JPH05302825A - アライメント方法とその装置 - Google Patents

アライメント方法とその装置

Info

Publication number
JPH05302825A
JPH05302825A JP11031892A JP11031892A JPH05302825A JP H05302825 A JPH05302825 A JP H05302825A JP 11031892 A JP11031892 A JP 11031892A JP 11031892 A JP11031892 A JP 11031892A JP H05302825 A JPH05302825 A JP H05302825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
diffraction pattern
alignment
laser beam
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11031892A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Tochigi
明義 栃木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11031892A priority Critical patent/JPH05302825A/ja
Publication of JPH05302825A publication Critical patent/JPH05302825A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成が簡単で、射出光軸と反射光軸のアライ
メントを極めて容易に行うことの出来る方法及び装置を
提示する。 【構成】 レーザビームを発する光源と、このレーザビ
ームの光路中挿脱可能に設けられた回折パターン生成素
子と、物体で反射したレーザビームの戻り光路中に指標
パターンを挿脱可能に設け、回折パターンが指標パター
ン上で所定の位置に来るように反射手段を調整すること
により、物体との位置合わせを行うようにした光学系の
アライメント方法と装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光を利用した干
渉計や測長器等のレーザ測定器の射出光軸と反射光軸の
アライメント方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザを用いた各種干渉計、測長器等の
レーザの射出光軸と反射光軸の相対的な位置や角度のア
ライメントを必要とする計測器は、測定時にユーザーが
光軸調整をしながら測定系をセッテイ ングすることが多
い。この場合通常、ユーザーは光源からの光束やビーム
を観察しながら行う。中でも、測定系のレーザの射出光
軸と反射光軸が一致するような測定器では、レーザの射
出窓、或いは射出孔に反射光を戻すことになる。一般
に、最も簡単な方法としては、目視により反射光のビー
ムスポットを上記レーザの射出窓、或いは射出孔に入射
させるように反射光軸を調整する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ユーザーが目
視により反射光のビームをレーザの射出窓、或いは射出
孔に入射させるアライメント方法では、反射光のビーム
がレーザの射出窓、或いは射出孔に入射した時点で、そ
れ以上のアライメントを施す指標がなくなる。また光源
に不可視光を用いた場合には、IRセンサ(蛍光板や蛍
光シート)がしばしば利用されているが、射出光軸と反
射光軸のアライメントずれが大きいときには、反射光が
どこを通っているのか目に見えないため、ビームを探す
のに非常に煩雑であり、調整時間がかかってしまい、ユ
ーザーにとっては不便であった。
【0004】本発明は、このような課題に鑑みて、構成
が簡単で、射出光軸と反射光軸のアライメントを極めて
容易に行うことの出来る装置及び方法を提示することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、レーザビーム
を物体に向けて照射し、物体または物体に取付けた反射
手段により反射したレーザビームを受けて測定・検査を
行う光学装置において、物体に向けて照射されるレーザ
ビームの光路上に回折パターンを発生させるパターン生
成素子を配置すると共に、物体からの反射ビームが入射
すべき位置に指標パターンを設け、前記回折パターンが
前記指標パターン上で所定の位置に来るように前記物体
または反射手段を調整することにより物体との位置合わ
せ、即ちアライメントを行うようにしたことを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】光源の射出光軸上に配したアライメント用回折
パターン生成素子に、レーザ光が照射されるとアライメ
ント用回折パターン生成素子により射出光軸を中心とす
る回折パターンが生成される。この回折パターンは反射
光軸においても光軸中心の形が保たれる。そこで、この
回折パターンの位置をアライメント用回折パターン生成
素子に設けられた調整指標部を目標として、反射光軸調
整部により移動しながら射出光軸と反射光軸の相対的な
位置や角度を調整する。
【0007】ここで、測定系のレーザの射出光軸と反射
光軸とが一致するような測定器について考える。アライ
メント用回折パターン生成素子により生成された回折パ
ターンは、レーザから射出されたままのビームに比べる
と光軸に垂直な方向に広がりを持つため、反射光のビー
ム全てがレーザの射出窓、或いは射出孔に入射するよう
なことはなくなる。また、生成された回折パターンは、
光軸中心の形のため射出窓、或いは射出孔に入射してい
ない部分のパターンから容易にその中心が分かるので、
光軸が射出窓、或いは射出孔のどの部分を通っているか
が極めて容易に分かる。これにより、射出光軸と反射光
軸の光軸調整が極めて容易に行える。
【0008】また、光源に不可視光(赤外線など)を用
いた場合には、IRセンサ(蛍光板や蛍光シート)にア
ライメント用回折パターン生成素子を併用すれば、生成
されたパターンは、光が当たった部分から可視光を発す
るので、光軸に垂直な方向に広がった反射光がどこを通
っているのか、ユーザーが探す時に生じる煩わしさは軽
減される。
【0009】
【実施例】まず、本発明の1実施例を図1(イ)、
(ロ)及び図2に基づいて説明する。図2は測長器の構
成を示す図である。この測長器は半導体レーザeと、ビ
ームスプリッタkと光強度モニター部lを備えた光源部
a、偏心ビームスプリッタmと、1/4 波長板nと、参照
ミラーoと、コーナーキユ ーブpを備えた干渉計部b、
ビームスプリッタfと、1/2 波長板gと、1/4 波長板h
と、偏光ビームスプリッタiと、反射プリズムqと、4
つの光電検出器jとを備えた検出部c、および非測定物
体に取付けられる移動ミラー8からなっている。
【0010】半導体レーザeを出たレーザビームはビー
ムスプリッタkで2分され、透過成分が偏光ビームスプ
リッタmで更に2分され、透過成分が1/4 波長板nを通
って干渉計部bの射出窓から移動ミラー8に向けて照射
される。移動ミラー8で反射したレーザビームは、偏光
ビームスプリッタmで反射し、参照ミラーoで反射した
成分と干渉計部bで干渉する。この干渉信号は検出部c
のビームスプリッタfで2分され、さらに1/2 波長板
g、1/4 波長板h、偏光ビームスプリッタiでそれぞれ
位相の異なる4つの干渉信号に分離される。移動ミラー
8の移動に伴い4つの干渉信号は明暗の変化を繰り返
し、この変化は光電検出器jでそれぞれ電気信号に変換
され、差動増幅器( 図示せず)で処理され、カウンタで
計数することにより、移動量と移動方向が分かる。ま
た、種々のデータを基に適時な補正が施されて最終的な
測長値を求める装置である。
【0011】次にアライメント調整方法を説明するが、
ここで述べる実施例は測長器から射出するレーザビーム
の光路上にアライメント用パターン生成素子を配して、
ミラー移動調整をなすために使用し、ミラー位置が決ま
り光軸の調整が完了すれば取り外すものである。図1
(イ)、(ロ)に基づきアライメント用回折パターン生
成素子の第1実施例を説明する。図において、基板1に
90°毎に4分割した部分のうち対角部分に開口部2a,2b
を設け、この開口部2a,2b の縁の部分にナイフエッジ3
a,3b を設ける。このナイフエッジ3a,3b に対して、レ
ーザビーム6は斜線で示した様に当てる。基板1上に
は、開口の原点4を中心に調整指標部としてターゲット
目盛5が描かれている。
【0012】このようなアライメント用回折パターン生
成素子を使用して、反射光軸調整部に移動ミラー8を使
用し、射出光軸と反射光軸が一致する場合のアライメン
ト法を説明する。図中、レーザ射出光軸7は移動ミラー
8により反射光軸9を戻る。射出光軸7と7aの光路に
アライメント用回折パターン生成素子10を配す。この
時、射出光軸7の中心とアライメント用回折パターン生
成素子10の開口の原点4は、全く一致している必要はな
い。レーザ光がアライメント用回折パターン生成素子10
のナイフエッジ3a,3b に照射されると回折により射出光
軸7a中心の回折パターンが生成される。このとき、射出
光軸7a上に開口の原点4は必ずある。生成された回折パ
ターンは移動ミラー8で反射され、アライメント用回折
パターン生成素子10上に回折パターン11を生成する。
【0013】光軸の調整は、移動ミラー8を微動調整す
ることにより反射光軸9の角度を調整し、回折パターン
11の位置を移動し、ターゲット目盛5を目標として反射
光軸9中心の回折パターン11をもとの射出光軸7aに一致
させることにより完了する。光軸調整が終了したら、ア
ライメント用回折パターン生成素子10を取り除く。ま
た、レーザに不可視レーザを用いる場合は、基板にIR
センサカードを使用する。
【0014】図3はナイフエッジ3を用いた1変形例で
ある。基板1に90°毎に分割した部分のうち3/4の
部分に開口部2を設けてある。更に開口部2の縁部分に
はナイフエッジ3を図に示す如く設ける。基板1上に
は、開口の原点4を中心としてターゲット目盛5が描か
れている。このナイフエッジ3に対し、レーザビーム6
を斜線のように当て、アライメントにはこのエッジによ
る回折パターンを利用する。
【0015】図4はナイフエッジ3を用いた別例であ
る。基板1に90°毎に分割した部分のうち1/4の部
分に開口部2を設ける。更に開口部2の縁部分にはナイ
フエッジ3を図に示す如く設ける。基板1上には、開口
の原点4を中心としてターゲット目盛5が描かれてい
る。このナイフエッジ3に対し、レーザビーム6を斜線
のように当て、アライメントにはこのエッジによる回折
パターンを利用する。
【0016】図5は矩形開口を用いた別例である。基板
1に矩形開口部2を設ける。更に開口部2の縁部分には
ナイフエッジ3を図に示す如く設ける。基板1上には、
開口の中心を基準としてターゲット目盛5が描かれてい
る。このナイフエッジ3に対し、レーザビーム6は破線
のように当て、アライメントにはこのエッジ開口による
回折パターンを利用する。
【0017】図6は円形開口を用いた別例を示す。基板
1に円形開口部2を設ける。更に開口部2の縁部分には
ナイフエッジ3を図に示す如く設ける。基板1上には、
開口の中心を基準としてターゲット目盛5が描かれてい
る。このエッジ3に対し、レーザビーム6は破線のよう
に当て、アライメントにはこのエッジ開口による回折パ
ターンを利用する。
【0018】図7は細線を用いた別例を示す。基板1に
開口部2を設ける。更に開口部2に十字状に細線12を設
ける。基板1上には、開口の中心を基準としてターゲッ
ト目盛5が描かれている。このエッジ3に対しレーザビ
ーム6は斜線のように当て、アライメントにはこの細線
による回折パターンを利用する。
【0019】以上の図3〜図7のアライメント用回折パ
ターン生成素子を用いた場合も、アライメント方法は図
1(イ)、(ロ)の実施例の場合と同様である。
【0020】図8は、第1の実施例を更に高精度化した
第2の実施例を示す。図において、基板1に90°毎に
4分割した部分のうち対角の部分に開口部2a、2bを設
け、この開口部2a,2b の縁の部分にナイフエッジ3a,3b
を設ける。このナイフエッジ3a,3b に対して、レーザビ
ーム6は斜線で示した様に当てる。基板1上には、開口
の原点4を中心に調整指標部として上下左右にポジショ
ンセンサ13a,13b,13c,13d を配し、基準ライン14a,14b
が描かれている。
【0021】図9において、このようなアライメント用
回折パターン生成素子10を使用し、反射光軸調整部には
移動ミラー8を用い、射出光軸7と反射光軸9が一致す
る場合のアライメント法を説明する。図において、レー
ザ射出光軸7は移動ミラー8により反射されて、反射光
軸9を戻る。射出光軸7と7aの光路中にアライメント用
回折パターン生成素子10を配する。この時、射出光軸7
の中心とアライメント用回折パターン生成素子10の開口
の原点4は、全く一致している必要はない。レーザ光が
アライメント用回折パターン生成素子10のナイフエッジ
3a,3b に照射されると、回折により射出光軸7aの中心の
回折パターン11が生成される。このとき射出光軸7a上に
開口の原点4は必ずある。生成されたパターン11は移動
ミラー8で反射され、アライメント用回折パターン生成
素子10上に回折パターン11を生成する。
【0022】光軸の調整は、移動ミラー8を微動調整す
ることにより反射光軸9の角度を調整し、回折パターン
11の位置を移動し、ポジションセンサ13a,13b,13c,13d
からの出力信号表示装置14a,14b,14c,14d の出力を光軸
調整の指標にして反射光軸9中心の回折パターン11をも
との射出光軸7aに一致させることにより完了する。アラ
イメント用回折パターン生成素子10は光軸調整が終了し
たら取り除く。
【0023】この第2の実施例の場合も、不可視レーザ
を用いる場合は基板1にIRセンサカードを用いる。ま
た、第2の実施例においても、アライメント用回折パタ
ーン生成素子10には図3,図4,図5及び図7の様な変
形例を利用することが出来、またアライメント方法につ
いても図8、9に関して述べた方法と同様である。
【0024】更に、図10に射出光軸7と反射光軸9とが
一致しないような場合について第3の実施例を示す。基
板1に90°毎に4分割した部分のうち対角の部分に開口
部2a,2b を設け、この開口部2a,2b の縁の部分にナイフ
エッジ3a,3b を設ける。このナイフエッジ3a,3b に対し
て、レーザビーム6は斜線で示した様に当てる。基板1
上には、開口の原点4を中心に調整指標部として基板1
全面に2次元のターゲット目盛5が描かれている。
【0025】図11において、この様なアライメント用回
折パターン生成素子10を使用し、反射光軸調整部にはコ
ーナーキユ ーブ15等を用い、射出光軸7と反射光軸9が
一致しない様な場合のアライメント法を説明する。図
中、レーザ射出光軸7はコーナーキユ ーブ15により反射
されて、反射光軸9を戻る。射出光軸7,7a の光路中に
アライメント用回折パターン生成素子10を配す。このと
き、射出光軸7の中心とアライメント用回折パターン生
成素子10の開口の原点4は、全く一致している必要はな
い。レーザ光がアライメント用回折パターン生成素子10
のナイフエッジ3a,3b に照射されると、回折により射出
光軸7a中心の回折パターン11が生成される。このとき、
射出光軸7a上に開口の原点4は必ずある。生成されたパ
ターンはコーナーキユ ーブ15で反射され、アライメント
用回折パターン生成素子10上に回折パターン11を生成す
る。
【0026】光軸の調整は、コーナーキユ ーブ15を微動
調整することにより反射光軸9の角度を調整し、回折パ
ターン11の位置を移動し、2次元のターゲット目盛5を
光軸調整の指標にして射出光軸7と反射光軸9の相対的
な位置や角度を調整する。アライメント用回折パターン
生成素子10は光軸調整が終了したら取り除く。
【0027】ここで、レーザに不可視光を用いる場合は
基板にIRセンサカードを用いることは第1の実施例の
場合と同様である。またこの第3の実施例の場合もアラ
イメント用回折パターン生成素子10として図3,図4,
図5及び図7に示すような変形例を利用できる。
【0028】
【発明の効果】上述のように、本発明は、レーザビーム
に比較して大きく拡がる回折パターンと比べることによ
りアライメント調整を行うようにしているので、反射光
軸を探すのに手間どることもなく、また、反射ビームの
中心位置が直接見えなくても精度良くアライメント調整
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は本発明の第1の実施例のアライメント
用回折パターン生成素子の平面図である。(ロ)は第1
の実施例を使用した場合のアライメント方法の説明図で
ある。
【図2】本発明が使用される光学系の1例としての全体
構成図である。
【図3】第1の実施例のアライメント用回折パターン生
成素子の変形例である。
【図4】第1の実施例のアライメント用回折パターン生
成素子の別の変形例である。
【図5】第1の実施例のアライメント用回折パターン生
成素子の別の変形例である。
【図6】第1の実施例のアライメント用回折パターン生
成素子の別の変形例である。
【図7】第1の実施例のアライメント用回折パターン生
成素子の別の変形例である。
【図8】本発明の第2の実施例のアライメント用回折パ
ターン生成素子の平面図である。
【図9】第2の実施例を使用した場合のアライメント方
法の説明図である。
【図10】本発明の第3の実施例のアライメント用回折
パターン生成素子の平面図である。
【図11】第3の実施例を使用した場合のアライメント
方法の説明図である。
【符号の説明】
1 基板 2,2a,2b 開口部 3,3a,3b ナイフエッジ 4 開口の原点 5 ターゲット目盛 6 レーザビーム 7 射出光軸 8 移動ミラー 9 反射光軸 10 回折パターン生成素子 11 回折パターン 12 細線 13,13a,13b,13c,13d ポジションセンサ 14a,14b 基準ライン 15 コーナーキユ ーブ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【実施例】まず、本発明の1実施例を図1(イ)、
(ロ)及び図2に基づいて説明する。図2は測長器の構
成を示す図である。この測長器は半導体レーザeと、ビ
ームスプリッタkと光強度モニター部lを備えた光源部
a、偏光ビームスプリッタmと、1/4 波長板nと、参照
ミラーoと、コーナーキユ ーブpを備えた干渉計部b、
ビームスプリッタfと、1/2 波長板gと、1/4 波長板h
と、偏光ビームスプリッタiと、反射プリズムqと、4
つの光電検出器jとを備えた検出部c、および非測定物
体に取付けられる移動ミラー8からなっている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】光軸の調整は、移動ミラー8を微動調整す
ることにより反射光軸9の角度を調整し、回折パターン
11の位置を移動し、ターゲット目盛5を目標として反射
光軸9中心の回折パターン11をもとの射出光軸7aに一致
させることにより完了する。光軸調整が終了したら、ア
ライメント用回折パターン生成素子10を取り除く。ま
た、レーザに不可視レーザを用いる場合は、基板1にI
Rセンサカードを使用する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】以上の図3〜図7のアライメント用回折パ
ターン生成素子を用いた場合にも不可視レーザを用いる
場合には基板1にIRセンサーカードを用いる。また、
アライメント方法は図1(イ)、(ロ)の実施例の場合
と同様である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】図9において、このようなアライメント用
回折パターン生成素子10を使用し、反射光軸調整部には
移動ミラー8を用い、射出光軸と反射光軸が一致する場
合のアライメント法を説明する。図において、レーザ射
出光軸7は移動ミラー8により反射されて、反射光軸9
を戻る。射出光軸7と7aの光路中にアライメント用回折
パターン生成素子10を配する。この時、射出光軸7の中
心とアライメント用回折パターン生成素子10の開口の原
点4は、全く一致している必要はない。レーザ光がアラ
イメント用回折パターン生成素子10のナイフエッジ3a,3
b に照射されると、回折により射出光軸7aの中心の回折
パターン11が生成される。このとき射出光軸7a上に開口
の原点4は必ずある。生成された回析パターン11は移動
ミラー8で反射され、アライメント用回折パターン生成
素子10上に回折パターン11を生成する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】更に、射出光軸と反射光軸とが一致しない
ような場合について、図10に第3の実施例を示す。基板
1に90°毎に4分割した部分のうち対角の部分に開口部
2a,2b を設け、この開口部2a,2b の縁の部分にナイフエ
ッジ3a,3b を設ける。このナイフエッジ3a,3b に対し
て、レーザビーム6は斜線で示した様に当てる。基板1
上には、開口の原点4を中心に調整指標部として基板1
全面に2次元のターゲット目盛5が描かれている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】
【発明の効果】上述のように、本発明は、レーザビーム
に比較して大きく拡がる回折パターンを利用することに
よりアライメント調整を行うようにしているので、反射
光軸を探すのに手間どることもなく、また、反射ビーム
の中心位置が直接見えなくても精度良くアライメント調
整を行うことができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は本発明の第1の実施例を使用した場合
のアライメント方法の説明図である。(ロ)は第1の実
施例のアライメント用回析パターン生成素子の平面図で
ある。
【図2】本発明が使用される光学系の1例としての全体
構成図である。
【図3】第1の実施例のアライメント用回折パターン生
成素子の変形例である。
【図4】第1の実施例のアライメント用回折パターン生
成素子の別の変形例である。
【図5】第1の実施例のアライメント用回折パターン生
成素子の別の変形例である。
【図6】第1の実施例のアライメント用回折パターン生
成素子の別の変形例である。
【図7】第1の実施例のアライメント用回折パターン生
成素子の別の変形例である。
【図8】本発明の第2の実施例のアライメント用回折パ
ターン生成素子の平面図である。
【図9】第2の実施例を使用した場合のアライメント方
法の説明図である。
【図10】本発明の第3の実施例のアライメント用回折
パターン生成素子の平面図である。
【図11】第3の実施例を使用した場合のアライメント
方法の説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームを物体に向けて照射し、物
    体または物体に取付けた反射手段により反射したレーザ
    ビームを受けて測定・検査を行う光学装置のアライメン
    ト方法において、物体に向けて照射されるレーザビーム
    の光路上に回折パターンを発生させるパターン生成素子
    を配置すると共に、物体からの反射ビームが入射すべき
    位置に指標パターンを設け、前記回折パターンが前記指
    標パターン上で所定の位置に来るように前記物体または
    反射手段を調整することにより物体との位置合わせを行
    うようにした光学装置のアライメント方法。
  2. 【請求項2】 レーザビームを発する光源と、該レーザ
    ビームの光路中に挿脱可能に設けられた回折パターン生
    成素子と、物体で反射したレーザビームの戻り光路中に
    挿脱可能に設けられた指標パターンとを備えた光学系の
    アライメント装置。
JP11031892A 1992-04-28 1992-04-28 アライメント方法とその装置 Withdrawn JPH05302825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031892A JPH05302825A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 アライメント方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031892A JPH05302825A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 アライメント方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05302825A true JPH05302825A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14532684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11031892A Withdrawn JPH05302825A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 アライメント方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05302825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095060A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Sokkia Co Ltd 真直度干渉計
JPH11108611A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 干渉計のアライメント装置
JP2018163245A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日本電気株式会社 ボアサイト調整用装置及び光路再現方法
JP2020027112A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社シグマ アライメント装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095060A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Sokkia Co Ltd 真直度干渉計
JPH11108611A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 干渉計のアライメント装置
JP2018163245A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日本電気株式会社 ボアサイト調整用装置及び光路再現方法
JP2020027112A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社シグマ アライメント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356392A (en) Optical imaging system provided with an opto-electronic detection system for determining a deviation between the image plane of the imaging system and a second plane on which an image is to be formed
US5193120A (en) Machine vision three dimensional profiling system
US4861982A (en) Scanning optical microscope with position detection grating
JPS63298115A (ja) 離れている表面までの距離を示す出力を発生する装置
JP3151881B2 (ja) 光パルス幅測定装置
US11644418B2 (en) Far-infrared light source and far-infrared spectrometer
US4976543A (en) Method and apparatus for optical distance measurement
JP2732849B2 (ja) 干渉測長器
JPS63281427A (ja) 投影露光装置
EP0223485A2 (en) Absorption gauge for determining the thickness, moisture content or other parameter of a film or coating
JPH05302825A (ja) アライメント方法とその装置
US4345838A (en) Apparatus for spectrometer alignment
US5298976A (en) Method and apparatus for measuring surface distances from a reference plane
Kirkham et al. 12 Current Technology of Beam Profile Measurement
JP2949179B2 (ja) 非接触式形状測定装置及び形状測定法
JPH08146136A (ja) 光波測距装置
JPS63145929A (ja) 赤外温度測定装置
JPH0233962B2 (ja)
JPH03115911A (ja) 透光体の厚み測定装置
JPH0726648Y2 (ja) 変位測定装置
JP2675051B2 (ja) 光学式非接触位置測定装置
JP2591143B2 (ja) 三次元形状測定装置
JPS62503049A (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
JP3385670B2 (ja) 赤外分光光度計
KR0185325B1 (ko) 광 경로차 측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706