR1997/002472 WO1998031334A1 (fr) 1997-01-14 1997-12-31 Composition cosmetique ou dermatologique sous forme d'un gel contenant en melange un copolymere associatif, un tensioactif et un agent de conditionnement insoluble

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001508081A true JP2001508081A (ja) 2001-06-19

Family

ID=9502563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53382698A Ceased JP2001508081A (ja) 1997-01-14 1997-12-31 会合性コポリマー、界面活性剤及び不溶性コンディショニングの混合物から成るゲル状の化粧品又は皮膚用組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0952817B1 (ja)
JP (1) JP2001508081A (ja)
AU (1) AU5770798A (ja)
DE (1) DE69705543T2 (ja)
FR (1) FR2758262B1 (ja)
WO (1) WO1998031334A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508373A (ja) * 1997-01-14 2000-07-04 ロレアル 濃化水性組成物及び使用
JP2003020443A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Ge Toshiba Silicones Co Ltd コーティング剤組成物
JP2004002432A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 L'oreal Sa 両親媒性ブロックコポリマーで濃厚化した毛髪用水性組成物
JPWO2005044216A1 (ja) * 2004-10-26 2007-12-27 株式会社資生堂 皮膚外用剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774901B1 (fr) 1998-02-13 2002-06-14 Oreal Compositions cosmetiques capillaires a base de polymeres cationiques et de polymeres associatifs non ioniques
FR2774902B1 (fr) * 1998-02-13 2002-07-19 Oreal Composition cosmetique a base de polyurethannes associatifs et de silicones quaternaires
FR2774899B1 (fr) 1998-02-13 2001-08-03 Oreal Composition cosmetique a base de polyurethannes associatifs et de polymeres non ioniques a chaines grasses
DE19836808A1 (de) * 1998-08-14 2000-02-24 Basf Ag Verdickungsmittel für tensidhaltige Zusammensetzungen
DE19937297A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-15 Cognis Deutschland Gmbh Kosmetische Zubereitungen
GB9930104D0 (en) 1999-12-20 2000-02-09 Unilever Plc Aqueous hair styling compositions
US6808701B2 (en) 2000-03-21 2004-10-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Conditioning compositions
EP1354064A2 (en) 2000-12-01 2003-10-22 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
US6547833B2 (en) 2001-02-23 2003-04-15 Clairol Incorporated Two-part aqueous composition for oxidative coloration of hair
US7176170B2 (en) 2002-05-31 2007-02-13 L'oreal Shampoo comprising at least one silicone and at least one anionic or nonionic, amphiphilic linear block copolymer
FR2840206B1 (fr) * 2002-05-31 2005-08-05 Oreal Shampooing contenant au moins une silicone et au moins un copolymere lineaire sequence amphiphile, anionique ou non- ionique
FR2873122B1 (fr) 2004-07-13 2008-08-22 Oreal Nouveaux copolymeres ethyleniques, compositions les comprenant et procede de traitement
FR2920980B1 (fr) * 2007-09-14 2009-12-04 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere cationique particulier et un ester gras solide
FR3021534B1 (fr) * 2014-05-27 2017-10-13 Oreal Composition cosmetique sous forme d'emulsion et ses utilisations

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647477A (en) * 1979-09-17 1981-04-30 Rohm & Haas Thicking composition for aqueous composition
JPH0219310A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Kobayashi Kose Co Ltd 液状化粧料
JPH05337359A (ja) * 1992-03-04 1993-12-21 Th Goldschmidt Ag O/w/o型の液状又はペースト状の貯蔵安定性複エマルジョン
JPH09512277A (ja) * 1994-04-26 1997-12-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 化粧品組成物
JPH10120526A (ja) * 1996-08-16 1998-05-12 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 増粘されたパーソナルケア組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4012287A1 (de) * 1990-04-17 1991-10-24 Cassella Ag Kohlenwasserstoffreiche gele
FR2681246B1 (fr) * 1991-04-05 1995-02-10 Oreal Composition cosmetique sous forme d'emulsion triple.
US5236710A (en) * 1992-04-13 1993-08-17 Elizabeth Arden Company Cosmetic composition containing emulsifying copolymer and anionic sulfosuccinate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647477A (en) * 1979-09-17 1981-04-30 Rohm & Haas Thicking composition for aqueous composition
JPH0219310A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Kobayashi Kose Co Ltd 液状化粧料
JPH05337359A (ja) * 1992-03-04 1993-12-21 Th Goldschmidt Ag O/w/o型の液状又はペースト状の貯蔵安定性複エマルジョン
JPH09512277A (ja) * 1994-04-26 1997-12-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 化粧品組成物
JPH10120526A (ja) * 1996-08-16 1998-05-12 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 増粘されたパーソナルケア組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508373A (ja) * 1997-01-14 2000-07-04 ロレアル 濃化水性組成物及び使用
JP2003020443A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Ge Toshiba Silicones Co Ltd コーティング剤組成物
JP2004002432A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 L'oreal Sa 両親媒性ブロックコポリマーで濃厚化した毛髪用水性組成物
JPWO2005044216A1 (ja) * 2004-10-26 2007-12-27 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP5433128B2 (ja) * 2004-10-26 2014-03-05 株式会社 資生堂 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0952817A1 (fr) 1999-11-03
FR2758262A1 (fr) 1998-07-17
DE69705543T2 (de) 2002-04-25
WO1998031334A1 (fr) 1998-07-23
AU5770798A (en) 1998-08-07
EP0952817B1 (fr) 2001-07-04
DE69705543D1 (de) 2001-08-09
FR2758262B1 (fr) 2004-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508081A (ja) 会合性コポリマー、界面活性剤及び不溶性コンディショニングの混合物から成るゲル状の化粧品又は皮膚用組成物
US5470551A (en) Use in cosmetics or in topical application of an aqueous dispersion based on organopolysiloxanes and on a cross-linked acrylamide/neutralized 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid copolymer
KR101830943B1 (ko) 수분―방출 화장 조성물
JP2922176B2 (ja) 少なくとも90%中和した架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)で安定化したゲル化水中油型超微小エマルション及びその調製方法並びにその応用
JP3608623B2 (ja) 化粧品組成物
CA2583142A1 (en) Method of providing lubricious surfaces
JPH11508555A (ja) 安定なn−アセチルシステイン組成物
JP4072296B2 (ja) アスコルビン酸を安定化するためのシリコーンゴムの使用およびこれらの成分を含有する新規組成物
JPH06256136A (ja) 透明又は半透明化粧料
CA2168425A1 (en) Cosmetic compositions
JPH08506583A (ja) 化粧品組成物
BRPI0900822B1 (pt) composição em forma de emulsão óleo-em-água e processo não terapêutico
JPH06503566A (ja) 改善された油コントロール性を有するゲルタイプ組成物
JPH08508282A (ja) ジヒドロキシアセトンを基体とするエマルジョンおよびその香粧品への使用
US20040219125A1 (en) Oily thickened gel-like composition, emulsified composition using the composition and preparation method thereof
GB2422605A (en) Ionic thickening agent for compositions
JP2003517996A (ja) 化粧品組成物
JP2003508478A (ja) スキン・バランス・モイスチュアライジング・クリーム
KR100245796B1 (ko) 저점도의 유중수적형 화장료 조성물
JP2934774B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2003012476A (ja) 半固形状毛髪化粧料
JP2006160610A (ja) 経皮吸収促進用油性皮膚外用組成物
JP3130969B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3784757B2 (ja) 化粧料組成物
JP2009191017A (ja) 乳化型毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816