JPH02187446A - 塩化ビニル樹脂製ホースおよびチューブ - Google Patents

塩化ビニル樹脂製ホースおよびチューブ

Info

Publication number
JPH02187446A
JPH02187446A JP1008134A JP813489A JPH02187446A JP H02187446 A JPH02187446 A JP H02187446A JP 1008134 A JP1008134 A JP 1008134A JP 813489 A JP813489 A JP 813489A JP H02187446 A JPH02187446 A JP H02187446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pts
vinyl chloride
chloride resin
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1008134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119345B2 (ja
Inventor
Osamu Matsumoto
修 松本
Shoichi Yoshizawa
昌一 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP1008134A priority Critical patent/JPH07119345B2/ja
Publication of JPH02187446A publication Critical patent/JPH02187446A/ja
Publication of JPH07119345B2 publication Critical patent/JPH07119345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、温水白化性を改良した塩化ビニル樹脂製ホー
スおよびチューブに関する。
(発明が解決しようとする課題) 従来、塩化ビニル樹脂製の透明ホースおよびチューブで
は、約80℃以上の温水を通水すると、白化失透するこ
とがあり、これを防ぐため樹脂に予めスズなどの安定剤
を配合したり、加工時の練りを強くしたり、あるいは内
部コーティングを施したりする方法が採られてきた。し
かし、スズなどの安定剤を配合する方法は毒性や臭気に
問題があり、練りを強くしたり内部コーティングを施す
方法は加工段階での条件の設定に可成の技術を必要とす
るだけでなく、製造コストを高めるという問題があり、
その有効な対策の出現が強く望まれていた。
(課題を解決するための手段) 本発明はこの問題を解決すべく鋭意研究の結果達成され
たもので、 1)1種もしくは2種以上の平均重合度700〜4,0
00の塩化ビニル樹脂100重量部。
2)1種もしくは2種以上の可塑剤30重量部以上、3
)シリコーンオイル0.1〜10重量部、4)Ca−Z
n系またはBa−Zn系有機安定剤0.5〜10重量部
、および 5)アクリル系加工助剤0.5〜10重量部からなる塩
化ビニル樹脂製ホースおよびチューブを提供するもので
あり、この発明によれば特別な添加剤の配合や加工方法
の採用に依らなくても、温水通水時に白化失透すること
のない良好なホースおよびチューブが与えられる。
これを説明すると、本発明において主成分として用いら
れる塩化ビニル樹脂は平均重合度が700〜4 、00
0のもので、これらは1種または2種以上の組合せで用
いることができる。この重合度が700未満のものは可
塑剤の移行性が高く、得られる成形品の物性が劣り、ま
た重合度が4 、000を超えるものは高弾性、耐疲労
性等の要求される分野には用いられるが、一般にはコス
トが高く成形加工性にも劣るため好ましくない。
第2成分として用いられる可塑剤は通常の軟質塩化ビニ
ル樹脂に使用されるもので1例えばジオクチルフタレー
ト、ジー(2−エチルヘキシル)フタレート、ジブチル
フタレート、ジイソデシルフタレート等のフタル酸エス
テル系;ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケート
等の直鎖二塩基酸系;トリフェニルフォスファイト等の
りん酸エステル系;トリメリット酸エステル系;および
ポリエステル系エポキシ化合物等が挙げられ、これらは
1種または2種以上の組合せで使用できる。
これらの可塑剤は前記塩化ビニル樹脂100重量部当り
30重量部以上、好ましくは軟質ホースおよびチューブ
の製造に適した50〜100重量部の範囲で使用される
第3成分としてのシリコーンオイルは塩化ビニル樹脂と
の親和性を改善し温水通水時の白化失透を防ぐ働きをす
るもので、これには例えば、ジメチルポリシロキサン、
メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジエン
ポリシロキサン、α−メチルスチレン変性ポリシロキサ
ン、アルキル変性ポリシロキサン、アルコール変性ポリ
シロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル
変性ポリシロキサンなどが挙げられ、通常その1種また
は2種以上の混合物として使用されるが、これらシリコ
ーンオイルの粘度は400〜5,0OOcStのものが
配合および成形加工性の点から好ましい。
この使用量は塩化ビニル樹脂100重量部当り0.1〜
10重量部、好ましくは0.2〜3重量部である。
この使用量が0.1重量部未満では前記の添加した効果
が得られず、また10重量部を超えるとホースおよびチ
ューブの成形加工性を著しく悪化させ、通常の成形法で
良好な製品を得ることが困難となる。
第4成分として用いられるCa−Zn系またはBa−Z
n系有機安定剤は従来塩化ビニル樹脂用安定剤として広
く知られているもので、これにはステアリン酸カルシウ
ムまたはバリウム、ラウリン酸カルシウムまたはバリウ
ム、2−エチルへキソイン酸バリウム、リシール酸バリ
ウム等と、ステアリン酸、ラウリン酸、ナフテン酸、ま
たは2−エチルへキソイン酸亜鉛等との組合せなどが例
示される。
これらのCa−Zn系またはBa−Zn系有機安定剤は
塩化ビニル樹脂100重量部当り0.5〜10重量部。
好ましくは1.5〜4重量部の割合で使用される。
これが0.5重量部未満では熱安定剤としての効果がな
く、また10重量部を超えるとブルーミングが発生して
好ましくない。
さらに、第5成分のアクリル系加工助剤としてはメタク
リル酸メチル−アクリル酸ブチル共重合体などのメタク
リル酸メチル系共重合体が用いられる。
この添加量は塩化ビニル樹脂100重量部当り0.5〜
10重量部、好ましくは1〜3重量部の割合で使用され
る。これが0.5重量部未満では添加の効果がなく、ま
た10重量部を超えると量の増加の割合には加工性に影
響しないので経済的に好ましくな−1゜ 本発明の塩化ビニル樹脂製ホースおよびチューブの製造
に際しては、上述の各成分の他に、必要に応じて、炭酸
カルシウム、タルク、クレー等の充填剤、酸化防止剤、
紫外線防止剤、着色料等、通常の軟質塩化ビニル樹脂製
品の製造に用いられるものであれば任意に選択適用する
ことができる。
これらの配合物を従来公知の方法で混合し押出成形する
ことにより1本発明に係わる塩化ビニル樹脂製ホースお
よびチューブが得られる。
以下1本発明の具体的態様を実施例により説明するが、
本発明はここに記載された条件に限定されるものではな
い。
(実施例) 下記の材料を用いて1表に示す8種の試料を調製した。
塩化ビニル樹脂: TK−1300(信越化学工業[製) 可塑剤ニ ジオクチルフタレート(DOP) シリコーンオイル: KF−54(メチルフェニルシリコーンオイル、信越化
学工業■製) 安 定 剤: 5P−55(カルシウム・亜鉛系有機安定剤)AP−5
43(バリウム・亜鉛系有機安定剤)Markl178
(ホスファイト系キレータ−)エポキシ化大豆油 アクリル系加工助剤: P2S5 (メタクリル酸メチル系共重合体)各配合物
を120℃まで加熱して混合し冷却した後、取出してパ
ウダーコンパウンドを得た。これを二軸押出し機にて押
出し、ホットカット法でベレット化し、直径約3−1長
さ約3Iの円柱状ペレットコンパウンドとした。これら
のコンパウンドを使用して単軸押出し機にて外径20+
m、内径151のホース、および外径110l1、内径
9mのチューブを押出し、各製品の温水白化塵と加工性
とを次の方法により評価し、その結果を表に併記した。
〔温水白化塵〕
上記のホースおよびチューブをそれぞれ150圃の長さ
に切断し、90±2℃に調整された温浴中に1時間およ
び12時間浸漬し、常温に戻した後、平面になるように
切断し、濁度計を用いて濁度を測定し、その値を下記の
基準で判定した。
(判定基準) 透゛率%    ヤ 100〜75     0 75未満〜SOO 50未満〜25     Δ 25未満〜O× 〔加工性〕 押出し加工性を次の基準で評価した。
(判定基準) 0:加工性良好。
Δ:加工性がやや悪い。
X:加工できない。
(発明の効果) 本発明による塩化ビニル樹脂製ホースおよびチューブは
特別な添加剤の使用や加工方法を採用しなくても、温水
通水時の白化失透のない良好な特性を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 1)1種もしくは2種以上の平均重合度700〜4,0
    00の塩化ビニル樹脂100重量部、 2)1種もしくは2種以上の可塑剤30重量部以上、3
    )シリコーンオイル0.1〜10重量部、4)Ca−Z
    n系またはBa−Zn系有機安定剤0.5〜10重量部
    、および 5)アクリル系加工助剤0.5〜10重量部とからなる
    塩化ビニル樹脂製ホースおよびチューブ。
JP1008134A 1989-01-17 1989-01-17 塩化ビニル樹脂製ホースおよびチューブ Expired - Lifetime JPH07119345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008134A JPH07119345B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 塩化ビニル樹脂製ホースおよびチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008134A JPH07119345B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 塩化ビニル樹脂製ホースおよびチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02187446A true JPH02187446A (ja) 1990-07-23
JPH07119345B2 JPH07119345B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=11684819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008134A Expired - Lifetime JPH07119345B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 塩化ビニル樹脂製ホースおよびチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119345B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103926A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Achilles Corp ポリ塩化ビニル系樹脂組成物からなる透明軟質フィルム又はシート
JP2017031639A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 東リ株式会社 浴室用内装シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103926A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Achilles Corp ポリ塩化ビニル系樹脂組成物からなる透明軟質フィルム又はシート
JP2017031639A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 東リ株式会社 浴室用内装シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119345B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321336A (en) High impact polyamide blends
CA1043918A (en) Polyvinyl chloride compositions
US4287315A (en) Polyamide blends
CN102007176A (zh) 用于邻苯二甲酸酯增塑制剂的替代增塑剂体系
US6271301B1 (en) Polyvinyl chloride elastomers
JPH02187446A (ja) 塩化ビニル樹脂製ホースおよびチューブ
JPS6128541A (ja) 医療器具用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS5933343A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
KR950006264B1 (ko) 냉장고 도어의 가스킷용 폴리염화비닐수지조성물과 그의 제조방법
JPH0237788B2 (ja)
JPS62283151A (ja) ポリアミド樹脂成形品
JPS6040145A (ja) 熱可塑性弾性体組成物
CA2028826A1 (en) Plasticised polymer compositions
JPH0788046B2 (ja) 軟質塩化ビニル樹脂製ホース
JPH09292063A (ja) 可撓性・耐衝撃性に優れたパイプ及び継手
JPS636044A (ja) 耐汚染性自動車部品
JPS6333454A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPH01203448A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP2585051B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物用添加剤
JPS60141747A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS6040146A (ja) 熱可塑性弾性体組成物
SU973570A1 (ru) Полимерна композици
JPH03115448A (ja) 可塑化塩化ビニル樹脂組成物
JPS62285938A (ja) 自動車用サイドモ−ル
JPS6330551A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物