JPH02189205A - タイヤブロック - Google Patents

タイヤブロック

Info

Publication number
JPH02189205A
JPH02189205A JP897324A JP732489A JPH02189205A JP H02189205 A JPH02189205 A JP H02189205A JP 897324 A JP897324 A JP 897324A JP 732489 A JP732489 A JP 732489A JP H02189205 A JPH02189205 A JP H02189205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
block
longitudinal
tire block
rotational direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP897324A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
浩幸 松本
Hiroyuki Koseki
小関 弘行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP897324A priority Critical patent/JPH02189205A/ja
Publication of JPH02189205A publication Critical patent/JPH02189205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の1 この発明は、空気入りタイヤのトレッド部に設けられる
タイヤブロックに関する。
支釆立且遣 従来、雪上性能、氷上性能が良好な空気入りタイヤとし
ては、例えばスパイクタイヤが提案されており、このス
パイクタイヤは、トレッド部にその半径方向外端部がト
レッド面から突出した多数のスパイクが埋設されている
が     よ − しかしながら、このようなスパイクタイヤは、走行時、
常にスパイクの一部がトレー、ド面から突出しているた
め、非降雪時等の路面が直接露出している場合には、該
スパイクが路面を叩いて削り取り、粉塵を生じさせると
いう問題点がある。
この発明は、スパイクを用いなくても空気入りタイヤの
雪上性能、氷上性能を良好とすることができるタイヤブ
ロックを提供することを目的とする。
た このような目的は、空気入りタイヤのトレッド部に設け
られ、その長手方向中央部が長手方向両端よりタイヤ回
転方向後方に位置するとともに、該長手方向中央部にお
いて延在方向が反転しているタイヤブロックにより達成
することができる。
また、この発明においては、タイヤブロックの少なくと
も長手方向片側の表面に該部位の長手方向と略平行な複
数の細溝を形成してもよく、さらに、該細溝の少なくと
も片端をブロック側壁において開口させてもよい、また
、前記細溝の互いに対向する溝壁同士を、正規荷重のみ
が作用しているとき、少なくともその一部において接触
させてもよく、さらに、前記細溝を溝底から溝開口に向
かうに従いタイヤ回転方向前方に傾斜させてもよい、さ
らに、タイヤブロックの回転方向前側壁の一部または全
部を基端から先端に向かうに従いタイヤ回転方向前方に
傾斜させたり、あるいは回転方向後側壁の一部または全
部を基端から先端に向かうに従いタイヤ回転方向前方に
傾斜させてもよい。
1月 今、前述したようなタイヤブロックがトレッド部に設け
られた空気入りタイヤによって雪上を前進しているとす
る。ここで、任意の1個のタイヤブロックに着目して考
えると、駆動時には、路面からの反力としてタイヤブロ
ックは回転方向前方から後方に向かう剪断力を受ける。
このとき、タイヤブロックは曲げ剛性の低い方向に倒れ
ようとするが、該タイヤブロックは長手方向右側と左側
とでその延在方向が異なるため、倒れようとする方向が
左右両側で異なる。即ち、タイヤブロックを回転方向前
方から回転方向後方に向って見たとき、タイヤブロック
の長手方向左側は左下りに傾斜し、一方、長手方向右側
は右下りに傾斜して延在しているため、前述のように回
転方向後方に向かう剪断力を受けると、長手方向左側は
左斜め後方に、一方、長手方向右側は右斜め後方に倒れ
ようとし、この結果、左右両側は拘束し合うことなく回
転方向後方に向かって開きながら倒れるよう大きく変形
し、これにより、タイヤブロックの長手方向両端部の回
転方向前端側エツジが立ち上がる。そして、このように
立ち上がったエツジが室内に喰い込むため、雪上性能、
即ち雪上での駆動性能が向上する。
次に、前述と同様の空気入りタイヤによって氷上を前進
している途中でブレーキを掛けたとする。このときも任
意の1個のタイヤブロックに着目して考える。ここで、
仮にタイヤブロックが前述と同様にいずれかの部分にお
いて大きく変形すると、該変形部のエツジが立ち上がっ
て高い接地圧の領域が発生するが、このような高接地圧
領域では氷が融は出すため摩擦係数が極端に低下し、一
方、高接地圧領域の発生で他の領域の接地圧が低下する
が、この低接地圧領域は制動力をあまり負担しないため
、全体として氷上性能が悪化してしまうのである。しか
しながら、この発明では。
タイヤブロックはその長手方向中央部が長・手方向両端
より回転方向後方に位置しているため、制動時に路面か
ら反力として受ける回転方向前方から後方に向かう剪断
力に対し、長手方向左側は右斜め前方に、一方、長手方
向右側は左斜め前方に倒れようとするが、このとき左右
両側は互いに支え合うよう拘束し合い、この結果、タイ
ヤブロック全体は制動力の反力を受けても殆ど変形する
ことはない、このため、タイヤブロックと氷面とはほぼ
均一(等圧)に接地し、氷上性能、即ち、氷上での制動
性能が良好となる。
また、前述のように少なくとも長手方向片側の表面に該
部位の長手方向と略平行な複数の細溝を形成すれば、該
細溝が形成されている部分は曲げ剛性が低下するため、
前述した駆動力の反力に基ずく回転方向後方への変形が
容易となるとともに、立ち上がるエツジ数も増加し、雪
上性能が向上する。
さらに、前述した細溝の少なくとも片端をブロック側壁
において開口させるようにすれば、該細溝の側壁開口端
近傍に位置するタイヤブロックの曲げ剛性が大幅に低下
し、雪上性能がさらに向上する。
また、前記細溝の互いに対向する溝壁同士を。
正規荷重のみが作用しているとき、少なくともその一部
において接触させるようにすれば、氷上において制動力
の反力を受けたとき、細溝の溝壁同士が確実に接触する
ため、該細溝が設けられた部位であっても曲げ剛性は高
い値に維持され、氷上性能の低下が阻止される。
さらに、前記細溝を溝底かも溝開口に向かうに従いタイ
ヤ回転方向前方に傾斜させれば、細溝の回転方向直後の
エツジ(細溝間の小分割領域においては回転方向前端側
エツジ)が周方向断面において鋭角となるため、駆動力
の反力を受けたときの室内への喰い込みが確実となり、
これにより、雪上性能が向上する。一方、細溝の回転方
向直前のエツジ(小分割領域においては回転方向後端側
エツジ)は周方向断面において鈍角となるため、水上で
制動力の反力を受けたとき、タイヤブロックの僅かな変
形によって細溝の前方側溝壁の一部が水面にさらに接地
するようになり、この結果、接地面積が増大して氷上性
能が向上する。
また、タイヤブロックの回転方向前側壁の一部または全
部を基端から先端に向かうに従いタイヤ回転方向前方に
傾斜させれば、タイヤブロックの回転方向前端側エツジ
が鋭角となるため、雪上で駆動力の反力を受けたときの
室内への喰い込みが確実となり、これにより、雪上性能
が向上する。
さらに、タイヤブロックの回転方向後側壁の一部または
全部を基端から先端に向かうに従いタイヤ回転方向前方
に傾斜させれば、タイヤブロー2りの回転方向後端側エ
ツジが鈍角となるため、制動力の反力を受けたときに、
タイヤブロックの回転方向後側壁の一部が水面にさらに
接地するようになり、この結果、接地面積が増大して氷
上性能が向上する。
丸見j 以下、この発明の第1実施例を図面に基づいて説明する
第1.2.3図において、 1は空気入りタイヤであり
、このタイヤ1のトレッド部2には少なくとも複数のタ
イヤブロック3が、場合によってはリブ、ラグなども設
けられている。各タイヤブロック 3はこの実施例では
平面形状がくの字形をしており、その長手方向中央4と
長手方向一端。
他端5、6との間のタイヤブロック3は広がりながら直
線状に延びている。この結果、タイヤブロック 3はそ
の長手方向中央4において延在方向が反転、第1図では
右上がりから右下がりにと逆方向に変化している。また
、前記タイヤブロック3は、その長手方向中央4の軸方
向位置が長手方向一端5と長手方向他端6との間にあり
、また、前記長手方向中央4の回転方向位置(周方向位
置)が前記長手方向両端5.6よりタイヤ回転方向後方
になるようトレッド部2に配置されている。この結果、
このタイヤ1はその回転方向が規定、即ち、長手方向両
端5.6が最初に接地し、続いて長手方向中央4が接地
する回転方向が正回転方向であると規定されている。な
お、前記タイヤブロック 3の長手方向両端5.6の回
転方向位置は同一である。そして、これらタイヤブロッ
ク3間には幅の広い仏前7、例えば主溝、横溝が配置さ
れている。前記タイヤブロック3の回転方向前側壁11
は全領域においてタイヤブロック3の基端(半径方向内
端)から先端(半径方向外端)に向かうに従いタイヤ回
転方向前方に傾斜しており、一方、タイヤブロー2り3
の回転方向後側壁!2も全領域において基端から先端に
向かうに従いタイヤ回転方向前方に傾斜している。また
、前記タイヤブロック 3の少なくとも長手方向片側の
表面(半径方向外端面) 15、この実施例ではタイヤ
ブロック 3の長手方向−側および他側の表面15には
、該部位の長手方向と平行な複数(2本)の細溝16が
形成されており、これら細溝16の少なくとも片端、こ
の実施例では一端および他端はタイヤブロック 3のブ
ロック側壁、この実施例においてはタイヤブロック 3
の長手方向一端5の側壁18および長手方向他端6の側
壁19にそれぞれ開口している。そして、これら複数の
細溝16によってタイヤブロック 3は細長い複数の小
分割領域17に区画される。なお、前述した細溝16は
当該細溝16が形成されている部位のタイヤブロック3
の長手方向と略平行であればよく1両者の延在方向が多
少異なっていてもよい、また、各細溝16の互いに対向
する溝壁21.22間士は、タイヤlに正規荷重のみが
作用し、タイヤ 1のトレッド部2に対して駆動力、制
動力、旋回力等の接線方向の力が作用していないとき、
タイヤブロック3が押し潰されることで、少なくともそ
の一部が接触する。そして、このように少なくとも一部
を接触させ6ためには、各細溝18の溝+mwを 1.
o+sm以下とすればよ〈、一般にはこれら細溝16と
してサイズを用いる。また、これら細溝1Bはタイヤブ
ロック 3の回転方向前側壁11、回転方向後側壁12
と同様に、溝底23から溝開口24に向かうに従い、即
ち半径方向外側に向かうに従いタイヤ回転方向前方に傾
斜している。
次に、この発明の第1実施例の作用について説明する。
今、前述したようなタイヤlを車両に装着し雪上を前進
しているとする。ここで、任意の1個のタイヤブロック
 3に着目して考えると、該タイヤブロック 3は路面
からの反力として回転方向前方から後方に向かう剪断力
を受けている。このとき、該タイヤブロック 3の長手
方向左側は左下りに傾斜し、一方、長手方向右側は右下
りに傾斜して左右両側は延在方向が異なっているため、
前述のような回転方向後方に向かう剪断力を受けると、
長手方向左側は左斜め後方に、一方、長手方向右側は右
斜め後方に倒れようとする。ここで、長手方向左側およ
び右側は互いに拘束し合うことかないため、これら左、
右両側は81.2図に仮想線で示すように回転方向後方
に向かって開きながら倒れるよう大きく変形し、これに
より、タイヤブロック3の長手方向両端5.8近傍の回
転方向前端側エツジ26が立ち上がり室内に喰い込む。
このため、前述したようなタイヤブロック3をトレッド
部2に有するタイヤ1は雪上性能、即ち雪上での駆動性
能が向上する。また、このタイヤlにおいては、各タイ
ヤブロック3の回転方向前側壁11の全部を基端から先
端に向かうに従いタイヤ回転方向前方に傾斜させている
ので、該タイヤブロック 3の回転方向前端側エツジ2
6が鋭角となるが、前述のようにタイヤブロック 3が
変形すると、この鋭角の回転方向前端側エツジ26が立
ち上がって室内に確実に喰い込むため、雪上性能がさら
に向上する。しかも、この実施例では各タイヤブa7り
 3の長手方向両側の表面15に、該部位の長手方向と
平行な複数の細溝16を形成しているので、該細溝1B
が形成されている部分のタイヤブロック 3は複数の小
分割領域17に区画され、曲げ剛性が低下する。これに
より、前述した駆動力の反力を受けると1回転方向後方
へ大きく変形しエツジの立ち上がり量が増加する。また
、前記変形によって各細溝lBの回転方向直後のエツジ
27(細溝16間の小分割領域17においては回転方向
前端側エツジ)がそれぞれ立ち上がるため、立ち上がる
エツジ数も増加し、このようなことからさらに雪上性能
が向上する。さらに、この実施例では、各細溝16の一
端および他端をブロック側壁に、即ち長手方向一端5の
側壁18および長手方向他端8の側壁18にそれぞれ開
口させているので、細溝lBの側壁開口端近傍に位置す
るタイヤブロック 3の曲げ剛性が大幅に低下し、雪上
性能がさらに向上する。ここで、仮に細溝の両端が共に
ブロック側壁に開口していない、例えば盲サイズである
と、タイヤブロックの変形はあまり許容されず、この結
果、曲げ剛性の低下は少なく、雪上性能の向上は殆どな
いのである。また、この実施例では前記細溝16を溝底
23から溝開口24に向かうに従いタイヤ回転方向前方
に傾斜させているので、各細溝16の回転方向直後のエ
ツジ27が周方向断面において鋭角となるが、前述のよ
うにタイヤブロック 3が変形すると、この鋭角の回転
方向直後のエツジ27が立ち上がって室内に確実に喰い
込むため、雪上性能がさらに向上する。
一方、前述したタイヤ1を車両に装着して氷上を前進し
ている途中においてブレーキを掛けたとする。このとき
も任意の1個のタイヤブロック 3に着目して考える。
ここで、制動時に仮にタイヤブロック 3が前述と同様
に一部において大きく変形すると、該変形部のエツジが
立ち上がって高い接地圧の領域が発生するが、このよう
な高接地圧領域では氷が融は出すため摩擦係数が極端に
低下してしまう、しかも、このような高接地圧領域の発
生で他の領域の接地圧が低下するが、この低接地圧領域
は制動力をあまり負担しないため、全体として氷上制動
性能が悪化してしまう、このため、氷上における制動性
能を良好とするにはタイヤブロック 3の変形を可能な
限り小さなものと、また、その変形も全体的に均一なも
のとしなければならない、このようなことから、この実
施例では、タイヤブロック 3を、その長手方向中央4
が長手方向両端5、6よりタイヤ回転方向後方に位置す
るとともに、該長手方向中央4において延在方向が反転
した形状としている。このようにタイヤブロック 3の
長手方向中央4を長手方向両端5、6より回転方向後方
に位置させている。このため、制動時に路面から反力と
して受ける回転方向前方から後方に向かう剪断力により
タイヤブロック 3の長手方向左側が右斜め前方に、一
方、長手方向右側が左斜め前方に倒れようとしても、こ
れら左右両側は互いに支え合うよう拘束し合い、この結
果、第1,3図に破線で示すように殆ど変形しないので
ある。このため、タイヤブロック 3と水面とはほぼ等
圧で接地し、氷上性能、即ち、氷上での制動性能が良好
となる。また、この実施例では前記細溝18の互いに対
向する溝壁21.22同士を、正規荷重のみが作用して
いるとき、少なくともその一部において接触させるよう
にしているため、氷上において制動力の反力を受けたと
き、細溝16の溝壁21.22同士が確実に接触し、こ
の結果、該細溝16が設けられた部位であっても曲げ剛
性は高い値に維持され、氷上性能の低下が阻止される。
さらに、この実施例では、タイヤブロック 3の回転方
向後側壁12の全部を基端から先端に向かうに従いタイ
ヤ回転方向前方に傾斜させているが、このようにすれば
タイヤブロック 3の回転方向後端側エツジ28が鈍角
となるため、タイヤブロック 3が前記制動力の反力に
よって僅かに変形したとき、タイヤブロック3の回転方
向後側壁12の一部(先端部)が第3図に示すように水
面にさらに接地するようになり、この結果、接地面積が
増大して氷上性能が向上する。さらに、前記細溝16を
溝底23から溝開口24に向かうに従いタイヤ回転方向
前方に傾斜させているため、細溝16の回転方向直前の
エツジ28(小分割領域17においては回転方向後端側
エツジ)が周方向断面において鈍角となるため、氷上で
制動力の反力を受けると、タイヤブロック 3の僅かな
変形によって細溝1Bの前方側溝壁21の一部(先端部
)が第3図に示すように水面にさらに接地するようにな
り、この結果、接地面積が増大して氷上性能が向上する
第4図はこの発明の第2実施例を示す図である。この実
施例においては、細溝16をタイヤブロック 3の長手
方向片側、即ち長手方向他側にのみ形成しており、これ
ら細溝16の両端はタイヤブロー、り 3の回転方向後
側壁12および長手方向他端6の側壁19にそれぞれ開
口している。
第5図はこの発明の第3実施例を示す図である。この実
施例においても、細溝16をタイヤブロック 3の長手
方向左側、即ち長手方向他側にのみ形成しているが、こ
れら細1118の一端はタイヤブロック 3の長手方向
中央部において途切れてタイヤブロック 3の側壁に開
口しておらず、細溝18の他端のみがタイヤブロック3
の側壁、即ち長手方向他端8の側壁18に開口している
第6図はこの発明の第4実施例を示す図である。この実
施例においては、タイヤブロック 3の長手方向中央か
ら僅かに離れた位置、長手方向中央部において該タイヤ
ブロック3の延在方向を反転させている。したがって、
タイヤブロック 3の折れ曲がり部31から長手方向一
端5までの距離と長手方向他端6までの距離とは異なっ
ており、この実施例では長手方向他端6までの距離が長
い。
また、タイヤブロック3の折れ曲がり部31に矩形の切
欠き32を形成するとともに、細溝16をタイヤブロッ
ク 3の長手方向片側、即ち長手方向他側にのみ形成し
、該細溝16の一端を切欠き32の側壁に開口させてい
る。
第7図はこの発明の第5実施例を示す図である。この実
施例においては、タイヤブロック 3の平面形状が三ケ
月形をしており、その長手方向中央4と長手方向一端、
他端5.6との間のタイヤブロック 3は回転方向後方
に向かって広がりながら曲線状(円弧状)に延びている
第8図はこの発明の第6実施例を示す図である。この実
施例においては、タイヤブロック 3の回転方向後側壁
12の一部、即ち先端側のみを基端から先端に向かうに
従いタイヤ回転方向前方に傾斜させ、残りの基端側を半
径方向に延在させている。なお、この発明においては、
タイヤブロック3の回転方向前側壁11を前述と同様に
その一部のみ傾斜させるようにしてもよい。
第9図はこの発明の第7実施例を示す図である。この図
では前述したようなタイヤブロック 3を実際のタイヤ
 lのトレッド部2に設けた例を示しており、第2実施
例と類似形状のタイヤブロック 3を周方向に複数個並
べて配置している。そして、これらタイヤブロック3同
士は、この実施例のようにその一部において実質的に連
続していてもよく、この場合にはこれらのタイヤブロッ
ク 3により周方向に延びるリブ状の陵部が形成される
次に、試験例を説明する。この試験に当っては、トレッ
ド部に矩形のタイヤブロックを複数個設け、各タイヤブ
ロックに周方向に等距gl離れるとともに軸方向に延び
る4木の細溝を形成した第10図に示すような比較タイ
ヤと、トレッド部にへの字形を呈するとともに、その長
手方向中央が長手方向両端よりタイヤ回転方向後方に位
置するタイヤブロックを複数個設け、かつ、各タイヤブ
ロックに周方向に等距#離れへの字形をした細溝を4本
形成した第11図に示すような供試タイヤと、を準備し
た。ここで、各タイヤのサイズは 10.00R20で
あった0次に、このような各タイヤに7.25Kg/C
m″の内圧を充填した後、該タイヤを正規荷重が負荷さ
れるべき積荷を積載した車両に装着した0次に、固定壁
と前記車両とを途中にロードセルが介装されたローブで
連結した後、該車両に雪上で前進駆動力を与えてローブ
を引っ張り、このときのローブに作用する最大力をロー
ドセルで測定した。その測定結果、即ち雪上性能を指数
で表すと、従来タイヤにあっては100であったが、供
試タイヤでは 105であった。ここで、指数 100
は2900Kgであった。また、前述した各タイヤを正
規荷重が負荷されるべき積荷を積載した車両に装着した
後、前記車両を氷上において時速20に+s/hで走行
させているときに急ブレーキを力1け、該ブレーキをか
けた地点から停止した地点までの距離を測定した。ここ
で、氷温は一2℃であった。その測定結果、即ち氷上性
能を指数で示すと、従来タイヤにあっては 100であ
ったが、供試タイヤでは112であった。ここで、指数
100は40mであった。このように1本発明を適用し
た空気入りタイヤは、スパイクを用いることなく雪上性
能、氷上性能の双方を良好とすることができる。
L匹立皇」 以上説明したように、この発明によれば、スパイクを用
いることなく雪上、氷上性能双方を良好とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示すトレッド部の部分
平面図、第2図は第1図のI−I矢視断面図、第3図は
第1図のII −II矢視断面図、第4図はこの発明の
第2実施例を示すタイヤブロックの平面図、第5図はこ
の発明の第3実施例を示すタイヤブロックの平面図、8
6図はこの発明の第4実施例を示すタイヤブロックの平
面図、第7図はこの発明の第5実施例を示すタイヤブロ
ックの平面図、第8図はこの発明の第6実施例を示す第
2図と同様の断面図、第9図はこの発明の第7実施例を
示すトレッド部の平面図、第10図は試験に使用した比
較タイヤのトレッド部の平面図、第11図は試験に使用
した供試タイヤのトレー、ド部の平面図である。 1・・・空気入りタイヤ 2・・・トレッド部3・・・
タイヤブロック  4・・・長手方向中央5.6・・・
長手方向両端(一端、他端)!1.12.18.19・
・・ブロック側壁15・・・表面      16・・
・細溝21.22・・・溝壁    23・・・溝底2
4・・・溝開口 特許出願人  株式会社ブリデストン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄 回転方向 二二二〉 第 図 21.22・・・溝 壁 24・・・溝開口 23・・・溝 底 1・・・空気入りタイヤ 3・・・タイヤブロック 5.6・・・長手方向両端(一端、他端)11.12,
18.19・・・ブロック側壁16・・・細溝 2・・・トレッド部 4・・・長手方向中央 15・・・表面 第 図 回転方向 二二二〉 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気入りタイヤのトレッド部に設けられ、その長
    手方向中央部が長手方向両端よりタイヤ回転方向後方に
    位置するとともに、該長手方向中央部において延在方向
    が反転していることを特徴とするタイヤブロック。
  2. (2)少なくとも長手方向片側の表面に該部位の長手方
    向と略平行な複数の細溝を形成した請求項1記載のタイ
    ヤブロック。
  3. (3)前記細溝の少なくとも片端はブロック側壁におい
    て開口している請求項2記載のタイヤブロック。
  4. (4)前記細溝の互いに対向する溝壁同士は、正規荷重
    のみが作用しているとき、少なくともその一部が接触し
    ている請求項2記載のタイヤブロック。
  5. (5)前記細溝は溝底から溝開口に向かうに従いタイヤ
    回転方向前方に傾斜している請求項2記載のタイヤブロ
    ック。
  6. (6)回転方向前側壁の一部または全部が基端から先端
    に向かうに従いタイヤ回転方向前方に傾斜している請求
    項1記載のタイヤブロック。
  7. (7)回転方向後側壁の一部または全部が基端から先端
    に向かうに従いタイヤ回転方向前方に傾斜している請求
    項1記載のタイヤブロック。
JP897324A 1989-01-13 1989-01-13 タイヤブロック Pending JPH02189205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP897324A JPH02189205A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 タイヤブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP897324A JPH02189205A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 タイヤブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02189205A true JPH02189205A (ja) 1990-07-25

Family

ID=11662788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP897324A Pending JPH02189205A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 タイヤブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02189205A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215504A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
US5178697A (en) * 1988-12-28 1993-01-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread defined by singularly bent transverse grooves
JPH06234306A (ja) * 1993-01-28 1994-08-23 Semperit Reihen Ag タイヤ
US6382283B1 (en) * 1998-12-23 2002-05-07 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire for vehicle wheels including sipes
JP2005081901A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007196969A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2011111394A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013049335A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013129327A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014210459A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
GB2587247A (en) * 2020-01-24 2021-03-24 Tree Ass Ltd Tyre

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178697A (en) * 1988-12-28 1993-01-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread defined by singularly bent transverse grooves
JPH04215504A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH06234306A (ja) * 1993-01-28 1994-08-23 Semperit Reihen Ag タイヤ
US6382283B1 (en) * 1998-12-23 2002-05-07 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire for vehicle wheels including sipes
JP2005081901A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4574968B2 (ja) * 2003-09-05 2010-11-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2007196969A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2015013643A (ja) * 2010-03-12 2015-01-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US9266397B2 (en) 2010-03-12 2016-02-23 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2016094192A (ja) * 2010-03-12 2016-05-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN102883895A (zh) * 2010-03-12 2013-01-16 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5665844B2 (ja) * 2010-03-12 2015-02-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015006880A (ja) * 2010-03-12 2015-01-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015006881A (ja) * 2010-03-12 2015-01-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015013644A (ja) * 2010-03-12 2015-01-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2011111394A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013049335A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013129327A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014210459A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
GB2587247A (en) * 2020-01-24 2021-03-24 Tree Ass Ltd Tyre
GB2587247B (en) * 2020-01-24 2021-10-06 Tree Ass Ltd Tyre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152854A (en) Pneumatic tire having directional tread
JPH02189205A (ja) タイヤブロック
JP3718021B2 (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
US7143798B2 (en) Pneumatic tire having tread with axially adjacent block chamfer and rib chamfer
JP5238808B2 (ja) セグメント化したサイプを具えるタイヤ、タイヤトレッド、および、加硫モールド
JP3121391B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH1148719A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US6968881B2 (en) Pneumatic tire including steeply slanted grooves, rib having sipes and blocks having sipes
JPH1086612A (ja) 空気入りタイヤ
JP3586045B2 (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP4325944B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4306847B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002211213A (ja) 雪と氷に対するグリップ性能の良好なトレッドパターンを備えた車両用タイヤ
JPH10181315A (ja) 車両用空気タイヤ
JP2018537337A (ja) 傾斜側壁付きブロックを有するタイヤ
JPH10226207A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06127218A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012096604A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03271003A (ja) 空気入りタイヤ
JP3351894B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH04176711A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3170518B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2892943B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002254905A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2002087021A (ja) 空気入りラジアルタイヤ