JPH02192768A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02192768A
JPH02192768A JP1012406A JP1240689A JPH02192768A JP H02192768 A JPH02192768 A JP H02192768A JP 1012406 A JP1012406 A JP 1012406A JP 1240689 A JP1240689 A JP 1240689A JP H02192768 A JPH02192768 A JP H02192768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate electrode
mask
layer
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1012406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777240B2 (ja
Inventor
Shunichi Nagata
永田 俊一
Tatsuya Mise
辰也 三瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1012406A priority Critical patent/JPH0777240B2/ja
Priority to KR1019900000576A priority patent/KR930011026B1/ko
Priority to EP90101048A priority patent/EP0379208B1/en
Publication of JPH02192768A publication Critical patent/JPH02192768A/ja
Priority to US07/837,707 priority patent/US5258095A/en
Publication of JPH0777240B2 publication Critical patent/JPH0777240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 EPROM等、多層構造の電極等を有する半導体装置の
製造方法に関し、 基板表面のゲートぎりぎりにまでイオン注入できるセル
ファラインの半導体装置の製造方法を提供することを目
的とし、 半導体基板表面に第1絶縁膜、第1半導体層。
第2絶縁膜、第2半導体層を順に積層し、該第2半導体
層表面に、マスク材を形成する工程と、該マスク材を用
いて、該第2半導体層を該第2絶縁膜が露出するまで選
択除去して、第1の電極を形成する工程と、該第1の電
極をマスクとして、露出した該第2絶縁膜を選択除去し
て、前記第1半導体層を露出させる工程と、第2絶縁膜
を露出させる工程で該第1の電極側面に形成された薄膜
を、エツチング除去する工程と、該第1の電極をマスク
として、露出した前記第1半導体層を食刻除去して、第
2の電極を形成する工程と、前記マスク材を除去する工
程と、前記第1の電極をマスクとして、前記半導体基板
表面に不純物イオンを注入して不純物層を形成する工程
とを有して構成される。
[産業上の利用分野] 本発明は、EPROM等、多層構造の電極等を有する半
導体装置の製造方法に関する。詳しくは、制御ゲート電
極をマスクとして半導体基板の制御ゲート電極側面最下
端に不純物イオンを注入するEPROM等、浮遊ゲート
電極を存する半導体装置をセルファラインで製造する方
法に関する。
最近、電気的に書き込み可能な半導体記憶装置(以下、
EPROMと略称する。)が盛んに製造されるようにな
った。ところで、このEFROMと呼ばれる記憶装置は
、ソース、ドレイン両不純物層間に、ゲート電極を設け
てなるFETに似た構造をしているが、このゲート電極
の構造が通常のFETとは若干異なり、浮遊ゲート電極
と呼ばれる半導体層に絶縁膜を挟んで、さらに制御ゲー
トと呼ばれる半導体層を重ねた多層構造をしている。
ところで、一般にEFROMをより高速化するためには
、チャネル長、すなわち二つの不純物層間の距離をより
短くせねばならない。従って高速化のためには、基板表
面のゲートにできる限り近づけるようにイオン注入して
、不純物層をゲートに近づけることが必要である。また
EPROMの製造工程では、ソース、ドレイン領域をな
す不純物層をまず形成して、次いで両不純物層間に制御
ゲート電極を形成する手順も採りうるが、ゲートのバタ
ーニング精度上の問題があって、ゲートをソース−ドレ
イン間の所望の位置に正確に形成することは極めて困難
である。EPROMは、ゲートが多層構造をなしており
、パターンした雪掻上に更に絶縁膜をパターンする工程
を繰り返さねばならず、パターニング精度の問題は深刻
である。
そこで最近は、まず制御ゲート電極を形成しておいて、
この制御ゲート電極をマスクとして基板の鉛直上方より
イオン注入し、不純物層を形成するセルファラインの製
造方法が採られることが多い。
しかし前記したセルファライン方法で、基板表面のゲー
トにできる限り近い位置にまで不純物層を形成するには
、制御ゲート電極側面がイオン注入時の庇にならない形
状でなければならない。
〔従来の技術〕
ここでまず、従来のEPROM製造工程について第2図
を参照して説明する。
第2図は、従来のEFROM製造技術を示した工程説明
図である。図中、1は単結晶シリコンの半導体基板であ
る。この半導体基板1表面には第1酸化膜IOが形成さ
れ、第1酸化膜IO表面には気相成長して第1多結晶シ
リコン層11が形成される。
この第1多結晶シリコン層11の表面には熱酸化して第
2酸化)摸20が形成され、この第2酸化膜20表面に
は気相成長して第2多結晶シリコンN21が形成される
。第2多結晶シリコン層21の部分表面には、ゲート形
成のバターニングのマスクとしての2オドレジスト3が
形成される。
以下、工程を順を追って説明する。
工程(a)では、上記のように基板表面に積層した後、
制御ゲート電極を形成するために、前記形成したマスク
材3を用い、例えばCC1a (四塩化炭素)ガスを用
いたRlE(リアクティブ・イオン・エツチング)で第
2多結晶シリコン層21を選択除去して、第2酸化膜2
0を露出させる。
次いで工程(b)では、ゲート電極を形成するために、
前工程で用いたのと同じマスク材3を用い、例えばCH
F、 (三フッ化メタン)ガスによるRlE(リアクテ
ィブ・イオン・エツチング)で第2酸化膜20を選択除
去して、第1多結晶シリコン層11を露出させる。この
後、CCl4 (四塩化炭素)ガスを用いたRIE(リ
アクティブ・イオン・エツチング)で不要な第1多結晶
シリコン11を食刻除去し、浮遊ゲート電極111を形
成し、続いて、フッ酸を含む溶液で不要な第1酸化膜1
0をウェットケミカルエツチングし、ゲート酸化膜10
1を形成する。マスク材3を除去し、このエツチング工
程を終了後、側面に庇の張り出した制御ゲート電極21
1ができる。この際、エツチングして残った第2多結晶
シリコン層21の側面に薄膜30が付着する。この薄膜
は、エツチングに用いるガスと、酸化膜をなすS+ (
シリコン)とが反応した珪素系化合物であろうと考えら
れているが、明確ではない。
続く工程(C)では、半導体基板1表面に不純物イオン
4を注入して不純物層41を形成する。このイオン注入
工程で、マスクとなる制御ゲート電極211が庇状に外
に張り出しているため、不純物イオン4を、半導体基板
1のゲート側面端まで注入できなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記した制御ゲート電極が庇になる問題は、実は制御ゲ
ート電極21側面に付着した薄膜に起因している。
詳しく説明すると、工程(b)で第2酸化膜20を選択
除去する際に、酸化膜20の成分とエッチャントの成分
とからなる薄膜が、制御ゲート電極21の側面に付着す
る。この側面に付着した薄膜30が、制御ゲート電極の
内部方向へのエツチングを阻むエツチングストッパとな
る。一方、第1多結晶シリコン層11を選択除去して形
成される浮遊ゲート電極11側面には、エツチングスト
ッパをなす何物も形成されない。このために、制御ゲー
ト電極21を形成するエツチング工程(a)と浮遊ゲー
ト電極11を形成するエツチング工程とでは、共通のマ
スクを利用しているにもかかわらず、エツチングのされ
がたが異なり、よって両者の側面が揃わないのである。
そしてゲート側面が揃っていないと、先に述べた如く、
ゲート自身がイオン注入時のマスクとなるセルファライ
ン工程では、EFROMのソース、ドレイン拡散層をゲ
ート側面最下端にまで形成できない。また、常に特性が
安定した膜が付着するのであればまだよいのだが、膜が
不安定であり、そのため庇の出来具合が異なるので、定
格通りの半導体素子ができない。
つまり従来の製造方法では、ゲート側面下端にまでイオ
ン注入できないために、二つの不純物層の距離が必要以
上に広がり、読み出しや書き込みの遅い半導体装置が作
られがちである。
本発明は、このような従来のEPROM製造技術の抱え
る課題を一切解消して、基板表面のゲート端にまでイオ
ン注入できるセルファラインの半導体装置の製造方法を
提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段] 本発明では、上記課題を達成するために、半導体基板表
面に第1絶縁膜、第1半導体層、第2絶縁膜、第2半導
体層を順に積層し、該第2半導体層表面に、マスク材を
形成する工程と、該マスク材を用いて、該第2半導体層
を該第2絶縁膜が露出するまで選択除去して、第1の電
極を形成する工程と、該第1の電極をマスクとして、露
出した該第2絶縁膜を選択除去して、前記第1半導体層
を露出させる工程と、該第2絶縁膜を露出させる工程で
該第1の電極側面に形成された薄膜を、エツチング除去
する工程と、該第1の電極をマスクとして、露出した前
記第1半導体層を食刻除去して、第2の電極を形成する
工程と、前記マスク材を除去する工程と、前記第1の電
極をマスクとして、前記半導体基板表面に不純物イオン
を注入して不純物層を形成する工程とを具備することを
特徴とする。
〔作用〕
既に明らかなように、従来方法の基板表面のゲート端に
までイオン注入できないとの課題は、マスクとなるゲー
ト側面上部に、イオン注入時の庇ができるために発生し
たものである。この庇ができるのは、制御ゲート電極、
浮遊ゲート電極の二つの層のうち、制御ゲート電極側面
にのみ100Å以下の厚さの薄膜ができ、この薄膜が浮
遊ゲート電極を形成する際に、制御ゲート電極の内部方
向へのエツチングを阻んでいるからである。
したがってこの薄膜を除去すれば、ゲート長方向のエツ
チングは、制御ゲート電極、浮遊ゲート電極とも同様に
進行する筈である。本発明者は、アルゴンガス等を用い
てスパッタリングすれば、この薄膜を容易に除去できる
ことを見出した。本発明では、浮遊ゲート電極形成のエ
ツチングに先立って、スパッタリングを利用してこの薄
膜を除去するので、制御ゲート電極(上N)側面は、浮
遊ゲート電極(下層)側面のエツチング時に同様にエツ
チングされるから、制御ゲート電極も浮遊ゲート電極も
幅がほぼ等しくなって、イオン注入時に不都合を生じる
庇はなくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例としてn−チャネルEFROM
の製造工程を示して説明する。第1図は本発明の一実施
例の工程説明図である。第1図中、既出の第2図中の番
号と同じ番号の付いたものは、同じものを示す。
以下、第1図参照。
予め説明しておくが、第1図に記された工程(a)から
工程(e)までは、従来のEFROM製造方法の工程と
概ね同じである。
工程(a)は、p型のシリコンでできた半導体基板1表
面に、順に第1酸化膜10.第1多結晶シリコン層11
.第2酸化膜20.第2多結晶シリコン層21を積み重
ねる工程である。多結晶シリコン層の形成には気相成長
を用い、一方で酸化膜の形成には表面加熱処理を用いる
。また第1酸化膜10第2酸化膜20はともに後のゲー
ト酸化膜となるものであり、これら再酸化膜に挾まれる
第1多結晶シリコン層11は後の浮遊ゲート電極となる
ものである。なお第1酸化膜10の厚さは、400人、
第1多結晶シリコン層11の厚さは、4000人である
工程(b)は、この第2酸化膜20の表面に第2多結晶
シリコン層21を全面形成する工程である。
第2多結晶シリコン層21は、後の制御ゲート電極とな
るものであり、気相成長により形成できる。
工程(C)は、第2多結晶シリコン層21の部分表面に
マスク材3を印刷する工程である。マスク材3は制御ゲ
ート電極を形成するためのエツチング時のマスクとなる
ものであり、フォトレジストを用い、厚さは約1μmで
ある。
工程(d)は、前記形成したマスク材3を用いて第2多
結晶シリコン層21を選択除去する工程である。通常R
IE(リアクティブ・イオン・エツチング)でCCl4
 (四塩化炭素)と02  (酸素)の混合気体をエッ
チャントに用いて、第2酸化膜20が露出するまでエツ
チングを行う。第2多結晶シリコン層21の残された部
分は、制御デー1−電極211となる。
工程(e)は、第2酸化膜20を選択除去して、第1多
結晶シリコン層11を露出させる工程である。
第2酸化膜20の除去にもマスク材3が形成される。
この第2酸化膜の除去工程には、ClIF5 (三フッ
化メタン)をエッチャントとして、平行平板バ・ノチ型
エッヂャーで、時間90秒、 30sccm、 l10
0W、 0゜ITorrの条件下、エンチング除去する
。この際、除去されずに残った第2酸化膜20は、ゲー
ト酸化膜201 となる。またこのエツチング中に、制
御ゲー(電極211の側面に薄膜30が付着する。
工程(f)は、制御ゲート電極211側面に付着した7
yJ膜30を除去する工程である。バレル型エン−y−
ヤーによるスノマ・ンタエ・ンチを、八r(アルゴン)
数10105e、 300 W、 0.5Torrの条
件で7分間行い、薄膜30(厚さは約100人)を除去
する。この結果、制御ゲート電極211の下地層が露出
する。
工程(g)は、第1多結晶シリコン層11を選択的に除
去し、浮遊ゲート電極111を形成し、また浮遊ゲート
電極111下部以外の第1酸化膜10を除去して、半導
体基板1表面を露出させる工程である。第1多結晶シリ
コン層11のエツチングにはSi’b + CzCIF
sを用いる。ゲート側面には、酸化膜の除去が進まない
ために、側面凸部9が形成される。
この側面凸部9は、ゲート側面から約0.2μmの突起
である。また第1酸化膜10は、フッ酸をエッチャント
としてウェットケミカルエツチングする。
残された浮遊ゲート電極111下部の第1酸化膜10は
、ゲート酸化膜101 となる。
以上の工程までで、下から順に半導体基板1゜ゲート酸
化膜101.浮遊ゲート電極111.ゲート酸化膜20
1.制御ゲート電極211.マスク材3の多層構造がで
きる。また以上により、制御ゲート電極側面に付着した
薄膜を除去でき、制御ゲート電極が庇となることがなく
、ゲート側面は起伏のない平坦面となる。
工程(h)は、マスク材3を除去する工程である。マス
ク材3を除去するために、0□ (酸素)プラズマアッ
シングとP OS (Peroxosulferic 
acid )処理(ペルオクソ硫酸を用いたウェットケ
ミカルエツチング:120’C加熱)を行う。
工程(i)は、前工程でエツチングされずに残った第1
酸化膜10.第2酸化膜20の側面凸部9を除去する工
程である。エッチャントに水100 : HF(フッ化
水素)10(体積比)を用い、110秒間ウェットケミ
カルエツチングする。
工程(Nは、半導体基板1表面にAs”  (砒素)等
のn型不純物イオン4をドーズ14Xlo”c「”とし
て70 KeVの条件で注入して不純物層を形成する工
程である。なお、イオン注入の前に一工程を追加して、
半導体基板1のイオン注入面に極薄い酸化膜を形成すれ
ば、この酸化膜により、半導体基板1のイオン注入によ
る損傷が少なくなる。
以上によって、制御ゲート電極自身が、不純物イオン注
入のマスクとなるセルファラインの製造工程において、
基板面のゲートぎりぎりにまで不純物イオンを注入でき
る製造方法が実現できた。
本実施例で完成したEPROMのゲート長(チャネル長
)は、1.2μm程度であった。
なお本発明は、本実施例に開示した内容以外にも多数の
変形が可能である。以上、EPROMに関して説明した
が、本発明はEPROM以外にも例えば多層配線構造を
有する基板等に適用しても同様の効果が得られる。また
例えば半導体基板1表面に第1絶縁膜、第1半導体層を
順に積層する代わりに、S OI (Siltcon 
On In5ulator)基板を利用してもよい。ま
た本実施例中の薄膜除去の工程には、スパッタを利用し
ているが、他の除去方法でこれを代えることができる。
絶縁膜)、21・・・第2多結晶シリコン層(第2半導
体層) 、 211・・・ゲート電極(第1の電極)、
3・・・フォトレジスト(マスク材)、30・・・薄膜
、4・・・不純物イオン、41・・・不純物層、9・・
・側面凸部である。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、不純物層を
ゲートぎりぎりにまで近づけることができて、ゲート長
をより短くできるから、より高速動作するEPROMが
実現できることになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に則したEPROMの製造
工程説明図であり、第2回は、従来のEPROMの製造
工程説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)半導体基板(1)表面に第1絶縁膜(10)、第
    1半導体層(11)、第2絶縁膜(20)、第2半導体
    層(21)を順に積層し、該第2半導体層(21)表面
    に、マスク材(3)を形成する工程と、 (ロ)該マスク材(3)を用いて、該第2半導体層(2
    1)を該第2絶縁膜(20)が露出するまで選択除去し
    て、第1の電極(211)を形成する工程と、 (ハ)該第1の電極(211)をマスクとして、露出し
    た該第2絶縁膜(20)を選択除去して、前記第1半導
    体層(11)を露出させる工程と、(ニ)前記(ロ)の
    工程で該第1の電極(211)側面に形成された薄膜(
    30)を、エッチング除去する工程と、 (ホ)該第1の電極(211)をマスクとして、露出し
    た前記第1半導体層(11)を食刻除去して、第2の電
    極(111)を形成する工程と、 (へ)前記マスク材(3)を除去する工程と、(ト)前
    記第1の電極(211)をマスクとして、前記半導体基
    板(1)表面に不純物イオン(4)を注入して不純物層
    (41)を形成する工程とを有する半導体装置の製造方
    法。
JP1012406A 1989-01-20 1989-01-20 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0777240B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012406A JPH0777240B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 半導体装置の製造方法
KR1019900000576A KR930011026B1 (ko) 1989-01-20 1990-01-18 두개의 반도체층 사이에 삽입된 절연체를 갖는 반도체장치의 제조방법
EP90101048A EP0379208B1 (en) 1989-01-20 1990-01-19 A method for producing a device having an insulator sandwiched between two semiconductor layers
US07/837,707 US5258095A (en) 1989-01-20 1992-02-20 Method for producing a device having an insulator sandwiched between two semiconductor layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012406A JPH0777240B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02192768A true JPH02192768A (ja) 1990-07-30
JPH0777240B2 JPH0777240B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=11804383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012406A Expired - Lifetime JPH0777240B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0379208B1 (ja)
JP (1) JPH0777240B2 (ja)
KR (1) KR930011026B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4135032A1 (de) * 1990-10-23 1992-04-30 Toshiba Kawasaki Kk Elektrisch loeschbare und programmierbare nur-lese-speichervorrichtung mit einer anordnung von einzel-transistor-speicherzellen
KR100489519B1 (ko) * 2002-09-07 2005-05-16 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 컨트롤 게이트 식각 제조방법
KR100893411B1 (ko) * 2008-11-18 2009-04-17 주식회사 오킨스전자 실리콘 콘택터 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139486A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1040004B (it) * 1974-08-21 1979-12-20 Rca Corp Metodo per la creazione del con torno marginale di una lastrina di materiale semiconduttore
JPS5642375A (en) * 1979-08-31 1981-04-20 Fujitsu Ltd Semiconductor nonvolatile memory
US4334292A (en) * 1980-05-27 1982-06-08 International Business Machines Corp. Low voltage electrically erasable programmable read only memory

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139486A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0379208A2 (en) 1990-07-25
KR930011026B1 (ko) 1993-11-19
EP0379208A3 (en) 1991-03-13
KR900012334A (ko) 1990-08-03
EP0379208B1 (en) 1993-12-22
JPH0777240B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828523B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS615580A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0322695B2 (ja)
JPH04266027A (ja) 傾斜エッチング方法
JP2553699B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03151645A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3122177B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPS5856268B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02192768A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3127580B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06163572A (ja) Mos電界効果トランジスタの製造方法
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02130852A (ja) 半導体装置
JPH05152328A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2550495B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6037173A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6143484A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPS6142169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61228628A (ja) パタ−ン反転方法
JPH03239337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07135308A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH053209A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58207676A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04239135A (ja) 半導体装置製造方法
JPH0475349A (ja) 半導体装置の製造方法