JPH02186546A - 走査タイミング信号発生装置及び方法 - Google Patents

走査タイミング信号発生装置及び方法

Info

Publication number
JPH02186546A
JPH02186546A JP1270158A JP27015889A JPH02186546A JP H02186546 A JPH02186546 A JP H02186546A JP 1270158 A JP1270158 A JP 1270158A JP 27015889 A JP27015889 A JP 27015889A JP H02186546 A JPH02186546 A JP H02186546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference beam
signal
scan line
mask
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1270158A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald J Straayer
ロナルド・ジェイ・ストラーヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gerber Systems Corp
Original Assignee
Gerber Scientific Instrument Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gerber Scientific Instrument Co filed Critical Gerber Scientific Instrument Co
Publication of JPH02186546A publication Critical patent/JPH02186546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • H04N2201/04712Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors using unbroken arrays of detectors, i.e. detectors mounted on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • H04N2201/04746Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam after modulation by a grating, mask or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザーラスタースキャナーにおける走査基
準信号又はタイミング信号を発生させるシステムに関し
、特にレーザーラスタースキャナーにおいて廉価にタイ
ミング信号を発生させ得る装置に関する。
(従来の技術及び解決しようとする課題)本技術分野に
おいて、高精細度ブロック−、プリンタ等の高速光学走
査システムが周知である。
これらの装置は、直接描画システムであり、フィルムを
横切る露光ビームをラスタースキャニンク゛することに
よりプリント回路基板(printed circui
t boards : P CB )アー1−ワーク及
びブりンディンクプレーl〜アートワークの製造に用い
られる。
該フィルムはその後マスクへと加工される。
市販されている典型的システムは、本出願の譲受人であ
るガーバー サイエンティフィック・インスツルメン1
〜 カンパニー(Tbe Gerber 5cient
ific Instrument Co+npany)
により販売されているシステムである。該システムは、
磁気テープ駆動装置、ハートティスフ、コンピュータ、
インターラフティフグラフイック端末、イメージプロセ
ッサ、基板の位置決めのための可動描画プラテンを有す
る光学チーフル、及び高精細度レー→ノーースキャナー
を包含する。該システムは、更に、メチイアキャリッジ
(media carria8e)及びコンピュータ支
援設計システム(CAD)のテークを直接的にプリン1
〜回路基板アートワークに移送するか、字1本、クラフ
ック及びハーフトーンイ、メージをプリンティックプレ
ー1〜アー1へワークに移送する際に必要となる電子系
をも包含するものである。
操作時に、直接描画システムはアルミニウムの平面基板
(クラフィックアートの場合)、銅りラット誘電体(プ
リン)・回路基板の場合)でてきている描画プラテン上
に受(つ取られるj\く配置される。
描画プラテンはその」二表面に光学的に敏感な)(1〜
ポリマーを有する。コンピュータは基板の予め選定され
た部分を露光するために、通常レーザーにより供せられ
る、光学ビームの強度を変調する。
典型的には通常、露光ビームと同時に、スキャンクイミ
ンク信号を発生させ、基板上の露光又は描画ビームの位
置を正確に制御するために、第2の基準ビームか走査さ
れる。平面フィールドの走査システムか、時々、ビーム
を小さなスポットに集光させ、同時に、基準マスク及び
基板を各々横切るビームの走査を行うために用いられる
基板に描画する際、しはしは描画プラテンを案内するな
め高精度のエアヘアリンクか用いられる。
基準ビームは、典型的には基板上の透明及び不透明バー
の直線的配列、即ち約0.025m11+(1旧1)透
明部分27′約0.025m+n(1mil)不透明部
分というようなものからなる高精細度ターゲラ1〜を走
査する。
該ターケラトによる変調の後、光は、基準マスクの後方
に位置する光学ファイバーの直線的配列によって典型的
に集光され、走査線(3can l 1ne)に揃えら
れる( r+4istered )。
基準ビームが走査線を横切り、ターケラトによってマウ
ンl〜(mount)されるのて、光は、前記光学ファ
イバーに入り、単数もしくは複数の光検出器により受け
取られる。コントローラは光検出器からの出力信号を用
いてクロック信号を発生ずる。
通常の走査線の長さ約50.8CIll (twent
y 1nchcs)を延長するため、光学ファイバーの
直線的配列は、多くの光学ファイバーがら構成されねば
ならない。
更に、異なるファイバーによってひき起こされる不均一
な減衰はタイミング誤差の原因となる。
大きなラスタースキャナーにおける既知の走査タイミン
グ信号発生装置は、このなめ、高価であると共にエラー
を発生しやすい。
本発明の目的は、光検出を促進するために変調した基準
ビームを拡散することによりタイミング信号を発生させ
る装置を提供することである。
本発明の他の目的の一つは、簡単で廉価な形態のタイミ
ング信号を発生さぜうるレーザーラスタースキャナーを
提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明によれは、レーザーラスタースキャナーは同時に
各)(の走査線に沿って走査を行いうる。
即ち、基準ビームは間隔を持って配置された透明領域を
有する基準マスクを横切って、また、露光ビームは基板
を横切って走査する。このスキャナ一におけるビームの
位置を表示する信号を発生ずるための装置は、基準走査
線に沿って基準ヒ一)\を受け取るための基準マスクの
後に配置される光学的拡散器、拡散エネルキーを抑制す
るための透明な光パイプコレクタを包含する。
検出器の配列は該光学コレクタの後方に位置し、基準ビ
ームの走査線に沿って間隔を置いて配置される複数の光
検出器を包含する。該光検出器は変調された基準ビーム
を受け取り相当する電気信号を発生させる。
(実施例) 第1図を参照するに、レーザーラスタースキャナー10
の平面図の概略図か示される。スキャナーはケース12
内に収納される。好ましくはサイオニクス(Cyoni
cs) 3MIuのアルゴンレーザーである光学ソース
14からビーム16か供給される。
該ビームは先ず回転鏡(turning m1rror
) 18に受け取られビーム形成光学系20へと伝えら
れる。
ビーム形成光学系としては通常のものが利用でき、その
適用に応して帯域レンズ、発散レンズ、ピンホール及び
トランスフオームレンズ組立体により構成可能である。
生成ビームは第1ビームスプリツタ22により受(′l
収られ、基準ヒ〜ム2,1と露光ビーム26に分割され
る。
露光ビーム26は、通常の音響光学変調器28に受け収
られ、そこてコントローラ32からオンライン30を経
て入力される制御信号に応じて変調される。
同様に、基準ビーム24は、第2の回転鏡34により曲
けられ、基準ビーム形成光学系36に送られる。光学系
36はレンズや前に詳述したビーム形成のための他の構
成要素から構成される。
基準ビームは隔壁38の開口を通過し、露光ビームは開
口40を通過する。基準ビームは回転鏡(turnin
g 10irror) 42に受け取られ、ビーム混合
器44へ送られる。ビーム混合器44には、露光ビーノ
、も入力され、その出力たる組合せビームはプリスム絹
立体48のコリメータレンズ46へと送られる。
従来よく行われるように、該組合ぜビームはスピン1ヘ
ル組立体52上に収納される光学的多角体50/\と送
られる。多角体はコントローラ32からオンライン56
により送られる制御信号に応答して軸54の回りに通常
の形態で回転する。
ヒー11は多角体の表面か7y、放出され、片道(/’
l T:シータスキャンレンス58により受け取られる
露光ビームは最終折りたたみ鏡(foldiB m1r
ror)60に受け取られ、スキャナーの位置する平面
外に位置する描画プラテンく本発明の構成部分てないな
め図示省略)へと送られる。
基準ビームは同時に、基準マスク62へと送られ、最終
的には光検出器組立体64によって受け取られる。該光
検出器組立体64は受け収った基準ビームを表わず信号
をオンライン66を介してコントローラに供給し、タイ
ミング及び走査ビームの変調を制御する。多角体50の
回転の結果、露光ビーム及び基準ビームは、各7仁描画
プラテン及び基準マスクを横切って走査される。
コントローラは、好ましい実施例においては、ここて詳
細に述j\る機能を実現できるに充分なプロセッサ及び
メモリから構成される。上述のように、=1ントローラ
は多角体スキャナーの回転を監視すると共C1二、音響
光学変調器28に信号を供給する。
基準マスクの光学的配置は交互の光学的透過領域及び反
射領域により構成される。従って、多角体の回転に伴っ
てマスクを横切って基準ビームか走査され、光検出器配
列は変調された光学ビームを受け取る。ヒーノ、の変調
信号はビーム位置を表わす。光検出器システムの出力信
号はコン川・ローラによってタロツク又はタイミング信
号を発生させるのに用いられる。スキャン方向のアー1
〜ワーク寸法は変調器によって供給される変調の率の関
数(結局は、クロック信号の周波数の関数)であるので
、クロック信号の周期の増大は結果として、走査線に沿
ったアー1〜ワークの寸法の比例的増大をもならず。
既知のレーザー走査シスデムでは、基準ビームを検出機
構て受(J取る。該検出機構は、光学ファイバーの直線
的配列が後置される基準マスクを含む。該配列は直線的
空間分布を単数又は複数の光検出器が位置する円形へと
変換するものである。
周知のように、基準マスクは交互に反射、透過領域を生
成する不透明バーの配列で構成される。変調された基準
信号は光検出器で受け収られ、最終的には走査タイミン
グ信号を発生させるのに用いられる。変調された基準ビ
ームは、光学信号を含む。この信号は極めて大きい高さ
に対する長さ比を有する。何故ならば、基準ビームの寸
法は約50 c+n (Lu+enLy 1nches
)ある走査長さと比較するとき、極〈小さいものにずき
ないからである。
光ファイバーの束の質及び整列性が決定的に重要である
。何故ならファイバーの透過率の変fヒが走査タイミン
グ情報のエラーの原因となるがらである。
一旦変調された基準ビームか基準マスクから出ると、基
準ビーム中の情報は記号化される。光学ファイバーの役
割は、単に、光学信号を光検出器に送る便利な構成を提
供することにある。ビームの基準マスクに列する位置間
1系を保持する必要は無い。何故なら、ビームの位置情
報は全て強度の変化として記号化されているからである
第2図を参照すると、第1図の検出器組立体6・1の部
分透視図か示されている。基準マスク62は、1つの要
素68を有し、その要素68上に光学的変調を発生させ
る間隔を置いたバーか形成される。バーは基板であると
ころの要素68の表裏とちらの面に存在してもかまわな
い。基準ビームは該ビームを変調するカラス要素を通過
する。
何故なら、該ビームは検出器に沿って縦方向に走査され
るからである。変調された基準ビームはビームを広ける
作用をなす拡散体70に受け取られる。拡散体70は通
常の曇りカラスであることが望ましいか、他のタイプの
光学的拡散体ても等し【置換可能である。拡散され、変
調された基準ビームは、好ましくい実施例では、光学コ
レクタ又は集光カイト72、ライトパイプ又はビームを
直接的に光検出器配列74へ送る機能を有する等個物の
ような、によって受け取られる。
光検出器配列は、プリン1〜回路基板上に配置され、約
2 、54. can’ (one i nch )の
間隔を持って配置された光検出器の列より4’M成され
る。光検出器の分離幅(5eparation )は、
基準マスクの透明領域の分離幅と比へ極めて大きい。典
型的には、光検出器の分離幅は、基準マスクの透明領域
の分離幅の約1000倍にも達する。好ましい実施例に
おいては、光学拡散体は変調された基準ビームをコレク
ターの長さ全体に渡るほど拡散し、拡散され変調された
基準ビームか少なくとも2つの光検出器に、ビームか光
検出器配列の長さに沿って横切る際に、との位置でも同
時に当たることを可能とする。第3図に詳細に示すよう
に、集光カイ1〜は内面反射によって垂直面内てのビー
ム75の発散を抑制する。このことにより全ての放射は
垂直寸法内に集められる。
第4図は第3図の検出器組立体の部分平面図であり、基
準ビームか集光カイトを横切る際の基準ビームの拡散す
る角度76を示ずものである。光検出器配列からの出力
電気信号は、個々の光検知器出力の総和として時間的に
正弦波状に変化する電気信号となり、コンl−ローラ内
の適切な回路に受け取られ、コン1−・ローラによって
前述の形態て基板を走査するに用いられるタイミング信
号へと再変換される。
本発明の光検出器組立体の各要素か廉価であり、光学フ
ァイバーの直線配列によって必要とされていた極めて精
度の高い要求か不要となることは当業者にとって明らか
であろう。
変調された基準ヒーj\ぴ)拡散によっていかなる情報
も失われることもないので、拡散体の使用によりファイ
バーの光学的束と、従来は変調された基準ビームの受取
りのために必要とされていた広範囲の高速光検出器の排
除か可能となった。この点か従来技術と本発明を比較し
た場合の大きな特徴である。
以上の説明は好ましい実施例に基−)いて行ったか、本
発明の精神と範囲から外れることなく、多様な変更、省
略、イ」加か行いうろことは当業者にとって自明てあろ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるタイミング信号発生装置を有する
レーザーラスタースキャナーの概略図、第2図は第1図
に示したレーザーラスタースキャナーの部分透視図、 第3図は代表的光ビーム通過路を示す第2図の検出器組
立体の側面図、 第4図は基準ビームの拡散角を図示した第3図の検出器
組立体の平面図である。 10、レーザーラスタースキャナー 24・基準ビーム、  26.露光ビーム、32:コン
トローラ、 62°基準マスク、70・拡散手段、  
 74・検出手段。 (外4名) FIG、 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基準ビーム(24)が間隔を置いて配置された光学
    的透明領域を有する基準マスク(62)を横切って、ま
    た露光ビーム(26)が基板を横切って各々の走査線に
    沿って同時に走査するレーザーラスタースキャナー(1
    0)における両ビームの走査率を表わす信号を発生する
    装置(64)にして、 一般的に基準走査線に沿って基準ビーム(24)を抑制
    するように、基準ビーム(24)を光学的に拡散させる
    ための基準マスク(62)に対して後置され、かつ整合
    された手段拡散(70)、及び該拡散手段に後置され、
    かつ整合され、該基準走査線に沿って間隔を置いて配置
    された複数の光検出器を含む検出手段(74)を有し、 該検出手段(74)は該基準ビーム(24)を受け取り
    基準ビームと等価な電気信号を供給する手段であること
    を特徴とする装置。 2、請求項1に記載の装置にして、光検出器が該基準マ
    スク(62)の光学的透明領域の分離幅の約1000倍
    の分離幅を有することを特徴とする装置。 3、請求項1に記載の装置にして、拡散された基準ビー
    ムが少なくとも2つの光検出器により同時に受け取られ
    ることを特徴とする装置。 4、基準ビーム(24)が間隔を置いて配置された光学
    的透明領域を有する基準マスク(62)を横切って、ま
    た露光ビーム(26)が基板を横切って各々の走査線に
    沿って同時に走査し、光検出器の信号を受け取り走査タ
    イミング信号を発生し、該走査タイミング信号に従って
    基準ビーム(24)及び露光ビーム(26)を走査する
    ためのコントローラ(32)を有するレーザーラスター
    スキャナー(10)における装置(64)であって、 一般的に基準走査線に沿って基準ビームを抑制するよう
    に基準ビームを光学的に拡散させるための基準マスク(
    62)に対して後置された拡散手段(70)、及び、該
    拡散手段に対して後置され、かつ整合された検知手段(
    74)であって、該基準走査線に沿って間隔を置いて配
    置され出力が電気的に加算される複数の光検出器を含み
    、基準ビームを受け取り、該基準走査線に沿って基準ビ
    ームの位置を表示する対応する電気信号を発生させる検
    知手段(74)を有することを特徴とする装置。 5、請求項4に記載の装置にして、光検出器が該基準マ
    スク(62)の光学的透明領域の分離幅の約1000倍
    の分離幅を有することを特徴とする装置。 6、請求項4に記載の装置にして、拡散された基準ビー
    ムが少なくとも2つの光検出器により同時に受け取られ
    ることを特徴とする装置。 7、請求項6に記載の装置にして、光検出器の信号が立
    上り時間の変動する正弦波信号であり、コントローラは
    光検出器の信号をデジタルクロック信号に変換するもの
    であることを特徴とする装置。 8、基準ビーム(24)が間隔を置いて配置された光学
    的透明領域を有する基準マスク(62)を横切つて、ま
    た露光ビーム(26)が基板を横切つて各々の走査線に
    沿って同時に走査するレーザーラスタースキャナー(1
    0)における走査タイミング信号の発生方法にして、 一般的に基準走査線に沿って基準ビームを抑制するよう
    に基準マスクの後方で基準ビームを拡散させるステップ
    、 走査線に沿って間隔を置いて拡散された基準ビームを検
    知するステップ、 検知された基準ビームに対応する電気信号を供給し、基
    準ビーム及び露光ビームの走査を制御するため該電気信
    号に従って走査タイミング信号を発生させるステップ、
    を有することを特徴とする方法。
JP1270158A 1988-10-20 1989-10-17 走査タイミング信号発生装置及び方法 Pending JPH02186546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/260,117 US4866464A (en) 1988-10-20 1988-10-20 Method and apparatus for generating a scan timing signal with diffuser and detector array
US260117 1988-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02186546A true JPH02186546A (ja) 1990-07-20

Family

ID=22987839

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270158A Pending JPH02186546A (ja) 1988-10-20 1989-10-17 走査タイミング信号発生装置及び方法
JP1995013825U Expired - Lifetime JP2543821Y2 (ja) 1988-10-20 1995-12-28 走査タイミング信号発生装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995013825U Expired - Lifetime JP2543821Y2 (ja) 1988-10-20 1995-12-28 走査タイミング信号発生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4866464A (ja)
JP (2) JPH02186546A (ja)
DE (1) DE3933062A1 (ja)
FR (1) FR2638590B1 (ja)
GB (1) GB2224177B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55171042U (ja) * 1979-05-25 1980-12-08
DE4029259A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-28 Asahi Optical Co Ltd Optisches abtastsystem
IL94308A0 (en) * 1990-05-07 1991-03-10 Scitex Corp Ltd Laser scanning apparatus
US5291392A (en) * 1992-02-19 1994-03-01 Gerber Systems Corporation Method and apparatus for enhancing the accuracy of scanner systems
US5546217A (en) * 1993-11-05 1996-08-13 Decagon Devices, Inc. Laser scanning apparatus
US5910651A (en) * 1997-07-15 1999-06-08 Gerber Systems Corporation Method and apparatus for image nonlinearity compensation in scanning systems
US5973839A (en) * 1998-03-05 1999-10-26 Hewlett-Packard Company Optical homogenizer
US7806585B2 (en) * 2007-06-22 2010-10-05 Decagon Devices, Inc. Apparatus, method, and system for measuring water activity and weight

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081842A (en) * 1976-06-14 1978-03-28 Eocom Corporation Facsimile system
US4127781A (en) * 1977-06-22 1978-11-28 Hughes Aircraft Company Scan mirror position determining system
JPS5737887A (en) * 1980-08-19 1982-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd Image reader
JPS6028468B2 (ja) * 1980-10-30 1985-07-04 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取方法および装置
JPS57163086A (en) * 1981-03-27 1982-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd Beam scanning type marking device
JPS5851385A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Hitachi Ltd 光電変換装置
JPS5981616A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
JPS5981969A (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光検出装置
DE3407981C2 (de) * 1983-03-24 1986-12-18 Dainippon Screen Seizo K.K., Kyoto Verfahren zum Aufzeichnen eines Bildes auf einem photoempfindlichen Material und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS6197619A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd 光学式リニアエンコ−ダ
JPS6349515U (ja) * 1986-09-19 1988-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
GB8920709D0 (en) 1989-10-25
GB2224177A (en) 1990-04-25
FR2638590A1 (fr) 1990-05-04
DE3933062A1 (de) 1990-04-26
FR2638590B1 (fr) 1992-09-04
GB2224177B (en) 1993-03-24
JP2543821Y2 (ja) 1997-08-13
US4866464A (en) 1989-09-12
DE3933062C2 (ja) 1992-06-17
JPH081101U (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010013B1 (ko) 3차원 형상 검출용 광학시스템
JPS622689Y2 (ja)
US6295174B1 (en) Reflective prism device
ATE150573T1 (de) Optische einrichtung und mit einer solchen optischen einrichtung versehenes gerät zum abtasten einer informationsebene
ATE14246T1 (de) Optisch-mechanischer abtastmechanismus.
JP2920194B2 (ja) 光学式走査装置
JPH02186546A (ja) 走査タイミング信号発生装置及び方法
JPS581119A (ja) ホログラム・スキヤナ
JPS59155825A (ja) 走査装置
KR0170783B1 (ko) 표면 광학 주사 장치
JPH02170114A (ja) 受動的な反射面追跡型レーザ・ラスタ・スキャナ
US3382367A (en) Techniques for forming multiple images of an optical pattern using spherical mirrors
JP2950004B2 (ja) 共焦点レーザ顕微鏡
JPS5926006A (ja) マルチビ−ム走査装置におけるビ−ム位置検知方法
JP3070114B2 (ja) 光軸調整方法
US3376424A (en) Optical positioning device in combination with multiple reflecting plural spherical mirrors
JPH05302825A (ja) アライメント方法とその装置
JPS60244802A (ja) 距離計測装置
JPH05288688A (ja) 異物検査方法、および異物検査装置
JPS6358369B2 (ja)
KR880004297Y1 (ko) 집속제어용 광학 감지기
JPH03261850A (ja) 回路基板検査装置
JPH08221787A (ja) 光情報処理装置
JPS59226318A (ja) 走査位置検出方式
JPH011085A (ja) 走査式光学読み取り装置