JPH02189408A - 粘着テープ検出装置 - Google Patents

粘着テープ検出装置

Info

Publication number
JPH02189408A
JPH02189408A JP780889A JP780889A JPH02189408A JP H02189408 A JPH02189408 A JP H02189408A JP 780889 A JP780889 A JP 780889A JP 780889 A JP780889 A JP 780889A JP H02189408 A JPH02189408 A JP H02189408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
light
tape
polarization angle
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP780889A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Oizumi
大泉 純一
Kosuke Noda
野田 耕介
Yasuyoshi Hamada
康義 浜田
Hiroyoshi Katayama
片山 浩良
Mitsunari Kano
加納 光成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP780889A priority Critical patent/JPH02189408A/ja
Publication of JPH02189408A publication Critical patent/JPH02189408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粘着テープ検出装置に係り、特に紙葉面上に
貼付された粘着テープを非接触で検出する粘着テープ検
出装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の粘着テープ検出装置で現金自動支払装置(以下A
TMと称する)などで使用されているものとしては、特
開昭58−113704号公報、実開昭59−1042
7を号公報などに記載されているように、粘着テープが
貼付された紙葉面上でローラを転勤させ、厚さの差によ
り該粘着テープを検出する接触式の装置が公知である。
また光沢のあるテープを検出する装置としては、特開昭
55−78392号公報に記載されているように1紙と
テープとの光の反射率の差を利用して非接触で検出する
ものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来技術のうちローラを用いる接触
式の場合は、紙ジヤムが発生しやすいという問題があっ
た。また反射光を利用する場合は、肉眼でもわからない
ような紙と同程度の光の反射率を有する粘着テープの検
出は不可能であるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、紙葉面
上に貼付された粘着テープをその光の反射率の大小にか
かわらす非接触で検出することのできる粘着テープ検出
装置を提供することを目的とする4 〔課題を解決するための手段〕 本発明は上記目的を達成するために、粘着テープが貼付
された紙葉面上に発光素子から発する光を照射し、その
反射光を受光素子で検出することにより、前記粘着テー
プを検出する粘着テープ検出装置において、前記発光素
子及び受光素子にそれぞれ偏光素子を設けたものである
。また発光素子及び受光素子にそれぞれ設けられた偏光
素子のうち一方を偏光角可変素子とし、他方を偏光角固
定素子とすることが好ましい。また上記2つの偏光素子
をいずれも偏光角固定素子としてもよい。
また偏光角可変素子を液晶素子により形成し、印加電圧
によって偏光角を可変とするとよい。
〔作用〕
粘着テープは通常テープ表面を化学処理するとき、その
処理方向が一様に処理されているために。
このような粘着テープに光を当てると、反射光はその処
理方向によって偏光をおこす。従って上記のように構成
された粘着テープ検出装置によると、反射率が紙と同等
の粘着テープでも、この偏光を利用してテープの有無を
検出することができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る粘着テープ検出装置の一実施例を図
面を参照して説明する。
第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
第1図において1紙葉1の表面に貼付された粘着テープ
2を照射する光源3と、この光源3から発した光が粘着
テープ2に当って反射する反射光を受光する受光センサ
4とが設けられている。また光源3及び受光センサ4と
紙葉1との間には、それぞれ偏光角を変化させることの
できる可変偏光器5と、偏光角が固定された固定偏光器
6とが設けられている。可変偏光器5は第2図に示すよ
うに、図示せぬガラス内封止された液晶7の両面に透明
電極8,9を設けて形成れており、これらの透明電極8
,9間に電圧Vを印加し、この電圧■を変化させること
により液晶7の偏光軸が回転するようになっている。ま
た回定偏光器6は偏光軸が固定された偏光板からなって
いる。さらに前記受光センサ4はCCDセンサ、フォト
ダイオード。
フォトトランジスタ、太陽池などで形成されてい机 次に上記のように構成された本実施例の作用を説明する
。例えば粘着テープ2が透明であって、光源3からの入
射する光の反射率が粘着テープ2のある面とない面とで
同様であっても、粘着テープ2の表面は一様の方向に化
学処理されているため、入射された光の反射光はその処
理方向によって偏光をおこす。従って可変偏光器5に印
加する電圧Vを変えて反射光の偏光面を回転させると、
可変偏光器5と固定偏光器6との偏光角度によって受光
センサ4に入射する光量に差が生じるが、この反射光の
パターンは粘着テープ2のある面とない面との間で差が
発生し、粘着テープ2の有無を検出することができる。
この可変偏光器5に印加する電圧Vと受光センサ4の出
力との関係の−1例を第3図に示す。まず印加電圧がO
vのとき粘着テープ2つない紙葉1の表面からの反射光
によるセンサ出力が最大となるように、可変偏光器5及
び固定偏光器6を設定する。そして印加電圧Vを第3図
(a)に示すように変化させると、第4図(a)に示す
ように粘着テープ2が貼付されていない紙葉1の表面か
らの反射光によるセンサ出力は第3図(b)で示すよう
に変化し、第4図(b)で示すように粘着テープ2が貼
付されている紙葉1の粘着テープ2の表面からの反射光
によるセンサ出力は第3図(c)で示すように変化する
。すなわち、粘着テープ2による偏光角度だけずれた出
力信号となり、粘着テープ2がない場合の出力がOvで
あるA時点において粘着テープ2がある場合は出力が発
生する。
逆に粘着テープ2がある場合の出力がOVであるB時点
において粘着テープ2がない場合は出力が発生する。す
なわち、偏光角度のずれを発生させる要因である粘着テ
ープの存在を検出することができる。
本実施例によれば、光源3及び受光センサ4にそれぞれ
可変偏光器5及び固定偏光器6を設けろことにより、粘
着テープ2による反射光の偏光面の変化に起因する受光
光量の変化を検出して、紙mlに貼付された粘着テープ
2の有無を検出することができる。
上記実施例では可変偏光器5を光源3側に、固定偏光器
6を受光センサ4側にそれぞれ設けた場合について説明
したが、逆に可変偏光器5を受光センサ4側に、固定偏
光器6を光源3側にそれぞt′L設けてもよい。また、
光源3側及ば受光センサ4側にそれぞれ固定偏光器6を
設けて1紙葉1」―に粘着テープ2が貼付されていない
場合のセンサ出力が、ともに印加電圧Ovのときに最大
になるように調整してもよい、さらに紙葉1の表面側及
び裏面側にそれぞれ上記の構成の検出装置を設けること
により1表裏両面の粘着テープ2の有無を同時に検出す
ることができる。
〔発明の効果〕
上述したように5本発明によれば、光の偏光を利用して
紙葉面上に貼付された粘着テープの有無を検出するよう
にしたので、粘着テープの反射率の大小にかかわらず非
接触で検出することが可能となり1紙送り装置などの信
頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示す正面図、第
2図は第1図の可変偏光器の構成及び動作を示す斜視図
、第3図は可変偏光器への印加′τπ圧とセンサ出力と
の関係の一例を示すグラフ、第4図(aL(b)はそれ
ぞれ粘着テープが貼付されていない紙葉及び貼付されて
いる紙葉を示す平面図である。 1・・・紙葉、2・・・粘着テープ、3・・・光′/M
(発光素子)、4・・受光センサ(受光素子)、5・・
・可変偏光器(偏光角可変素子)、6・・固定偏光器(
偏光角固定素子)、7・・・液晶。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粘着テープが貼付された紙葉面上に発光素子から発
    する光を照射し、その反射光を受光素子で検出すること
    により、前記粘着テープを検出する粘着テープ検出装置
    において、前記発光素子及び受光素子にされぞれ偏光索
    子を設けたことを特徴とする粘着テープ検出装置。 2、偏光素子及び受光素子にそれぞれ設けられた偏光素
    子のうち一方を偏光角可変素子とし、他方を偏光角固定
    素子としたことを特徴とする請求項1記載の粘着テープ
    検出装置。 3、発光素子及び受光素子にそれぞれ設けられた偏光素
    子を、いずれも偏光角固定素子としたことを特徴とする
    請求項1記載の粘着テープ検出装置。 4、偏光角可変素子は液晶素子により形成され、印加電
    圧よつて偏光角を可変としたことを特徴とする請求項1
    または2記載の粘着テープ検出装置。
JP780889A 1989-01-18 1989-01-18 粘着テープ検出装置 Pending JPH02189408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP780889A JPH02189408A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 粘着テープ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP780889A JPH02189408A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 粘着テープ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02189408A true JPH02189408A (ja) 1990-07-25

Family

ID=11675913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP780889A Pending JPH02189408A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 粘着テープ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02189408A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265572A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Tokushima Pref Gov ミシンの下糸残量検出装置
US5844682A (en) * 1994-03-25 1998-12-01 Omron Corporation Optical sensor device
EP1202043A1 (de) 2000-10-26 2002-05-02 Viptronic GmbH Fotoelektrische Messvorrichtung
JP2007033104A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Keyence Corp 透明フィルム検出装置
JP2014238394A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ミツトヨ 試料表面の干渉信号を生成する干渉計システム及び方法
DE102013109005A1 (de) * 2013-08-20 2015-02-26 Khs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Identifikation von Codierungen unter Folie
CN110345864A (zh) * 2018-04-01 2019-10-18 印芯科技股份有限公司 三维感测模块

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844682A (en) * 1994-03-25 1998-12-01 Omron Corporation Optical sensor device
JPH07265572A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Tokushima Pref Gov ミシンの下糸残量検出装置
EP1202043A1 (de) 2000-10-26 2002-05-02 Viptronic GmbH Fotoelektrische Messvorrichtung
US7023548B2 (en) 2000-10-26 2006-04-04 Viptronic Gmbh Photoelectric measuring device
JP2007033104A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Keyence Corp 透明フィルム検出装置
JP2014238394A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ミツトヨ 試料表面の干渉信号を生成する干渉計システム及び方法
DE102013109005A1 (de) * 2013-08-20 2015-02-26 Khs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Identifikation von Codierungen unter Folie
US9842237B2 (en) 2013-08-20 2017-12-12 Khs Gmbh Device and method for identifying an object at least partially covered by a transparent material
CN110345864A (zh) * 2018-04-01 2019-10-18 印芯科技股份有限公司 三维感测模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3196802B1 (en) Optical fingerprint detection apparatus
JPH02189408A (ja) 粘着テープ検出装置
US5185644A (en) Sensor for water film on a plate in printing machines
JPH01305340A (ja) 表裏判別方法および装置
JPH0632788B2 (ja) 紙葉類の搬送装置
EP0321836A3 (en) Improved reflectance photometer
JPH09161121A (ja) 物体の表面状態検出装置
JPH0831158B2 (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JP2019502124A (ja) 光学検査システム、フレキシブル基板上で材料を処理するための処理システム、およびフレキシブル基板を検査する方法
CN215117066U (zh) 一种圆偏光片缺陷的检查装置
JPH0576072B2 (ja)
JP2002303679A (ja) 紙葉類に貼着されたテープ体の検出方法及び装置
JP2001004326A (ja) シート状物の側縁検査装置及び方法
JP2654642B2 (ja) 光学検出装置
EP3660544B1 (en) Medium passage detection device and pair of medium passage detection devices
JP2595236Y2 (ja) 連続用紙を用いる装置におけるジャム検知装置
JPH03225968A (ja) フォトセンサ
JPH06180213A (ja) 紙厚検知装置
JP2021138515A (ja) 媒体検知装置及び媒体検知方法
JPS59220636A (ja) シ−ト状物の欠陥検出装置
JPH02242390A (ja) Ocrの光学装置
JPH04128605A (ja) オリエンテーションフラット検出装置
JP2785470B2 (ja) 紙葉類の直接検知装置
JPS60153356A (ja) シ−トの重送検知装置
JPH0740000B2 (ja) 透光性シート状物に対する光の透過方法