JPH02191283A - ペニシラン酸誘導体 - Google Patents

ペニシラン酸誘導体

Info

Publication number
JPH02191283A
JPH02191283A JP1282063A JP28206389A JPH02191283A JP H02191283 A JPH02191283 A JP H02191283A JP 1282063 A JP1282063 A JP 1282063A JP 28206389 A JP28206389 A JP 28206389A JP H02191283 A JPH02191283 A JP H02191283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
mmol
formula
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1282063A
Other languages
English (en)
Inventor
David Joseph Bartkovitz
デビツド・ジヨセフ・バートコビツツ
Dennis Dalton Keith
デニス・ドルトン・キース
Robert Mook
ロバート・ムーク
Chung-Chen Wei
チユン‐チエン・ウエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH02191283A publication Critical patent/JPH02191283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/21Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a nitrogen atom directly attached in position 6 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D499/44Compounds with an amino radical acylated by carboxylic acids, attached in position 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式 式中、Rは水素、容易に加水分解し得るエステル基また
は保護基であり、R1は水素であり、モしてR1は水素
またはアシル基であるか、或いはR1及びR1は一緒に
なって基であり、ここで、nは5.6または7であり、
Xはフルオロ、チオシアナト、アジドまたははC2〜C
1,−アルキル、アリール、ヘテロサイクル、−(CH
,)m−アリール、−(CH2)m −ヘテロサイクル
、ヘテロサイクル−低級アルケニルまたはアリール−低
級アルケニルであり、R3はCI”’ CI4−アルキ
ル、アリール、ヘテロサイクル、−(CHりl11−ア
リール、−(CH,)m −ヘテロサイクル、ヘテロサ
イクル−低級アルケニルまたはアリール−低級アルケニ
ルであり、R4及びR1/は独立に、水素、低級アルキ
ル、低級アルケニルまたは低級アルキニルであり、Ra
は水素、ハロゲン、アミノ、アミノ−低級アルキル、カ
ルボキシ、カルバモイル、カルボキシ−低級アルキル、
カルバモイル−低級アルキルまたは低級カルボアルコキ
シ−低級アルキルであり、mは1〜4であり、pは3.
4または5であり、ただし、Rが保護基である場合、X
はフルオロ以外のものである、 の化合物に関する。Rが水素である場合、また該化合物
の水和物、塩、並びに該塩の水和物が含まれる。 本発明を要約すれば、人間を含めた哺乳動物におけるバ
クテリア感染の予防及び処置のための抗バクテリア剤(
anti−bacterial agents)として
有用な一般式 式中、Rは水素、容易に加水分解し得るエステル基また
は保護基であり R1は水素であり、そしてR1は水素
またはアシル基であるか、或いはR1及びR2は一緒に
なって基であり、ここで、nは5.6または7であり、
Xはフルオロ、チオシアナト、アジドまたはS はC2〜chi−アルキル、アリール、ヘテロサイクル
、−(CH,)+aミーアリール−(CH,)m −ヘ
テロサイクル、ヘテロサイクル−低級アルケニルまたは
アリール−低級アルケニルであり、R3はC4〜C,、
−アルキル、アリール、ヘテロサイクル、−(CHt)
m−アリール、−(CH,)m−ヘテロサイクル、ヘテ
ロサイクル−低級アルケニルまたはアリール−低級アル
ケニルであり、R4及びR4/は独立に、水素、低級ア
ルキル、低級アルケニルまたは低級アルキニルであり、
Raは水素、ハロゲン、アミノ、アミノ−低級アルキル
、カルボキシ、カルバモイル、カルボキシ−低級アルキ
ル、カルバモイル−低級アルキルまたは低級カルボアル
コキシ−低級アルキルであり、mは1〜4であり、pは
3.4または5であり、ただし、Rが保護基である場合
、Xはフルオロ以外のものである、 の化合物、Rが水素である場合、その水和物、容易に加
水分解し得るエステルまた塩、或いは該エステルまたは
塩の水和物である。 本化合物は人間を含めた哺乳動物におけるバクテリア感
染の予防及び処置のための抗バクテリア剤として有用で
ある。 式■の化合物及び本明細書全体の化合物の構造式におい
て、ぬりつぶしたテーパー付線(−)はβ−配位におけ
る置換基を示しく即ち、分子または紙面の上)、そして
破線(・−)はa−配位における置換基を示す(即ち、
分子または紙面の下)。 本明細書に用いた如き「低級アルキル」なる用語は炭素
原子1〜8個、好ましくは1〜4個を有する直鎖状また
は分校鎖状の飽和炭化水素基、例えば、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、tert、−ブチル等を示
す。 「低級アルコキシ」なる用語は、「低級アルキル」部分
が上に定義した低級アルキル基である直鎖状または分枝
鎖状ヒドロカルボッキシ基、例えばメトキシ、エトキシ
、プロポキシ等を示す。 「ハロ」、「ハロゲン」及びrHalJなる用語は、特
記せぬ限り、4種クロロ、ブロモ、ヨード及びフルオロ
を表わすために用いる。 「アリール」なる用語は置換されにまたは未置換芳香族
部分、例えばフェニル、ナフチル等を意味し、該基は1
〜3個の適当な置換基、例えばハロ(フルオロ、クロロ
、ブロモ、等)、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ
、カルボキシ、カルバモイル、低級カルボアルコキシ、
カルボキシ−低級アルキル、カルバモイル−低級アルキ
ル、低級カルボアルコキシ−低級アルキル、アミノ−低
級アルキル、低級アルカノイルオキシ等をもっていても
よい。 「置換されたフェニル」なる用語はハロ(クロロ、ブロ
モ、フルオロ、等)、低級アルキル、アミノ、ニトロま
たはトルフルオロメチルで一置換または二置換されたフ
ェニルを意味する。 「置換されたアルキル」なる用語は例えばハロ(クロロ
、フルオロ、ブロモ、等)、トルフルオロメチル、アミ
ノ、シアノ、等で置換されたアルキル部分を意味する。 「低級アルケニル」なる用語は炭素原子2〜8個を有す
るオレフィン性二重結合を含む直鎖状または分枝鎖状炭
化水素基、例えばアリル、ビニル、等を意味する。 [低級シクロアルキル」なる用語は3〜8員の炭素環式
部分、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロヘ
キシル、等を意味する。 「ヘテロサイクル」なる用語は原子の1タイプ以上を含
む環を意味する。適当な複素環式基は例えば環に窒素原
子1〜4個を含む不飽和の5〜8員のへテロサイクル(
例えばピロール、ピラゾール、イミダゾール、ジヒドロ
イミダゾール及びテトラゾール)、環に窒素原子1〜3
個を含む不飽和の縮合したヘテロサイクル(例えばイン
ドール)、環に硫黄原子を含む不飽和の5〜8員のへテ
ロサイクロ(例えばチオフェン)、環に硫黄原子1〜3
個を含む不飽和の縮合したヘテロサイクル(例えばチア
ントレン)、環に硫黄原子及び窒素原子1〜2個を含む
不飽和の5〜8員のへテロシクリル(例えばチアゾール
、ジヒドロチアゾール、チアジアゾール)、環に硫黄原
子及び窒素原子1〜2個を含む不飽和の縮合したヘテロ
サイクル(例えばベンゾチアゾール)、環に酸素原子を
含む不飽和の5〜8員のへテロサイクル(例えばフラン
)、環に酸素原子及び窒素原子1〜2個を含む不飽和の
縮合したヘテロサイクル(例えばベンズオキサゾール)
、環に酸素原子及び窒素原子1〜2個を含む不飽和の5
〜8員のへテロサイクル(例えばオキサジアゾール)、
等である。 これらの複素環式基は未置換であるか、或いは低級アル
キル、低級カルボアルキル、低級アルコキシ、低級アル
キルチオ、ヒドロキシ、メルカプト及びオキソで一置換
、二置換または一置換されていでもよい。 本明細書においてR2に関して用いた「アシル」なる用
語はカルボン酸からヒドロキシル基の除去によって誘導
された全ての有機基を意味し、そしてこれらを含む。基
R2は多くのアシル基のいずれかであることができるが
、あるアシル基が好ましい。 6−アミノペニシラン酸及び誘導体並びに7−アミノ七
770スポラン酸及び誘導体をアシル化するために従来
用いられたアシル基が好例である:例えばフリン(Fl
ynn)によって編集されたセ(Academic P
ress) (1972)、1978年lO月7日に公
開されたベルギー国特許vc866゜038号、197
8年12月11日に公開されたベルギー国特許第867
.994号、1979年5月1日に発行された米国特許
第4.152,432号、1976年7月27日に発行
された米国特許第3.971,778号及び1979年
10月23日に発行された米国特許第4.173,19
9号参照。種々なアシル基を述べているこれらの文献の
部分を参照として本明細書に加える。次のアシル基のリ
ストを、「アシル」なる用語を更に説明するために示す
が、しかし、これが全てを含むものとすべさではない。 好例のアシル基は次のものである: (a)式 式中、R6は水素、低級アルキル、低級シクロアルキル
、低級アルコキシ、低級アルケニル、低級シクロアルケ
ニル、シクロへキサジェニル、或いは1個またはそれ以
上のハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、メルカプト、
アルキルチオもしくはシアノメチルチオ基で置換された
低級アルキルまたは低級アルケニルである、 を有する脂肪族アシル基。 (b)式 を有する芳香族アシル基。 好ましい芳香族アシル基には式 式中、nは0、l、2または3であり、RいR7及びR
,は独立に、水素、ノ\ロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、
アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、炭素原子1〜4
個のアルキル、炭素原子1〜4個のアルコキシまにはア
ミノメチルであり、モしてR9゜はアミノ、アシルアミ
ノ、ヒドロキシ、カルボキシもしくはスルホ塩、保護さ
れたカルボキシ、ホルミルオキシまたはアジドである、 を有する基が含まれる。 Rssは好ましくはアミノ基、ヒドロキシ基、またはカ
ルボキシもしくはスルホ塩である。 本発明の目的に適する他の芳香族アシル基の例はスルホ
フェニルアセチル、ヒドロキシスルホニルオキシフェニ
ルアセチル、スルファモイルフェニルアセチル、(フェ
ノキシカルボニル)フェニルアセチル ェニルアセチル、ホルミルオキシフェニルアセチノL/
,カルボキシフェニルアセチル、ホルミルアミノフェニ
ルアセチル、ベンジルオキシカルボニルフェニルアセチ
ル、2− (N,N−ジメチルスルファモイル”) −
2−フェニルアセチル、等である。 (c)式 %式% 式中、nは0、1、2または3であり;R,。は上に定
義したとおりであり:そしてR 191は窒素、酸素及
び硫黄から選ばれるヘテロ原子1,2、3または4個(
好ましくは1個または2個を含む置換されたまたは未置
換の5− 6−または7−員の複素環式環である、 を有するヘテロ芳香族アシル基。好例の複素環式環はチ
エニル、フリル、ピロリル、ピリジニル、ピラジニル、
チアゾリノ呟 ピリミジニル及びテトラゾリルである。 好例の置換基はハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ
、シアノ、トリフルオロメチル、炭素原子1〜4個のア
ルキルまたは炭素原子1〜4個のアルコキシである。 好例のへテロ芳香族アシル基にはR 、、、が2−アミ
ノ−4−チアゾリル、2−アミノ−5−ハロー4−チア
ゾリル、4−アミノピリジン−2−イノ呟2−アミノ−
1,3,4−チアジアゾル−5−イル、2−チエニル、
2−7ラニル、4−ピリジニルまたは2.6−ジクロロ
−4−ピリジニルである上記式の基が含まれる。 (d)式 式中、R,11は低級アルキル1、低級ヒドロキシアル
キルまたは芳香族複素環式もしくは炭素環式基、例えば
式 級アルキル(該アルキル基は1個またはそし以上のハロ
ゲン、シアノ、ニトロ、アミノまたはメルカプト基で置
換される)である、 を有する[[(4−置換された−2.3−ジオ側ソー1
−ピペラジニル)カルボニル]アミノ]アセチル基、例
えば4−低級アルキル(好ましくはエチルまたはメチル
)−2,3−ジオキソ−1−ピペラジンカルボニル−D
−フェニルグリシル。 (e)式 の基であり、ここで、Ra、Ry及びR,はすでに定義
したか、またはR1゜、の定義内に含まれる如きヘテロ
芳香族基であり;そしてR1!。は低級アルキル、置換
された低R1・1 式中、R1゜、は上に定義したとおりであり、モしてR
13゜は水素、低級アルキル、C1〜C7−シクロアル
キルまたは置換された低級アルキル
【ここで、該低級ア
ルキル基は1個またはそれ以上のハロゲン、シアノ、ニ
トロ、アミノ、メルカプト、低級アルキルチす、芳香族
基(R1□1によって定義した如きもの)、カルボキシ
(その塩も含む)、アミド、カルバモイル、低級アルコ
キシカルボニル、フェニルメトキシカルボニル、ジフェ
ニルメトキシカルボニル、ヒドロキシアルコキシホスフ
ィニル、ジヒドロキシホスフィニル、ヒドロキシ(フェ
ニルメトキシ)ホスフィニルまたはジ(低級アルコキシ
)ホスフィニルで置換される]或いはカルボキシ−〇、
〜C7−シクロアルキルである、 を有する(置換されたオキシイミノ)アリールアセチル
基。 基 の例は[2−[(クロロアセチル)アミノコ−4−チア
ゾリル] (メトキシアミノ)アセチル、(2−アミノ
−4−チアゾリル)(l−メチルエトキシイミノ)アセ
チル、(2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミ
ノ)アセチル、(2−フリル)(メトキシイミノ)アセ
チル、(4−ヒドロキシフェニル)(メトキシイミノ)
アセチル、(メトキシイミノ)(フェニル)アセチル、
(ヒドロキシイミノ)(フェニル)アセチル、(ヒドロ
キシイミノ)(2−チエニル)アセチル、[[(ジクロ
ロアセチル)オキシ1イミノ] (2−チエニル)アセ
チル、[5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ
コ−4−チアゾリル] (メトキシイミノ)アセチル、
(2−アミノ−5−クロロ−4−チアゾリル)(メトキ
シイミノ)アセチル、[[[1−(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル]−1−メチルエトキシ1イミノ]
−2−スルホアミノ−4−チアゾリルコアセチル、[[
[1’−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル]−1
−メチルエトキシイミノ]  [[2−()リフェニル
メチル)アミノコ−4−チアゾリル]アセチル、(メト
キシイミノ)(2−スルホアミノ−4−チアゾリル)ア
セチル、[(l−メチルエトキシ)イミノ][2−[(
メトキシスルホニル)アミノ】−4−チアゾリル]アセ
チル、[(3−メチルスルホニル)−2[3H] −チ
アゾリルイミン−4−イル][l−(メチルエトキシ)
イミノ]アセチル、[[(2−クロロアセチル)アミノ
コ−4−チアゾリル]  [[[[(4−ニトロフェニ
ル)メトキシ]カルボニル]メトキシ1イミノ]アセチ
ル、(2−アミノ−4−チアゾリル)[(カルボキシメ
トキシ)イミノ]アセチル、(2−アミノ−4−チアゾ
リル)[1−カルボキシ−(l−メチルエトキシ)イミ
ノ1アセチル、(2アミノ−4−チアゾリル)[[(ア
ミノカルボニル)メトキシコイミノ1アセチルである。 (f)式 式中、R111は上記9に定義したとおりであり、モし
てRo。は不飽和へテロサイクル、式 (但し、R6、R7及びR,は上に定義したとおりであ
る)の基、水素、低級アルキノ呟置換された低級アルキ
ル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)
アミノ、(低級シアノアルキル)アミノ、ヒドラジノ、
低級アルキル−ヒドラジノ、アリール−ヒドラジノまた
はアシル−ヒドラジノである、 を有する(7′シルアミノ)アセチル基。 上記式の好ましい(アシルアミノ)アセチル基にはR1
4゜がアミノまたはアシルアミノである基が含まれる。 またR Illがフェニルまたは2−チエニルである基
が好ましい。 (g)式 式中、R1,1及びR14゜は上に定義したとおりであ
り、モしてRo及びRoは水素及び低級アルキルからな
る群より独立に選ばれるか、またはRo及びR23はこ
れらが結合した炭素原子と一緒になって、C3〜C7−
炭素環式環、例えばシクロプロピル、シクロブチルまた
はシクロペンチルを形成する、を有する置換されたオキ
シイミノアセチル基。 上記式の好ましい置換されたオキシイミノアセチル基に
はR14゜がヒドロキシまたはアミノである基が含まれ
る。またR illが2−アミノ−4−チアゾリルであ
る基が好ましい。 (h)式 式中、R111は上に定義したとおりであり、モしてR
liは水素、低級アルキルスルホニル、アリールメチレ
ンアミノ(即ち、−N=CHR+ r +、但し、R1
11は上に定義したとおりである)、−COR,、(但
し、R1,は水素、低級アルキルまたはハロゲン置換さ
れた低級アルキルである)、芳香族基(Rolによって
定義した如きもの)、低級アルキルまたは置換された、
低級アルキル(ここで、該低級アルキル基は1個または
それ以上のハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノまたはメ
ルカプト基で置換される)である、 を有する[[[3−置換された−2−オキソ−1−イミ
ダゾリジニル1カルボニル]アミノ]アセチル基。 上記式の好ましい[[〔3−置換された2−オキソ−1
−イミダゾリジニル1カルボニル〕アミノ]アセチル基
にはRIllがフェニルまたは2−チエニルである基が
含まれる。またRIBが水素、メチルスルホニル、フェ
ニルメチレンアミノまたは2−フリルメチレンアミノで
ある基が好ましい。 式Iの好ましい化合物はXがR”aCO!−1R3−C
−S−−−5R3及び−〇R”である化合物である。 特に好ましい化合物はHJ&及びR3が独立に、アリー
ルまたはへテロサイクルである化合物である。 式Iの化合物の容易に加水分解し得るエステルとして、
そのカルボキシ基(複数)(即ち、2−カルボキシ基)
が容易に加水分解し得るエステル基の状態で存在する式
Iの化合物であると理解されたい。普通のタイプである
ことができるかかるエステルの例は低級アルカノイルオ
キシアルキルエステル(例えばアセトキシメチル、ピバ
ロイルオキシメチル、l−アセトキシメチル及びl−ピ
バロイルオキシエチルエステル)、低級アルコキシカル
ボニルオキシアルキルエステル(例えばメトキシカルボ
ニルオキシメチル、l−エトキシカルボニルオキシエチ
ル及びl−インプロポキシカルボニルオキシエチルエス
テル)、ラクトニルエステル(例えばフタルジル及びチ
オフタルジルエステル)、低級アルコキシメチルエステ
ル(例えばメトキシエステル)及び低級アルカノイルア
ミノメチルエステル(例えばアセトアミドメチルエステ
ル)である、また他のエステル(例えばベンジル及びシ
アノメチルエステル)を用いることができる。 式Iの化合物の塩の例はアルカリ金属塩、例えばナトリ
ウム及びカリウム塩、アンモニウム塩、カリウム土類金
属塩、例えばカルシウム塩、有機塩基による塩、例えば
アミンによる塩(例えばN−エチル−ピペリジン、プロ
力イン、ジベンジルアミン、N、N’−ジベンジルエチ
レンジアミン、アルキルアミンまたはジアルキルアミン
による塩)並びにアミノ酸による塩、例えばアルギニン
またはリジンによる塩である。塩は一塩、二塩または三
鷹であることができる。 また式Iの化合物は有機酸または無機酸によって付加塩
を生成する。かかる塩の例はハロゲン化水素塩酸(例え
ば塩化水素酸塩、臭化水素酸塩及びヨウ化水素酸塩)、
並びに他の無機酸塩、例えば硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩
等、アルキルスルホネート及びモノアリールスルホネー
ト、例えばエタンスルホネート、トルエンスルホネート
、ベンゼンスルホネート等、及びまた他の有機酸塩、例
えば酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安
息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩等である。 式Iの化合物、その塩及びエステル並びにこれらの化合
物の水和物は哺乳動物、例えばイヌ、ネコ、ウマ、及び
人間におけるバクテリア感染(尿道及び気道感染を含め
て)を防除するための薬剤として有用である。本化合物
はダラム陰性バクテリアの広い範囲に対して活性を示す
。 寒天ウェル拡散法(Agar Well Diffus
ion Method)を用いて、種々なダラム陰性細
菌に対してミリリッター当りのマイクロダラム(mcq
/ml)における最少抑制濃度(MIC)として測定し
た際の本発明の化合物の試験管内活性を次の第1表に示
す;表中、評価した化合物は次のとおりである:化合物
A:  [2S  [2a、3e、5e、6β(R本)
]] −6−[[[[(4−エチル−2,3−ジオキソ
−1−ピペラジニル)カルボニル]アミノ]フェニルア
セチル]アミノ]−3−メチル−3−[[(1−メチル
−1H−テトラゾルー5−イル)チオ]メチル1−7−
オキソー4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]へ
ブタン−2−カルボン酸−ナトリウム塩セスキ水和物 化合物B:  [2S−(2a、3g、5g、6β)]
−]3−メチルー3−[(1−メチル−1H−テトラゾ
ルー5−イル)チオJメチル−7−オキソ−6−[(フ
ェニルアセチル)アミノ]−4−チアー1−アザビシク
ロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリウ
ム塩 化合物C:  [2S  [2e、3a、5a、6β(
Z)]] −6−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)
(メトキシイミノ)アセチル]アミノ] −3−(アジ
ドメチル)−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−
アザビシクロ[3,2,01へブタン−2−カルボン酸
−ナトリウム塩 化合物D:  [2S−(2σ、3a、5a、6β)]
−3−(アジドメチル)−3−メチル−7−オキソ−6
−[(フェニルアセチル)アミノ1−4−チア−1−ア
ザビシクロ[3゜2.01へブタン−2−カルボン酸−
ナトリウム塩 化合物E :  [2S−(2a、3a、5a、6β)
]−]1−[2−カルボキシ−3−メチル−7−オキソ
−6−[(フェニルアセチル)アミノコ−4−チア−1
−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−3−イル]メチ
ルピリジニウムヒドロキシド分子内塩 化合物F:  [2S  (2α、3g、5a、6β)
]−3−[[2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−
メチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−3−イ
ル)チオ〕メチル]−3−メチル−7−オキソ−6−[
(フェニルアセチル)アミノコ−4−チア−1−アザビ
シクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸二ナト
リウム塩 化合物G:  [2S−(2σ、3σ、5α、6β)]
−3−ECアセチルチオ)メチル]−3−メチル−7−
オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノ1−4−チ
ア−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カ
ルボン酸−ナトリウム塩 化合物H:  [25−(2α、3a、5α、6β)1
−3− [[[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾ
イル1チ第1メチル1−3−メチル−7−オキソ−6−
[(フェニルアセチル)アミノJ−4−チアー1−アザ
ビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸ナト
リウム塩 化合物 ATCC8043 7,8 62,5 0,98 7,8 0,03 0,49 0,24 0,03 0,12 (Staphylococcus aureus)36
47BATCC9341 ATCC8011 NRRL  558 7.8 15.6 0.24 0.98 7.8 62.5 0.03 1.95 0.24 0.06 0.12 0.12 0.49 0.12 0.06 0.12 0.03 0.12 哺乳動物におけるバクテリア感染を防除するために、本
発明の化合物を約5 mg/ kg体重/日〜100a
+g/kg体重/日、最も好ましくは約10mg/kg
体重/日〜55a+g/kg体重/日の量で哺乳動物に
投与することができる。 また感染部位にペニシリン及びセファロスポリン抗生物
質を与えるこれまで普通に用いられたいずれかの投与方
法を本発明の化合物に実際に使用することが考えられる
。かかる投与方法には静脈内、筋肉内、皮下及び腸内的
、例えば座薬としての投与が含まれる。 式■の化合物を含む製薬学的組成物は製薬学的に許容し
得る担体、例えば当該分野において公知の担体を含有す
ることを理解されたい。 次の反応式は本発明の式■の目的化合物の製造方法及び
有用な中間体の製造方法を示すものである。 反応式において、反応中に化学的に変化し得る置換基が
分子に存在する場合、この置換基を保護基を用いて保護
された状態で存在させるべきである。この目的に適する
保護基は当該分野に精通せる者にとってはよく知られた
普通の物質から選ぶことができる。例として、アミノ基
を、ペプチド化学において用いられる容易に除去し得る
保護基、例えばアルキルカルボニル基、例えばホルミル
、アセチル、プロピオニル、等、アルコキシカルボニル
基、例えばt−ブトキシカルボニル等、アルコキシアル
キルカルボニル基、例えばメトキシアセチル、メトキシ
プロピオニル、等、置換されたアルコキシカルボニル基
、例えばトリクロロエトキシカルボニル、等、置換され
たアルキルカルボニル基、例えばモノクロロメチルカル
ボニル、モノクロロエチルカルボニル、ジクロロメチル
カルボニル、ジクロロエチルカルボニル、トリクロロメ
チルカルボニル、トリクロロエチルカルボニル、トリク
ロロプロピルカルボニル、等、アラルキルオキシカルボ
ニル基、例えばベンジルオキシカルボニル、等、置換さ
れたアラルキルオキシカルボニル基、fi、tlfp−
二ドロペンジル力ルボニル、等、或いは蛋白質で保護さ
れるアミノ基を用いて保護することができる。 本発明の目的に対してアミノ−保護基として好ましいも
のはベンジルオキシカルボニル、(−ブチルオキシカル
ボニルまたはシリル保護基、例えばトリメチルシリルで
ある。 アミノ−保護基の除去は、例えばと−ブトキシカルボニ
ルの場合には酸処理によって、p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルの場合には触媒的還元によって、或いはト
リクロロエトキシカルボニルの場合には亜鉛で処理する
ことによって普通に行われる。 分子におけるカルボン酸基に対する保護基として、酸ま
たはアルカリにより、または還元によって温和に処理し
た際に、エステル基を容易にカルボン酸基に転化し得る
エステル基を用いることができる。かかるカルボン酸保
護基の例はβ−メチルスルホニルエチル、トリメチルシ
リル、t−ブチルジメチルシリル、ベンズヒドリル、β
−β−β−トリクロロエチル、7エナシル、p−メトキ
シベンジル、p−ニトロベンジル、メトキシメチル、等
である。 反応式において RIはカルボン酸保護基(上に例示し
た如きもの)を表わし、Rhは基フェニルを意味し、M
は金属カチオン(例えばナトリウムまたはカリウムイオ
ン)を表わし、モしてR1R’、X及びHalはすでに
定義した通りである。 反応式1 %式% 反応式1 m−−−−−一→■ 弐■の化合物、このものは公知であり、そして公知の方
法で製造し得る、を選んだ求核試薬の塩と反応させる。 反応を適当な溶媒中で行う。求核試薬の適当な塩は例え
ばナトリウム、カリウム、セシウム、銀またはテトラブ
チルアンモニウムである。好ましいハロゲンは臭素であ
る。反応を約−10℃乃至80℃で行い、室温(例えば
23〜25℃)が好ましい。 IV−−−−−一→V 弐■の化合物をその後、用いたエステル保護基と適合す
る試薬を用いて、式Vの所望の生成物を得るために脱保
護する。次の試薬及び対応する適合エステルを用いるこ
とができる:p−ニトロベンジルを、炭素に担持させた
パラジウムによって、または硫化ナトリウムの存在下に
おいて溶媒例えばジメチルホルムアミド(水性)中で、
約または0℃以下乃至室温で加水分解によって除去する
;t−ブチルまたはジフェニルメチルエステルをアニソ
ールの存在下において補溶媒、例えば塩化メチレンを用
いて、または用いずに約0℃乃至室温でトリフルオロ酢
酸との反応によって除去する:アリルエステルを2−二
チルヘキサン酸のナトリウムまたはカリウム塩の存在下
において、パラジウム−触媒されたアリル転換によって
除去する;例えばジャーナル・オブ・オーガニック・ケ
ミストリイー(J、Org、Chem、) 47.58
7 (1982)参照。 V −−−−−一→■ 式(V)の化合物をアルカリ金属水酸化物、炭酸塩また
は重炭酸塩によって式Iの塩に転化する。 好ましい試薬は重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウム
である。この転化を溶媒、例えば水または水と有機溶媒
との混合物中で行うことができる。 反応式2 %式% 反応式2 ■−−−−→■ 弐■の化合物の式■の化合物への転化は反応式1に述べ
た同一条件を用いて行われる。 ■−−−−→■ 式■の化合物を約−20℃乃至40°C1好ましくは一
1O℃の温度でPCl)またはPBr%及びピリジンま
t;はルチジンと反応させて化合物■に転化する。塩素
化された溶媒、例えばCHICl、、CHCl、または
CI、CICH,CIを用いる。続いてのアルコール、
好ましくはn−フロパノールまたはイソグロバノール、
及び水との反応により、塩基性にした後、式■の化合物
を生成する。 ■−−−−→■ 式■の化合物におけるアミノ基を、当該分野において公
知の方法に従って、活性化されたカルボン酸との反応に
よってアシル化し、R”(R’=H)を導入し、式■の
化合物が得られる。例えば溶媒、例えば塩化メチレン、
酢酸エチルまたはジメチルホルムアミドを用いて、化合
物■を式R,−C−Z、但し、Zはアシルを活性化する
基である、のアシル化剤と反応させる。活性化する基Z
はハロゲン、反応を約O℃〜30℃で約2〜24時間行
う。 R2自体を保護された官能基を含む状態で導入する場合
、続いて保護基を当該分野において公知の適当な方法に
よって除去する。 R1及びR2が一緒になって である式■の化合物は塩素化された炭化水素、例えば塩
化メチレン中にて約−20℃乃至40℃の温度で が好ましい。 との反応によって得られる。 ■−−−−→■−−−−→■ 式■から■の化合物への転化及び式■から式Iの化合物
への転化は、式■からV及び式VからIへの転化に対し
て反応式J1こ述ぺた同一条件を用いて行われる。 反応式3 Co、H 1’C0,M CO,R’ CO,R’ CO,R’ 反応式3 %式% 反応条件は式■から■への転化に対して反応式2に述べ
た如きものと同一である。 ■−−−−→■ 反応条件は弐■から■への転化に対して反応式lに述べ
た如きものと同一である。 ■−−−−→■ 反応条件は式■か■への転化に対して反応式2に述べた
如きものと同一である。 反応条件は式■から■及び■からIへの転化に対して反
応式2に述べた如きものと同一である。 反応式4 %式% 反応式4 ■−−−−→■ 反応条件は■から■への転化に対して反応式2に述べた
如きものと同一である。 ■−−−−→X 反応条件は■から■への転化に対して反応式2に述べた
如きものと同一である。 X−−一−→■ 反応条件は■から■への転化に対して反応式lに述べた
如きものと同一である。 ■−−−−→■−−−−→ I 反応条件は■から■及び■からIへの転化に対COよR
′ して反応式2に述べた如きものである。 式!の化合物のカルボン酸の容易に加水分解し得るエス
テルを製造するために、該カルボン酸を好ましくはエス
テル基を含む適当なハライド、特にアイオダイドと反応
させる。反応を塩基、例えばアルカリ金属水酸化物また
は炭酸塩、或いは有機アミン、例えばトリエチルアミン
によって促進させることができる。エステル化反応を通
常不活性有機溶媒、例えばジメチルアセトアミド、ヘキ
サメチルリン酸ブロマイド、ジメチルスルホキシドまた
はジメチルホルムアミド、好ましくはジメチルホルムア
ミド中で行う。温度は好ましくは約0°C〜40℃の範
囲である。 式!の化合物の塩及び水和物、まI;は該塩の水和物を
公知の方法において、例えば式Iのカルボン酸を適当な
らば水性または非水溶媒、例えば水、エタノール、メタ
ノールまたはアセトン中で所望の塩基の当量と反応させ
ることによって製造することができる。塩生成の温度は
一般に室温(例えば約23°C)であるが、しかし、ま
た室温以上または以下、例えば0℃〜50℃であること
ができる。 水和物の生成は通常、最初に無水の生成物の吸湿性の結
果として、製造工程中に自動的に起こる。 調節された水和物を製造するために、完全または一部無
水物(式1のカルボン酸、エステルまたはその塩)を約
0℃乃至+40℃の温度で湿った分囲気に付すことがで
きる。 以下の実施例において、立体化学的配置を、化合物に対
する化学名中に、「アルファ」 (“σ′)または「ベ
ータ」 (“β”)表示で示す。 実施例1 [23−(2σ、3α、5α、6β)]−3−(ブロモ
メチル−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェニルア
セチル)アミノコ−4−チア−1−アザビシクロ[3,
2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニ
ル)−メチルエステル(201,1mg10.3ロアミ
リモル)及び5−メルカプト−1−メチルテトラゾール
、ナトリウム塩(79,1mg、0.573ミリモル)
をアセトニトリル[2,5−)に溶解し、周囲温度で2
3(時間撹拌した。次に混合物を濃縮し、ヘキサン中の
40%及び50%酢酸エチルで溶離しながら、フラッシ
ュクロマトグラフィーによって精製し、非晶質の固体生
成物(87,8mg、0.150ミリモル、収率41.
0%)を得た。 実施例2 チル−3−[[(1−メチル−1H−テトラゾルー5−
イル)チオ]メチル]−7−オキソ−6[(フェニル)
アミノコ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]
へブタン−2−カルボン酸(4ニトロフエニル)メチル
エステル(131,8報、0.226ミリモル)を、エ
タノール(0,25論l)を含むテトラヒドロフラン(
11,1mjりに溶解した。触媒、10% Pd/C(
268,9mg)を加え、混合物を水素下にて周囲温度
で3時間撹拌した。反応混合物をセライトを通して濾過
し、濾液を濃縮した。粗製の生成物(131,8mg)
をテトラヒドロフラン(0,7−及び酢酸エチル(2−
)に溶解した。この溶液に重炭酸ナトリウム(38,1
mg、0.453ミリモル)及び水(4mjりを加えた
。水層をHPLCによって、水中のアセトニトリルで溶
離して精製した。凍結乾燥後、白色の非晶質性固体26
.9mg (0,0572ミリモル、収率22.7%)
が得られた。 実施例3 [2S−(2α、3α、5σ、6β)]−3−メセチル
オキシ)メチル]−3−メチル−7−オキステル 酢酸カリウム(337epg、 3.434ミリモル)
をエタノール(9,5mjl)に溶解し、[2S−(2
α、3σ、5α、6β)] −3−(ブロモメチル)−
3−メチル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)
アミノ]−4−チアー1−アザビシクロ[3,2,0]
へブタン−2−カルボン酸4−にトロフェニル)メチル
エステル(500,4mg10.912ミリモル)に加
えた。反応混合物を周囲温度で撹拌した。2時間25分
後、多量のオレンジ−黄色の固体がまだ存在した。上澄
液をピペットで除去し、酢酸エチル(90a+i)で希
釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(looml、次に塩
水(100−)で抽出した。酢酸エチル相をNa、So
、上で乾燥した。固体分を塩化メチレン(l−)及び酢
酸カリウム(337Fag、3.434ミリモル)を含
むエタノール(9,5mjl)に溶解した。1時間15
分後、エタノールを蒸発させ、残渣を酢酸エチル(10
0Tai)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、次に
塩水(100−)で洗浄した。酢酸エチル相をNa!S
o、上で乾燥した。双方の酢酸エチル抽出液を濾過し、
そして濃縮した。 最初のものから80mg、次のものから360mgが得
られた。双方を合わせ、フラッシュクロマトグラフィー
にかけ、合計生成物117mg (0,222モル、収
率24.3%)を得た。 実施例4 ナトリウム塩 アセトン(15mj2)及び水(3−)中の[2S−(
2σ、3α、5σ、6β)]−3−(ブロモメチル)−
3−メチル−7−オキソ−6−〔(フェニルアセチル)
アミノ]−4−チアー1−アザビシクt’ [3,2,
0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)
メチルエステル(0,255g、0.47ミリモル)の
溶液に室温でテトラヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチ
ル−5−オキソ−3−チオキソ−1,2,4−トリアジ
ンの二ナトリウム塩(0,106g、  0.52ミリ
モル)を−夜にわたって加えた。アセトンを真空下で除
去し、水層を凍結乾燥した。残渣を水に採り入れ、逆相
カラムC185ep−Pak [ウォーターズ(Wat
ers As5oc、) ]に加え、CH,CN/H!
O(0−40%)で溶離した(生成物をlO%CH3C
N/H,01Rf(SiOt) = 0.3 60 :
 3 : l  酢酸エチル/アセトン/酢酸/水で溶
離した)。適当なフラクションを合液し、アセトニトリ
ルを真空下で除去し、水相を凍結乾燥し、淡黄色の綿状
粉末(0,065g、21%)を得た。 実施例5 [2S   (2σ、3cr、5g、6β)]−3−[
[酢酸エチル(2−)及び重炭酸ナトリウム水溶液(0
,1M、0.88mjt)中(’)[2S−(2α。 3α+5a+6β)] −3−[[2,5−ジヒドロ−
6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ1.2.4−
トリアジン−3−イル)チオ〕メチル]3−)チル−7
−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミン]−4−
チアー1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−
カルボン酸(4−二トロフェニル)メチルエステル−ナ
トリウム塩(0,057g、0.088ミリモル)の溶
液に10% Pd、’c (0,06g)を加えた。不
均質懸濁液を脱気し、水素を5回吹き込み、水素雰囲気
下で4時間撹拌した。セライトを通して反え混合物を濾
過し、セライトを水で洗浄した。有機溶媒を真空下で除
去し、得られた水溶液を凍結乾燥した。残渣を逆相カラ
ムC185ep−Pak(Waters As5oc、
)でクロマトグラフィーにかけ、C)IxCN/HzO
(0〜40%)で溶離した。適当なフラクションを合液
し、アセトニトリルを真空下で除去し、水溶液を凍結乾
燥した。更に残渣を逆相高速クロマトグラフィーにかけ
[ワットマン間9−パーティシル(Whatman M
9−Partisil) 10−ODS−2、直線勾配
溶離0−100%CH,CN/H20) 、白色綿状粉
末として、[2S−(2σ、3σ、5α、6β)]  
−3−[[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−
メチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−3−イ
ル)チオ]メチル]−3−メチル−7−オキソ−6−[
(フェニルアセチル)アミノ]−4−チアー1−アザビ
シクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸二ナト
リウム塩を得た。 実施例6 [2S−(2σ、3σ、5σ、6β)] −3−(アジ
ドメチル)−3−メチル−7−オキソ−6−アセトン(
40−)及び水(18+sJ)中の[2S−(2a、3
σ、5g、6β)]−3−(ブロモメチル)−3−メチ
ル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノJ
−4−チアー1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン
−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステ
ル(2,13g、3.89ミリモル)の溶液にナトリウ
ムアジド(0,78g、11.66ミリモル)を加えた
。 4時間後、アセトンを真空下で除去し、生じた混合物を
酢酸エチル(100m+1)で分配した。酢酸エチル層
を水(2X50ajり、次に塩水(l×25mjt)で
洗浄し、乾燥しくNatso4) 、濾過し、真空下で
濃縮した。シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ(
酢酸エチル/石油エーテル2:3)、[2S−(2a、
3a、5+r、6β)] −3−(アジドメチル)−3
−メチル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)ア
ミノ1−4−チア−1−アザビシクロ(3,2,01へ
ブタン−2−カルボンMC4−二トロフェニル)メチル
エステル1.03gを得た。 実施例7 酢酸エチル(4−)中の(25−(2α、3σ。 5α、6β)] −3−(アジドメチル)−3−メチル
−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノ】−
4−チア−1−アザビシクロ[3,2゜01へブタン−
2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル
(0,198g、 0.39ミリモル)の溶液にアルゴ
ン下で10% Pd/(:)(0,175g)を加えた
。不均質懸濁液を脱気し、水素を5回吹き込み、水素雰
囲気下で5時間撹拌した(バルーンを介して放出)。反
応混合物をセライトを通して濾過し、セライトをテトラ
ヒドロ7ランで洗浄した。濾液に重炭酸ナトリウム(0
,049g、 0.58ミリモル)及び水(2mj2)
を加え、有機溶媒を真空下で除去した。生じた水溶液を
凍結乾燥し、逆相液体クロマトグラフィーによって精製
しくWhatman M9−Partisil l O
−0DS−2、直線勾配溶離CH3CN/H,O) 、
白色綿状粉末として、[2S−(2α、3σ、5σ、6
β)]−3−(アジドメチル)−3−メチル−7−オキ
ソ−6−[(フェニルアセチル)アミノ1−4−チアー
■−アザビシクロ[3,2,0]ヘプタン−2−カルボ
ン酸−ナトリウム塩を得た。 実施例8 チル アセトン(12++j)及び水(2−)中の[2S−(
2α、3α、5α、6β)]−]3−ブロモメチル−3
−メチル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)ア
ミノ] −1−アザ−4−チア−ビシクロ[3,2,0
]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メ
チルエステル(0,79g、1.44ミリモル)の溶液
にチオ酢酸カリウム(0,33g、2.9ミリモル)を
加えた。室温で2時間撹拌した後、アセトンを真空下で
除去し、残った溶液を酢酸エチル及び水量に分配させた
。水層を酢酸エチルで洗浄し、酢酸エチル層を合液し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した
。残渣をシリカゲル上で、酢酸エチル石油エーテル(3
0〜40%)を用いてクロマトグラフィーにかけ、収率
35%として、〔2S  (2σ、3a、5a、6β)
]−3−[(アセチルチオ)メチル]−3−メチル−7
−オキソ6−[(フェニルアセチル)アミン]−4−チ
アー1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2カル
ボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステルを得た。 実施例9 酢酸エチル(1ml中の[2S−(2σ、3σ。 5σ、6β)] −3−[(アセチルチオ)メチル]3
−メチル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)ア
ミノ1−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]へ
ブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチル
エステル(0,164g。 0.3ミリモル)の溶液に10% Pd/C(0゜15
4g)を加えた。この溶液を脱気し、水素を5回吹き込
み、水素雰囲気下で4時間、バルーンを介して放出しな
がら撹拌した。反応混合物をセライトを通して濾過し、
セライトをテトラヒドロ7ランで洗浄した。溶液を真空
下で濃縮し、残渣に重炭酸ナトリウム(0,025g、
0.3ミリモル)、テトラヒドロフラン(0,5++/
l)及び水(1mjりを加えた。テトラヒドロフランを
真空下で除去し、残った水層を凍結乾燥した。逆相カラ
ムCl 8  S e p−P a k (Water
s As5oc、)でCH,CN/H,O(0−20%
)を用いてクロマトグラフィーにかけ、白色綿状粉末と
して、[2S−(2α。 3σ、5a、6β)] −3−[(アセチルチオ)メチ
ル1−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェニルアセ
チル)アミノ]−4−チアー1−アザビシクロ[3,2
,0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリウム塩53m
g(41%)を得た。 実施例10 [2S   (2e、3e、5a、6β)]−3−(ブ
ロモメチル)−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェ
ニルアセチル)アミノコ−1−アザ−4チアービシクロ
[3,2,0]へメタン−2−カルボン#(4−ニトロ
フェニル)メチルエステルをDMF (6,55−)に
溶解し、テトラヒドロ−2−メチル−3−チオキソ−1
,2,4−トリアシアー5.6−シオ7 (378,5
mg、  1.191ミリモル)を加え、周囲温度で1
6時間50分撹拌した。酢酸エチル層を水(X55mj
Q及び塩水(55ml)で洗浄し、次にNa 、 So
 4上で乾燥し、濾過シ、濃縮し、残渣を塩化メチレン
中の3%THEを用いてフラッシュクロマトグラフィー
によって精製した。これにより所望の生成物C301,
8mg、0.482ミリ七ノ呟収率25.1%)及び追
加の純粋でない生成物(148,1mg、 0.236
ミリモル、収率12.3%)を得た。 このp−ニトロベンジルエステル生f1.物c289s
+g、 0.461ミリモル)を酢酸エチル(9,58
−りに溶解し、0 、1 N NaHCOs(4,61
mJlo −461ミリモル)を加え、次に10%Pd
/C触媒(292,4■)を加えた。混合物を水素下に
て周囲温度で撹拌した。2時間45分後、反応混合物を
セライトを通して過濾し、セライトを水及び酢酸エチル
で洗浄した。蒸発後、水層を0.5IIIlミリポアシ
リンジフイルターに通し、凍結乾燥し、粗製の生成物(
106,4mg)を得た。この生成物をアセトニトリル
/H,Oを用いてHPLCによって精製した。比較的純
粋な生成物(53゜9mg)、加えて純度の低いフラク
ション(13゜2a+g)が得られた。これらを更にH
PLCカラムで精製し、良好な生成物(15,7■)を
得た。 実施例11 5σ、6β)]−3−(ブロモメチル)−3−メチル−
7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノコ−4
−チア−1−アザビシクロ[3,2゜0]ヘプタン−2
−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル3
51mg (0,641ミリモル)及び水(10mJ)
の混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、2相
を生じるまで、減圧下で濃縮し、このものを酢酸エチル
及び塩水間に分配させた。有機相を分離し、塩水(2×
)で抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。乾燥剤
を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた後、残渣をシリカ
ゲル上でクロマトグラフィーにかけ(l:lヘキサン:
酢酸エチルで溶離)、生成物248Bを得た。 実施例12 2−フランカルボン酸82mg (0,641ミリモル
)、アセトン30−1重炭酸ナトリウム54mg(0,
643ミリモル)、 [2S   (2a、3g。 炭素に担持させた10%パラジウム250mg。 脱イオン水40−1重炭酸ナトリウム40mg(Q。 4フロミリモル)、2S   (2a、3a、5a、6
β)] −3−[[(2−7ラニルカルポニル)チオ]
メチル]−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェニル
アセチル)アミノコ−4−チア−l−アザビシクロ[3
,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェ
ニル)メチルエステル248mg (0,417ミリモ
ル)及び酢酸エチル40talの混合物をパル(Par
r)装置中で、水素雰囲気下にて(初期圧55.5 p
si) 、周囲温度で2時間浸盪した。触媒を半融ガラ
ス円形ロート上のセライトパッドを通して濾別し、フィ
ルターケーキを冷水で洗浄した。合液した濾液及び洗液
に固体塩化ナトリウムを加えた。水相を分離し、酢酸エ
チル(2×)で抽出し、そして凍結乾燥した。 残渣を脱イオン水45aj!に溶解し、直列に連結した
3本のC18Sep  Paksに入れた。水及びアセ
トニトリルの溶媒勾配溶離しく100%水〜33%アセ
トニトリル)、次に凍結乾燥し、生成物36mgが得ら
れた。 実施例13 脱イオン水3ml中のフッ化銀46mg(0,362ミ
リモル)の溶液を周囲温度で、アセトン30鯵!中の[
2S−(2σ、3σ、5α、6β)]−3−(ブロモメ
チル)−3−メチル−7−オキソ[(フェニルアセチル
)アミノ]−4−チア〜1−アザビシクロ[[3,2,
O]へブタン−2−カルボンMC4−二トロフェニル)
メチルエステル200mg (0,365ミリモル)の
撹拌された溶液に滴下した(7ラスコをアルミニウムホ
イルでおおって光から保護した)。反応混合物を室温で
5%時間撹拌し、そして濾過した。濾液を減圧下で、2
相を生じるまで濃縮し、酢酸エチル及び塩水間に分配さ
せた。有機相を分離し、塩水(3X)で洗浄し、無水硫
酸ナトリウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶媒を減
圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ
ィーにかけた。ヘキサン:酢酸エチルl:lで溶離し、
生成物47−gを得た。 実施例14 炭素に担持させた10%パラジウム120mg。 脱イオン水40−1重炭酸ナトリウム25mg(0゜2
98ミリモル)、 [2S−(2σ、3σ、5σ。 6β)]−3−(フルオロメチル)−3−メチル=7−
オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノコ−4−チ
ア−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カ
ルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステルl 2
0aig (0,246ミリモル)及び酢酸エチル40
mAの混合物をパル装置中で、水素雰囲気下にて(初期
圧55.5psi、 383kPa)、周囲温度で2時
間浸盪した。触媒を半融ガラス円形ロート上のセライト
バットを通して濾過し、フィルターケーキを冷水で洗浄
した。合液した濾液及び洗液に固体の塩化ナトリウム(
2゜0g)を加えた。水相を分離し、酢酸エチル(2×
)で抽出し、そして凍結乾燥した。残渣を脱イオン水4
5mAに溶解し、直列に連結した3本のC18Sep 
 Paksに入れた。水及びアセトニトリルの溶媒勾配
溶離しく100%水〜33%アセトニル)、次に凍結乾
燥し、生成物36mgが得られた。 実施例15 ナトリウム塩 3.4−ビス(アセチルオキシ)ベンゼンカルボチオン
酸(113,6mg、 0.447ミリモル)をO−I
 N KHCO3(4,24−10,424ミリモル)
及びアセトン1O16−に溶解した。[2S−(2a、
3σ、5α、6β)]−3−(ブロモエチル−3−メチ
ル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノコ
−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン
−2−カルボン酸(4ニトロフエニル)メチルエステル
(231mg。 0.421ミリモル)を加え、反応混合物を窒素下にて
周囲温度で撹拌した。50分後、酢酸エチル(100m
l及び重炭酸ナトリウム(loO−)を加えた。酢酸エ
チル層を分離した後、このものを塩水(loO−)で洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し、粗
製の生成物(248mg)を得た。この生成物(純粋な
らば、156斡、0.216ミリモル)をエタノール(
0,5m[lを含むテトラヒドロフラン(lone)に
溶解した。 触媒、10% Pd/C(200mg)を加え。反応混
合物を水素下にて周囲温度で撹拌した。2時間25分後
、反応混合物をセライトを通して濾過し、濃縮し、残渣
を直ちにテトラヒドロフラン(2〜3−)に再溶解し、
子分な水(2−)を加えて溶液を透明にした。次にOl
l N NaHCOs (1−5+ejt、0.15ミ
リモル)を十分なTHFと共に加え、再び透明な溶液に
した(注ニアセトニトリル(1〜2−)を加えた)。次
にTHF及びアセトニトリルを除去し、黄色スラリか得
られ、これを水(3−)で希釈し1.セライトを介して
濾過した(極めて徐々に)。濾液をアセトニトリル/水
を用いて、HPLCによって精製した。生成物は22.
8mg (0−0375ミリモル、収率17.34%)
であった。 実施例16 トリウム塩 [2S−(2α、3σ、5σ、6β)]−3−(ブロモ
メチル)−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェニル
アセチル)アミノ]−4−チアー1−アザビシクロ[3
,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェ
ニル)メチルエステル200mg (0,365ミリモ
ル)、3.4−ジヒドロキシ安息香酸60mg(0,3
9ミリモル)、重炭酸ナトリウム42mg(0,39ミ
リモル)、アセトン40mji)及び脱イオン水l〇−
の混合物を室温で24時間撹拌し、2相を生ずるまで、
減圧下で濃縮した。混合物を酢酸エチル及び塩水間に分
配した。有機相を分離し、塩水(3×)で洗浄し、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶媒を
減圧下で蒸発させた後、残渣を炭素に担持させた10%
パラジウム180−g1脱イオン水40−1重炭酸ナト
リウム30−g(0,357ミリモル)及び酢酸エチル
4〇−混合物に加えた。混合物を室温で2時間水素添加
した(57゜5  ps 1.396  kPa)o触
媒を半融円形ガラスロート上のセライトパッドを通して
濾別し、フィルターパッドを水で洗浄した。合液した濾
液及び洗液に固体塩化ナトリウムを加えた。水相を分離
し、酢酸エチル(2×)で抽出し、−夜凍結乾燥した。 残渣を脱イオン水21−に溶解し、直列に連結した3本
のC18Sep  Paksに入れた。水及びアセトニ
トリルの溶媒勾配溶離(100%水〜33%アセトニト
リル)で溶離し、凍結乾燥し、生成物21mgが得られ
た。 実施例17 [2S−(2a 、3a 、5a 、6β)]−3−(
ブロモメチル)−3−メチル−7−オキソ−6−[(フ
ェニルアセチル)アミノコ−4−チアー■−アザビシク
ロ[3,2,01へブタン−2−カルボン酸(4−ニト
ロフェニル)メチルエステル200mg(0,365ミ
リモル)、3−(4−イミダゾリルプロパン酸70mg
(0,5ミリモル)、重炭酸ナトリウム42mg(0,
5ミリモル)、アセトン20+n<2及び水7mQの混
合物を室温で20時間撹拌し、2相を生じるまで減圧下
で濃縮し、酢酸エチル及び塩水間に分配した。有機相を
分離し、塩水で抽出しく3×)、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下で除去した
後、残渣を、炭素に担持させた10%パラジウム210
mg、脱イオン水5Qm12.重炭酸ナトリウム30m
g(0,45ミリモル)及び酢酸エチル50m12の混
合物に加えた。この混合物をパル装置中にて室温で1 
’/。 時間水素添加した(55.0psi、 379 k P
 a)。 触媒を半融円形ガラスロート上のセライトのバラ、ドを
通して濾過し、パッドを水で洗浄した。合液した濾液及
び洗液に固体の塩化ナトリウムを加えた。水相を酢酸エ
チル(2X)で抽出し、そして−夜凍結乾燥した。残渣
を脱イオン水23m(2に溶解し、直列に連結した3本
のSep  Paksに入れた。水及びアセトニトリル
の溶媒勾配溶離しく100%水〜50%アセトニトリル
)、凍結乾燥し、生成物17mgが得られた。 実施例18 アルゴン雰囲気下にて乾燥した風袋をはかった薬びんに
AgBF4(0,0453g、0.234ミリモル)を
加えた。アルゴン雰囲気下で乾燥した分離丸底フラスコ
に[2S(2α、3a、5y、6β)]−3−(ブロモ
メチル)−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェニル
アセチル)アミノ]−4−チアー1−ビシクロ[3,2
,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル
)メチルエステル(0,16g、 0.21m12)、
乾燥CH,CQ2(3v2)、及び乾燥ピリジン(50
+mg、 0.46ミリモル)を磁気撹拌子と共に入れ
た。溶液を室温で速かに撹拌した際、AgBF4をガラ
ス紙からつくったコートを介して速かに加えた。反応混
合物は濁つI;白色になった。フラスコをアルミホイル
でおおった。3′八時間後、反応混合物をセライトのパ
ッドを通して濾過し、セライトをCH,CQ。 で洗浄し、次に真空下で濃縮して白色固体を得た。 固体をH!O,次に5%、10%、20%CH3CN 
/ H* O溶液ですすぎ(白色懸濁液を生じた)、各
樹脂溶液(約10+++Q)をC18Sep  Pak
に加え、CH3CN/H,Oで溶離した。所望の化合物
をカラムからlθ〜40%CH3CN/H,0で溶離し
た。適当な7ラクシヨンを合液し、有機溶媒を真空下で
除去し、水層を凍結乾燥し、白色綿状固体として、[2
S−(2α、3α、5σ、6β)]−]1−[3メチル
−2−[[(4−ニトロフェニル)メトキシ]カルボニ
ル]−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノ
コ4−チア−1−アザビシクロ[3,2,01ヘプト−
3−イルコメチルピリジニウムテトラフルオロポレート
を得 lこ ;(RfSiOx)−0、5[(EtOA
c/AcOH/HzO)6 : 2 : l)] 。得
られた物質をH!0中にて室温で24〜48時間保存し
l;際、スポットはRf=0.2onTLC(S io
、)に低化した。所望の生成物はEtOAc%CH,C
(2f。 CDCQ3、CH,COCH3に可溶性であり(>II
IIg/ +++Q)、H! Oにはわずかに可溶性で
あった。 THF(lon+<1)及びHzO(100m<1)中
の[2S−(2a 、3r 、5g 、6β)]−]1
−[3−メチル−2−[[(4−ニトロフェニル)メト
キシ]カルボニル]−7−オキソ−6−[(フェニルア
セチル)アミノ】−4−チア−1−アザビシクロ[3,
2,0]ヘプト−3−イル]メチル]ピリジニウムテト
ラフルオロボレート(0,200g、 0.32ミリモ
ル)にlO%Pd/C及びNaHCO3(0,1ミリモ
ル、3 、2 ff112)並びに磁気撹拌子を加えた
。はげしく撹拌した懸濁液を含むフラスコを脱気し、次
に3回窒素を吹き込んだ。2時間後、フラスコ内を真空
にし、アルゴンを吹き込み、懸濁液をセライトの詮を通
して濾過した。濾液中のTHFを真空下で除去し、残っ
た水層を直列に連結した3本のC18Sep  Pak
sに通した。アセトニトリル/水溶液(0,2,5,1
O120,100%、各20mff)をC18−カラム
に通した。適当なフラクション(5〜lO%CH,CN
/H,O)を捕集し、CH,CNを真空下で除去し、水
層を凍結乾燥し、白色粉末として所望の生成物25mg
を得た。 実施例19 際、フラスコをアルミホイルでおおい、水浴中に入れた
。反応混合物を0°Cで5時間撹拌し、シリカゲル(ア
セトンで湿らせた)の短いカラムを介して濾過した。カ
ラムをアセトン100m12で洗浄し、合液しt;濾液
及び洗液から溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカゲ
ル(230〜400メツシユ)上でクロマトグラフィー
にかけ(1: 1ヘキサン:酢酸エチル)、生成物24
2mgを得た。 実施例20 乾燥アセトニトリル20m(2中のジアセチルオキシ安
息香酸銀250mg(0,73ミリモル)を乾燥アセト
ン20+a12中の[2S−(2y 、3a 、5σ、
6β)]−3−(ブロモメチル)−3−メチル−7−オ
キソ−6−[(フェニルアセチル)アミノコ−4−チア
−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カル
ボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル0.4 
g(0,73ミリモル)の0℃で撹拌された溶液に20
分間にわたって滴下し、その炭素に担持させたlO%パ
ラジウムtoomg、脱イオン水50m12、重炭酸ナ
トリウム12mg(0゜143ミリモル)、[2S−(
2e 、3a 、5a、6β)]−3−[[〔3,4−
ビス(アセチルオキシ)ベンゾイル〕オキソ]メチル]
−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル
)アミノコ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0
]ヘプタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メ
チルエステルl OOmg(0,142ミリモル)及び
酢酸エチル50m12の混合物をパル装置中にて室温で
水素雰囲気下にて(初期圧55 p s i、379 
K P a )で3時間振盪した。触媒を半融円形ガラ
スロート上のセライトパッドを通して濾別し、フィルタ
ーケーキを少量の冷水で洗浄した。合液した濾液及び洗
液を分液ロートに入れた。水層を除去し、そして凍結乾
燥した。残渣をC185ep−Paks(100%H!
0−40%アセトニトリル/水)に通して精製し、生成
物38mgを得た。 実施例21 [2S−(2a、3a、5a、eβ)]−3−(ブロモ
メチル)−3メチル−7−オキソ−6−[(フェニルア
セチル)アミノコ4−チア−1−アザビシクロ[3,2
,0]ヘプタン−2−カルボンIII (4−ニトロフ
ェニル)メチルエステル(0゜541g、1.06ミリ
モル)、アセトン(10d)及び水(10m12)を含
む溶液にKSCN(0,113g、1.17モル)を加
えた。室温で7時間後、アセトンを真空下で除去し、生
じた懸濁液にEtOAc(50+nQ)を加えた。EL
OAc層を水(30+od)、塩水30m12で洗浄し
、Na、SO2上で乾燥し、濾過し、そして真空下で濃
縮した。残渣を最少量のCH,CQ、に溶解し、フラッ
シュカラム(S i O120g、 40%EtOAc
/石油エーテル、20mQフラクフラクションえ、溶離
し、灰色かがった白色の非晶質固体として、0.28g
を得た。[2S−(2σ、3α、5σ、6β)1−3−
メチル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミ
ノ]−3−[(チオシアナート)メチル1−4−チア−
1−アザビンクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボ
ン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル(0,16
7g、 0.32ミリモル)、ELOAc(2mg)、
水(3m+2)及びN a HCO3(0,04g)の
溶液をlO%Pd/CO,17g及び磁気撹拌子に加え
た。はげしく撹拌された懸濁液を含むフラスコを脱気し
、次に水素ガスを3回充填した。 反応混合物を水素雰囲気下にて(バルーンを介して放出
)室温で3′八時間撹拌した後、フラスコを空にし、ア
ルゴンを充填し、セライトパッドを通して濾過した。濾
液中のEtOAcを真空下で除去し、生じた水性懸濁液
を凍結乾燥した。生じた固体を直列に連結した3歩かの
Sep  PaksからなるC1gカラムに加えた。カ
ラムを0〜100%CHsCN/HxOの勾配溶離し、
適当なフラクションを捕集し、真空下で濃縮してCH,
CNを除去し、凍結乾燥し、綿状粉末として所望の生成
物を得た。(Rf = 0.3(s i Ot)、60
:3 : l E t OA c / A c OH/
 Hx O)。Cl8−Mgワットマンカラムを用いて
HPLCによって第二の精製を行い、CHsCN/H,
Oで溶離し、試験に対して純粋な状態で所望の生成物を
得た。 実施例22 アミノ −4−チア−1−アザビシクロ[3,2,01
へブタン−2−カルボン酸−ナトリウム塩 [2S−(2σ、3g 、5a 、6β)]−3−(ブ
ロモメチル)−3メチル−7−オキソ−6−[(フェニ
ルアセチル)アミノコ−4−チア−1−アザビシクロ[
3,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフ
ェニル)メチルエステル200mg(0,365ミリモ
ル)、ウロカン酸ナトリウム76mg(0,475ミリ
モル)、アセトン20mff及び水7mQの溶液を室温
で24時間撹拌した。2相を生ずるまで、反応混合物を
減圧下で濃縮し、このものを酢酸エチル及び塩水間に分
配させた。 有機相を塩水で抽出しく2×)、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣、
炭素に担持させたlO%パラジウム200mg、脱イオ
ン水40IIl12、酢酸エチル40n++2及び重炭
酸ナトリウム24mg(0,286ミリモル)をパル装
置中で、水素雰囲気下にて(42psi。 290KPa)周囲温度で2時間振盪しI;。半融円形
ガラスロート上のセライトパッドを通して触媒を濾別し
、フィルターケーキを冷水で洗浄した。 合液した濾液及び洗液に固体の塩化ナトリウムを加えた
。水相を分離し、酢酸エチルで抽出しく2X)、そして
凍結乾燥した。残渣を脱イオン水19mQに溶解し、直
列に連結した3本のC18Sep  Paksに加えた
。水及びアセトニトリル(100%水〜50%アセトニ
トリル)の溶媒勾配溶離し、凍結乾燥し、生成物55m
gを得た。 塩 CHCQsC9m(+)中の[2S−(2α、3α、5
σ、6β)]−]3−メチルー[(l−メチル−IH−
テトラゾルー5−イル)チオ]メチル1−7−オキソ−
6−[(フェニルアセチル)アミノ]−4−チアー1−
アザビシクロ[3,2,01へブタン−2−カルボン酸
(4−ニトロフェニル)メチルエステル(0,741g
51.27ミリモル)、ピリジン(0゜126g51.
59ミリモル)の冷浴(−15〜−10℃)中の溶液1
:P Ca5(0,291g11.40ミリモル)を固
体として一度に加えた。−15〜lO℃で1時間撹拌し
た後、n−プロパツール(0,76g、12.7ミリモ
ル)を加え、40分後、塩水(5+IIQ)を加えた。 生じた混合物を0℃で15分間撹拌し、その後、分液ロ
ートに入れた。EtOAc(50mff)を加え、混合
物をN a HCOs(飽和)、水及び塩水で洗浄し、
N a HCOs上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し
た。残渣をCH2(1,(IQ mQ)に溶解し、生じ
た溶液にS−[2−ベンゾチアゾリル]−2−アミノ−
4−チアゾログリオキシレート(E )−0−メチルオ
キシムを加えた。TLC(Si02、EtOAc)で測
定して約3〜4時間で反応終了後、反応混合物を真空下
で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにかけ(Si
n、、EtOAc)、白色の非晶質固体として、[2S
−(2σ、3σ、5σ、6β(Z)] ]−6−[[2
−(2−アミノ−4−チアゾリル)−(メトキシイミノ
)アセチル]アミノ1−3−メチル−
【【(l−メチル
−IH−テトラゾルー5−イル)チオコメチル】−7−
オキソ−4−チアー■−アザビシクロ[3,2,0]ヘ
プタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチル
エステルを得た。 [2S−(2α、3α、5σ、6β(Z)] ]−6−
[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(メト
キシイミノ)アセチル]アミノ]−3−メチル−3−[
[(1−メチル−IH−テトラゾルー5イル)チオ]メ
チル1−7−オキソー4−チア−1−アザビシクロ[3
,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェ
ニル)メチルエステル(0,058g、 0.09ミリ
モル)、EtOAc(2+mff)及び水性NaHC0
3(0,1Mlo 、89 +m(+)に10%Pd/
C0,06g及び磁気撹拌子を加えた。速かに撹拌され
た溶液を含むフラスコを脱気し、3回水素ガスを充填し
、内容物を水素雰囲気下にて室温で撹拌した(バルーン
を介して水素を放出した。21八時間後、反応混合物を
セライトのパッドを通して濾過し、EtOAc真空下で
除去し、凍結乾燥によって水を除去した。生じた固体を
水溶解し、直列に連結した3本のCl8Sep  Pa
ksによるクロマトグラフィーで、CHs CN / 
Hx Oの勾配溶離によって精製した。適当なフラクシ
ョンを合液し、CH,CNを真空下で除去し、生じた溶
液を凍結乾燥した後、白色綿状粉末として、[2S−(
2σ、3α。 5a、6β(Z)月−6−[[2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−(メトキシイミノ)アセチル]アミ
ノ]−3−メチル−3−[[(1−メチル−1)1−テ
トラゾルー5−イル)チオ]メチルー7−オキソー4−
チア−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−
カルボン酸−ナトリウム塩を得た。 実施例24 五塩化リン(320,4mg、  1.539ミリモル
)を塩化メチレン(5,8mff)に溶解し、ピリジン
(141,8m12.1.753ミリモル)を加え、ア
ルゴン下で撹拌した。この溶液を−lO〜15℃に冷却
した(冷却開始直後に白色沈殿を生じた)。5〜lO分
後、[2S−(2α、3a 、5α、6β)]−3−(
アジドメチル)−3−メチル−7−オキソ−6−[(フ
ェニルアセチル)アミノ〕−4−チアー1−アザビシク
ロ[3,2,0]へブタン−21ルボン酸(4−ニトロ
フェニル)メチルエステル(716+ng、1.402
ミリモル)を塩化メチレン(4,3mQ)と共に加えた
。lll待時間後インブタノール(1,29mff、1
4.02ミリモル)を加え、45分後、塩水(15m1
2)を加え、混合物を10分間撹拌した。この混合物に
飽和重炭酸ナトリウム(15mff)を加えた。分離後
、有機層を他の飽和重炭酸ナトリウム(15+aa)で
、次に塩水で洗浄した。次にこの層を硫酸ナトリウム上
で乾燥した。 この溶液をS−[2−ベンゾチアゾリル]−2−アミノ
−4−チアゾログリオキシレート(E)−0−メチルオ
キシム(444,5mg、  1.396ミリモル)を
含むフラスコに移し、アルゴン下にて周囲温度で1 ’
/x時間撹拌した。これをセライトを通して濾過し、酢
酸エチル及び石油エーテル(3/l)並びに酢酸エチル
、メタノール及び塩化メチレン(910,25/ 6 
、v / v / v )を用いてフラッシュクロマト
グラフィーによって精製した。p−ニトロベンジルエス
テル生成物200a+g(0,348ミリモル、収率2
4.9%)を得た。 この生成物(164+++g、 0.285ミリモル)
をテトラヒドロフラン(lo、8+nff)に溶解し、
lO%P d/C(165mg)を加えt;。混合物を
水素下にて周囲温度で2時間撹拌した。このものをセラ
イトを通して濾過し、THFで洗浄した。重炭酸ナトリ
ウム(26,6mg、0.317ミリモル)を水に溶解
し、THF溶液に加えた。次に十分な水及びTHFを加
えて、溶液を透明に保持した。次にTHFを真空下で除
去し、黄色スラリを生じ、このものを濾過した(一部発
泡)。濾液を0.45mmミリボアシリンジフィルター
に通し、凍結乾燥した(26.4mg)。次にこのもの
をアセトニトリル及び水を用いてHPLCによって精製
し、生成物17.6mg(0,038!1ミリモル、収
率13.3%)を得た。 実施例25 一アミノー4−チアゾリルー2−(メトキシイミノ)ア
セチル]アミノー3−メチル−7−オキソ−4−チア−
1−アザ乾燥アルゴン寡囲気下で、乾燥塩化メチレン4
mQ中の五塩化リン61−2mg (0,294ミリモ
ル)の撹拌された混合物を氷−塩浴で一12℃に冷却し
、乾燥ピリジ10.00611a(0,75ミリモル)
を加えた。[2S−(2r、3a、5a、6β)] −
3−[[[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾイル
】オキシ]メチル]−3−メチル−7−オキソ−6−(
(7エニルアセチル)アミノ]−4−チアー1−アザビ
シクロ[3,2,O]へブタン−2−カルボン酸(4−
ニトロフェニル)メチルエステル187mg(0,26
5ミリモル)及び乾燥塩化メチレン2maを加えた後、
撹拌された反応混合物の温度を氷−塩浴でほぼ−12℃
に3%時間保持した。乾燥イソブチルアルコール(0,
15mg、1 。 6ミリモル)を滴下し、撹拌を1時間15分続け、温度
を−11”o近くに保持した(氷−塩浴)。飽和塩水0
.5−の滴下し、撹拌された反応混合物の温度を−10
℃近くにX時間保持し、反応混合物を塩化メチレン61
1fi、飽和塩水3−及び飽和重炭酸ナトリウムQ、5
mffで希釈した。有機相を分離し、飽和塩水(3x)
で洗浄し、無水硫酸ナリトウム上で乾燥した。乾燥剤を
濾別し、[2S−(2α。 3σ、5σ、6β)] −3−[[[3,4−ビス(ア
セチルオキシ)ベンゾイル]オキシ]メチル]−7−オ
キソ−6−アミノ−4−チア−1−アザビシクロ[3,
2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニ
ル)メチルエステルの塩化メチレン溶液を乾燥塩化メチ
レン30mQ中のS−[2−ベンゾチアゾリル]−2−
アミノ−4−チアゾログリオキシレート(E)−0−メ
チルオキシム70mg(0,2ミリモル)の撹拌された
溶液に周囲温度で滴下した。反応混合物を充溢で5%時
間撹拌し、飽和重炭酸ナリトウム(IX)次に飽和塩水
(3x)で抽出して洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥した。乾燥を濾別し、溶媒を蒸発させた後、残渣をシ
リカゲル上で、l:4ヘキサン:酢酸エチルを用いてク
ロマトグラフィーにかけ、生成物47mgを得た。 実施例26 [2S−[2σ、3a 、5r 、6β(Z)]]−3
−[[[3,4−ビス(アセリウム塩 炭素に担持させた10%パラジウム70mg5脱イオン
水20mfl、重炭酸ナトリウムlomg(0゜12ミ
リモル) 、[2S−[2a、3a、5a、6β(Z)
] ]−3−[[[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベ
ンゾイル]オキシ]メチル]−6−[[2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−(メトキシイミノ)アセチ
ル]アミノ]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1
−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン
酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル70mg(0
,091ミリモル)及び酢酸エチル30m12の混合物
をパル装置中で水素雰囲気下にて(初期圧56 psi
、 386 kPa)室温で23(時間振盪した。触媒
をシンターグラスロート上のセライトのパッドを通して
濾過し、フィルターケーキを冷水で洗浄した。合液した
濾液及び洗液に固体の塩化ナトリウムを加えた。有機相
を分離した。水相を酢酸エチル(3X)で抽出し、そし
て−夜凍結乾燥した。水(15mff)に溶解した残渣
を直列に連結した2本のCQ 8  S ep P a
ksに加えた。水及びアセトニトリルの溶媒勾配溶離(
100%水〜33%アセトニトリル/水)で溶離し、生
成物を凍結乾燥し、生成物14a+gを得た。 実施例27 五塩化リン(205,6mg、 0.987ミリモル)
ヲクロロホルム(3,93mLアルミニウムを介して新
しく乾燥したもの)に溶解した。ピリジン(90,7社
、1.121ミリモル)を加え(直ちに沈澱を生じた)
、懸濁液を窒素下(乾燥)で−10℃〜−15°Cに冷
却した。5分後、[2S−(2α。 3α、5α、6β)]−3−(ブロモメチル)−3−メ
チル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノ
]−4−チアー1−アザビシクロ[3,2,01へブタ
ン−2−カルボン酸(4−二トロフェニル)メチルエス
テル(492,4mg。 0.898ミリモル)を加えた。1時間後、塩水(10
m<2)を加え、5分間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム
(10mQ)及びクロロホルム(2mff)を加え、5
分間撹拌した。クロロホルム層を塩水で洗浄し、Na、
SO,上で乾燥し、セライトを通して濾過した。濾液に
S−[2−ベンゾチアゾリルゴー2−アミノ−4−チア
ゾログリオキシレート(E)−0−メチルオキシム(2
85,8mg、0.898ミリモル)をクロロホルム2
.3mgと共に加えた。次に濾液を窒素(乾燥)下にて
周囲温度で撹拌した。2時間後、溶媒を除去し、残渣(
686、4mg)を塩化メチレンに溶解し、l/l及び
2/1酢酸工チル/石油エーテルを用いてフラッシュク
ロマトグラフィーによって精製した。 上記の生成物(119+++g、 0.194ミリモル
)をアセトン(2mg)及び水(1−25mff)に溶
解した。テトラヒドロ−2−メチル−3−チオキソ−1
,2,4−トリアジン−5,6−シオンのニナトリウム
塩(39,4mg、0.194ミリモル)をアセトン(
4,27mQ)と共に加え、窒素(乾燥)下で15時間
撹拌した。次にアセトンをストリッピングした(発泡を
起こした)。残渣を酢酸エチル及び水に再溶解し、セラ
イトを通して濾過、した。 水層の部分をCl 8  Sep Pakで精製し、生
成物2.8+++gを得た。 実施例28 [2S−[2a 、3a 、5α、6β(Z)] ]−
6−[[2−(2−アミノ・−4−チアゾリル)−2−
(メトキシイミノ)アセチル】アミノ]−3−[[(2
,5−ジヒドロ−6−ヒドロキ・ン−2−メチルー5−
オキソ−1,2,4−トリアジン−3−イル)チオ]メ
チル]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザ
ビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4
−ニトロフェニル)メチルエステル−ナトリウム塩(2
0,4mg、0.0286ミリモル)を酢酸エチル0.
6−に溶解し、0.IN  NaHCOs(0−28m
(2,0゜028ミリモル)及び触媒10%Pd/C(
21。 2 mg)を加えた。混合物を水素下に周囲温度で撹拌
した。3時間45分後、酢酸エチル(l ttIn)及
び0.1 N  NaHCO3(1mff)を加え、反
応混合物をセライトを通して濾過し、層を分離した。 水層を2本のCl 8  Sep Pakに通し、凍結
乾燥後、生成物13.4+ngを得た。このものを更に
アセトニトリル/水を用いてHPLCによって精製した
。 実施例29 (l−メチル−IH−テトラゾルー5−イル)チオ]メ
チル]−7−オキソー4−チア−1−アザビシクロ[3
,2,0]へブタステル (R)−σ−[[(4−エチル−2,3−ジオキソピペ
ラジニル)カルボニル]アミノ]ベンゼンー酢酸(15
7,9mg、 0.495ミリモル)及び2−メルカプ
トベンゾチアゾール(84,1m5bO,504ミリモ
ル)をクロロホルム(3,15mM)に溶解した。1.
3−ジシクロへキシルカルボジイミド(’101.6m
g、 0.493ミリモル)をクロロホルム(1−88
+all)に溶解し、これを最初の溶液に加えた。この
ものを周囲温度で1時間45分撹拌した。[2S−(2
σ、3σ、5α、6β)]−]3−メチルー3−[(1
−メチル−18−テトラゾール−3−イル)チオコメチ
ル1−フーオキソ−6−[(7エニルアセチル)アミノ
1−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,01へブタ
ン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエス
テルの遊離アミンを同時に、次の如くして製造した二五
塩化リン(90mg、 0.432ミリモル)をクロロ
ホルム(アルミナを通したもの)2mffに溶解し、ピ
リジン(39,7m12.0.491ミリモル)を加え
た(直ちに沈澱を生じた)。混合物を−15乃至−20
°Cに10分間冷却し、[2S−(2α。 3σ、5σ、6β)〕−〕3−メチルー3−[(1−メ
チル−IH−テトラゾルー3−イル)チオ]メチル]−
7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノ】−4
−チア−1−アザビシクロ[3,2゜0]へブタン−2
−カルボン11(4−ニトロフェニル)メチルエステル
を加えた。1時間15分後、n−プロパツール(3,0
5+a12.4.080ミリモル)を加えた。1時間4
0分後、塩水(3mm’)を加えて10分間撹拌し、層
を分離し、飽和重炭酸ナトリウム(4mg)及びクロロ
ホルム(2m12)を加えた。水層をクロロホルム(2
m(2)で抽出した。 全てのクロロホルム層を合液し、NazSOaで乾燥し
、次に濾過し、濾液を最初の部分で製造した反応溶液に
加えた。 2時間後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウムで抽出し
、有機層をNa1SOa上で乾燥し、濾過し、溶離剤と
して910.25/6酢酸エチル/メタノール/塩化メ
チレンを用いてフラッシュクロマトグラフィーによって
精製した。一部端製した生成物を酢酸エチル/塩化メチ
レンを用いてHPLCによって更に精製し、生成物61
.6mg(0,0803ミリモル、収率20.3%)を
得た。 実施例30 [2S−[2α、3a、5a、6β(R*)] ]−6
−[[2−[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−
ピペラジニル)カルボニル]アミノ]−2−フェニルア
セチル]アミノ]−3−メチル−3−[[(l−メチル
−IH−テトラゾルー5−イル)チオ]メチル]−7−
オキソー4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]へ
ブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチル
エステル(38,5mg、 0−0502ミリモル)を
酢酸工9”ル(1,74mg) L:溶解し、lO%P
 d/ C(39,2+ng)を加えた。次に水(2,
6m12)を加え、次にNaHCOs (0,6mff
、0.06ミリモル)を加えた。混合物を水素下に周囲
温度で撹拌した。 1時間55分後、混合物をセライトを通して濾過し、セ
ライトを酢酸エチル及び水で洗浄した。このものを0.
22o+mミリポアシリンジフィルターを通して濾過し
、1時間分離させた。水層をアセトニトリル/水を用い
てHPLCによって精製し、アセトニトリルをストリッ
ピングし、水層を凍結乾燥して生成物15.0mg(0
,0229ミリモル、収率45.7%)を回収した。 実施例31 乾燥塩化メチレン5m(+中の五塩化リン91mg(0
,437ミリモル)の撹拌された混合物を氷−塩浴によ
って一13℃に冷却し、乾燥ピリジン0゜07+oQ(
0,87ミリモル)を加えた。[2S−(2a。 3σ、5α、6β月−3−[[[3,4−ビス(アセチ
ルオキシ)ベンゾイル】オキシコメチル]−6−[(フ
ェニルアセチル)アミノコ−3−メチルーフ−オキソ−
4−チア−1−アザビシクロ[3,2,O]ヘプタン−
2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル
280+ig(0,4ミリモル)を加えた後、反応混合
物を−15℃近くで3時間撹拌し、乾燥イソブチルアル
コール0.211112(2,18ミリモル)を滴下し
た。反応混合物を更に1時間、温度を−12℃近くに保
持しながら撹拌し、飽和塩水0.6mQを加えた。最後
の添加後、撹拌を15分間続け、撹拌された混合物を塩
化メチレン20−で希釈した。有機相を分離し、飽和重
炭酸ナトリウム(lx)、次に塩水(3x)で抽出した
。無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、乾燥剤を濾別し
、濾液を、あらかじめ製造した(R)−N−[2−IH
−ベンゾトリアゾル−1−イル−オキシ−2−オキソ−
1−フェニルエチル]−4−エチル−2,3−ジオキソ
−1−ピペラジンカルボキシアミド((R)−σ−[[
(4−エチル−2,3−ジオキソピペラジニル)カルボ
ニル]アミノ]フェニル酢酸80mF(0,251ミリ
モル)、l−ヒドロキシベンゾトリアゾール34m、?
(0,25ミリモル)、N、N−ジシクロへキシルカル
ボジイミド52m、?(0,25ミリモル)及び乾燥テ
トラヒドロ7ラン1Ov2の混合物を室温で2時間撹拌
したもの)109.51(0,251ミリモル)の撹拌
されたテトラヒドロフラン溶液に加えた。反応混合物を
室温で一夜撹拌し、減圧下で濃縮乾固させた。残渣を酢
酸エチル(4x)と共に砕解し、そして濾過した。濾液
を希釈重炭酸ナトリウム(lx)、塩水(3x)で抽出
し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。乾燥を濾別
し、溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲル上でクロマ
トグラフィーにかけ(酢酸エチルのみで溶離)生成物4
1mjを得た。 実施例32 2S−C2a 、3a 、5α、6β(2本)]]−3
−[[[3,4−ビス(アセチルオキシベンゾイル]オ
キシ メチル]−6−[[2炭素に担持させた10%パ
ラジウム60J、脱イオン水3QmQ、重炭酸ナトリウ
ム14m2(17ミリモル) 、[2S42r、3α、
5α、6(R”)月−3−[[[3゜4−ビス(アセチ
ルオキシ)ベンゾイル]オキシ]メチル]−6−[[2
−[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジ
ニル)カルボニル]アミノ]−3−メチル−7−オキソ
4−チア−1−アザビシクロ[3,2,01へブタン−
2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル
56In、?(0,063ミリモル)及び酢酸エチル3
0mQの混合物をパル装置中で水素雰囲気下(初期圧5
3.5psit 369 K P a )にて室温で2
時間振盪した。触媒を半融円形ガラスロート上のセライ
トのパッドを通して濾別し、フィルターケーキを冷水で
洗浄した。合液した濾液及び洗液に固体の塩化ナトリウ
ムを加えた。水相を酢酸エチル(3x)で抽出し、そし
て−夜凍結乾燥した。脱イオン水35m12に溶解した
残渣を直列に凍結した2本の018  Sep Pak
に入れた。水及びアセトニトリルの溶媒勾配溶離(10
0%水〜50%アセトニトリル/水)により、生成物1
6+mj?が得られた。 実施例33 [2S−[2y 、3a 、5r 、6β)]−3−(
ブロモメチル)−3−メチル−6−[[2−t((4−
エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボ
ニル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−7
−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3゜2.0]
へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチ
ルエステル250mj(0,34ミリモル)、3.4−
ジヒドロキシ安息香酸60mj(0,39ミリモル)、
重炭酸ナトリウム42mII(0,5ミリモル)、アセ
トン40mQ及び脱イオン水10m12の混合物を室温
で19時間保存した。反応混合物を2相を生じるまで減
圧下で濃縮し、酢酸エチル及び塩水間に分配させた。有
機相を分離し、塩水(3X)で抽出し、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥した。 乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下で蒸発させた後、残渣を
炭素に担持させたlO%パラジウム200m1.脱イオ
ン水40mQ、重炭酸ナトリウム25す(0,298ミ
リモル)及び酢酸エチル40m+2の懸濁液に加えた。 混合物をパル装置で2時間水素添加(55,0psi、
 379kPa)した。触媒を半融円形ガラスロート上
のセライトのパッドを通して濾別し、フィルターパッド
を冷水で洗浄した。合液した濾液及び洗液に固体の塩化
ナトリウム(2,Oj)を加えた。水相を分離し、酢酸
エチル(2x)で抽出し、そして−夜凍結乾燥した。 脱イオン水18−に溶解した残渣を直列に連結した3本
のCl 8  Sep Pakに入れた。水及びアセト
ニトリル(水100%〜50%アセトニトリル/水)の
溶媒勾配溶離により、生成物21.3m7が得られた。 実施例34 2−フランカルボン酸50+nJ?(0,39ミリモル
)、アセトン60mL重炭酸ナトリウム34ffi2(
0,41ミリモル)、[2S−[2a、3a、5a、6
β(R*)11−3−(ブロモメチル)−6−[[2−
[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニ
ル)カルボニル]アミノ]−2−フェニルアセチル]ア
ミノ]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザ
ビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボンM (
4−ニトロフェニル)メチルエステル197mjJ(0
,27ミリモル)及び脱イオン水20m(Iの溶液を室
温で1時間撹拌した。反応混合物を、2相を生じるまで
、減圧下で濃縮し、酢酸エチル及び塩水間に分配させた
。有機相を分離し、塩水(3X)で抽出洗浄し、無水硫
酸ナトリウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶媒を減
圧下で蒸発させ、残渣を炭素に担持させたlO%パラジ
ウム170m2、重炭酸ナトリウム21m、?(0,2
5ミリモル)、脱イオン水50m12.酢酸エチル50
−の混合物に加えた。この混合物をパル装置中で水素雰
囲気下(初期圧56 psis  386 kPa)に
て周囲温度で1に時間振盪した。触媒を半融円形ガラス
ロート上のセライトのパッドを通して濾別し、フィルタ
ーケーキを冷水で洗浄した。合液した濾液及び洗液に固
体の塩化ナトリウムを加えた。水相を分離し、酢酸エチ
ル(2x)で抽出し、そして凍結乾燥した。残渣を脱イ
オン水251112に溶解し、直列に連結した3本のC
l 8  Sep Pakに加えた。水及びアセトニト
リルの溶媒勾配溶離(100%水〜50%アセトニトリ
ル/水)シ、凍結乾燥し、生成物23II11が得られ
た。 実施例35 [2S−[2r 、3a 、5a 、6β(R*)11
−6−[[2−[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−
1−ピペラジニル)カルボニル】アミノ −2−フェニ
ルアセチルアミノ]−3−[[(2,5−ジヒ(R)−
α−[[(4−エチル−2,3−ジオキソピペラジニル
)カルボニル]アミノ]フェニルー酢酸(263,5+
oj’、 0.826ミリモル)及び2−メルカプトベ
ンゾチアゾール(138,3mj、0.827ミリモル
)を塩化メチレン(11,7m12)に溶解した。1.
3−ジシクロへキシルカルボジイミド(171,3叶、
0.830ミリモル)を塩化メチレン(2,5mff)
に溶解し、最初の溶液に加え、次に窒素(乾燥)下にて
周囲温度で撹拌した。次の方法に従って、[2S−[2
σ、3α、5σ、6β)]−3−(ブロモメチル)−3
−メチル−7−オキソ−6−アミノ−4−チア−ニーア
ザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸(
4−ニトロフェニル)メチルエステルの遊離アミンを同
時に製造した; 五塩化リン(192,71!J、 0.925ミリモル
)を塩化メチレン(3,312)に溶解した。ピリジン
(83,5m12.1.032ミリモル)を加え(直ち
に沈澱を生じた)、この沈澱液を一15℃に冷却した。 5−1o分後、[2S−(2g 、3a 、5g 、6
β)]−3−(ブロモメチル)−3−メチル−7−オキ
ソ−6−[(フェニルアセチル)アミノコ−4−チア−
1−アザビシクロ[3゜2.0]へブタン−2−カルボ
ンII (4−ニトロフェニル)メチルエステル(45
2,3■、0.825ミリモル)を加え、窒素(乾燥)
下で撹拌した。2時間後、反応混合物をピペットで飽和
重炭酸ナトリウム溶液(12m12)に移した。次に塩
化メチレン層を更に飽和重炭酸ナトリウム(7m12)
、最後に塩水(15m12)で洗浄した。次にこのもの
を試験管中のNa、So、上で乾燥した。 この溶液を
最初に製造した活性化したエステルに加えた。添加前に
、活性化したエステル溶液の容量を5〜lO−に減じた
。この溶液を周囲温度で一夜撹拌した。 2時間25分後、容量を5〜lO−に減じ、セライトを
通して濾過し、石油エーテル中の酢酸エチルを用いて、
フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。 [2S−[2i、3a、5a、6β(2本)月−3−(
ブロモメチル)6− [[2−[[(4−エチル−2,
3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル]アミノ
]−2−7エニルアセチル]アミノ]−3−メチル−7
−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,O]
へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチ
ルエステルの2種の7ラクシヨン(NMRにより純度約
80%のもの84■及び純度約33%のもの115■)
が得られた。 上記の中間体(80■、0.109ミリモル)をアセト
ン(1,3m12)に溶解し、水(0,63mQ)を加
えた。このミルク状溶液にテトラヒドロ−2メチルホア
ホチオキソ−1,2,4−)リアジン−5,6−シオン
ニナトリウム塩、次にアセトン(1,74m11)を加
えた。透明な黄色溶液を周囲温度で一夜撹拌した。3時
間30分後、水(5m12)を加え、アセトンを蒸発さ
せた(発泡を起こした)。 生成物をCl 8Sep Paksで、アセトニトリル
/水、C18カラムを用いてHPLCで一部精製した。 2種のフラクションを捕集し、それぞれ26.9■及び
3.9■が得られた。 実施例36 [25−[2σ 、3σ 、5α 、6β(2本)] 
−6−[[2−[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−
1−ピペラジニル)カルボニル]アミノ]−2−フェニ
ルアセチル]アミノド3−[[(2,5−ジヒドロ−6
−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1,2,4ト
リアジン−3−イル)チオコメチル−3−メチルーフ−
オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]へ
ブタン−2−カルボン酸(4−二トロフェニル)メチル
エステル−ナトリウム塩(40■、0.0481ミリモ
ル)を0.I N  NaHCOsCo、46all、
0.046ミリモル)に溶解し、水(0,46nQ) 
、次に酢酸エチル(111112)及びlO%Pd/C
(40■)を加えた。混合物を水素下にて周囲温度で撹
拌した。 2時間後、水(l−)及び酢酸エチル(1m12)を加
え、この懸濁液をセライトを通して濾過した。 水層を除去し、短時間ストリッピングし、次に凍結乾燥
し、粗製の生成物(30,91!J)が得られ、このも
のをアセトニトリル/水を用いてHPLCで精製し、2
種のフラクション(18,9■及び6.5■)を得た。 実施例37 リウム塩 アルゴン雰囲気下のフラスコに[2S−(2a、3σ、
5a、6β)]−3−(ブロモメチル)−3−メチル−
7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノコ−4
−チア−1−アザビシクロ[3,2,O]ヘプタン−2
−カルボン# (4−二トロフェニル)メチルエステル
 (6,73&、12゜27ミリモル) 、CH,Cl
21(41mQ)を加え、この混合物を一5℃乃至−1
0℃に冷却した。この冷却した溶液に、ピリジン(1,
21F、15.35ミリモル、1.24m11)を加え
、5分後、固体としてpcら(2,808J、13.5
ミリモル)を−度に加えた。この温度で30分間撹拌し
た後、反応混合物を−15乃至−20℃に冷却し、イソ
ブタノール(5,45j、73.69ミリモル、6゜7
8m12)をフラスコの壁内にそって5分間にわたり徐
々に加えた。更に15分間撹拌した後、NaB「の飽和
溶液(20+n12)を0℃で加え、反応フラスコを0
℃の水浴中に入れた。5分後、EtffiO(41m1
2)を徐々に加え、所望の生成物が溶液にから沈澱した
。反応混合物を更に5分間速かに撹拌し、その後、反応
混合物をブフナロートで濾過し、生成物が見かけ上粒状
になり、ハロゲン化リンがもはや検出されなくなるまで
、固体分をEt。 0で洗浄した。固体を時計皿に移し、真空下でCa5O
,を含むデシケータ−で乾燥しプこ。得られた固体(4
,771)は所望の6−アミン臭化水素酸塩誘導体的5
0%を含有し、大部分の不純物はNaBrであった。 N a HCOs、アセトン(12m12)及び水(4
−)で処理してアミン臭化水素酸塩誘導体から得られた
[2S−(2y 、3a 、5a 、6β)】−6−ア
ミノ−3−(ブロモメチル)−3−メチル−7−オキソ
−4−チア−1−アザビシクo [3,2,07へブタ
シー2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエス
テルを含むフラスコに、チオ酢酸カリウム(0,34j
 、2.98ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で
7%時間撹拌し、EtOAc(100m12)を加えた
後、混合物を分液ロートに移し、HtO(50mC) 
、NaHCOs(50ff112) 、H2O(30m
Q)及び塩水で洗浄し、Na。 S04上で乾燥し、容量1〜2−に濃縮した。この溶液
を下記の反応混合物に加えた。 アルゴン雰囲気下のフラスコに(R)−a−[[(4−
エチル−2,3−ジオキソピペラジニル)カルボニル]
アミノ]フェニル酢I (0,4752。 1.49ミリモル) 、DMF (5TIt1)及びl
−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(0,2017,1
,49ミリモル)を加え、この溶液を水浴中で0℃に冷
却した。5分後、ジシクロへキシルカルボジイミド(0
,3372、1,64ミリモル)を加え、反応混合物を
更に10分間撹拌した。この時点で、上記節に述べた溶
液をCH*C421(2〜3m12)と共に加えた。得
られた溶液を室温で一夜撹拌した。EtOAc(l O
Od)を加え、分液ロートでHzO(3X l 00m
12) 、NaHCO3(50−)及び塩水(50d)
で洗浄し、Na、SO。 上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッ
シュクロマトグラフィー(SiOz(51j? )、E
tOAc)によって精製し、灰色がかった白色の非晶質
固体として[25−[2a 、3a 、5σ、6β(2
本)11−3−[(アセチル)チオ]メチル]−3−メ
チル−6−[[2−[[(4〜エチル−2,3−ジオキ
ソ−1−ピペラジニル)カルボニル]アミノ]−2−フ
ェニルアセチル]アミノ〕−7−オキソ−4−チア−1
−アザビシクロ[3,2,01へブタン−2−カルボン
酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル0.375j
  (35%)を得た。 [2S−[2r 、3m 、5r 、6β(R*)]]
−3−[(アセチル)チオ]メチル]−3−メチル−6
−[[2−[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−
ピペラジニル)カルボニル]アミノ]−2−フェニルア
セチル]アミノ]−7−オキソ−4−チア−1−アザビ
シクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボンI!(4
ニトロフエニル)メチルエステル(0,2022,0,
278ミリモル) 、EtOAc(arrtl)及び水
性NaHCO3(0,1M、5.56mQ)の溶液に1
0%Pd(C)0.201及び磁気撹拌子を加えた。速
かに撹拌された懸濁液を含むフラスコを脱気し、水素ガ
スを3回充填した。反応混合物を水素を雰囲気下にて室
温で2時間撹拌した後(バルーンによって放出)、反応
混合物をセライトのパッドを通して濾過し、EtOAc
を真空下で除去し、生じた水性懸濁液を凍結乾燥した。 凍結乾燥後得られた固体を直列に連結した3本の5ep
PakでC18クロマトグラフィーによって精製し、C
H3CN/H,0(0〜100%)の勾配溶離で溶離し
た。適当なフラクションを合液しく10〜20%CH,
CN/H,O) 、CH3CNを真空下で除去し、生じ
た水溶液を凍結乾燥し、白色綿状粉末として所望の生成
物0.0632を得た。この固体をワットマン−M9C
18カラムでHPLCによって精製し、CH3CN/H
,O(15〜50%勾配溶離)を用いて溶離し、CH3
CN及び水を除去した後、[2S−[2r 、3a 、
5g 、6β(2本))]−3−[(アセチル)チオ]
メチル]−3−メチル−6−[[2−[[(4−エチル
−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル]
アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−7−オキ
ソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタ
ン−2−カルボン酸−ナトリウム塩0.0341を得た
。 塩 脱イオン水3m12中の[2S−[2α、3σ、5σ、
6β(R*)]−3−(ブロモメチル)−6−[[2−
(CC4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニ
ル)カルボニルJアミノ]−2−フェニルアセチル]ア
ミノ]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザ
ビシクロ[3,2,0]へブタン−2−力Jレポン酸(
4−ニトロフェニル)メチルエステル137m12(0
,19ミリモル)(反応フラスコをアルミホイルでおお
った)、アセトン3〇−及びフッ化銀24mG (0,
19ミリモル)の混合物を室温で5に時間撹拌した。ミ
リポアフィルタ−を通して濾過し、炉液からはほとんど
のアセトンを減圧下で除去した。残渣を酢酸エチル及び
塩水間に分配させた。有機相を分離し、塩水(3×)で
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。乾燥剤を炉別し
、酢酸エチルを減圧下で蒸発させた後、剤を炭素に担持
させた10%パラジウム40■、脱イオン水30m12
.重炭酸ナトリウム1019 (0,12ミリモル)及
び酢酸エチル20−の混合物に加えた。 混合物をパル装置中で水素雰囲気下にて(初期圧56p
si、 386kPa)で3時間周囲温度テ[盪した。 触媒を半融円形ガラスロート上のセライトのパッドを通
して濾過し、フィルターケーキを冷水で洗浄した。合液
した炉液及び洗液に固体の塩化ナトリウム(521,7
■)を加えた。水相を分離し、酢酸で抽出し、そして凍
結乾燥した残渣を脱イオン水15m12に溶解し、直列
に連続した3本のCl 8 Sep Pakに入れた。 水及びアセトニトリルの溶媒勾配溶離(100%水〜5
0%アセトニトリル/水)により、そして凍結乾燥し、
精製物10■が得られた。 実施例39 五塩化燐(423,2mg、2.032ミリモル)を塩
化メチレン(5,73*I2)に溶解し、次いでピリジ
ン(187mL 2.312ミリモル)を添加した(白
色沈澱が生じる)。混合物をアルゴン下でアセトン/氷
浴(−10℃ないし一15℃)に冷却し、5分間後に[
2S−(2r 、3a 、5e 、6β)]−3−(ブ
ロモメチル)−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェ
ニルアセチル)アミノ]−1−アザー4−チア−1−ビ
シクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−
ニトロフェニル)メチルエステル(1,01569,1
,852ミリモル)を添加した。45分後に、インブタ
ノール(1,70taQ、  18.4’2 ミ!J%
ル)ヲ添加シ、アセトン/氷浴中で撹拌を継続した。4
0分間後に、臭化ナトリウム溶液(100肩QH,Oに
709のNaBrを溶解した溶液13mff)を添加し
、周囲温度で撹拌した。5分間後に、ジエチルエーテル
(6mQ)を添加し、数分間激しく撹拌した。得られる
混合物を粗い焼結ガラス濾斗中で濾過し、臭化ナトリウ
ム溶液で洗浄した(或いは冷却して、或いは周囲温度で
)、この後で、各々12.5mgのジエチルエーテルで
四回洗浄を行った。固形物を濾斗上で風乾し、塩化メチ
レン(5ran)中及び飽和炭酸水素ナトリウム(51
tff)中に再溶解した。 塩化メチレン層をiu*ナトリウム上で乾燥し、次いで
同時に下記のように調製された活性化したエステルに添
加した: 2−メルカプトベンゾチアゾール(311,5m19.
1.862ミリモル)及び(R)−、−[[4−エチル
−2,3−ジオキシピペラジニル)カルボニル]アミノ
]フェニル酢酸(580,4119,1,862ミリモ
ル)を塩化メチレン(24*a)に溶解した。1.3−
ジクロロへキシルカルボジイミド(385,6119,
1,869ミリモル)を塩化メチレン(7鱈)に溶解し
、最初の溶液に添加した。溶液を周囲温度で21/3時
間アルゴン下で撹拌した。容積を始めの容積の四分の−
に濃縮し、上記のように製造された遊離のアミン溶液を
添加し、アルゴン下で周囲温度で撹拌した。2時間lO
分後、セライトを通して溶液を濾過し、石油エーテル中
の酢酸エチルを用いてフラッシュ・クロマトグラフィー
により精製した。二つの両分が得られた。 純粋な両分(72mg、0.098ミリモル、[2S−
(2σ、3y、5σ、6β)]−3−(ブロモメチル)
−3−メチル−7−オキソ−6−[[2−[[(4−エ
チル−2,3−ジオキソ−1−ピペリジニル)カルボニ
ル]アミノ]−2−7二二ルアセチル]アミノ]−4−
チア−1−ビシクロ[3,2,01へブタン−2−カル
ボン酸(4−二トロフェニル)メチルエステルを基準と
して5.3%の収率)及び3,4−ビス(アセチルオキ
シ)ベンゼンカルボチオン酸C26,7mg、0.10
5ミリモル)をアセトン及び0.1N炭酸水素カリウA
 (1+mL O,1ミリモル)中に溶解した。30分
間後、酢酸エチル(20m12)及び飽和炭酸水素ナト
リウム(201112)を添加した。酢酸エチル層を硫
酸ナトリウム(無水)上で乾燥し、対で濾過し、濃縮し
て残渣を得た。 残液をテトラヒドロフラン(、5112)に溶解シ、及
び10%Pd担持炭素(72,119)を添加した。反
応混合物を周囲温度及び水素の加圧下で撹拌した。2時
間後、セライトを通して濾過し、透明な溶液を生じるの
に充分なテトラヒドロフランと共に0.1N炭酸水素ナ
トリウム(0,93tQ。 0.093ミリモル)及び水(2+m(2)を添加した
。 テトラヒドロフランを留去し、水性部分をセライトを通
して濾過した。濾液を二つのC18セプ・バク(Sep
 Pak)カートリッジ(直列)を通し、水及び水中の
5%、10%、20%及び40%アセトニトリルの混合
物(各々IO+12.15*ff及び5mgの採取され
た両分であった20%を除く)で溶離した。二組みの画
分(4、119及び2.2tsy、合計o、oogoミ
リモル、[2S−(2α、3α、5σ、6β)]−3−
(ブロモメチル)−3−メチル−7−オキソ−6−[(
フェニルアセチル)アミノ]−1−アザー4−チアービ
シクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−
ニトロフェニル)メチルエステルから0.43%)を回
収した。 生成物をアセトニトリル−水混合物を用いて更に精製し
た。 実施例40 158119 (0,496ミリモル)の(R)−a 
−[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジ
ニル)カルポニル]アミノ]−2−フェニル酢酸、83
1G(0,496ミリモル)の2−メルカプトベンゾチ
アゾール、103+19(0,5ミリモル)のN、N’
−ジシクロへキシルカルボジイミド及び25119の乾
燥テトラヒドロフランの溶液を室温で2時間撹拌した。 16m12の塩化メチレンに溶かした175mg(0,
41ミリモル)の[2S−(2r 、3a 、5a 、
6β)]−]6−アミノー3−ブロモメチル)−3−メ
チルづ−オキソー4−チアー1−アザビシクロ[3,2
,01へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル
)メチルエステルの溶液を周囲温度で滴下して加えた。 反応混合物を更に2時間室温で撹拌し、減圧下で濃縮乾
固した。残渣を酢酸エチル及び希薄な炭酸水素ナトリウ
ムの間で分別した。 有機層を分離し、対で水(2×)及び食塩水(lX)で
抽出した。濾過及び減圧下で溶剤を蒸発して乾燥剤を除
去後、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ(単味の酢
酸エチルで溶離)にかけ、250mgの精製物を得た。 実施例41 2S−C2a 、3a 、5a 、6β)]−6−[[
[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾイルアミノ】
フェニルアセチル]ナトリウム塩 乾燥塩化メチレン(5i)中の(3,4−ビスアセトキ
シベンゾイルアミノ)−フェニル酢酸(0,0559,
0,15ミリモル)、l−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0,0259,0,16ミリモル)及びN、N″−
ジシクロへキシルカルボジイミド(0゜034g、0.
16ミリモル)の混合物を30分間撹拌した。上記の溶
液に[2S−(2a、3r 、5a 、6β)]−6−
[[[3,4〜ビス(アセチルオキシ)ベンゾイルアミ
ノ]フェニルアセチル]アミノ]−3−[[3,4−ビ
ス(アセチルオキシ)ベンゾイルオキシ]メチル]−3
−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[
3,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフ
ェニル)メチルエステル(実施例31で製造されたよう
な0.112g、0.18ミリモル)を添加し、反応混
合物を室温で3時間撹拌した。実施例31に記載された
方法と同様な処理及び精製を行うと、[2S−(2α、
3σ、5α、6β)]−6−[[[3,4−ビス(アセ
チルオキシ)ベンゾイル]アミノ]フェニルアセチル]
アミノ]−3−[[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベ
ンゾイルオキシ1メチル1−3−メチル−7−オキソ−
4−チア−1−アザビシクロ[3,2,01へブタン−
2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル
(33+g、26.6%)が得られた。 THF−HsO(1: l−2411a)中の上記のエ
ステル(331119,0,04ミリモル)及び10%
Pd担持木炭(35m!9)を室温で2時間水素(45
psi1310kPa)で水素化した。炭酸水素ナトリ
ウムでナトリウム塩に転換した後、粗製生成物をCl8
−カラム上で精製し、主要な両分を凍結乾燥して標題化
合物(18,419,5,6%)を得 Iこ 。 実施例42 ル)カルボニル]アミノ]−2−フェニルアセチル]ア
ミノ]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザ
ビシクDMF (13m12)に溶かした[2S−[2
a 、3a 、5a。 6β(R)]]−3−ブロ]3−ル−6−[[2−[[
(4−エチル−2゜3−ジオキソ−1−ピペリジニル)
カルボニル]アミノ]−2−7xニルアセチル1アミノ
]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシ
クロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニ
トロフェニル)メチルエステル(0,269,0,35
ミリモル、実施例40)の溶液に室温でN−エチル−4
−チオピリドン(0,064y、0.46ミリモル)を
添加し、混合物を40℃で8時間撹拌した。溶剤を除去
し、残渣を酢酸エチルで擦り潰した。沈澱をシリカゲル
上で精製し、塩化メチレンで、次いで2%の酢酸を含む
塩化メチレン−メタノール(9: l)で溶離すると、
[2S−[2r 、3a 、5a 、6β(R*)]]
−4−[[[6−[[2−[[(4−エチル−2,3−
ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル]アミノ]−
2−7エニルアセチル]アミノ]−3−メチル−2−[
[(4−ニトロフェニル)メトキシ]カルポニル】−7
−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]
ヘプト−3−イル]メチル]チオ]−1−エチルピリジ
ニウム プロミド(49119,17%)が得られた。 上記のエステル(15肩1?、0.019ミリモル)及
び10%Pd担持木炭(15119)をTHF−H。 0 (1:L  l 01112)中で、室温で2時間
水素(45psi、 310kPa)で水素化した。C
1a−カラムを通して精製し、主要な両分を凍結乾燥し
て標題化合物(6,7+19.55.8%)を得た。 実施例43 DMF (4,8mQ)に溶かした[2S−(2α、3
a 、5a、5β)]−3−(ブロモメチル)−3−メ
チル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノ
1−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタ
ン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエス
テル(0,274g 、0.5ミリモル)の溶液に室温
で4−エチル−4−チオピリジン(0,0829,0,
58ミリモル)を添加し、混合物を一夜撹拌した。溶剤
を真空中で除去し、残渣を製造用シリカ・プレート上で
塩化メチレン−メタノール(92: 8)で溶離して精
製すると、[2S−(2# 、3α、Sa、6β)] 
−]4−[[[2−[I4−ニトロフェニルメトキシ]
カルボニル]−6−[(フェニルアセチル)アミノ】−
3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ
[3,2,0]ヘプト−3−イル]メチル]チオ]−1
−エチルピリジニウム プロミド(0,1089,31
%)が得られた。 上記のエステル(0,1449,0,20ミリモル)及
び10%Pd担持木炭(160mg)をTHF  Hz
O(1: l −1011ff)中で室温で2時間水素
(45psi、 310kPa)で水素化した。C1゜
−カラムを通して精製し、主要な両分を凍結乾燥して標
題化合物(36,7+++9.37.5%)を得た。 実施例44 −7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,
0]へブタ塩化メチレン(5、7mQ)中のp−トルエ
ンスルホン酸<48.2mg、0.25ミリモル)及び
N、N−ジイソプロピル−エチルアミン(0,044+
*ff、0゜25ミリモル)の混合物に[2S−(2r
 、3a 、5r 、6β)]−3−[[[3,4−ビ
ス(アセチルオキシ)ベンゾイル]オキシ]メチル]−
6−アミノ−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−
アザビシクロ[3,2,01へブタン−2−カルボン1
m (4−ニトロフェニル)メチルエステル(284m
9.0.465ミリモル、実施例37のようにして製造
された)を添加し、アルゴン下で室温で撹拌した。引き
続き、N−ホルミルへキサメチル−エンイミンジメチル
アセタール(0,32mff、1.83ミリモル)を上
記の混合物に添加し、反応混合物を同じ温度で1時間撹
拌した。反応混合物を酢酸エチル中に注加し、水、飽和
炭酸水素ナトリウム及び食塩水で洗浄した。溶剤を除去
し、THF−HzO(5,7峠;5.7mQ)中に溶解
した残渣を10%Pd担持木炭(560mg)及びHz
(1気圧)を用いて2時間水素化した。濾過して触媒を
除去し、粗製生成物を01.カラムを用いて精製すると
、標題化合物(33m+9.13.5%)が得られた。 実施例45 塩化メチレン(lOII112)中の[2S−(2σ、
3σ、5α。 6β)]−3−[[[3,4−ビス(アセチルオキシ)
ベンゾイル]オキシ】メチル]−6−アミノー3−メチ
ル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2
,0]へブタン−2−カルボンII (4−ニトロフェ
ニル)メチルエステル(360119,0,59ミリモ
ル、実施例31のようにして製造された)及びピリジン
(0,066+l(2゜0.823ミリモル)の溶液に
ジフルオロメチルチオアセチルクロリド(10+*12
,0.73ミリモル)を添加し、得られる混合物を室温
で5時間撹拌した。反応後、溶液を希薄HC1、希薄N
aHCo、溶液及び食塩水で洗浄した。粗製生成物をシ
リカゲルカラム上で酢酸エチル−石油エーテル(1: 
l)で溶離して精製すると、[2S−(2a 、3a 
。 5α、6β)] −3−[[[3,4−ビス(アセチル
オキシ)ベンゾイル]オキシ]メチル]−6−[[[(
ジフルオロメチル)チオ]アセチル]アミノ]−3−メ
チル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,
2,0]へブタン−2−カルボンM (4−ニトロフェ
ニル)メチルエステル(1031Ig、25.7%)が
得られた。 上記のエステル(87,3mg、0.128ミリモル)
及び10%Pd担持木炭(9219)をT)IFHzO
(3,2m4: 2.2m4)中で1気圧の水素で水素
化した。C1,−カラムを通して精製すると、標題化合
物(39119,51%)が得られた。 キン−4−チア−1〜アザビシクロ[3,2,O]ヘプ
タン−2−カルボン酸−ナトリウム塩 乾燥塩化メチレン(5−)中の(R)−N−(4−ニト
ロベンジルオキシ)カルボニル−フェニルグリシン(1
471119,0,455ミリモル)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(60mg、0.44ミリモル)及
びN、N−ジシクロへキシルカルボジイミド(98,5
19,0,478ミリモル)の混合物を室温で2.5時
間撹拌した。上記の溶液に[2S−(2,a、3σ、5
σ、6β)]−3−[[[3,4−ビス(アセチルオキ
シ)ベンゾイル]オキシ]メチル]−6−アミノ−3−
メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3
,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェ
ニル)メチルエステル(262mg、0.46ミリモル
、実施例31のようにして製造された)を添加し、反応
混合物を室温で2時間撹拌した。実施例31に記載され
た方法と同様に処理及び精製すると1. [2S−[2
α、3σ。 5α、6β(R束)1F−3−[[[3,4−ビス(ア
セチルオキシ)ベンゾイルJオキシ]メチル]−6−[
[(4−ニトロベンジルオキシ)カルボニル]アミノ]
−(フェニルアセチル)アミノ1−3−メチル−7−オ
キソ−4−チア−ニーアザビシクロ[3,2,0]へブ
タン−2−カルボン酸(4−ニトロフェニル)メチルエ
ステル(146+I1g、37゜6%)が得られた。 上記のエステル(107,7m9.0.122ミリモル
)及び10%Pd担持木炭(92119)をT)ip−
H,OC3mQ: 3mQ>中で1気圧の水素で3時間
水素化した。NaHCO3でナトリウム塩に転換後、粗
製生成物をC1Mカラムを用いて精製し、主要画分を凍
結乾燥すると、標題化合物(25゜6mg、33゜6%
)が得られた。 実施例47 [2S−[2g 、3a 、5g 、6β(Z )]]
−6−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシ
イミノ)アセチル]アミノ]73−ブロモメチル−3−
メチル−7−オキソ−4−チア−l−アザビシクロ[3
,2,0]へブタン−2−カルボン酸(4−ニトロフェ
ニル)メチルエステル(300mg、Q。 49ミリモル、実施例27のようにして製造された)及
びピリジン(0,115mff、  1.42ミリモル
)の溶液にAgBFa(l l 911g、0.16ミ
リモル)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反
応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮後、C11−カ
ラムを用いて精製した。主要画分を凍結乾燥すると[2
S−[2σ、3a 、5r 、6β(Z)] ]−1−
[6−[[[(2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキ
シイミノ)アセチルコアミノ]−2−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)−3−メチル−7−オキソ−4
−チア−1−アザビシクロ[3,2゜0]ヘプト−3−
イルコメチル1ピリジニウムテトラフルオロポレート(
87119,25,4%)が得られた。 上記のテトラフルオロボレート(87119,0゜12
4ミリモル)をアセトニトリル−HtO(4mll:5
mff1)に溶解し、N a HCO3(0−I N 
、 2 。 481112.0.248ミリモル)を添加した。得ら
れる混合物を10%Pd担持木炭(9619)上で1気
圧の水素で2時間水素化すると、Claカラムで精°製
後、標題化合物(11,21119,19,2%)が得
られた。 塩化メチレン(8、7raQ’)中に溶かした[2S−
[2α、3α、5σ、6β(R)11−3−ブロモメチ
ル−6−[[[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1
−ピペラジニル)カルボニル]アミノ]フェニルアセチ
ル]アミノ]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1
−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン
M (4−二トロフェニル)メチルエステル(443m
g、0.60ミリモル、実施例40)及びビリジ7 (
0,14!J+L  l 、84ミリモル)の溶液にA
gBFs(144rig、0.74ミリモル)を添加し
、反応混合物を3時間撹拌する。溶剤を除去し、残渣を
C1,−カラムを用いてCHsCN−H,0で勾配溶離
すると、[25−[2σ、3α、5a、5β(R)]]
−1−[[2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
]アミノ]フェニルアセチル]アミノ]−3−メチル−
7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0
]ヘプト−3−イルコメチルlピリジニウムテトラフル
オロボレー)(113,619,23%)が得られた。 上記のテトラフルオロポレート(80mg、0゜098
ミリモル)をアセトニトリル−H*O(3mβ:8.7
m12)中に溶解し、N a HCOs (0−I N
 。 0.981112.0.098ミリモル)を添加した。 得られる混合物を10%Pd担持木炭(80119)を
使用し、l気圧の水素で3時間水素化し、C1,−カラ
ム上で精製すると、標題化合物(21,319,36,
7%)が得られた。 適当なフェニル酢酸化合物を代わりに使用する以外は、
上記の実施例31及び32と類似の方法を用いると、以
下の実施例49−53に挙げるような下記の化合物が製
造された。 実施例49 [2S42a、3a、5a、6β(5京)月−3−[[
[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾイル]オキシ
 メチル−6−クロ[3,2,0]へブタン−2−カル
ボン酸−ナトリウム塩 ム塩 実施例50 ム塩 ム塩 実施例51 アミノ】−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−ア
ザビシ本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりであ
る。 1、−殺伐 式中、Rは水素、容易に加水分解し得るエステル基また
は保護基であり、R1は水素であり、モしてR2は水素
またはアシル基であるか、或いはR1及びR2は一緒に
なって基であり、ここで、nは5.6または7であり、
Xはフルオロ、チオシアナト、アジドまたははC2〜c
ps−アルキル、アリール、ヘテロサイクル、−(CH
,)m−アリール、−(CM、)m−ヘテロサイクル、
ヘテロサイクル−低級アルケニルまたはアリール−低級
アルケニルであり、R3はC,−C,、−アルキル、ア
リール、ヘテロサイクル、−(cH8)m−アリール、
−(CH,)m−ヘテロサイクル、ヘテロサイクル−低
級アルケニルまI;はアリール−低級アルケニルであり
、R4及びR”は独立に、水素、低級アルキル、低級ア
ルケニルまたは低級アルキニルであり、Raは水素、ハ
ロゲン、アミン、アミノ−低級アルキル、カルボキシ、
カルバモイル、カルボキシ−低級アルキル、カルバモイ
ル−低級アルキルまたは低級カルボアルコキシ−低級ア
ルキルであり、mは1〜4であり、pは3,4または5
であり、条件として、Rが保護基である場合、Xはフル
オロ以外のものである、 の化合物、Rが水素である場合、その水和物、容易に加
水分解し得るエステルまたは塩、或いは該エステルまた
は塩の水和物。 2、Rが保護基である上記lに記載の化合物。 3、R1及びR2が水素である上記lに記載の化合物。 4、R’が水素であり、モしてR2がアシルである上記
lに記載の化合物。 5、R1及びR2が一緒になって基 である上記1に記載の化合物。 6、アシル基R2が式 式中、R1は水素、低級アルキル、低級シクロアルキル
、低級アルコキシ、低級アルケニル、低級シクロアルケ
ニル、シクロへキサジェニル、或いは1個またはそれ以
上のハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、メルカプト、
アルキルチオもしくはシアノメチルチオ基で置換された
低級アルキルまたは低級アルケニルである、 の脂肪族アシル基である上記4に記載の化合物。 7、アシル基R2が基 式中、nは5.6または7である、 SO,−M” 式中、nはO,l、2または3であり、R6、R7及び
R8は独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、
アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、炭素原子1〜4
個のアルキル、炭素原子1〜4個のアルコキシまたはア
ミノメチルであり、そしてRIGはアミノ、アシルアミ
ノ、ヒドロキシ、カルボキシもしくはスルホ塩、保護さ
れたカルボキシ、ホルミルオキシまたはアジドである、 からなる群より選ばれる芳香族アシル基である上記4に
記載の化合物。 8、アシル基R2が基 R9゜ 式中、R11+は低級アルキル、低級ヒドロキシアルキ
ル、式 式中、nは0,1.2または3であり;R9゜は上記7
に定義したとおりであり;そしてR8゜1は窒素、酸素
及び硫黄からなる群より選ばれヘテロ原子1,2.3ま
たは4個を含む置換されたまたは未置換の5−6−また
は7−員の複素環式環である、 からなる群より選ばれるヘテロ芳香族アシル基である上
記4に記載の化合物。 9、アシル基R2が式 の芳香族基、但し、RいR7及びR8は上記7に定義し
たとおりである、或いは窒素、酸素及び硫黄からなる群
より選ばれたヘテロ原子1,2.3または4個を含む置
換されたまたは未置換の5−6−または7−員の複素環
式環であり、そしてR12゜は低級アルキルまたは置換
された低級アルキル(ここで、該アルキル基は1個また
はそれ以上のハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノまたは
メルカプト基で置換される)である、 の[[(4−置換された−2,3−ジオキソ−1−ピペ
ラジニル)カルボニルコアミノ】アセチル基である上記
4に記載の化合物。 10、アシル基R1が式 式中、RIllは上記9に定義したとおりであり、モし
てR14゜は不飽和へテロサイクル、式 (但し、R6、R2及びR,は上記7に定義したとおり
であり、そしてnは0.112または3である)の基、
水素、低級アルキル、置換された低級アルキル、アミノ
、低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、(
低級シアノアルキル)アミン、ヒドラジノ、低級アルキ
ル−ヒドラジノ、アリール−ヒドラジノまたはアシル−
ヒドラジノである、を有する(アシルアミノ)アセチル
基である上記4に記載の化合物。 11、アシル基R2が式 式中、R1□は上記9に定義したとおりであり、Ro、
は上記lOに定義したとおりであり、モしてRo及びR
oは水素及び低級アルキルからなる群より独立に選ばれ
るか、またはR1及び、R13はこれらが結合しI;炭
素原子と一緒になって、03〜C7−炭素環式環を形成
する、 を有する(置換されたオキソイミノ)アセチル基である
上記4に記載の化合物。 12、アシル基R1が式 13、アシル基R2が 式中、R,、、は上記9に定義したとおりであり、そし
てRISは水素、低級アルキルスルホニル、アリールメ
チレンアミノ(即ち、−N=CHR,、、、但しR11
Iは上記9に定義したとおりである) 、−CORII
 (但し、R1,は水素、低級アルキルまたはハロゲン
置換された低級アルキルである)、芳香族基(上記9に
おいてRIllによって定義した如きもの)、低級アル
キルまたは置換された、低級アルキル(ここで、該低級
アルキル基はl(Iまたはそれ以上のハロゲン、シアノ
、ニトロ、アミノまたはメルカプト基で置換される)で
ある、の
【[[3−置換された−2−オキソ−1−イミ
ダゾリジニル1カルボニル]アミノ]アセチル基である
上記4に記載の化合物。 R3゜。 式中、Rrorは上記8に定義したとおりであり、モし
てR13゜は水素、低級アルキル、C1〜C7−シクロ
アルキルまたは置換された低級アルキル〔ここで、該低
級アルキル基は1個またはそれ以上のハロゲン、シアノ
、ニトロ、アミノ、メルカプト、低級アルキルチオ、芳
香族基(上記9においてR1□によって定義した如きも
の)、カルボキシ(その塩も含む)、アミド、カルバモ
イル、低級アルコキシカルボニル、フェニルメトキシカ
ルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、ヒドロキシ
アルコキシホスフィニル、ジヒドロキシホスフィニル、
ヒドロキシ(フェニルメトキシ)ホスフィニルまたはジ
(低級アルコキシ)ホスフィニルで置換される】或いは
カルボキシ−Cs ”” Cy−シクロアルキルである
、のアシル基である上記4に記載の化合物。 14 、 XカR”aCOl−1R”−CO3−1−5
R” t タハ−OR”であり、そしてR3a及びR3
が独立に、アリールまたはへトロサイクルである上記1
−13のいずれかに記載の化合物。 15、[2S  (2g、3g、5g、6β)13−メ
チル−3−[[(1−メチル−3−
【[(l−メチル−
IH−テトラゾルー5−イル)チオ]メチル−7−オキ
ソ−6−[(フェニルアセチル)アミノ】−4−チア−
1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボ
ン酸−ナトリウム塩である上記lに記載の化合物。 16、[2S−(2eI、3g、5g、6β)]−3−
[[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル
−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−3−イル)チ
オJメチル]−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェ
ニルアセチル)アミノコ−4−チア−1−アザビシクロ
[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸二ナトリウム
塩である上記lに記載の化合物。 17、 [2S −(2g、3tt、5g、6β)]−
3−〔(アセチルチオ)メチル〕−3−メチルー7−オ
*ソー6− [(フェニルアセチル)アミノコ−4−チ
ア−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カ
ルボン酸−ナトリウム塩である上記lに記載の化合物。 18、[25−(2e1.3t!、5σ、6β)]−3
−[[(2,5−ジヒドロ−3−メルカプト−2−メチ
ル−5−オキソ−1,2,4−)リアジン−6−イル)
オキシ]メチル]−3−メチル−7−オキソ−6−[(
フェニルアセチル)アミノ】−4−チア−1−アザビシ
クロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリ
ウム塩である上記lに記載の化合物。 19、[25−(2a、3g、5σ、6β)]−3−[
[(2−ツラニル力ルボニル)チオコメチル] −7−
オキソ−6−[(フェニルアセチル)アミノコ−4−チ
ア−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプタン−2−カ
ルボン酸−ナトリウム塩である上記lに記載の化合物。 20、 [2S−(2a、3 a、5g、6β)]3−
(フルオロメチル)−3−メチル−7−オキソ−,6−
[(フェニルアセチル)アミノコ−4−チア−1−アザ
ビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸ナト
リウム塩である上記lに記載の化合物。 21、[2S−(2g、3a、5g、6β)]−3−[
[[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾイル]チオ
]メチル】−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェニ
ルアセチル)アミノ] −4−チア−1−アザビシクロ
[3,2,0]ヘプタン−2−カルボン酸ナトリウム塩
である上記lに記載の化合物。 22、(2S−(2g、3g、5a、6β)13−[(
3,4−ジヒドロキシベンゾイル)オキシ]メチル]−
3−メチル−7−オキソ−6−[(フェニルアセチル)
アミノコ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,O]
ヘプタン−2−カルボン酸−ナトリウム塩である上記l
に記載の化合物。 23、  [2S−(2σ、3σ、51!、6β)]−
3−[[3−(IH−イミダゾルー4−イル)−1−オ
キソプロポキシ)] メメチルー−3−メチルーフ−オ
キソ6− [(フェニルアセチル)アミノコ−4−チア
−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カル
ボン酸ナトリウム塩である上記lに記載の化合物。 24−  [2S−(2g、3g、5a、6β)]−]
1−12−カルボキシ−3−メチル−7−オキソ−6−
[(フェニルアセチル)アミノ】−4−チア−1−アザ
ビシクロ[3,2,0]ヘプト−3一イルJメチルピリ
ジニウムヒドロキシド分子内塩である上記lに記載の化
合物。 25、[2S−(2σ、3σ、5σ、6β)]−3−[
[[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾイル]オキ
シ]メチル]−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェ
ニルアセチル)アミノコ−4−チア−1−アザビシクロ
[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリウム
塩である上記lに記載の化合物。 26−  [2S   (2a、3 a(E)、5 a
、6β)]−]3−[[[3−(IH−イミダゾルー4
−イル)−1,−オキソ−2−プロペニル]オキシ1メ
チル1−3−メチル−7−オキソ−6−[(フェニルア
セチル)アミノ]−4−チアー1−アザビシクロ[3,
2,0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリウム塩であ
る上記lに記載の化合物。 27、[2s−[2r、3α、5α、6β(Z )]]
−6−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシ
イミノ)アセチル]アミノ]−3−メチル−3−[[(
1−メチル−IH−テトラゾルー5−イル)チオ]メチ
ル]−7−オキソー4−チア−1−アザビシクロ[3,
2,0]へブタン−2カルボン酸−ナトリウム塩である
上記lに記載の化合物。 28、[2S  [2a、3a、5σ、6β(2)]]
6−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイ
ミノ)アセチルコアミノ] −3−(アジドメチル)−
3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ
[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリウム
塩である上記lに記載の化合物。 29、[2S  [2α、3g、5cr、6β(2)]
]−]]3− [[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベ
ンゾイル]オキシ]メチル] −6−[[(2−アミノ
−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチル]アミ
ノ]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビ
シクロ[3,2,0]へブタン2−カルボン酸−ナトリ
ウム塩である上記lに記載の化合物。 30−  [2S  [2σ、3a、5ff、6β(Z
 )]]−6−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)(
メトキシイミノ)アセチルコアミノ]−3−[[(2,
5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキ
ソ−1,2,4−トリアジン−3−イル)チ第1メチル
]−3−メチル−7−オキソ4−チア−1−アザビシク
ロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸二ナトリウ
ム塩である上記lに記載の化合物。 31−   [2S −[2g、3  a 、5g、6
  β(2本)1]6−[[[[(4−エチル−2,3
−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニルアミノコフ
ェニルアセチル1アミノ−3−メチル−3−[[(1−
メチル−IH−テトラゾルー5−イル)チオコメチル1
−フーオキソー4−チア−1−アザビシクロ[3,2,
0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリウム塩セスキ水
和物である上記lに記載の化合物。 32、   [2S    [2a 、3  α 、5
a、6  β(2本)]]−]]3− [[3,4−ビ
ス(アセチルオキシ)ベンゾイル]オキシ]メチル] 
−6−[[[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−
ピペラジニル)カルボニル]アミノ]フェニルアセチル
]アミノ]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−
アザビシクロ[3,2,01へブタン−2−カルボン酸
−ナトリウム塩である上記lに記載の化合物。 33、   [2S    [2g、3  a 、5 
 σ 、6  β(2本)]1−6− [[[[(4−
エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボ
ニル]アミノ]フェニルアセチル]アミノ] −3−[
[(2,3−ジヒドロキシベンゾイル)オキシ1メチル
]−3メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシク
ロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリウ
ム塩である上記lに記載の化合物。 34、[2S−[2g、3σ、5a、6β(2本)]]
−6−[[[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−
ピペラジニル)カルボニル]アミノ]フェニルアセチル
アミノ] −3−[[(2−フラニルカルボニル)チ第
1メチル]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−
アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸
ナトリウム塩である上記lに記載の化金物。 35  、  [2S  −(2g、3g、5  α 
、6  β(2本))]−6−[[[[(4−エチル−
2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル]ア
ミノ]フェニルアセチルアミノ] −3−[((2,5
−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ
−1,2,4−トリアジン−3−イル)チオ]メチル]
−3−メチル−7−オキソ−1−アザ−4チアビシクロ
[3,2,O]へブタン−2−カルボン酸二ナトリウム
塩である上記lに記載の化合物。 36.[23−[2+y、3a、5α、6α(2本)]
]]]3−アセチル)チオメチル]−3−メチル−6−
[[[[4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジ
ニル)カルボニルコアミノ] フェニルアセチル]アミ
ノ] −7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3
,2,O]ヘプタン−2−カルボン酸−ナトリウム塩で
ある上記lに記載の化合物。 37、[2S−[2α、3σ、5σ、6β(’R*)]
]]]3−フルオロメチル−6−[[[[(4−エチル
−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル1
アミノ]フエニルアセチル]アミノ]−3−メチル−7
−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]
へブタン−2−カルボン酸ナトリウム塩である上記lに
記載の化合物。 38、C2S  [2α、3α、5g、6β(R*)]
]]]3− [[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベン
ゾイル]メチル] −6−[[[[(4−エチル−2,
3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル1アミノ
]フエニルアセチル]アミノ]−3−メチル−7−オキ
ソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタ
ン−2−カルボン酸−ナトリウム塩である上記lに記載
の化合物。 39、   [2S−[2α 、3 σ 、5 σ 、
6 β(2本)]1−3− [[[3,4−ビス(7セ
チルオキシ)ベンゾイル]オキシ]メチル] −6−[
アミノ(フェニルアセチル)アミノコ−3−メチルーフ
−オキソ−4−チア−l−アザビシクロ[3,2,O]
ヘプタン−2−カルボン酸−ナトリウム塩である上記l
に記載の化合物。 40、   [2S−[2σ 、3 σ 、5 α 、
6 β(2本)]]−4−[[[2−カルボキシ−6−
[[[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラ
ジニル)カルボニル]アミノ]フェニルアセチル−3−
メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3
.2.0]ヘプト−3−イル]チオ]メチル]ー1ーエ
チルピリジニウムヒドロキシド分子内塩である上記lに
記載の化合物。 41、[2S−[2σ.3α.5α,6β)]−4−[
[[2−カルボキシ−3−メチル−7−オキソ−6−[
(フェニルアセチル)アミン]ー4ーチアーlーアザビ
シクロ[3.2.0]ヘプト3−イル1メチル]チオ]
−1−エチルピリジニウムヒドロキシド分子内塩である
上記lに記載の化合物。 42、[2S− [2α.3α,5α,6β)]3−[
 [ [3.4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾイル]
オキシ1メチル] −6−([ヘキサヒドロ−IH−ア
ゼピン−1−イル)メチレン]アミノ]−7−オキソ−
4−チア−1−アザビシクロ[3.2.0]へブタン−
2−カルボン酸である上記lに記載の化合物。 43、[2S− [2σ,3α,5σ,6β]−3−[
[[3.4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾイル]オキ
シ]メチル] −6− [[[(ジフルオロメチル)チ
オ]アセチル]アミノ]−3−メチル−7−オキソ−4
−チア−l−アザビシクロ(3.2.0]へブタン−2
−カルボン酸−ナトリウム塩である上記lに記載の化合
物。 44、  [2S −  (2a,3α,5a,6β)
]−6−[[[3.4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾ
イルアミノ]フェニルアセチル]アミノ]−3[[3.
4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾイルオキシ]メチル
]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシ
クロ[3.2.0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリ
ウム塩である上記lに記載の化合物。 45、[25− [2α,3α,5α,6β(Z)]]
−]]1−− [ [ [(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)(メトキシイミノ)アセチル]アミノ]−2−力ル
ボキシ−3−メチル−7−オキソ−4−チア−l−アザ
ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル]メチル] 
ピリジニウムヒドロキシド分子内塩である上記lに記載
の化合物。 46、   [2S  −  [2  a 、3a,5
g.6  β(2本)]]−]]1−2−カルボキシ−
6−[[[[(4−エチル−2.3−ジオキシド−1−
ピペラジニル)カルボニル1アミノ]フエニルアセチル
]アミノ]−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−
アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−3−イル]メチル
】−ピリジニウムヒドロキシド分子内塩である上記lに
記載の化合物。 47−   [2S −[2a 、3g、5g、6  
β(5本)]]−3−[([3,4−ビス(アセチルオ
キシ)ベンゾイルJオキシ」メチル] −6[[[[(
4−ヒドロキシ−6−メチル−3−ピリジニル)カルボ
ニルコアミノ]  (4−ヒドロキシフェニル)アセチ
ルコアミノ−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−
アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸
−ナトリウム塩である上記1に記載の化合物。 48、[25−[2g、3g、5a、6β(R”)11
−3− [[[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベンゾ
イル]オキシ]メチル] −6−[[[[(4−ヒドロ
キシ−6−メチル−3−ピリジニル)カルボニルコアミ
ノ]  (4−ヒドロキシフェニル)アセチルコアミノ
−3−メチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビシク
ロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリウ
ム塩である上記lに記載の化合物。 49、   [2S−[2σ、3a、5  a 、6 
 β(R車)]]−3−[[[3,4−ビス(アセチル
オキシ)ベンゾイル]オキシ]メチル]−6−[[[[
(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)
カルボニルコアミノ]  (4−ヒドロキシフェニル)
アセチル]アミノ】−3−メチル−7−オキソ−4−チ
ア−1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カ
ルボン酸−ナトリウム塩である上記lに記載の化合物。 50  、  [25−[2g、3g、5  a 、6
  β(2本)]]−3−[[[3,4−ビス(アセチ
ルオキシ)ベンゾイル]オキシJメチル] −6−[[
[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニ
ル)カルボニル アセチルコアミノ−3−メチル−7−オキソ−4−チア
−1−アザビシクロ[3.2.O]へブタン−2−カル
ボン酸−ナトリウム塩である上記lに記載の化合物。 51  、  [2S−[2  a 、3g.5a.6
  β(R,S)]]コー3−[ [ [3.4−ビス
(アセチルオキシ)ベンゾイル]オキシ]メチル] −
6− [ [ [3.4−ビス(アセチルオキシ)フェ
ニルJEEC4ーエチル−2.3−ジオキソ−l−ピペ
ラジニル)カルボニル]アミノ]アセチル1アミノ] 
−3−メチル−7−オキソ−4−チア−l−アザビシク
ロ[3.2.0]へブタン−2−カルボン酸−ナトリウ
ム塩である上記1に記載の化合物。 52、治療的活性物質として使用するための上記1〜5
1のいずれかに記載の化合物。 53、抗生物質として使用するための上記1〜51のい
ずれかに記載の化合物。 54、a)−殺伐 式中、Halはハロゲンであり、R′は保護基であり、
モしてR1及びR′は上記lに定義した通りである、 の化合物を一般式 式中、Xは上記lに定義したとおりである、の化合物の
塩と反応させるか、 b)−殺伐 式中、R′は上に定義したとおりであり、そしてXは上
記1に定義したとおりである、の化合物をpctsまた
はPB rs及びピリジンまたはルチジンと反応させる
か、 C)−殺伐 式中 Rpは上に定義したとおりであり、モしてXは上
記lに定義したとおりである、の化合物を一般式 式中、nは上記lに定義したとおりであり、そしてRb
は低級アルキルである、 の化合物と反応させるか、或いは d)上記の一般伐■の化合物をカルボン酸またはその反
応性誘導体でアシル化し、そして必要に応じて e)Rがエステル保護基である場合の得られる化合物に
おけるエステル保護基を除去し、Rが水素である場合の
得られる化合物を容易に加水分解し得るエステルまたは
塩に転化し、モして/またはRが水素または容易に加水
分解し得るエステルもしくはその塩である場合の得られ
る化合物を水和物に転化する ことからなる上記1〜5Iのいずれかに記載の化金物の
製造方法。 55、上記1〜51のいずれかに記載の化合物及び治療
的に不活性な担体物質を含有する製薬学的組成物。 56、上記1〜51のいずれかに記載の化合物及び治療
的に不活性な担体物質を含有する抗生物質的に活性な製
薬学的組成物。 57、病気の抑制または予防における上記1〜51のい
ずれかに記載の化合物の使用。 58、感染病の抑制または予防における上記1〜51の
いずれかに記載の化合物の使用。 59、抗生物質的に活性な製薬学的組成物を製造するた
めの上記1〜51のいずれかに記載の化合物の使用。 60、上記54に記載の方法または明らかにその化学的
に同等の方法で製造した上記1〜51のいずれかに記載
の化合物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、Rは水素、容易に加水分解し得るエステル基また
    は保護基であり、R^1は水素であり、そしてR^2は
    水素またはアシル基であるか、或いはR^1及びR^2
    は一緒になつて基▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ここで、nは5、6または7であり、Xはフル
    オロ、チオシアナト、アジドまたは基R^3^aCO_
    2−、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、−SR^3、−OR^3、▲
    数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼もしくは▲数式、化
    学式、表等があります▼であり、R^3^a はC_2〜C_1_8−アルキル、アリール、ヘテロサ
    イクル、−(CH_2)m−アリール、−(CH_2)
    m−ヘテロサイクル、ヘテロサイクル−低級アルケニル
    またはアリール−低級アルケニルであり、R^3はC_
    1〜C_1_8−アルキル、アリール、ヘテロサイクル
    、−(CH_2)m−アリール、−(CH_2)m−ヘ
    テロサイクル、ヘテロサイクル−低級アルケニルまたは
    アリール−低級アルケニルであり、R^4及びR^4^
    ′は独立に、水素、低級アルキル、低級アルケニルまた
    は低級アルキニルであり、Raは水素、ハロゲン、アミ
    ノ、アミノ−低級アルキル、カルボキシ、カルバモイル
    、カルボキシ−低級アルキル、カルバモイル−低級アル
    キルまたは低級カルボアルコキシ−低級アルキルであり
    、mは1〜4であり、pは3、4または5であり、条件
    として、Rが保護基、水和物、容易に放水分解エステル
    または保護基である場合、Xはフルオロ以外のものであ
    る、 の化合物Rが水素である場合、その水和物、容易に加水
    分解し得るエステルまたは塩、或いは該エステルまたは
    塩の水和物。 2、治療的活性物質として使用するための請求項1記載
    の化合物。 3、抗生物質として使用するための請求項1記載の化合
    物。 4、a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼X 式中、Halはハロゲンであり、R′は保護基であり、
    そして R^1及びR^2は請求項1に定義したとおりである、 の化合物を一般式 HX 式中、Xは請求項1に定義したとおりである、の化合物
    の塩と反応させるか、 b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV 式中、R′は上に定義したとおりであり、そしてXは請
    求項1に定義したとおりである、の化合物をPCl_5
    またはPBr_5及びピリジンまたはルチジンと反応さ
    せるか、 c)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI 式中、R′は上に定義したとおりであり、そしてXは請
    求項1に定義したとおりである、の化合物を一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ 式中、nは請求項1に定義したとおりであり、そしてR
    bは低級アルキルである、 の化合物と反応させるか、或いは d)上記の一般式VIの化合物をカルボン酸またはその反
    応性誘導体でアシル化し、そして必要に応じて e)Rがエステル保護基である場合の得られる化合物に
    おけるエステル保護基を除去し、Rが水素である場合の
    得られる化合物を容易に加水分解し得るエステルまたは
    塩に転化し、そして/またはRが水素または容易に加水
    分解し得エステルもしくは塩である場合の得られる化合
    物を水和物に転化する ことを特徴とする請求項1記載の化合物の製造方法。 5、請求項1記載の化合物及び治療的に不活性な担体物
    質を含有する製薬学的組成物。 6、請求項1記載の化合物及び治療的に不活性な担体物
    質を含有する抗生物質的に活性な製薬学的組成物。 7、病気の抑制または予防における請求項1記載の化合
    物の使用。 8、感染病の抑制または予防における請求項1記載の化
    合物の使用。 9、抗生物質的に活性な製薬学的組成物を製造するため
    の請求項1記載の化合物の使用。 10、請求項4に記載の方法または明らかにその化学的
    に同等の方法で製造した請求項1に記載の化合物。
JP1282063A 1988-10-31 1989-10-31 ペニシラン酸誘導体 Pending JPH02191283A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26516188A 1988-10-31 1988-10-31
US265161 1988-10-31
US41618689A 1989-10-02 1989-10-02
US416186 1995-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02191283A true JPH02191283A (ja) 1990-07-27

Family

ID=26951020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282063A Pending JPH02191283A (ja) 1988-10-31 1989-10-31 ペニシラン酸誘導体

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0367124A1 (ja)
JP (1) JPH02191283A (ja)
KR (1) KR900006345A (ja)
CN (1) CN1047504A (ja)
AU (1) AU4389289A (ja)
CA (1) CA2001642A1 (ja)
DK (1) DK538689A (ja)
FI (1) FI895162A0 (ja)
HU (1) HUT52102A (ja)
IL (1) IL92139A0 (ja)
MC (1) MC2069A1 (ja)
NO (1) NO894322L (ja)
OA (1) OA09142A (ja)
PT (1) PT92156A (ja)
TN (1) TNSN89120A1 (ja)
ZW (1) ZW13589A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69225821T2 (de) * 1991-03-13 1998-11-05 Otsuka Kagaku Kk Penamderivate und Verfahren zu deren Herstellung
PT2046802E (pt) * 2006-07-12 2013-09-12 Allecra Therapeutics Gmbh Derivados de penamo 2-substituídos com metilo
US20110118462A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Guangzhou Baiyunshan Pharmaceutical Co., Ltd. Guangzhou Baiyunshan Pharmaceutical Factory N-heterocyclic substituent-containing antibiotic, preparation and use thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3466275A (en) * 1962-07-31 1969-09-09 Lilly Co Eli Modified penicillins and their preparation via penicillin sulfoxides
US3989685A (en) * 1972-06-29 1976-11-02 Shinogi & Co., Ltd. Process for making a 2'-halopenicillin
SE417968B (sv) * 1972-10-20 1981-04-27 Fujisawa Pharmaceutical Co Forfarande for framstellning av penamderivat
US4081443A (en) * 1976-01-29 1978-03-28 Shionogi & Co., Ltd. Penicillin oxides
GB1575415A (en) * 1976-12-31 1980-09-24 Connlab Holdings Ltd Process for preparing 2-acyloxymethyl-penams and 3-acloxycephams
US4322347A (en) * 1978-04-03 1982-03-30 Bristol-Myers Company 2-Carbamoyloxymethyl-penicillin derivatives
US4464237A (en) * 1982-08-09 1984-08-07 Otsuka Kagaku Yakuhin Kabushiki Kaisha Process for preparing β-lactam derivatives
EP0206000A1 (en) * 1985-06-01 1986-12-30 F. Hoffmann-La Roche Ag (2,3)-Alpha-methylenepenam-3-carboxylic acids and derivatives thereof
GB8709666D0 (en) * 1987-04-23 1987-05-28 Beecham Group Plc Compounds

Also Published As

Publication number Publication date
ZW13589A1 (en) 1990-06-13
AU4389289A (en) 1990-05-03
OA09142A (fr) 1991-10-31
IL92139A0 (en) 1990-07-12
MC2069A1 (fr) 1990-10-03
NO894322L (no) 1990-05-02
TNSN89120A1 (fr) 1991-02-04
FI895162A0 (fi) 1989-10-31
DK538689D0 (da) 1989-10-27
CN1047504A (zh) 1990-12-05
NO894322D0 (no) 1989-10-30
CA2001642A1 (en) 1990-04-30
DK538689A (da) 1990-05-01
EP0367124A1 (en) 1990-05-09
PT92156A (pt) 1990-05-31
HUT52102A (en) 1990-06-28
KR900006345A (ko) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333712B2 (ja)
JPH0730083B2 (ja) アシル誘導体
DD151169A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer cephalosporine
US4322347A (en) 2-Carbamoyloxymethyl-penicillin derivatives
US4670431A (en) Beta-lactam antibacterial agents
GB2071654A (en) Hydroxamic acid derivatives of 7-(2-amino-4-thiazolyl)oximino cephalosporins
JPH0559065A (ja) 抗生物質c−3カテコール置換セフアロスポリン化合物、組成物及びその使用法
KR930007415B1 (ko) 페넴 화합물의 제조방법
JPH02191283A (ja) ペニシラン酸誘導体
JPH01203395A (ja) アシル誘導体
JPS61215395A (ja) β‐ラクタム抗生物質
US5362724A (en) Thioalkylthio carbacephalosporin derivatives
US5811419A (en) Isooxacephem-derivatives
US4374982A (en) Cepham compounds
US5585372A (en) Tricyclic cefem sulphones
US4518773A (en) "3-Carbamoyloxy cephalosporins"
US4426520A (en) 3-Carbamoyloxy-cepham-4-carboxylic acid derivatives
JPH04266889A (ja) 抗生物質c−3カテコ−ル−置換セファロスボリン化合物、組成物およびその使用法
JPS58128387A (ja) 新規β−ラクタム化合物およびその製法と用途
CA1157014A (en) Process for the preparation of (substituted)-2- carbamoyloxymethylpenam and (substituted)-3- carbamoyloxycepham
EP0018155A2 (en) Novel cephalosporin compounds, a process for the preparation thereof, pharmaceutical compositions containing the same and the use thereof as a therapeutic agent against a microorganism
IE41799B1 (en) Process for preparing 3-methyl-4-(5-tetrazolyl)- 3-cephem compounds
EP0781286A1 (en) 7,7-disubstituted cephem-4-ketones
US4407755A (en) 6-Amino penam derivatives
CA1157012A (en) Process for the preparation of (subtituted)-2- carbamoyloxymethylpenam and (substituted)-3- carbamoyloxycepham