JPH02191690A - 塗料用樹脂組成物 - Google Patents

塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02191690A
JPH02191690A JP1010922A JP1092289A JPH02191690A JP H02191690 A JPH02191690 A JP H02191690A JP 1010922 A JP1010922 A JP 1010922A JP 1092289 A JP1092289 A JP 1092289A JP H02191690 A JPH02191690 A JP H02191690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
fluorine
compound
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1010922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000582B2 (ja
Inventor
Koji Kinoshita
宏司 木下
Goro Iwamura
悟郎 岩村
Akio Shoji
東海林 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP1010922A priority Critical patent/JP3000582B2/ja
Publication of JPH02191690A publication Critical patent/JPH02191690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000582B2 publication Critical patent/JP3000582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にし7て有用なる塗料用樹脂組成物に関す
る。さらに詳細には、ふっ素原子とジアゾ結合とウレタ
ン結合とを必須の基本構造単位とし7て有する@定の稟
分子・アゾ開始剤の存在下、あるいは、さらに他のラジ
カル発生剤の共存下に、水酸基含有ビニル単量体と該単
量体と共重合性を有する他のビニル単量体とを必須の重
合成分として重合させて得られるビニル共重合体と、架
橋畑とを必須の成分として含んで成る、とりわけ、伸展
性、顔料分散性、耐汚染性、耐擦傷性ならびに耐候性に
すぐれfr塗料用樹脂組成物に関する。 〔従来の技術〕 アクリル樹脂と4リウレタン樹脂、ポリエステル樹脂ま
たはIリエステルウレタン樹脂との相溶性が全くない処
から、これらのポリマープレン(yにより得られるもの
は、光沢も不良であるし、貯蔵安定性もまた極端に悪い
。 そこで2こうしたポリマー中に相溶性のない成分全導入
せしめるべき種々の方法が、従来においても、研究され
ていた。 たとえば、末端水酸基含有のポリウレタン樹脂。 −リエステル樹脂またはIリエステルIリウレタン樹脂
に、まず、無水マレイン酸などを付加して重合性不飽和
結合を導入せしめ1次いでこれにビニル単量体を共重合
せしめることによってグラフトポリマーを得るというの
も一法であるが、かかる方法によるとl!は、ポリマー
主鎖にウレタン結合やエステム結合を導入することがで
きない処か・ら、大きな性能の改善は到底、期待できな
い。 また、アゾビスシアノ(ンタノールのよウナ末端て水酸
基全有するアゾ開始剤とか、チオグリコールのような末
端水酸基含有連鎖移動剤などの存在下で、アクリルモノ
マーを重合して水酸基の^1人され定アクリル樹脂を調
製し7、これをゾ・fソシアネート化合物で高分子量せ
しめるといりのも一法ではあるが、開始剤の溶剤への溶
解力の不足と25λ、開始剤効率の如何により、必ずし
も、末端に官能基の導入される確率が低いというのが現
実である。 ところで、昨今は、被塗素材の多様化に伴い。 それに塗装される塗料それ自体のm膜性能に対する要求
水準も、−昔前とは、およそ比較にならないほど高くな
っていて、たとえば、付着性のよくない素材への完全な
付着能の具備、常温時における高硬度と、低温時におけ
る高伸長性との兼備、常温時での高汚染能と高温時での
高伸長能との兼備、それぞれ高い耐擦傷性と耐チッピン
グ性と硬度との兼備など、さらには自動車のように金属
と7″ラスナツクス素材との異種の素材にまたがって適
用できるような一体化塗装の実現化など、以前には余り
要求されていなかった性能とか、相反する性能の兼備と
かが、それこそ、広い用途に亘って、要求されるように
なってきている。 その丸めに、各4の変性も為されてき九が、未だに画期
的なものは得られてい:ないとい52)が実状である。 〔発明が解決しようとする課題〕 し7かるに、本発明者らtiと述したような現状に鑑み
、従来とは全く異なる変性方法で、こうした要求k ?
Aたすような塗料として、ここにアクリルIll旨本来
の硬度、耐候性および乾燥性を保持し、しかも、ふっ水
含有Iリウレタン樹脂、ふっ水含14リエーテルポリウ
レタン樹脂、ふっ水含有ポリエステル?リエーデルポリ
ウL/タン樹脂または。 ふっ業含有ポ1,4〒エステルポリウレタン樹脂本来の
顔料分散性および耐汚染性などをも保持するような新規
な樹脂系を見い出し、か°り、提供することを目的とし
て、本発明を位置づけている。 〔課題を解決するための手段〕 こうした解決線順に添うべく、そして、。上述1−7、
た如き目的を達成すべく鋭意検討を重ね7’を結果。 ポリマー主鎖に、ふっ素原子とウレタン結合と)r導入
せしめ、水酸基含有はニル単量体と、共重合可能な他の
ビニル単量体とを必須の重合成分として重合させてブロ
ック化せL2め、かくして得られるビニル共重合体と、
ふっ水含有ポリウレタン樹脂、ふっ水含有−リエーテル
ポリウレタン樹脂。 ふっ水含有ポリエステルIリエーテルポリウレタ二ノ樹
脂ま九#t、ふっ未含有ポリエステルポリウレタン樹脂
とのブロック・コポリマー化を計ることによって、これ
らの各ふっ水含有ポリウレタン樹脂本来の特徴と、アク
リル樹脂などのビニル樹脂本来の特徴とを併せ持った塗
料用樹脂が得られることを見い出して1本発明を完成さ
せるに到った。 すなわち、本発明者らは“ふっ木″という特定の原子金
倉んだ、それぞれ、ポリウレタンポリアゾ開始剤、ポリ
エーテルポリウレタンポリプゾ開始剤、ポリエステルI
リエーテルポリウレタンポリアゾ開始剤またはポリエス
テルIリウレタンIリアゾ開始剤?合成し1次いでかく
して得られる一分子中に1個以上の、七れぞれ、ふっ素
原子、ノアゾ結合およびウレタン結合を必須の基本構造
単位として有する形の、いわゆる高分子アゾ開始剤の存
在下に、あるいは所望により、さらに他の汎用のラジカ
ル発生剤との共存下に、アクリル単量体など?共重合さ
せ死処、ここに得られる所謂アクリル−ポリウレタン・
ブロック共重合体やアクリル−ポリエステルポリウレタ
ン・ブロック共重合体などが、前述し、九如き従来方法
によって得られるグラフト共重合体やランダム共重合体
−ポ17−y−fレンド共重合体に比L2てS硬度、伸
び。 乾燥性、耐汚染性ならびに付着性などの面で良くパヲン
スのとれた塗料用の望脂であることを見い出すに及んで
1本発明を完成させるに到った。 つまり、本発明は必須の成分として、一般式%式%(1
) で示される構成単位と。 一般式 で示される構成単位とを併せ有する。−分子中に1個以
」二のふっ素原子、ジアゾ結合およびウレタン結合を必
須の基本構造単位として有する化合物(a−1)の2〜
95重量憾の存在下に、あるいは所望により、さらに他
のラジカル発生剤との共存下に、水酸基含有ビニル単量
体(a−2)の1〜80重量係と、カル?キシル基含有
ビニル単量体(a−3)の0〜10ii14と、共重合
性不飽和結合含有樹脂(a−4)の0〜50重量畳と、
上記し九(鼻−2)。 (a−3)および(a−4)なる各重合成分と共重合可
能な他のビニル単量体(a−5)の20〜99重量%と
を、これらの全重合成分のitが100重量%となるよ
うに選んだ混合物の98〜5重fチを重合せしめて得ら
れるビニル共重合体−と架橋剤(B)とを含んで成る。 とりわけ硬度、伸び、乾燥性、耐汚染性、耐擦傷性なら
びに付着性などの諸性能のバランスが良くとれ九塗料用
の樹脂組成物を提供しようとするものである。 ここにおいて、上記した化合物(a−1)とは、前掲し
た如き一般式(1)および〔■〕で示される画構成単位
を、それぞれ、−分子中に少なくとも1個有するもので
あるが、当貌化合物(a−1)は、たとえば、ノアゾ結
合金有イリオール化合物と、ふつ′1g原子含有化合物
と、ポリイソシアネート化合物とを反応させて得られる
ものである。 そして、前掲の一般式CI)中におけるR5は、インホ
ロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2,4
−ジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2,6−
ジイソシアネート、4,4′−メチレンビス(シクロヘ
キシルイソシアネート)もしくは1.3−−)(イソシ
アネートメチル)シクロヘキサンの如き各珈の脂環式ノ
イソシアネート類;テトラメチレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネートもしくはトリメチルヘ
キサン・ジイソシアネートの如き各種の脂肪族ジイソシ
アネート類;ま九はトリレンジイソシアネート、キシレ
ンゾイソシアネー トもしくは4,4−ジフェニルメタ
ンジイソシアネートの如き各種の芳香族ジイソシアネー
ト類;あるいはこれらの各種の・ジイソシアネート類と
トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリ
セリン、−2ンタエリスリトールもしくはジペンタエリ
スリトールの如き各種の多iアルコール類、またはイン
シアネート基と反応しうる官能基を有し、しかも、たと
えば500〜2.000程度の数平均分子量をもった極
めて分子層の低いポリエステル化合物との付加物などの
ような各種のポリイソシアネート類に由来する基であり
、アルキレン基、ベンゼン環もしくはシクロヘキサン壊
のいずれかを含んだアルキレン基を表わすものである。 また、前掲の一般式[11中におけるR2は、アゾビス
シアノプロi4ノール、アゾビスシアノブタノールもし
くはアゾビスシアノ(ンタノールの如き各種アゾビスシ
アノアルカノール化合物、ま九ハアゾピスイソブタノー
ルの如き各種アゾビスアルカノール化合物、あるいはr
VA−080J 、 f¥A−082J屯しくは「V入
−086J(和光紬薬工業■製品〕の如きアゾアミドー
リオール化合物などの、−分子中に少なくとも1個のジ
アゾ結合と少なくとも2個の水酸基とを併せ有する化合
物(水酸基含有ジアゾ化合物)に由来する基であって、
とりわけ1分岐状ないしは直鎖状のアルキレン基、シア
ノ基を含んだ分岐状ないしは直鎖状のアルキレ/基、ア
ミノ結合を含んだアルキレン基、またはアミド結合と水
酸基とを含んだアルキレン基を意味するものであゆ、し
たがって、当該式(1)中の−R2−N−N−馬一なる
基は、いわゆる水酸基含有ジアゾ化合物残基を表わすも
のである。 さらに、前掲の一般式〔…〕中におけるR5は、ふっ素
原子を含有する。それぞれ、4?リウレタン樹脂、ノリ
エステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエーテルIリエ
ステル樹脂、ポリエステルポリウレタ/樹脂、?リエー
テルIリウレタン潜脂ま念ハイリエーテルポリエステル
ポリクレタン廚脂なる各種のポリオール類の残基、とり
わけ、a平均分子量が500〜io、ooo、好ましく
Fil、000〜s、oooなる各覆合ふっ素ポリオー
ル類の残基を意味するものであって、本発明において用
いられる前記ビニル共重合体(A)なる、いわゆるブロ
ック共X合体の主鎖である。後掲される如き各種の重合
成分と共にブロックを形成する部位を表わすものである
が、これらの各攬ポリオ―ル類d1.たとえば、次のよ
うにして得られるポリマーであり%樹脂である。 まず、含ふっ素ポリウレタンポリオール、つまり、ふっ
素原子とウレタン結合とを併有するポリマーは、九とえ
ば、?リイソシアネートと、含ふっ素モノオール化合物
および/l&は含ふっXポリオール化合物とを、さらに
必要に応じて、鎖伸長剤としで、ふっ素原子と1級もし
くは2級のアミ7基とを併有する特定のアミン類全も、
付加縮合せしめることによって調製される。 かかるぼりイソシアネート化合物としては、特に制限は
ないけれども、所望の塗膜性能の面からすれば、脂環式
ツインシアネート類ま友は脂肪族ごクイフシアネート類
の使用が望ましく、そのうちでも特に代表的なもののみ
全率げるに止めれば、イソホロンゾインシアネート、メ
チルシクロヘキサン−2,4−ジイソシアネート6メチ
ルシクロヘキサ7−2.6−ジイソシアネート、 4.
.4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート
)もシくは1.3−7 (イソシアネートメチル)シク
ロヘキサンの如き各種の脂環式ジイソシアネート類;ま
たはテトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネートもしくはトリメチルヘキサンジイノシ
アネートの如き各種の脂肪族ジイソシアネート類をはじ
め、前掲された如き各種のプリイソシアネート類などで
あり、これらは単独使用でも21以上の併用でもよいこ
とは勿論である。 また、上記含ふっ素モノオール化合物ま九は含ふっ素、
je IJオール化合物とは、それぞれ、−分子中に1
個以上のふっ素原子と1個以上の水酸基とを併せ有する
化合物を指称するものであり、そのうちでも代表的なも
のを挙げるならば、まず。 般式 %式% で示されるような、ふっ素原子含有モノオ〜ル化合物で
あり、そして具体的には、次のような化合物が該当する
ものである。 CF  CHCH01(、C,F、7O−(CH2CH
2■11H%R−N(C12CH20后H ・・・〔トロ〕 ま友は C,F、、CI(20H 次に、 上記[7九含ふ・り素ポリオール化合物とし では。 一般式 %式% [3) で示されるようなものが挙げられ、 そして具体的 さらに。 前記した一分子中にふっ素原子と1級 な化合物としては次のようなものである。 も しくは2級のアミ ノ基とを併せ有するア ン類 の代表的なものとしては、 一般式 %式% うなものが挙げられ。 セして具体的 には次のよ うな化合物が該当する。 上掲され九如き各種のモノオール化合物、ポリオール化
合物ま之はアミン類は、それぞれ、単独での使用も2種
以上の併用も可能である。 当該含ふっ素ポリクレタンポリオール、含ふっ素ポリエ
ステルポリオール、含ふっ素ポリエーテルポリオール、
含ふっ素ポリエーテルプリエステル、Nリオール、含ふ
っ素ポリエステルポリウレタンポリオール、含ふっネI
リエ〜チルポリウレタン♂リオール!九は含ふっ素ポリ
エーテルIリエステルポリクレタン?リオールを調・製
するに当たって、塗膜物性、溶解性および相溶性などを
調整し、v4節するという目的で、所望によっては、上
掲され九如き各種の含ふっ素モノオールま九Fi/リオ
ール化合物と共に、ふっ素原子を全く有しない4リオ一
ル化合物を一部、併用することもできる。 かかるふっ素不含のポリオール化合物としては。 共重合性不飽和結合含有樹脂(a−4)を!Il製する
さいに用いられる、後掲される如き各種の一すオール成
分化合物が、そのまま適用できる。 次に、含ふっ素ポリエステルポリオール、つまり、ふつ
XW、子とエステル結合とを併有するポリマーは、たと
えば、IIt[掲された如き各4の含ふっ素モノオール
化合物や含ふっ素ポリオール化合物および/または含ふ
っ素カルがン酸化合物を必須成分として用いる一方、後
掲されるような、共重合性不飽和結合含有樹脂(a−4
)の調製のさいに用いられる酸成分化合物お↓び/また
は、d IJオール成分化合物をも。要求性能Vr、r
5じて適宜1組み合わせて常法により共縮合せしめるこ
とによって得られる。 かかる含ふっ素カルIン酸化合物としては、ふつta子
および1個以上のカルボキシル基を有する化合物であれ
ば使用することかできるが、そのうちでも代表的なもの
KFi、一般式 %式% :7] で示されるものなどかあ秒、具体的ICは。  R る。 これらの含ふっ素カルボン酸化合物は単独の使用でも、
あるいは2種以上の併用でもよいことは勿論である。 さらに、含ふつ24リエステルIリウレタン?リオ・−
ルとしては、前述し九水酸基含有の含ふっ素Iリエステ
ルジオールを・ジイソシアネート化合物でウレタン化せ
しめるとか、予め含ふっ素ポリオール化合物全ジイソシ
アネート化合物でウレタン化せしめ次ものを構成成分の
一つとして、つまり、かくして得られる含ふっ素ポリウ
レタンジオールヲ4?リオール成分化合物として用い、
これに後掲される如き共重合性不飽和結合含有樹脂(&
−4)の調製のさいO酸成分化合物を反応せしめるとか
して得られるものなどが挙げられる。 さらにま念、含ふっ素Iリエーテルデリエステルポリオ
ールとしては、たとえば、前掲の一般式%式%) の如き、ふっ水含有ポリエーテルジオール化合物音、あ
るいは、/リエチレングリコール、?リグロピレングリ
コールまなFiポリテトラメチレ/グリコールの如きポ
リエーテル化合物を、それぞれ。 必須成分として、前述した含ふっ素ポリエステルIリオ
ールの場合と同様の方法で得られるものなどが挙げられ
る。 また、含ふっ素ポリエーテルポリウレタンポリオールと
しては、九とえは、前掲の各種のふっ素i子含有、d 
IJエーテルジオール化合物を、あるいは上掲の各ai
7fe1,1エーテル化合物を、それぞれ。 必須成分として、前述し九含ふっ素ポリウレタンポリオ
ールの場合と同様の方法で得られるものなどが挙げられ
るし、さらに、含ふっ素ポリエーテル?リエステルIリ
ウレタンポリオールとしては。 たとえば、前掲の各種ふっ素原子含有テリエーテルノオ
ール化合物を、あるいは上掲の各種ポリエーテル化合物
を、それぞれ、必須成分として、前述した含ふっ素ポリ
エステルポリウレタンポリオールの場合と同様の方法で
得られるものなどが挙げられる。 そして、これらの含ふっ素ポリウレタン−ポリエステル
−、ポリエーテル−、ポリエーテルポリエステル−?リ
エステル、49クレタン〜 ポリエーテルポリウレタン
ーまたはポリエーテルポリエステル−リウレタンポリオ
ールなる各種のポリオールは、従来公知の方法に従って
調製される。 すなわち、含ふっ素?リウレタンポリオールの場合には
、たとえば、エステル系やケトン系のほか、クロロホル
ムの如き塩素系などの各種有機溶剤中において、あるい
は、これらの溶剤とトルエンもしくはキシレンの如き芳
香族炭化水素との混合系において、含ふっ素−リオール
化合物と有機錫化合物の如き各種触媒との混合物に、ジ
イソシアネート化合物を滴下せしめるという方式などを
採用することができる。 また、含ふっ素ポリエステルポリオールの場合には、た
とえば、含ふつ1gポリオール化合物と含ふっ素条塩基
酸とを、220〜250℃なる範囲内にまで徐々に昇温
して、その温度で脱水縮合反応せしめるという方式など
を採用することができる。 さらに、含ふっ素ポリエステルポリウレタンポリオール
、含ふっ素ポリエーテルプリウレタンポリオールおよび
含ふっ素ポリエーテルポリエステル、ff IJウレタ
ンポリオールの場合には、前述した含ふっ素2リウレタ
ンーリオールの調製に準じた方式が採用でき、九とえば
、ケトン系または塩素系などの有機溶剤中において2含
ふっ素ポリエステルジオールと有機錫化合物の細き各種
触媒との混合物へ、ジイソシアネート化合物を滴下せし
めるという方式などを採用することができる。 これらの含ふっ素ポリウレタン−、ポリエステル−ポリ
エーテル−、ポリエーテルポリエステル−ポリエステル
ポリウレタン−、ポリエーテルポリウレタン−またはポ
リエーテルポリエステルポリウレタンポリオールなる各
種ポリオールの数平均分子量としては500〜10,0
00、好ましくは1,500〜s、oooなる範囲内が
適当である。 500未満の場合には、得られる塗膜が1重合成分のラ
ンダム共重合体のそれと余り大差のない性能をもったも
のしか得られなくなるし、一方。 10.000を超える場合には、其処から得られる。 いわゆる高分子アゾ開始剤の開始剤効率が低くなり、ひ
いてはブロック共重合体たる前記ビニル共重合体(A)
の生成が不十分となす、シたがって、十分な塗膜性能?
もつ九塗料用樹脂組成物が得られ難くなるので、いずれ
も好オしくない。 さらに、前掲の一般式(1)および
〔0〕で示される千
れぞれの構成単位を併有し、かつ、−分子中にふっ素原
子、ジアゾ結合およびウレタン結合を必須の基本構造単
位として有する化合物(a−1)は。 上述してきたそれぞれの含ふっ素デリクレタンーポリエ
ステルー、−リエーテルー、f!lJエーテルポリエス
テル−?リエステルIリウレタンーポリエ〜チルポリウ
レタン−および/またはポリエーテルポリエステルポリ
ウレタン−ジオールと。 前掲された如き水酸基含有ジアゾ化合物と、前掲された
如き?リインシアネート化合物とを、有機甥化合物の如
き各種触媒の存在下に、低温におりて付加縮合せしめる
というような公知慣用の方法に従って得られるものであ
り、かくして、いわ窄る高分子アゾ開始剤が調製される
。 かくして得られる化合物(a−1)の数平均分子量は、
当該化合物全構成している。それぞれ、含ふっ素ポリウ
レタンゾオール、含ふっ素ポリエステルジオールまたは
含ふっ素ポリエステルポリウレタンゾオールなどの分子
量に大きく依存するものではあるが、2個以上のジアゾ
結合を有し、しかも数平均分子量が1,500〜50,
000.好ましくけ1.500〜20,000  なる
範囲内のものであれば。 重合成分や有機溶剤への溶解性は、特に問題がないと言
える。 この分子量がso、oooを超える場合には、どうして
も有機溶剤への溶解性が劣るようになり、その結果、均
一なるブロック共重合を行なうことが雌しくなるし、−
力、 1,500未満なる場合には。 ジアゾ結合の導入率が低下するごとになり、その結果、
本発明組成物の特徴ある塗膜性能をもったビニル共重合
体(A)は得られ難くなるので、いずれも好ましくない
。 そして、当該化合物(a−X)の使用量が95重量%を
超える場合には、どうしても含ふっ素承りウレタン−ポ
リエステル−またはポリエステルポリウレタンジオール
などの塗料用溶剤への溶解性が改善され得なくなるし、
ジアゾ結合の含有率が高くなりすぎて、fロック共重合
化されたビニル共重合体部分の分子量を高めることもで
きなくなり、その結果、塗料の顔料分散性ならびに塗膜
の乾燥性および低温屈曲性などが極端に低下することに
なるし、一方、2重量%未満の場合には1重合成分の組
成を如何に変化させ、工夫してみても。 十分なる塗膜性能をもった塗料用樹脂が得られ難くなる
ので、いずれも好ましくない。 また、当該化合物(a−1)の使用量が95重量%を超
える場合には、専ら、当該化合物同志、つまり開始剤同
志の再カップリングのみに走抄易く。 づ・かる再カップリング状態で、何ら重合の開始が果た
され得なくなり、したがって、fロック共重合化された
ビニル共重合体部分の全く導入されない、ポリウレタン
樹脂、ポリエステル樹脂またはポリエステルウレタン樹
脂が系中に多く存在することとなって、クリヤーな塗膜
金与えることができなくなるので好ましくない。 このように、当該化合物(a−1)の使用量は、とくに
本発明組成物の塗膜性能を大きく左右するものである処
から、その使用量としては2〜95重量噂、好ましくは
5〜50]if優なる範囲内が適当である。 本発明組成物’tP4成する一つの必須成分である前記
ビニル共重合体((転)を得るに当たって行なわれる。 含ふっ素ポリアゾ開始剤の存在下、あるいは該ポリアゾ
開始剤と他のラジカル発生剤との共存下における重合反
応は、下記する如き各重合成分を用いて常法により行な
われる。 まず、(a−2)成分として使用する水酸基含有ピニル
モノマートシてVi、2〜ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシゾロビル(メタ)アクリレ
ート、3−ヒドロキシゾロビル(メタ)アクリレート%
2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒド
ロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒト9a
キシ!口♂ル(メタ)アクリレート、ジー2−ヒドロキ
シニブ′ルフマレート、モノ−2−ヒドロキシエチル−
モノグチルフマレートま九は、ポリエチレングリコール
あるいはポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、・f2クセルFM。 FAモノマー〔ダイ七ル化学■製のカプロラクトン付加
上ツマ−・〕の如きα、β−エチレ:・′性不飽和カル
ゲン酸のヒドロキシア、ルキルエステル類あるいはこれ
らとC−力fc1ラクトンとの付加物;(メタ)ア、・
クリル酸、りaトン酸、マレ・イン酸。 フマル酸、イタコン酸もしくはシト2:J7酸の如き不
飽和モノ−もしくはノカルボン酸をはじめ、これらのノ
カルづンン酸と1価アルコールとのモノエステル類など
のα、β−エチレン性不飽和fy /l−&ン酸頚、あ
るいは前記α、β−不飽和不飽和カルピン酸ビトロキシ
アルキステル類とマレイン酸、こはく酸、7μル酸、ヘ
キサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、 −クン
ゼントリカル?ン酸、ベンゼンテトラカルボン酸、[)
・イミノジ1s2j(日立化成工業@製品〕、テトラク
ロルフタル酸もしくはドデシニルこはく酸の如きポリカ
ルボン酸の無水物との付加物の如き各1不飽和カルボン
酸類と、「カーノ、うEl (オランダ国シェル社製分
岐状合成脂肪酸のグリシジルエステル)、やし油脂肪酸
グリシゾルエステルもしくはオクチル酸グリシジルエス
テルの如き1価カルデン酸のモ、ノグリシジルエステル
またはブチルグリシツルエーテル。 エチレンオキシドもしくはプロピレンオキシドの如きモ
ノエポキシ化合物との付加物あるいはこれらとξ−力f
 aラクトンとの付加物;ヒドロキシエチルビニルエー
テルなどがある。 これらのものは得られるアクリル系共重合体に架橋点と
しての機能を付与するために使用されるもので、1〜8
03i量チ、就中、5〜70重菫チなる範囲が適当であ
る。使用fが1重量係以下では十分な架橋点かえられな
いし、80重量壬以上では、架橋点が多くなりすぎて硬
化時の歪応力が大きくなり、かえって付着性の低下をき
九し2易くなるし、溶解力の弱い溶剤系になると分離し
たり。 白濁し7たりするようになるので好ましくかい。 次に、  (a−3)成分として使用するカルゴキシル
xiwビニルモノマーとしては、(メタ)アクリル酸、
クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸もしく
はシトラコン酸の如き不飽和上ノーもしくは・ノカルデ
ン酸をはじめ、これらのジカルがン酸と1価アルコール
とのモノエステル類ナトのα・β−エチレン性不飽和カ
ルゲン酸類;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート1.
3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(
メタ)アクリレート、3−クロr3−2−ヒドロキシゾ
ロげル(メタ)アクリレート、シー2−ヒドロキシエチ
ルフマレート、モノ−2−ヒドロキシエチルーモノプチ
ルフマレートteh、d IJエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレートの如キα、β−不飽和カルぜン酸
ヒドロキシアルキルエステル類とマレイン酸、こはく酸
、フタル酸、ヘキテヒドロフタル酸、テトラヒドロフタ
ル酸、ベンゼントリカルメン酸、−り/ゼンテトシカル
?ン酸、「ハイミック酸」、テトラクロルフタル酸もし
くはト°デフニルこはく酸の如きポリカルボン酸の無水
物との付加物などがある。 前記カルボキシル基含有ビニルモノマー(a−3)は、
後述する架橋剤成分であるポリインシアネー・ト成分を
配合したさいに内部触媒作用を示すことが多く、塗料の
保存安定性が短くなることから、これらのものを使用す
る場合には素材への付着性向上、他樹脂との相溶性向上
などの効果金考、・1して、その使用量は0〜10重量
係、就中、0.2〜5重量%の範囲にとどめておくこと
が好ましい。 (3)成分として使用する共重合性不飽和基含有樹脂は
、得られる共重合体(A)成分の顔料分散性全一・層優
れたものにしたり、自装時不揮発分のアップ。 非極性有機溶剤への溶解性向上などを主な目的として使
用するもので、たとえばポリエステル暫脂系、アクリル
系弁型合体1石油樹脂系、ロジンエステル系、ポリエー
テル承りオール系などがあるが、本発明の場合は、ポリ
エステル樹脂(油変性!イブを含む)及びアクリル系共
重合体が好まし6く、なかでも硬化塗膜の物性を考慮し
た場合、不飽和基の他に出来るだけ水酸基もその構造の
中に有し、ているものの方が最も好ましい結果が得られ
る。 との様なプリエステル樹脂やアクリル系共重合体とL7
ては、特公昭4.5−22011号公報、同46−20
502号公報、同44−7134号公報、特開昭48−
78233号公報オたは同50−58123号公報など
で開示されている様に共重合性不飽和基金有する原料成
分を必須として、他の原料成分と反応させて得られる樹
脂骨格中に共重合性不飽和基金保有せしめたもの、ある
いは特公昭49−47916号公報。 同50−6223号公報などの様にまず共重合性不飽和
基をも之ない飽和ポリエステルを得たのち、その飽和ポ
リエステル中に存在する水Ml基゛またはカルボキシル
基などの官能基、あるいはさらに−ゾエボキシ化合物を
反応させて導入したエポキシ基などを利用して、これら
官能基と反応性を有する官能基とビニル基?もつ九化合
物、たと、tば、(メタ)アクリル酸クロライドのよう
に酸クロライド基とビニル基を有するもの、グリシジル
(メタ)アクリレートなどのエポキシ基とビニル基を有
する4の、ビニルメトキシシラン、(メタ)アクリロキ
シエチルトリメトキシシランなどのアルコキシシラノー
ル基とビニル、fiを有するもの、無水マレニ・酸、テ
トラヒドロ無水フタル酸などの酸無水基とビニル基を有
するもの、フマル酸、(メタ)アクリル酸などのカルボ
キシル基とビニル基金有するもの、2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート−ヘキサメチレンジイソシア
ネート等モル付加物、イソシアネートエチルメタクリレ
ートなどのインシアネート基とビニル基金有するものな
どのビニルモノマーfc飽和ポリエステルに付加させて
得られる水酸基と共重合性不飽和基金もったものなどや
、予め、水酸基、カルボキシル基。 エポキシ基などの官能基を有するビニルモノマー?必須
成分として共重合を行ない、これらの官能基を有するア
クリル系共重合体に前記した飽和Iリエステルに共重合
性不飽和基を導入し九のと同(子に、アクリル系共重合
体中に含有される官能基どの反応性を有する官能基とビ
ニル基金もった化合物、たとえば、(メタ)アクリル酸
クロライドのような酸クロライド基とビニル基を有する
もの。 グリシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基とビ
ニル基を有するもの、ビニルメトキシシラン、(メタ)
アクリロキシエチルトリメトキシシランなどのアルコキ
シシラ7ノール基とビニルミt有するもの、無水マレイ
ン酸、テトラヒドロ無水フタル酸などの酸無水基とビニ
ル基を有するもの。 フマル酸、(メタ)アクリル酸などのカルボキシル基と
ビニル基を有するもの、2−ヒr口キシデロげル(メタ
)アクリレート−ヘキサメチレンジインシアネート等モ
ル付加物、イソシアネートエチルメタクリレートなどの
インシアネート基とビニル基を有するものなどのビニル
モノマーをアクリル共重合体に付加させて得られる水酸
基と共重合性不飽和基をもったものなどが適当である。 このようなポリエステル樹脂はオクチル酸、ラウリル酸
、ステアリン酸もしくは[パーサティック酸」(シェル
社製の合成脂肪酸)の如き飽゛相脂肪酸;オレイン酸、
リノール酸、リルイン酸。 エレオステアリン酸もしくはリシノール酸の如き不飽和
脂肪酸:「ノクモリン200もしくは300」(米国バ
ーキュレス社製の合成乾性油脂肪酸)。 支那桐油(脂肪酸)、あまに油(脂肪酸)、脱水ひまし
油(脂肪酸)、トール油(脂肪酸)もしくは綿実油(脂
肪酸)、大豆油(脂肪酸)、オリーブ油(脂肪酸)、サ
フラワー油(脂肪酸ン、ひまし油(脂肪酸)もしくは米
糠油(脂肪酸)の如き(半)乾性油(脂肪酸):ま九は
水添やし油脂肪酸、やし油脂肪酸もしくは・臂−ム油脂
肪酸の如き不乾性油(脂肪酸)などの油または脂肪酸か
ら選ばれる1種または2種以上の混合物を使用して。 あるいは使用しないでエチレングリコール、グロビレン
グリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチメロールデロノダン、ネオインチルグリコール、1
.6−ヘキサンジオール%1.2.6−ヘキサンドリオ
ール、インタエリスリトールま九はソルビトールの如き
多価アルコールの1種または2s以上と、安息香酸、p
−t−ブチル安息香酸、(無水)フタル酸、ヘキサヒド
ロ(無水)フタル@、テトラヒドロ(無水)フタル酸、
テトラクロロ(無水)フタル酸、ヘキサクロロ(無水)
フタル酸、テトラブロモ(無水)7タル酸、トリメリッ
ト酸、「ハイミック酸」、(無水)こはく酸、(無水)
マレイン酸、フマル酸、(無水)イタコン酸、アジピン
酸、セパチン酸またはしゆう酸などのカルボン酸の1椙
またFi2種以上とを常法により、さらに必要に応じて
、「トーレシリコーン5)t−6018、X−22−1
60AS 、 KR−212、213jの様な反応性シ
リコーン樹脂、「カージュラE」などの脂肪酸のグリシ
ジルエステルのようなモノニーキシ化合物、「エビクミ
ン200もしくは400Jや[エピコート828もしく
は1001Jのようなポリエポキシ化合物、あるいはト
リレンゾインシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート。 イソホロンジインシアネートもしくは4.4′−メチレ
ンビス(シクロヘキシルイソシアネート)などのツイン
シアネート類、これらのツインシアネート類と上記多価
アルコールや水との付加反応により得られるポリイソシ
アネート類、またはジイソシアネート類同士の(共)重
合により得られるイソシアヌルffl?有するボ1./
イソシアネート類の1種または2種以上で前記多価アル
コールやカルボン酸の一部を置き換えて、常法により反
応させて得られるようなものが適当である。 また、前記した共重合性不飽和基含有アクリル系共重合
体としては、前述した、あるいけ後述すルGi すどニ
ルモノマー類の中から適tm モ/マー全選択して所望
のモノマー組成にて常法により共重合させてえもれるよ
うなものが適当である。 当m、t?IJエステル樹脂およびアクリル系共重合体
はそれぞれ単独でも併用でもよく、また、11類でも2
種類以上を併用してもよい。これらのものはO〜50重
tチの範囲で使用されるが、50重i4を超えるところ
では共重合体粘度が高くなったり1反応中にグル化した
り、耐候性などが低下してくる様になり易くなるので好
ましくない。 また、特に顔料分散性が良好なることを所望するならば
得られるブロック共重合体の重量平均分子量(MW)/
数平均分子量(Mn)比は3〜30程度の範囲内にある
ようにすることが好ましい。 (a−5)成分として使用する。上掲され之如き(a−
2)〜(a−3)の各成分と共重合可能なビニルモノマ
ーとしては。 (イ):スチレン、α−メチルスチレン、p−t−ブチ
ルスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族系ビニルモノ
マー (ロ)エステル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、i
−プロピル(メタ)アクリレート、  n−ブチル(メ
タ)アクリレートs l−ブチル(メタ)アクリレート
、t−ブチル(メタ)アクリレート。 2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(
メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレ
ート、インゲルニル(メタ)アクリレート、アダマンチ
ル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレー
ト、ジプロモグロピル(メタ)アクリレート、トリブロ
モフェニル(メタ)アクリレートまたはアルコキシアル
キル(メタ)アクリレートの如き(メタ)アクリレ−t
’ tJ :マレイン酸、フマル酸もしくはイタコン酸
の如き不飽和シカルゲン酸と1価アルコールとの・ジエ
ステル類;酢酸ビニル、 安a香酸ビニル、「ペオ・9
」(シェル社製ビニルエステル)の如きビニルエステル
類;[ビスコート8F 、8FM、17FM。 3FもしくはaFMj (大阪有機化学@製含ふっ素糸
7りr)ルモノマー〕、ノI−フルオロシクロヘキシル
(メタ)アクリレート、シーツや一フルオロシクロへキ
シル7マレートまたはN−1−7’ロピk A −フル
オロオクタンスルホンアミドエチル(メタ)アクリレー
トの如@(−”−)フルオロアルキル基含有のビニルエ
ステル類、ビニルエーテル類、(メタ)τクリレート類
もしくは不飽和ポリカルノン酸エステル類などの含ふり
X重合性化合物;あるいは(メタ)アクリロニトリル、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、ぶつ化ビニルもしくはぶ
つ化ビニリデンなどのオレフィン類などの官能基をもた
ないビニルモノマー類がある。その他に使用出来るもの
としては。 (/→:(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)ア
クリルアミド、N−t@rt−プデル(メタ)アクリル
アミド、N−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジアセ
トンアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリル
アミド、アルコキシ化N−メチロール化(メタ)アクリ
ルアミド類などのアミド結合含有ビニルモノマー類。 に)ニジアルキル〔(メタ)アクリロイロキシアルキル
〕ホスフェート類もしくは(メタ)アクリロ・イロキシ
アルキルアシッドホスフェート類、ジアルキル〔(メタ
)アクリロイロキシアルキル〕ホスファイト類もしくは
(メタ)アクリロイロキシアルキルアシッドホスファイ
ト類などが挙ケられ、さらには上記(メタ)アクリロイ
ロキシアルキルアンラドホスフェート類Sまたはアシッ
ドホスファイト類のアルキレンオキシド付加物、グリシ
ツル(メタ)アクリレートやメチルダリシジル(メタ)
アクリレートなどニーキシ基含有ビニルモノマーと燐酸
または亜燐酸あるいはこれらの酸性エステル類とのエス
テル化合物、3−クロロ−2−アシッドホスホキシグロ
ビル(メタ)アクリレートなどの燐原子含有ビニル七ツ
マー類。 (ホ)ニジメチルアミノエチル(メタ)ブクリレート、
ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどのジア
ルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート類がある。 前記のアミド結合含有ビニルモノマー類ρ)、リン原子
含有ビニルモノマー類に)、ジアルキルアミノアルキル
(メタ)アクリレート類(ホ)などはいずれもビニル共
重合体(A)に内部触媒能付与とか、素材への付着性、
他樹脂との相溶性tたは顔料分散性などを向上させたい
場合に使用するもので、これらを単独あるいは併用して
用いることが可能であり、その使用量は使用効果の点か
ら燐原子含有ビニルモノマー類は0.05〜514量チ
、アミド結合含有ビニルモノマー類とジアルキルアミ2
ノアルキル(メタ)アクリ1ノート類は0.05〜10
″fL量係の範囲で使用すればよい。 さらに、当該(a−5)成分として用いられるその他の
ビニルモノマーとしては (へ)ニゲリシジル(メタ)アクリレート、(β〜メチ
ル)グリシツル(メタ)アクリレート、(メタ)アリル
グリシジルエーテルもしくはα、β−エチレン性不飽和
カル?ン酸類またはモノ−2−(メタ)アクリロイルオ
キシモノエチルフタレートの如き水酸基含有ビニルモノ
マーと前記ポリカルyj?ン酸無水物との等モル付加物
の如き各種の不飽和カルボン酸に、「エピクロン200
.400441.850もしくは1050J[大日本イ
ンキ化学工業@製エポキシ樹脂〕、「エピコート828
.1001もしくは1004J(シェル社製工Iキシ樹
脂)、[アクリロイル6071もしくu6084J (
スイス国チ/マ・〃イギー社製エポキシ樹脂)、「チッ
ソノックス221J(チッソ@1f#エポキシ化合物]
まえは「ブナコールEX−611J(長瀬産業@製エポ
キシ化合物〕の如き。 1分子中に少くとも2個の工Iキシ基を有する各種のポ
リエポキン化合物を等モル比で付加反応させて得られる
エポキシ基含有重合性化合物とか。 (ト):ビニルエトキシシラン、α−メタクリロキシグ
ロビルトリメトキシシラン、トリメチルシロキシエ、チ
ル(メタ)アクリレート%KR−215゜X−22−5
002[:信越化学工業■製品〕などのシリフーン系七
ツマー類などがある。 また、耐候性を一層向上させる目的で、たとえばT−3
7、LA−82(アデカアーガス化学■製品〕などの重
合性の紫外線吸収剤や光安定剤を共重合させることもで
きる。 正帰され九(息−5)成分としての各種のモノマー類は
既掲(a−2)〜(a−4)各成分との兼合いや、共重
合性とか、fラス転移点、?!!装作業性、光沢。 硬度、可撓性、耐候性、乾Ilk性、耐溶剤性。相溶性
、稀釈性、溶解性ま九はポットライフなどの面から各モ
ノマー成分の使用量とその組合わせを20〜99重#L
優の範囲で決定すればよい。特にスチレン、ビニルトル
エンなどの芳香族系ビニルモノマーは、耐候性および耐
黄変性が要求されるよりなときにはその使用量を、40
重量%以下、就中、35重量%以下に抑えておく方が好
ましい。 また加水分解性のアルコキシ基を有するビニルエトキシ
シランの様なシリコン系モノマーの場合。 余り多量に使用するとrル化することがあるので。 その様なモノマーを使用する場合には、使用蓋を10重
i1係以下、就中、5重lチ以下に抑えておくノiが好
ましい。 共重合体(〜成分の製造は、前記した各原料(1−1)
〜・(a−5)成分を用いて、公知慣用の共重合反応法
などを駆使して遂行できるものであり、こりしfc重合
反応は、通常、60〜140℃で6〜24時間程時間光
遂でき、所望によっては、加圧条件下でも行うこともで
きる。 ・七のさいに用いられる溶剤とし7てはトルエン、キシ
レン、「ツルペッツ100もり、1150J〔シェル石
油化学■〕、「スワゾールエ000もしくは1500J
 (丸善石油■〕などの芳香族系炭化水素類、n−ヘキ
サン、ヘプタ/、オクタン、ミネラルスピリット、メチ
ルシクロヘキサン、エナルシクロパ\キサン、 LAW
S [シェル石油化学■〕などの脂肪族系あるいは脂環
式系炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブ
チル、セロソルブアセテート、3−メトキシブチルアセ
テートなどのエステル系溶剤類、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチA・インブチルケトン、シクロヘキサノ
ンなどのケトン系溶剤などか使用される。 そのさい、樹脂溶液粘度とか分子量の調節などのために
、アゾビスイソブチロニトリル(ArBN)、ペンジイ
ルノナ−・オキシド(BPO) 、  t −フチh、
e −ベンゾエート(TBPB) 、 t−メチレン・
イドロック−オキシド、シ?〜t−ブチルノ譬−オキシ
ド(DTBPO) 。 クメンハイドロパーオキシ)’ (CHP)などの一般
に使用されているラノカル発生重合触媒を単独ま九は数
種類を混合して前記ポリアゾ開始剤と共に併用すること
もできる。 さらに必要(て応じて7分子債調節剤としてラウリルメ
ルカ!タンオクチルメルカ!タン、2−メルカプトエタ
ノール、チオグリコール酸オクチルの如き連鎖移動剤を
用いることもできる。 本発明において架橋剤として使用されるポリイソシアネ
ート(B)としては、トリレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタン・ジイソシアネートなどの芳香族系ジイソ
シアネート:ヘキサメナレンジイソシアネート、トリメ
チルヘキサンジイソシアネートなどの脂肪族系ジイソシ
アネート;イソホロン・ノイソシアネート、メチルシク
ロヘキサン−2゜4(又は2.6)−ジイソシアネート
、4.4′−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアボ
ート)、1,3−(イソシ7ネ−)メチル)シクロヘキ
サンなどの脂環族系ジイソシアネート;あるいはこれら
のジ・イソシアネートとエチレングリコール、ポリエー
テルポリオール(−リエチレンダリコール* ’I”J
プロビレ/グリコール、−リカデロラクトンイリオール
など)、トリメチロールエタン、トリメチロールグロノ
母ンなどの多価アルコールやインシアネート基と反応す
る官能基を有する低分子蓋のIリエステル樹脂(油変性
タイプを含む)やアクリル系共重合体、水などとの付加
物;あるいはピ。 レット体、=)インシアネート同志の共重合体(オリコ
マ−);するいは2−ヒドロキシプロピル(メタ)アク
リレ−トルヘキサメチレンツイソシアネート等モル付加
物、インシアネートエチルメタクリレートなどのイソシ
アネート基と共重合性不飽和基を有するビニル七ツマ−
を必須成分とした共重合体;特開昭61−72013号
公報で開示されているよりなC2〜C8のアルキレ/、
シクロアルキレ/及びアラルギレンジインシアネート炉
とC10〜C40のジオールとをイソシアヌレート化触
媒の存在下で反応させて得られるイソシアヌレート環を
有する非極性有機溶剤に可溶な、if’ IJイソシア
ネートなどが挙げられる。 を九、所望により、r−インシアナートプロピルトリエ
トキシシランとか、  「KBM −9007、920
7゜KBE −9007または9207 」(信越化学
工業@製品〕のよりな、インシアネート基と加水分解性
ンリル基とを併せ有するインシアナートアルキルアルコ
キシシラン類を使用できる。 前記(A)成分のビニル共重合体と(B)成分の4リイ
ソシアネートとの配合比は塗膜性能の点から、OH/N
GO−110,2〜171.8 (当量比)、就中。 1/(0,5〜l、5)になるように配合するのが好ま
しい、30HI当量に対してNCOが0.2当量未満で
あると所定の塗膜物性が出ないし、、1.8当量を超え
ると塗膜物性は十分に出るが、高湿度下では発泡のおそ
れがあるし、塗料価格の点でも好ましくない。 次に、当該架橋剤(B)として用鴇られるアミノゲラス
トとしては、尿素、メラミン樹脂九はグアナミン類など
の化合物にホルムアルデヒドを反応させで得られる生成
物を縮重合させ九のち、メタノール、6−ブタノールま
たはイソブタノールの如き低級1価アルコールで1−チ
ル化せしめて得られるものが望ましく、所望によって、
かかるエーテル化のさいに%1.6−ヘキサンノオール
ーやネオペンチルグリコ−A゛などの多価アルコール?
少#:。 共存させて変性せしめたようなものでもよい。 諸物性や耐候性などの面から、メラミン樹脂の使用が好
ま+−< 、就中、n−ブチルエーテル化メラミン樹脂
の使用が望ましい。 これらのアミノプラストの使用量として、前記のビニル
共重合体(A)の固形分90重量部に対して該アミノプ
ラスト(B)の固形分10]it部、つまり10重量係
未満である場合には、架橋が十分ではない処から、耐溶
剤性、耐候性ならびに耐汚染性などの性能が不十分とな
し、一方、50重量惨を超える場合には、架橋が進みす
ぎる処から、塗膜が脆くなり易くなるので、いずれの場
合も好ま
【7くない。 したかつ−C1該アミンシラストの配合比としてtよ、
囚成分のビニル共重合体と(B)成分のアミノゲラスト
との固形分重量比で、(〜/(B)−(50〜90)/
(10〜50)、就中、 (A)/(B) −(60〜
80)/(20〜40)なる範囲内が適当である。 本発明の塗料用樹脂組成物は、自動車用、自動車補修用
、大型車両用、建築外装用建材用、橋梁用、一般金調、
用、床用、プラスチック用、アA・ミサッシ用、紙用、
セメント瓦用、家電用、無機質材用、木工用teは!ラ
ント用などに適用することができる。 また2本発明においては、架橋剤(B)として?リイソ
シアネートを使用する場合には、常温乾燥や強制乾燥が
適用できるL7、そのほか、アミン気流中で硬化させる
ベーIキュア(Vapor Psrmsattc+ne
uririg )システムやVIC(Vapor In
Jactlaneuring)システムなど、いずれの
硬化条件でも適用できる[71、架橋剤(B)としてア
ミノプラストを使用する場合には%100−180℃程
度で20〜40分間程度の焼付乾燥が専ら行なわれる。 顔料分散剤。 しくリング剤、紫外線吸収剤、硬化促進剤等、通常、当
業界で公知となっている塗料用添加剤を慣用量使用する
ことができることは言うまでもないし1本発明の塗料用
樹脂組成物に相溶して可溶なものであれば性能を改良す
る目的で、可塑剤、他の樹脂、たとえばアクリル系共重
合体、繊維素系化合物、アクリル化アルキド樹脂、アル
キド樹脂。 シリコン樹脂、ふっ素樹脂、ケトン樹脂、エポキシ樹脂
などを適宜、併用することもできるし、顔料を混合して
エナメル塗料として、混合し、ないでクリヤー塗料と1
7て使用できる。塗装はスプレーローラーなど公知の方
法で塗装できる。 〔実施例〕 次に1本発明を参考例、実施例および比較例により、−
層、具体的に説明することKするが、以下において部お
よびチは、特に断快のない限り、すべ″rt賞量基量基
準るものとする。 参考例1〔含ふっ素4リアゾ開始剤化合物(&−1)の
y4m!1例〕 温度計、攪拌機、還流冷却器および不活性ガス導入口を
備えた四ツロフラスコに、メチルエテルケトンの635
.1部、アゾビスシアノデロi4”ノールの19.6部
、ノルn−ブチル錫ジオクテートの0.15部および式 %式% で示される含ふっ素テリオール化合物の235.8部全
仕込み、冷却しながら、ヘキサメチレンジイソシアネー
トの168部を1時間かけ−CW4下し。 滴下終了後は25℃に15時間保持して反応を続行させ
、数平均分子量が12,500で、かつ、−分子中の平
均・クアゾ結合数が3.1個なる目的化合物全書た。 参考例2(同 上) 参考例1と同様の反応容器に、メチルエチルケトンの3
72.0部および式 %式% で示される含ふっ素、1 +7オ一ル化合物の122部
を仕込み、攪拌下に70℃まで昇温し、ここにヘキサメ
チレンジイソシアネートの100.8部とジ−n−ブチ
ル錫ジラウレートの0.01部とを2時間かけて滴下し
、滴下終了後も同温度に5時間保持して反応を続行せし
めて、数平均分子量が2,200なる含ふっ素ポリウレ
タン樹脂の溶液全書た。 次いて、0℃まで冷却してから、アゾビスシアノ(ンタ
ノールの25.2部を加え、しかるのち。 25℃((15時間保持して反応を続行せしめることに
より、数平均分子量が10,700で、かつ、−分子中
の平均ジアゾ結合数が4.8個なる目的化合物を得々・ 参考例3(同 上) メチルエチルケトンの430.4部、ジーn−ブチル錫
ゾオクテートの0.01部1式 %式%) で示される含ふっ素、N 17オ一ル化合物の102゜
1部1式 で示される含ふっ素モノオール化合物の3.9部および
ネオインチルグリコールの43.7部を仕込むように、
ヘキサメチレンジインシアネートを117.6部用いる
ように、しかも、アゾビスシアノ(ンタノールの代わり
に、19.6部のアゾビスシアノプロノ量ノールを用い
るように、それぞれ、変更した以外は、参考例2と同様
にして、数平均分子量が14.500で、かつ、−分子
中の平均・ジアゾ結合数が5.4個なる目的化合物を得
た。 参考例4(同 上) 温度計、攪拌機、空冷管および不活性がス導入口を備え
九四ツロフラスコに、アジピン酸の292部2式 %式% で示される化合物の524部、ビスフェノールA(D 
1.008 ![Lネオペンデルグリコールの312部
、イソフタル酸の498部および式 で示される含ふっ素カルゼン酸の30.6部を仕込み、
140℃に1時間保持し、引き続いて220℃まで2時
間かけて昇温してから、同温度に6時間保持して反応を
続行せしめ、酸価が0.8で、水酸基価が25で、かつ
、数平均分子量が3,500なる含ふっ素?リエステル
樹脂を得た。 次いで、この樹脂の260部にメチルエチルケトンの4
70部を加えて得られた溶液を0℃まで冷却してから、
ここにアゾビスシアノデロ・9ノールの19.6部とシ
ーn−グチル錫ゾオクテートの0.2部を加え九のち、
ヘキサメチレンジイソシアネートの33.6部全1時間
かけて滴下し1滴下終了後は25℃に15時間保持して
反応を続行せしめて、数平均分子量が10.200で、
かつ、−分子中の平均ジアゾ結合数が2.9個なる目的
化合物を得た。 参考例5(同 上) 参考例1と同様の反応容器に、式 %式% で示される含ふっ素ポリオール化合物の117.9部、
「デックセル 208j(ダイセル工業@製のポリ之り
トンジオール〕の41部、メチルエチルケトンの419
部、アゾピスシアノプロノJ?ノールの19.6部およ
びジーn−ブチル錫ジオクテートの0.2部を仕込んで
0℃まで冷却し、ヘキサメチレンジイソシアネートの1
00.8部を1時間かけて滴下し1滴下終了後は25℃
まで昇温してこの温度に15時間保持して反応を続行せ
しめ、数平均分子量が12,100で、かつ、−分子中
の平均ジアゾ結合数が4.7個なる目的化合物を得た。 参考例6(同 上) HOCH−+CF2+−c1(20H なる式の化合物に替えて、参考例4で得られた含ふっ素
ポリエステル樹脂の1,010部を用いるようニ、カつ
、メチルエチルケトンを1,757部用いるように変更
した以外は、参考例5と同様にL7て、数平均分子量が
21.100で、かつ、−分子中の平均ジアゾ結合数が
1.8個なる目的化合物を得た。 参考例7(同 上) 参考例4と同様の反応容器に、アジピン酸、ネオs 7
 チ#グリコールおよびイソフタル酸ヲ、ソれぞれ、6
.7部、20.8部および12.2部用いるように変更
し、かつ、そのほかにトリメチロールグロパンの2,0
部をも用いるように変更した以外は。 参考例4に準じた方法で、ふっ素不含のポリエステル樹
脂を得1次いでここに式 で示される含ふっ素ポリオール化合物の13,5部およ
び式 %式% で示される含ふっ素ポリオールの10.5部を加えて常
法により共縮合反応を行なった。 しかるのち、かくして得られる含ふっ素ポリエステル樹
脂の250部を455部のメチルエチルケトンで溶解し
た溶液を0℃まで冷却し、ここにアゾピスシアノデロ/
IPノールの19.6部およびジーn−ブチル錫ゾオク
テートの0.02部を加えてから、ヘキサメチレンジイ
ソシアネートの33.6部f1時間かけて滴下し、m下
終了後は25℃(15時間保持して反Gt続行せしめる
ことにより。 数平均分子量が13,100で、かつ、−分子中の平均
ノア!結合数が4.6個なる目的化合物を得た。 参考例8〔共重合性不飽和結合含有樹脂(a−4)の調
製例〕 攪拌機、温度計1反応生成水除去装置および不活性ガス
導入口を備えた四ツロフラスコに、イソフタル酸の51
3部、無水マレイン酸の19部、アジピン酸の106部
、ネオペンチルグリコールの319部、トリメチロール
7#ロノ臂ンの83部、ペンタエリスリトールの30部
およびM m 剤の0.005部を仕込んで180℃に
昇温し、同温度に2時間保持してから、220℃まで3
時間かけて昇温し、窒素ガス雰囲気下に酸価が9以下と
なるまで同温度に保持し九のち、不揮発分が約50係と
なるように、トルエン/酢酸−n−ブチル−50150
(重量比)なる混合溶剤で希釈せしめた処。 不揮発分が50.0125℃におけるガードナー粘度(
以下同様)がO11個が4.2で、かつ水酸基価が67
なる不飽和結合含有/ IJエステル樹脂の溶液が得ら
れた。 参考例9(同 上) 脱水ひまし油脂肪酸の382部、無水マレイン酸の5部
、無水フタル酸の349部、ネオインチルグリコールの
134部、トリメチロールグロノタンの98部、ぜyタ
エリスリトールの100部および消泡剤の0.005部
を仕込むようKした以外は。 参考例8と同様にして、不揮発分が50.O11部がり
、酸価が3.0.水酸基価が45で、かつ。 油長が40俤なる不飽和結合含有ポリエステル樹脂の溶
液を得た。 参考例10(同 上) 攪拌機、温度計および不活性ガス導入口を備えた四ツロ
フラスコに、トルエンの300部および酢酸−n−ブチ
ルの500部を仕込んで115℃に昇温し、この温度で
スチレンの200部、メチルメタクリレートの300部
、n−ブチルメタクリレートの4171.2−ヒドロキ
シエチルアクリレートの58部、トルエンの200部、
t−ブチルノーオクトエートの30部およびジーt−ブ
チルノ9−オキシドの5部よりなる混合物を4時間かけ
て滴下し、滴下終了後も同温度に約15時間保持し、さ
らに無水マレイン酸の25部を投入し。 酸価が約7になるまで同温度に保持して、不・揮発分が
SO,O憾、粘度がYで、かつ、酸価が7.5なる不飽
和結合含有アクリル樹脂の溶液を引し参考例11〔ビニ
ル共重合体(A)のv44個〕攪拌機、温度計、還流冷
却器および不活性fス導入口を備えた四ツロフラスコに
、参考例1で得られ良化合物の15部、メチルイソブチ
ルケトンの100部、スチレンの10部、n−ゾチルメ
タクリレートの6部および2−エチルへキシルメタクリ
レートの21部と仕込んで80℃に昇温し、同温度で2
時間反応侍せ、次いでここへ参考例1で得られた化合物
の5部、スチレンの25部、n−ブチルメタクリレート
の13部および2−ヒドロキシエチルアクリレートの2
5部からなる混合物を得九。 参考例12(同 上) 攪拌機、温度計および不活性ガス導入口を備ええ四ツロ
フラスコに、参考例8で得られた樹脂溶液の10部、ト
ルエンの30部および酢酸−n−ブチルの40部と、ス
チレンの30部、メチルメタクリレートの19部、n−
ブチルメタクリレートの10ti、n−ブチルアクリレ
ートの13部、2−とドロキシエチルメタクリレートの
15部およびメタクリル酸の0.8部と% [t−37
J (アデカ・アーガス化学■製の重合性紫外線吸収剤
]の066部および「L入−82」(同上社製の重合性
光安定剤)の0.6部とからする混合物のつちの25部
と、t−ブチルノ?−オクトエートの0.2部と、参考
例1で得られた化合物の1部とを仕込んで110℃に昇
温し、そのまま発熱に注意しながら2時間保持し、次い
で上記混合物の残分64部と、参考例2で得られた化合
物の5部と、t−ブチルパーオクトエートの1部および
ジ−t−ブチルパーオキシド(DTBPO)の3部と、
トルエンの17.5部および酢酸−n−ブチルの7.5
部とからなる混合物とを、4時間に亘って滴下し、湾下
終了後も同温度に4時間保持し、引続いて、115℃ま
で30分間かけて昇温してから同温度に約15時間保持
して反応を続行せしめ九処、不揮発分が49.8チロ粘
度がZ1s1価酸2,9.水酸基価が39で、数平均分
子fが15.900で、かつ、 M、/Mnが6.8な
る目的共重合体の溶液が得られた。以下、これをBC−
2と略記する。 参考例13(同 上) 参考例1】と同様の反応容器に1参考例9で得られ九樹
脂溶液の60部、キシレンの20部、参考例2で得られ
た化合物の20部および酢酸−1−ブチルの10部の混
合物と、メチルメタクリレートの191.n−’:’チ
ルメタクリレートの20部、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートの5部、2−ヒドロキシエチルアクリレート
の5部および2−4メタクリロイルオキシプロピルアシ
ツドホスフエートの1部からなる単量体混合物50部の
うちの15部ど、t−ゾチルノ々−オクトエートの0.
2部と?仕込んで90℃に昇温し、この温度に1時間保
持し1次いで1時間かけて110℃まで昇温し、この温
度に30分間保持してから、上記単量体混合物の残り3
5部と、参考例3で得られた化合物の18部、t−ブチ
ル/IP−オクトエートの0.3部、t−ブチルパ!−
(ンゾエ〜ト(TBPB )の0.3部および酢酸−息
−ブチルの20部からなる混合物とを、同温度で4時間
を要[2て滴下し。 滴下終了後も同温度に15時間保持して反応を続行せし
め、しかるのち[tAWsJ (脂環式炭化水素系溶剤
)の10部およびキシレンの20部を加えて。 不揮発分が50.0優、粘度がZ−Z4.酸価が3.5
゜水酸基価が48.数平均分子量が18,500で、か
つ。 My / M Oが9.8なる目的共重合体の溶液を得
た。 以下、これ’i Be−3と略記する。 参考例14(同 上) 参考例11と同様の反応容器に、参考例1oで得られた
樹脂溶液の4部、キシレンの20部および酢酸−n−ブ
チルの48部からなる混合物と、スチレンの18.1 
部、メチルメタクリレートの10部、n−ブチルメタク
リレートの5部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート
の22.4部、モノ(2−ヒドロキシエチル)・モノメ
タクリロイルオキシエチルフタレートの1.5部1.メ
タクリル酸の0.8部および2−アクリロイルオキシエ
チルアシッドホスフェートの0.2部よりなる単量体混
合物60部のうちの18部と、t−ブチルパ−オクトエ
ートの0.2部とを仕込んで90℃に列温し、この温度
に1時間保持し、30分間かけて120℃に昇温し、こ
の温度に30分間保持してから、上記単量体の残り42
部と、参考例3で得られた化合物の10部、参考例5で
得られた化合物の30部、 DTBPOの0.2部およ
びメチルイソブチルケトン(MIBK)の30部からな
る混合物とを、同温度で・1時Mに亘って滴下し1滴下
終了後も同温度に約15時間保持して反応ft続行せし
めた処、不揮発+)カ50.04 、粘度75EIZ2
.酸価が3.1、水酸基価が57.数平均分子量が21
,000で、かつ。 MW/Mnが6.9なる目的共重合体の溶液を得た。 以下、これをBC−4と略記する。 参考例15(同 上) 参考例11と同様の反応容器に、参考例10で得られ7
’j樹脂溶液の40部と、スチレ/の20部。 メチルメタクリlz −)の19部、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレートの10部、メタクリル酸の0、9 
部および2−メタクリロイルオキシエチルアンコツトホ
スファイトの0.1部よりなる単債体混合物90部のう
ちの30部と、キシレンの30部、トルエンの10部お
よび酢酸−〇−2’チルの2066と、t−ブチルパル
オクトエ−トの0.05部およびアゾビスイソブチロニ
トリル(AIBN)の0.05部とを仕込んで90℃に
昇温し、との温度に1時間保持し、1時間かけて120
℃に昇温してこの温度に30分間保持してから、引き続
いて単i体混合物の残り60部と、 li[BK の2
0部と、参考例5で得られた化合物の30部と、DTB
POの0.5部とからなる混合物を・4時間に亘って滴
下し、滴下終了後も約15時間、同温度に保持して反応
を続行せしめた処、不揮発分が50.1チ、粘度がy−
z 、酸価が3.6、水酸基価が40、Mわが15.X
 00で、かつs My/My+  が8.9なる目的
共重合体の溶液を得た。以下、これをBC−5と略記す
る。 参考例16〜23(同 、上) 第1表に示されるような重合用溶剤、開始剤および重合
成分を用い、かつ、同表に示されるような重合条件に従
うように変更した以外は、参考例11と同様にして共重
合反応全行なつ7?C。 得られた各グロック共重合体(A)の溶液の性状値は、
まとめて第1表て示される通りである。 参考例24〜26〔対照用ランダム共重合体(A′)の
v!4製例〕 ポ17−7ゾ開始剤化合物(a−X)の使用を一切欠如
した形で、第1表に示されるような重合用溶剤。 開始剤および重合成分を用い、かつ、同様に示されるよ
うな重合条件に従うように変更した以外は。 参考例11と同様にして共重合反応を行なった。 得られ念各ランダム共重合体(Aつの溶液の性状値は、
まとめて同表に示されている通りである。 7/ 実施例1〜21および比較例1〜6 第2表に示されるような配合組成に従って練肉配合を行
ない、これをサンドミルで1時間、練肉せしめ1次いで
かぐして得られたエナメル・ペースに架橋剤を配合して
塗料化せしめた。 しかるのち、ここに得られた塗料をキシレン/酢酸−n
−ブチル、−50150(重量比)なるシンナーで、岩
田カップで10〜11秒となるように希釈したもの全エ
アスプレーにより塗装し、60℃で60分間1強制乾燥
せしめ、さらに25℃に2週間放置せしめて硬化塗膜と
なした。 それぞれの塗膜について各種の性能の評価を行なった。 それらの結果は、まとめて同表に示す。 なお、性能の評価は次のような要領で行なったものであ
る。 伸び  ・・・「テンシロン」〔東洋ゲーA・ドウイン
■製品〕を用い+ 20 gx/ sec、なるヘッド
・スピードでクリヤーフィルムを 引張ることにより測定した。 抗張力 ・・・同上 鉛鉦硬度・・・「三菱ユニ」〔三菱鉛焙■製品〕を用い
て塗面に傷が付く、鉛煉の硬さを以 て表示した。 耐汚染性・・・赤マジック・インキを塗膜につけたのち
、70℃で24時間に亘って保温せ しめ、次いでエタノール/石油ベンノ ン−50150(重量比)なる混合溶 剤で拭き取ったあとの汚染度を目視に よね判定した。 乾燥性 ・・・エアスプレーを行なったのち、指で押え
たときの跡が付かなくなるまでの時 間を以て表示した。 低温屈曲性・・・0℃まで塗膜を冷却し、てから、17
2インチの1ンドレルで屈曲試験を行な い、塗面に入いるクラックの有無全目 IKより判定し穴。 耐擦傷性・・・1k11の荷重下に、クレンザ−を含ま
せ九濡れ布で20回ラビングを行なった のちの塗膜の傷の有無や艶付けの具合 などを総合的に目視により判定した。 付着性 ・・・塗面上にゴノ4ン目(1朋xxm)を1
00個入社友のち、セロファン・テ ープ剥離を行なって、剥離されずに残 ったプパン目のaを以て表示した。 顔材分散性・・・それぞれの共重合体溶液に、各顔料を
所定のYCになるように配合してサン ドミルで60分間、練肉せしめてエナ メル・ペースを得1次いでこれをトル エンで5倍に希釈してアート紙上に流 し塗りして、そのさいの凝集度を目視 (より判定し次。 耐候性 ×・・・凝集があって光沢が無− ・・「Q−UV  ウェザリング・テスター」(アメリ
カ国Q−やネル社製品)による2、000時間の暴露後
の光沢保持率と伸び率とを総合的に判定した。 ノ / 判定基準 ◎・・・凝集が全く認められなく、シかも光
沢がある ○・・・凝集が全く認められないが、光沢が稍々劣る Δ・・・凝集が認められ、しかも光沢が可成り劣る 〔発明の効果〕 第2表の結果からも明らかなように、本発明の塗料用樹
脂1組成物は、とりわけ、塗料の顔料分散性にもすぐれ
、塗膜の伸展性、耐汚染性、耐候性ならびに低温物性な
どにもすぐれるものであり、その丸めに前述した如き広
範な用途に利用できるというメリットがある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ビニル共重合体(A)と架橋剤(B)とを含んで成
    る塗料用樹脂組成物であって、上記ビニル共重合体(A
    )が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・〔 I 〕 〔但し、式中のR_1はアルキレン基、またはベンゼン
    環もしくはシクロヘキサン環のいずれかを含んだアルキ
    レン基を表わすものとし、R_2はアルキレン基、シア
    ノ基を含んだアルキレン基、アミド結合を含んだアルキ
    レン基、またはアミド結合と水酸基とを含んだアルキレ
    ン基を表わすものとする。〕 で示される構成単位と、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔II〕 〔但し、式中のR_3はふっ素原子含有ポリオール化合
    物残基を表わすものとする。〕 で示される構成単位とを併せ有する、一分子中に1個以
    上のふっ素原子、ジアゾ結合およびウレタン結合を必須
    の基本構造単位として有する化合物(a−1)の2〜9
    5重量%の存在下、あるいは所望により、さらに他のラ
    ジカル発生剤の共存下に、水酸基含有ビニル単量体(a
    −2)の1〜80重量%と、カルボキシル基含有ビニル
    単量体(a−3)の0〜10重量%と、共重合性不飽和
    結合樹脂(a−4)の0〜50重量%と、上記した(a
    −2)、(a−3)および(a−4)なる各重合成分と
    共重合可能な他のビニル単量体(a−5)の20〜99
    重量%とを、これら全重合成分の総量が100重量%と
    なるように選んだ混合物の98〜5重量%を重合せしめ
    て得られるものであることを特徴とする、塗料用樹脂組
    成物。 2、前記した一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・〔 I 〕 〔但し、式中のR_1はアルキレン基、またはベンゼン
    環もしくはシクロヘキサン環を含んだアルキレン基を表
    わすものとし、R_2はシアノ基を含んだアルキレン基
    、アミド結合を含んだアルキレン基、またはアミド結合
    と水酸基とを含んだアルキレン基を表わすものとする。 〕で示される構成単位と、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔II〕 〔但し、式中のR_3はふっ素原子含有ポリオール化合
    物残基を表わすものとする。〕 で示される構成単位とを併せ有する、一分子中に1個以
    上のふっ素原子、ジアゾ結合およびウレタン結合を必須
    の基本構造単位として有する化合物(a−1)が、ジア
    ゾ結合を有するポリオール化合物と、ふつ素原子を含有
    するポリオールと、ポリイソシアネート化合物との反応
    によつて得られるものである、請求項1に記載の塗料用
    樹脂組成物。 3、前記した架橋剤(B)がアミノプラストである、請
    求項1に記載の塗料用樹脂組成物。 4、前記した架橋剤(B)がポリイソシアネート化合物
    である、請求項1に記載の塗料用樹脂組成物。
JP1010922A 1989-01-19 1989-01-19 塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3000582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010922A JP3000582B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010922A JP3000582B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191690A true JPH02191690A (ja) 1990-07-27
JP3000582B2 JP3000582B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=11763733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010922A Expired - Fee Related JP3000582B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000582B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623318A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Dainippon Toryo Co Ltd 塗装金属板加工品の製造法
JPH06287408A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc 常温硬化性樹脂組成物
CN114133516A (zh) * 2021-12-31 2022-03-04 广东美涂士建材股份有限公司 一种自清洁低表面能改性聚氨酯的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623318A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Dainippon Toryo Co Ltd 塗装金属板加工品の製造法
JPH06287408A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc 常温硬化性樹脂組成物
CN114133516A (zh) * 2021-12-31 2022-03-04 广东美涂士建材股份有限公司 一种自清洁低表面能改性聚氨酯的制备方法
CN114133516B (zh) * 2021-12-31 2023-05-26 广东美涂士建材股份有限公司 一种自清洁低表面能改性聚氨酯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000582B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Athawale et al. Waterborne coatings based on renewable oil resources: an overview
JP3142582B2 (ja) 耐湿性の水性ウレタン/アクリル樹脂および塗装組成物
US5494980A (en) Water-dispersible hybrid polymer
EP0980881B1 (de) Wässriges Beschichtungsmittel, dessen Herstellung und Verwendung für Einbrennlacke
WO2017013670A1 (en) A one component self-healing coating composition
US20070028806A1 (en) Coating compositions having improved appearance containing coated titanium dioxide pigments
CA2866780A1 (en) Polyurethane/acrylic hybrid dispersions for roof coatings and their preparation
KR20190093406A (ko) 아크릴 폴리올 수지 조성물 및 이를 이용한 도료 조성물
JPS6044561A (ja) 速乾性被覆用組成物
JPH02191690A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH02167375A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2961804B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
MX2007008505A (es) Agentes de control de reologia para composiciones de recubrimiento.
JPS62212471A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2862243B2 (ja) 顔料分散性に優れた塗料用樹脂組成物
JPH03231926A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH01123871A (ja) 塗料用樹脂組成物
US7148310B2 (en) Multiple component coating composition utilizing dilution stable polyisocyanates
JP2678368B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2649244B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2696981B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2661119B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS60250072A (ja) 建材用塗料組成物
WO2023210473A1 (ja) 高固形分塗料組成物
WO2024070687A1 (ja) 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees