JPH02186626A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH02186626A
JPH02186626A JP631189A JP631189A JPH02186626A JP H02186626 A JPH02186626 A JP H02186626A JP 631189 A JP631189 A JP 631189A JP 631189 A JP631189 A JP 631189A JP H02186626 A JPH02186626 A JP H02186626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
titanium
deposited
opening
titanium nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP631189A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kudo
修 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP631189A priority Critical patent/JPH02186626A/ja
Publication of JPH02186626A publication Critical patent/JPH02186626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体集積回路の製造方法は、シリコン基板に素
子領域を設け、前記素子領域上に設けた絶縁膜に開口部
を設け、前記開口部の前記素子領域とコンタクトするA
、!2又はA、R−8i配線を設けていたが、アロイス
パイクによる浅いpn接合の破壊や微細な開口部にシリ
コンが析出してコンタクト抵抗が増加するという問題を
生ずるため、高融点金属硅化物層、Ti−W合金層、窒
化チタン層等の障壁層を前記素子領域とAρ系配線の間
に介在させてコンタクトした配線を形成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体集積回路の製造方法は、高融点金
属硅化物層を用いる方法がシリコン析出の防止にはなら
ず部分的な解決にしがならないという欠点があった。ま
たTi −W合金層又は窒化チタン層を用いる方法は、
前記2点の問題をほぼ防止することかてきるが、膜の形
成回数が増加したり、付加的な写真蝕刻回数が増加する
等の製造工数が多くなるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路の製造方法は、素子領域を有す
るシリコン基板上に絶縁膜を設け前記素子領域上の前記
絶縁膜に開口部を設ける工程と、前記開口部を含む表面
にチタン膜を堆積する工程と、熱処理により前記開口部
の前記素子領域の表面と前記チタン膜の下部を反応させ
て硅化チタン膜を形成する工程と、プラズマ窒化法によ
り前記開口部の前記チタン膜の上部を含む前記チタン膜
を反応させて窒化チタン膜を形成する工程と、前記窒化
チタン膜上に金属膜を堆積し前記金属膜及び前記窒化チ
タン膜を選択的に順次エツチングして前記素子領域と電
気的に接続する電極配線を形成する工程とを含んて構成
される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(d)は本発明の第1の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、p型シリコン基板1
の主面に選択的にn型ウェル2を設け、n型ウェル2の
表面及びn型ウェル2以外の領域の表面のそれぞれに選
択的にフィールド酸化膜3を設けて素子形成領域を区画
する。次に、前記素子形成領域の表面にケーl〜酸化膜
4を設け、ゲート酸化膜4を含む表面に多結晶シリコン
膜を堆積してこれを選択的にエツチングし、ゲート電極
5を形成する。次に、ゲート電極5及びフィールド酸化
膜3をマスクとして自己整合的に不純物をイオン注入し
、n型ウェル2の前記素子形成領域にはp+型拡散領域
6を形成し、n型ウェル2以外の前記素子形成領域には
n+型拡散領域7を形成して、それぞれソース・トレイ
ン領域を設ける。
次に、ケート電極5を含む表面にリン及びホウ素を含む
酸化シリコン膜(以下BPSG膜と記す)8を堆積し、
p+型拡散領域6及びn+型拡散領域7の上のBPSG
膜8及びゲート酸化膜4を選択的に順次エツチングして
コンタクト用の開口部9を設ける。
次に、第1図(b)に示すように、開口部9を含む表面
にスパッタ法によりチタン膜10を0.1μmの厚さに
堆積する。
次に、第1図(C)に示すように、温度700℃のアン
モニアカスのプラズマ中で約1時間の処理を行い、開口
部9のシリコンとチタン膜10を反応させて約60μm
の厚さの硅化チタン膜]1を形成すると共にアンモニア
プラズマ処理によりチタン膜]0の表面を反応させて5
0nmの厚さの窒化チタン膜1,2を形成する。ここで
、硅化チタン膜1]及び窒化チタン膜12の形成を同時
の反応工程で実現しているが、異なる工程で形成しても
良い。
例えば、ランプ加熱法により硅化チタン膜11を初めに
形成し、しかる後、500〜600°Cの低温領域でプ
ラズマ窒化し窒化チタン膜12を形成することもできる
。また、初めに窒化チタン膜]2を形成した後に硅化チ
タン膜]]を形成する方法も可能である。全面成長した
チタン膜]0は上面からは窒化チタン膜12に変り、下
面では開口部で硅化チタン膜11に変えられるが、未反
応チタン膜10が残り、表面から窒化チタン膜12、チ
タン膜10.硅化チタン膜11の積層構造となる場合で
も、特性の劣化は全くない。
次に、第1図(d)に示すように、アルミニウム膜13
を全面に10μmの厚さに堆積し、写真蝕刻法を用いて
選択的に順次アルミニウム膜13及び窒化チタン膜]2
をエツチングして除去し、p+型拡散領域6及びn+型
拡散領域7のそれぞれと接続する電極配線を形成する。
なお、チタン膜]0の代りに同様の物性をもつCo、N
i等の材料を使用しても全く同様の効果が得られる。
第2図は本発明の第2の実施例を説明するための半導体
チップの断面図である。
第2図に示すように、この例では、開口部がn+および
P+型拡散領域からはみ出して形成された所謂[外抜き
コンタクトJの場合である。第1の実施例と同様にして
形成した開口部9がP+型拡散領域6およびn+型拡散
領域7より一部はみ出しで形成される。次に、開口部9
を含む表面にチタン膜10を堆積して窒化処理し、窒化
チタン膜12及び硅化チタン膜11を形成する。次に、
BPSG膜8をマスクとしてn型ウェル2の表面にp型
不純物をイオン注入し、n型ウェル2以外の領域の表面
には、n型不純物をイオン注入して900℃30分の熱
処理により活性化し、P+型拡散領域6と接続するP+
型拡散領域14及びn+型拡散領域7と接続するn+型
拡散領域15をそれぞれ設ける。この例では、イオン注
入時に主表面全体に窒化チタン膜12が形成されている
ためチャージアップによる装置の破壊を完全に抑えるこ
とができる。また、開口部の硅化チタン膜11は900
℃の熱処理に対しても、窒化チタン膜12で制限され、
膜厚の増大、層抵抗の増大等の不都合を回避でき、特性
・保留両面に優れた半導体集積回路を製造できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はコンタクト用の開口部を含
む主表面に堆積したチタン膜を表面からはプラズマ窒化
法により窒化チタン膜を形成し、開口部のシリコン基板
と接する側には硅化チタン膜を形成することにより、製
造工程が短くかつ歩留が高い電極配線形成工程を含む半
導体集積回路の製造方法が実現できる。また、この製法
により得られる半導体集積回路は、コンタクト抵抗が低
く、耐熱性に優れた高性能・高信頼性を実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の第1の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図、第2図
は本発明の第2の実施例を説明するための半導体チップ
の断面図である。 1・・・p型シリコン基板、2・・・n型ウェル、3・
・・フィールド酸化膜、4・・・ゲート酸化膜、5・・
・ゲート電極、6・・・P+型拡散領域、7・・・n+
型拡散領域、8・・・BPSG膜、9・・・開口部、1
0・・・チタン膜、11・・・硅化チタン膜、12・・
・窒化チタン膜、13・・・アルミニウム膜、14・・
・P+型拡散領域、15・・・n+型拡散領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  素子領域を有するシリコン基板上に絶縁膜を設け前記
    素子領域上の前記絶縁膜に開口部を設ける工程と、前記
    開口部を含む表面にチタン膜を堆積する工程と、熱処理
    により前記開口部の前記素子領域の表面と前記チタン膜
    の下部を反応させて硅化チタン膜を形成する工程と、プ
    ラズマ窒化法により前記開口部の前記チタン膜の上部を
    含む前記チタン膜を反応させて窒化チタン膜を形成する
    工程と、前記窒化チタン膜上に金属膜を堆積し、前記金
    属膜及び前記窒化チタン膜を選択的に順次エッチングし
    て前記素子領域と電気的に接続する電極配線を形成する
    工程とを含むことを特徴とする半導体集積回路の製造方
    法。
JP631189A 1989-01-13 1989-01-13 半導体集積回路の製造方法 Pending JPH02186626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP631189A JPH02186626A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP631189A JPH02186626A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 半導体集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02186626A true JPH02186626A (ja) 1990-07-20

Family

ID=11634826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP631189A Pending JPH02186626A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02186626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587996A2 (en) * 1992-08-14 1994-03-23 Motorola, Inc. Conductive diffusion barrier
JPH06140357A (ja) * 1990-12-11 1994-05-20 Samsung Semiconductor Inc 金属バリヤを形成させる方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283625A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の電極の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283625A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の電極の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140357A (ja) * 1990-12-11 1994-05-20 Samsung Semiconductor Inc 金属バリヤを形成させる方法
EP0587996A2 (en) * 1992-08-14 1994-03-23 Motorola, Inc. Conductive diffusion barrier
EP0587996A3 (en) * 1992-08-14 1994-11-09 Motorola Inc Conductive diffusion barrier.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332839A (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
JP3626773B2 (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
US6605533B2 (en) Process for forming low resistance metal silicide local interconnects
JPH08139278A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177324A (ja) 電圧係数の小さいキャパシタを含むicチップとその製造法
JPS6255930A (ja) 半導体装置の製造方法
US4924281A (en) Gate structure for a MOS FET
USRE32207E (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
JPH06318676A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02186626A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH09102469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0773127B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01239940A (ja) 半導体装置
JPS63283161A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02170436A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874885B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0330293B2 (ja)
JPH01238013A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH08340106A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6131616B2 (ja)
JPH07111969B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0567066B2 (ja)
JPH04208570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61278163A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07283323A (ja) 半導体装置の製造方法