JPH02188756A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02188756A
JPH02188756A JP778889A JP778889A JPH02188756A JP H02188756 A JPH02188756 A JP H02188756A JP 778889 A JP778889 A JP 778889A JP 778889 A JP778889 A JP 778889A JP H02188756 A JPH02188756 A JP H02188756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
formula
photosensitive resin
binder polymer
morpholinophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP778889A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Kuze
直洋 久世
Teruhiko Adachi
輝彦 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP778889A priority Critical patent/JPH02188756A/ja
Publication of JPH02188756A publication Critical patent/JPH02188756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、感光性樹脂組成物に関するものであり、更に
詳しくは印刷回路板作成に適したレジスト材料として用
いられる感光性樹脂組成物に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来より、感光性樹脂組成物を透明な支持フィルム等の
上に塗布することにより、感光性層を形成し、該感光性
層を画像を描出せんとする基板表面に接するようにして
積層し、原画を通して活性光により露光させた後、未露
光部分を溶剤あるいはアルカリ水溶液によって除去し、
原画に対応する画像を形成せしめ、これをフォトレジス
ト法によるプリント配線板の製造に適用したり、或いは
レリーフ板を製造したりすることが行なわれている。上
記の用途に用いへれる感光性樹脂組成物の開始剤として
従来から、ベンゾイン類、ケトン類、キノン類、ジケト
ン類、アルキルオキシムエステル類等、或いはそれらの
併用系、例えば、ベンゾフェノン/ミヒラーズケトン、
チオキサントン/芳香族アミン、2.4.5− )リア
リールイミダゾリル211体/ミヒラーズケトン等の併
用系が知られているが、これらの硬化速度はまだ十分で
はなく、またその硬化速度と保存安定性を同時に満足す
べきものは得られていない。さらにミヒラーズケトンは
360nm付近に大きな吸収をもつため、紫外線照射に
より硬化させた場合、感光性層下部の硬化が十分でな(
、硬化後のラインが流れ易く、微細パターンの作成に不
適当であり、また硬化膜強度が十分でないため、テンテ
ィング性に劣るという欠点を有していた。
本発明の目的は、硬化速度がきわめて速く、かつ保存安
定性にも優れ、しかもテンティング性、解像度にも優れ
た感光性樹脂組成物を提供することである。
C問題点を解決するための手段) これらの問題を解決するため、検討を重ねた結果、感光
性樹脂組成物の開始剤として下記式(1)で示される化
合物を用いることにより十分な硬化速度をもつことを見
出した。しかも該開始剤を使用すれば、解像度、耐エツ
チング性、テンティング性、細線の密着性、保存安定性
にも優れ、メッキ液汚染もないことを見出した。
(R+、Rz、Rsはアルキル基) 即ち、本発明は、(a)α、β−不飽和エチレン系単量
体を構成単位とするバインダーポリマー、(ハ)光重合
性モノマー、(c)下記式(1)で示される化合物の少
なくとも1種を含有することを特徴とする感光性樹脂組
成物である。
(R+JgJsはアルキル基) 本発明に用いられる(a)α、β−不飽和エチレン系単
量体を構成単位とするバインダーポリマーとしては、α
、β−不飽和エチレン系単量体を構成単位とする高分子
物質が用いられる。このα、β−不飽和エチレン系単量
体としては、例えば、スチレン、0−メチルスチレン、
m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチル
スチレン、p−エチルスチレン、2.4−ジメチルスチ
レン、p−n−ブチルスチレン、Ptert−ブチルス
チレン、p−n−へキシルスチレン、P  n−オクチ
ルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチ
レン、3.4−ジクロルスチレン等のスチレン類;ビニ
ルナフタレン類;エチレン、プロピレン、ブチレン、C
2〜C1゜及びそれ以上のα−オレフィン類;塩化ビニ
ル、臭化ビニル、弗化ビニル等のハロゲン化ビニル類;
酢酸ビニル、プロピオレン酸ビニル、酢酸ビニル等のビ
ニルエステル類;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)
アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メ
タ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブ
チル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アク
リル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸2−クロルエチル、(メタ)ア
クリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタ
アクリル酸ジメチルアミノエチル等のα−メチレン脂肪
族モノカルボン酸エステル類;アクリロニトリル、メタ
アクリロニトリル、アクリルアミド等の(メタ)アクリ
ル酸誘導体;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエー
テル等のビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニ
ルエチルケトン等のビニルケトン類;N−ビニルピロー
ル、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール等
のN−ビニル化合物等が挙げられる。又、アルカリ可溶
性のバインダーポリマーの単量体に対しては、カルボキ
シル基を含む構造のものが併用される0例えば、(メタ
)アクリル酸、フマル酸、ケイ皮酸、クロトン酸、イタ
コン酸、マレイン酸無水物、マレイン酸半エステル等が
挙げられる。このバインダーポリマー中に含まれるカル
ボキシル基の含有量はカルボキシル基当量で通常100
〜600、好ましくは200〜450の範囲である。こ
こでカルボキシル基当量とは、カルボキシル基1当量が
含まれるダラム重量を意味する。さらにこのバインダー
ポリマーは、その重量平均分子量が通常t 、 ooo
〜soo、ooo 、好ましくは20.000〜200
.000の範囲である。さらにアルカリ可溶性でないバ
インダポリマーの場合はその重量平均分子量が通常10
,000〜500,000 、好ましくは20,000
〜300.000の範囲である。
本発明に用いられる(b)光重合性モノマーとしては、
末端エチレン性不飽和基を1つ以上有する不飽和化合物
が用いられ、特に、限定されるものではないが、例えば
、特公昭55−38961号公報、特開昭58−887
41号公報、特開昭63−184744号に詳記されて
いるものなどを挙げることができる。特に、ビスフェノ
ールA構造を有する(メタ)アクリレートモノマーや、
ウレタン結合を有した(メタ)アクリレートモノマーが
好ましい。
本発明に用いられる(c)式(1)で示される化合物と
しては、例えば、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−
1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1,2
−ベンジル−2−ジエチルアミノ−1−(4−モルフォ
リノフェニル)−ブタノン−1,2−ベンジル−2−ジ
メチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−プ
ロパノン−1,2−ベンジル−2−ジエチルアミノ−1
−(4−モルフォリノフェニル)−プロパノン−1,2
−ベンジル−2−ジメチルアミン−1−(4−モルフォ
リノフェニル)−ペンタノン−1,2−ベンジル−2−
ジエチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−
ペンタノン−1等が挙げられる。
(R+、Rt、Rsはアルキル基) また、式(1)で示される化合物は他の公知の光重合開
始剤との併用が可能である。特にチオキサントン類や2
.4.5−トリアリールイミダゾリル2量体との併用が
好ましい。チオキサントン類としては、チオキサントン
2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン
、2−イソプロピルチオキサントン、2.4−ジメチル
チオキサントン、2.4−ジエチルチオキサントン、2
.4−ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサント
ンのアルキル化誘導体;2−クロロチオキサントン、2
.4−ジエチルチオキサントン等のチオキサントンのハ
ロゲン化誘導体が使用できる。又、2.4.5−トリア
リールイミダゾリル2量体としては、2゜4.5−)ジ
フェニルイミダゾリル21体、2−(0−クロロフェニ
ル)−4,5−ジフェニルイミダゾリル2量体、2−(
o−フルオロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾ
リル21体、2−(0−メトキシフェニル)−4,5−
ジフェニルイミダゾリル2量体、2.4−ジ(p−メト
キシフェニル)−5−フェニルイミダゾリル2量体、2
−(0−エトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミ
ダゾリル2量体、2,4−ジ(p−エトキシフェニル)
−5−フェニルイミダゾリル2量体等が使用できる。
本発明の感光性樹脂組成物には、必要に応じ、熱安定性
や保存安定性を向上させるためのラジカル重合禁止剤、
通常の染料や顔料、あるいは、光硬化部分と未硬化部分
とを区別するための光照射により発色あるいは退色する
発色系染料や退色系染料、可塑剤などの添加剤を添加す
ることができる。
前記ラジカル重合禁止剤としては、例えばpメトキシフ
ェノール、ヒドロキノン、ピロガロール、ナフチルアミ
ン、第3ブチルカテコール、塩化第1銅、2.3−ジー
第3ブチル−p−クレゾール、2.2′−メチレンビス
(4−エチル−6−t−7”チルフェノール)、2.2
’−メチレンビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノ
ール)などが挙げられ、通常の染料や顔料などの着色物
質としては、例えば、ツクシン、オーラミン塩基、カル
コキシドグリーンS1パラマジエンタ、クリスタルバイ
オレット、メチルオレンジ、ナイルブルー281ビクト
リアブルー、マラカイトグリーン、ペイシックブルー2
0、ダイアモンドグリーンなどが挙げられる。
また、該発色系染料としては、ロイコ染料とハロゲン化
合物との組合せがよく知られており、ロイコ染料として
は、例えば、トリス(4−ジメチルアミノフェニル)メ
タン〔ロイコクリスタルバイオレット〕、トリス(4−
ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)メタン〔ロイコ
マラカイトグリーン〕等が挙げられる。一方、ハロゲン
化合物としては、臭化アミル、臭化イソアミル、臭化イ
ソブチレン、臭化エチレン、臭化ジフェニルメチル、臭
化ベンザル、臭化メチレン、トリブロモメチルフェニル
スルホン、四臭化炭素、トリス(2゜3−ジブロモプロ
ピル)ホスフェート、トリスクロロアセトアミド、ヨウ
化アミル、ヨウ化イソブチル、1.1.1− )ジクロ
ロ−2,2−ビス(p−クロロフェニル)エタン、ヘキ
サクロロエタン等カある。
さらに可塑剤などの添加剤としては、例えばジエチルフ
タレート、ジフェニルフタレートなどのフタル酸エステ
ル系化合物;ポリエチレングリコール、ポリエチレング
リコールジアセテート、ポリエチレングリコールジメチ
ルエーテルなどのポリエーテル系化合物i N、N−ジ
メチルスルホンアミドなどのスルホンアミド系化合物が
挙げられる。
本発明において、感光性樹脂組成物中に含有される(a
)α、β−不飽和エチレン系単量体を構成単位とするバ
インダーポリマーの量は、5〜90重量%、好ましくは
、30〜70重量%である。(b)光重合性七ツマ−の
量は、5〜90重景%で、好ましくは、20〜60!量
%である。(c)式(1)で示される化合物の量は0.
1〜lO重景%が好ましい。
本発明の感光性樹脂組成物は、印刷回路板形成に適した
レジスト材料として使用される。その−例を示すと、感
光性樹脂組成物を透明な支持フィルム等の上に塗布する
ことにより、感光性層を形成する。該感光性層を画像を
描出せんとする基板表面に加熱圧着して積層する。この
際の加熱温度は通常40〜160°Cである0次にマス
クフィルムを通して活性光により、画像露光した後、支
持フィルムを剥離し、アルカリ水溶液を用いて未露・先
部を除去現像する0次に現像処理により露光した金属面
をエツチング又はめっき処理による公知の方法を用いて
金属の画像パターンを形成したのち、硬化レジスト画像
を通常前記の現像処理で用いたアルカリ水溶液よりも、
さらに強いアルカリ性の水溶液によって剥離させ、所望
の印刷回路板を得ることができる。なお、本発明の感光
性樹脂組成物は、他に印刷板の製造等にも使用できる。
(発明の効果) 本発明の感光性樹脂組成物は、光重合開始剤として、(
c)式(1)で示される化合物を単独で使用するだけで
、高感度となり、かつ感光性層と基板表面との密着性、
テンティング性、保存安定性に優れた感光性樹脂組成物
である。これは、プリント配線板の製造等に使用される
レジスト材料として非常に効果的に用いることができる
(実施例) 実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 表1に示す溶液を調製し、厚さ25μ−のポリエチレン
テレフタレートフィルムにバーコーターを用いて均一に
塗布し、95℃の乾燥機中で、5分間乾燥した。感光性
層の厚さは50μ糟であった。該感光性層のポリエチレ
ンテレフタレートフィルムを積層していない表面上に3
5μ鴎のポリエチレンフィルムを張り合せて積層フィル
ムを得た。この積層フィルムのポリエチレンフィルムを
剥がしながら感光性層を銅張積層基板にホットロールラ
ミネーターにより105°Cでラミネートした。この積
層体にネガフィルムを通して超高圧水銀灯(オーク製作
所、H間−201KB)により60翔J/C−で露光し
た0次いでポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離
した後、1%炭酸ナトリウム水溶液を約70秒スプレー
し、未露光部分を溶解除去したところ、良好な画像(こ
れをレジスト画像と称する)を得た。感度はコダック2
1段ステップタブレットNa2を用いて8段目まで硬化
膜が残っていた。レジスト画像は、ライン/スペースが
1/1のラインで501III+まで解像が可能であっ
た。又、1本の独立したラインについては50μ−のラ
インまで流れることなく良好な密着性を示した。テンテ
ィング性については、4騙φのスルーホール径をもつ基
板にラミネートし、上記と同様にして80mJ/c+f
lで露光し、上記と同一条件で現像したところ、破れや
シワ等の異常は全く発生しなかった。さらに保存安定性
テストとして、該積層フィルムを50℃、45%R11
に3日間放置した後、同様の評価を行なったところ、感
度の低下は見られず、その他の性能にも変化はなかった
又該積層フィルムを銅張積層板にラミネートした後、3
5°C565%R11に3日間放置した後、露光、現像
し評価したところ、この場合にも性能には変化は見られ
なかった。
実施例2〜7 表1の組成により実施例1と全く同様に感光性積層フィ
ルムを作成し、同様の方法で評価を行なった。その結果
を表2に示す。
比較例1 表1の組成により実施例1と同様に感光性積層フィルム
を作成し、同様に評価を行なったところ、感度は4ダッ
ク21−段ステップタブレット漱2で、7段と低かった
。又、1本の独立ラインについても、50 am以下の
ラインが流れ、良好な密着性が得られたのは60tI1
1にすぎなかった。さらにテンティング性の評価では、
2回目の現像でシワの発生が見られた。さらに保存安定
性については、50゛Cの保存テストでは、1段の感度
低下、ラミネート後の35°C165%P■保存テスト
では、2段の感度低下が見られた。
比較例2〜3 表1の組成により実施例°lと全く同様に感光性積層フ
ィルムを作成し、同様の方法で評価を行なった。その結
果を表2に示す。
実施例8 表1に示す溶液を調製し実施例1と同様にして積層フィ
ルムを得た。同様にラミネート露光した後、1.1.1
−トリクロロエタンで約100秒間スプレーし、同様の
評価を行なった。その結果を表2に示す。
比較例4 表1に示す組成により、実施例8と同様にして積層フィ
ルムを得、同様の方法で評価を行なった。
その結果を表2に示す。
以下 余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)α,β−不飽和エチレン系単量体を構成単位とす
    るバインダーポリマー (b)光重合性モノマー (c)式( I )で示される化合物の少なくとも1種 ▲数式、化学式、表等があります▼……………( I ) (R_1、R_2、R_3はアルキル基) を含有することを特徴とする感光性樹脂組成物
JP778889A 1989-01-18 1989-01-18 感光性樹脂組成物 Pending JPH02188756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP778889A JPH02188756A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP778889A JPH02188756A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02188756A true JPH02188756A (ja) 1990-07-24

Family

ID=11675401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP778889A Pending JPH02188756A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02188756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249672A (ja) * 1990-11-05 1993-09-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 光重合性組成物及びそれを用いた印刷版の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249672A (ja) * 1990-11-05 1993-09-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 光重合性組成物及びそれを用いた印刷版の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986591B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びその用途
JPH04221958A (ja) 光重合性混合物およびこれから製造した記録材料
JPS60258539A (ja) 光重合性組成物
JPH10161309A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性シート及び金属配線基板の製造方法
JP5612862B2 (ja) ドライフィルムレジストロール
JP4259855B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2004212805A (ja) 光重合性樹脂組成物
JP2826329B2 (ja) 光重合性組成物
JP3640869B2 (ja) 光重合性組成物
JP2003215797A (ja) 光重合性樹脂組成物
JPH02188756A (ja) 感光性樹脂組成物
JP4524844B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4197445B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び積層体
JP2675345B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2744643B2 (ja) 光重合性組成物
JP2003057812A (ja) 光重合性樹脂組成物
JP4201555B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP4515123B2 (ja) 感光性樹脂積層体及びその用途
JP2002303971A (ja) ドライフィルムレジスト
JP4033571B2 (ja) 新規な光重合性組成物
JPH0588244B2 (ja)
WO2012131912A1 (ja) 感光性樹脂組成物及びその積層体
JP2700391B2 (ja) 感光性組成物
JP4230209B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP5629097B2 (ja) ドライフィルムレジストロール