JPH02186006A - スクリーン渣を運搬するための装置 - Google Patents

スクリーン渣を運搬するための装置

Info

Publication number
JPH02186006A
JPH02186006A JP1282084A JP28208489A JPH02186006A JP H02186006 A JPH02186006 A JP H02186006A JP 1282084 A JP1282084 A JP 1282084A JP 28208489 A JP28208489 A JP 28208489A JP H02186006 A JPH02186006 A JP H02186006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
screening
bar screen
screen
apron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1282084A
Other languages
English (en)
Inventor
Bertram Botsch
ベルトラム・ボツチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAS FAB HELMUT GEIGER
Original Assignee
MAS FAB HELMUT GEIGER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAS FAB HELMUT GEIGER filed Critical MAS FAB HELMUT GEIGER
Publication of JPH02186006A publication Critical patent/JPH02186006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B8/00Details of barrages or weirs ; Energy dissipating devices carried by lock or dry-dock gates
    • E02B8/02Sediment base gates; Sand sluices; Structures for retaining arresting waterborne material
    • E02B8/023Arresting devices for waterborne materials
    • E02B8/026Cleaning devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、流れ方向に傾斜して下水流内へ一部浸漬され
た、場合により隣接のスクリーニングエプロンを備えた
バースクリーンでその上のスクリーニング渣を周期的な
保合運動でバースクリーンのバーの間へ係合するレーキ
装置を用いてバースクリーンまたはスクリーニングエプ
ロンの上縁に位置する排出点まで運搬し、かつレーキ装
置を用いてスクリーニング渣を運搬路に沼って周期的に
堆積するための装置に関する。
従来技術 上記のような装置は、下水から浮遊物を除去および運搬
するためのものであり、バースクリーンに捕捉された浮
遊物(スクリーン渣)はレーキ装置により周期的に運搬
路に沿って底部から上方へ導かれる。運搬路の全長はバ
ースタリンの長さおよび隣接したスクリーニングエプロ
ンの長さ(備えている場合)によって決められる。
pi−pSj 658096または相当のtys−ps
3+591006明細書による公知のレーキ装置ては駆
動期間は運搬路の長さと運搬速度によって決められる。
運搬速度は所定の値よりも高めることはできないので、
駆動期間は特に長い運搬路に伴なって大きくなり、この
ことはまたこの駆動期間内にバースクリーン上に集し まり、かつ運搬?yなければならないスクリーン渣の量
の増大をもたらす。
スクリーン渣がバースクリーン上に集まりすぎると、バ
ースクリーンを一部閉塞することがあり、そのために液
体の流れがもはや保証されなくなる。最大の液体負荷で
は最大量のスクリーン渣も屡屡生じ、スクリーン渣によ
るバースクリーンの閉塞が限界的な作業条件を惹起する
ことがある。更にバースクリーンおよび瞬接したスクリ
ーニングエプロン(用いられた場合)の閉塞物除去をレ
ーキ部材の1度の運動で行なうことはレーキ作業機構に
関し℃著しい構造費用を必要とし、かつ排出点の上方に
自由伸長高さを必要とする。この高さは建物の相当する
高さをもってしてのみ、したがって不経済な用地費用に
よってのみ達成することができる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、上記形式の装置において係合運動の駆
動期間を著しく短縮するレーキ装置を用いることである
問題点を解決するための手段 上記の課題は、互いに隣接した運搬路を連続的に移動す
ることKより同時に少なくとも2つの運搬路でスクリー
ン渣を運ぶことによって解決される。有利には互いに隣
接した運搬路は場合によシ僅かに1ねることもできる。
上記の課題を解決するための本発明の手段は、少なくと
も2つのレーキ部材が設けられており、これらのレーキ
部材が同方向の並進運動を同時に行なうように運搬方向
で互いに距離を置いて位置していて、しかも共通の駆動
装置を介して互いに結合されていることである。これに
よシ同時にスクリーン渣が1駆動期間内でバースクリー
ンまたはスクリーニングエプロンの比較的短い運搬路の
みにわたって運搬され、かつ互いに連結されたレーキ部
材が1駆動期間内で先行の運搬路からスクリーン渣を引
取り、かつ更に運搬する。
かかる装置は駆動期間の著しい短縮、したがってレーキ
部材の運搬路の距離の短縮をもたらすのみならず、次の
付加的な利点を与える。すなわちより短かい駆動期間内
でこれに応じてより少量のスクリーン渣を各運搬路に清
って全体的に等しい傾斜でもって運搬することができ、
このことはレーキ装置の駆動ユニットの駆動力を小さく
することを可能にする。したがって運動のスペースは各
運搬部分の全長にわたって減少せしめられる。したがっ
て上方の排出点のQ凹円にレーキ装置の伸長のために大
きな障害物のないスペースを配慮する必要がない。排出
点の上方に配置された駆動部材の場合には構造物の全長
は縮小された運動スペースの相応する縮小した長さに比
例して減少される。
全体的な運搬距離が比較的短い運搬部分距離から成って
いるためにレーキ装置の全体的な移動も著しく小さくな
り、そのために駆動部材へのエネルギー供給にはルーズ
なケーブルで可能である。これは下水処理施設にあるよ
うな大まかな作業条件には特に有利である。更に1つの
運搬部分距離に相応する、標準化された構成部材を複数
使用することにより運搬路の延長・短縮が可能である。
特別な場合には全体的な運搬距離に依存してこのような
構成部材が長かれ短かけれ荷重支持部材の部分を成して
いてもよく、荷重支持部材は共通の駆動ユニットに結合
されている。
レーキ部材が有利にも運搬方向で等しい相互間隔を置い
て配置されており、かつレーキ部材相互間の距離を傾斜
したバースクリーン上へ投影された通常の水深の長さよ
シも小さくすることが推奨される。
本発明によ扛ばバースクリーンおよび(または)スクリ
ーニングエプロンが段状の構成を有し、かつ少なくとも
1つの堆積段を備えてお広スクリーン渣がル−キ部材に
よって堆積段へ堆積され、かつ次のレーキ部材によって
この堆積段から再び掻集められて更に運搬されるように
なっていると、場合によりもう1つの利点が得られる。
種種の構成が可能であるが、荷重支持部材としてのレー
キアームを介して結合されたレーキ部材を係合運動の制
御のために側部の結合リンクガイド内に配置し、かつバ
ースクリーンまたはスクリーニングニゲロンに平行に延
びた少なくとも1つのトラック部分を持つ閉じられたト
ラックに泊った共通の運動を行なうように、結合された
レーキ部材のために駆動装置を設計することは推奨でき
よう。
更に本発明によれば直線形のトラック部分から他のトラ
ック部分へ移行するために閉じられたトラックの端部部
分に逆転ガイド部材が配置されている。
鉛直に対してバースクリーンの流れ方向で考えた傾斜は
10〜500、有利には15〜30’でるる。本発明は
定置のバースクリーンの閉塞物除去に特に重要である。
少なくとも2つの隣り合ったレーキ部材相互間の距離を
バースクリーンの掻取られる長さの15〜45%とする
と有利であろう。意想外にも浸漬されたバースクリーン
の各部分で閉塞物除去を行なった後もスクリーン渣は各
部分に付着したままである。
付加的なスクリーンバーを元来は平らなスクリーンエプ
ロンへ収付けることによって付加的な利点が得られよう
。これによりスクリーン渣の付着性が改善することがで
きる。
バースクリーンおよび(または)@接のスクリーニング
エプロンのバーを互いに重なるように構成すると有利で
ある。これによって運搬路の僅かにMなった部分の範囲
内に堆積段が形成される。
また有利にはレーキ部材の運搬路の端部範囲内に傾倒可
能な支持部材を投げると有利で必ろう。この支持部材は
既に運ばれたスクリーン渣が滑り落ちるのを防止する。
これらの傾倒可能な支持部材は、これらがバースクリー
ンの範囲内にあるかまたは隣接したスクリーニングエプ
ロンの範囲内にあるかに応じて種々に構成することがで
きる。
有利には傾倒可能な支持部材が運搬路の少なくとも1部
分上へ張出した旋回保持フラップであり、かつばねのプ
レロードの下に押圧されて張出し位置へもたらされてい
る。有利には保持フラップの幅は全運搬幅にのぼってよ
い。この構成の特徴はスクリーニングエプロンの範囲に
特に適切であることが証明された。更に保持フラッジは
有利に円形の延長部を有しておυ、かつこれとともに支
持面を形成していてもよい。
バースクリーンの範囲に関する、るる環境では好適な別
の構成ではスクリーンのバー相互間に旋回フィンガが設
けられており、旋回フィンガはばねのブレローP下で押
圧されて張出し位置へもたらされている。これらの傾倒
可能な奔支持部材は既に運搬されたスクリーン渣の滑落
に対する実際の防止手段を提供する。
共通の荷重支持部材上のレーキ部材は大てい運搬方向に
傾斜して設けられているが、試験によればレーキ部材を
運搬方向に対して離れるように傾かせて共通の荷重支持
部材上に配置した場合に一定のI′jJ境の中では特別
な角度位置のバースクリーンでもって改善が達成される
ことが示された。
互いに結合され、共通の駆動装置を備えたレーキ部材の
形状はもちろんこれらレーキ部材が作業する所の運搬部
分の要求に応じ℃異なっていてもよい。例えばバースク
リーンのバー相互間へ係合するレーキ部グは互いに隣接
したフィンガの形を有していてもよいのに対して、バー
スクリーン上方のスクリーニングエプロン上を移動する
レーキ部材は掻取シエツジ等として構成することが望ま
しい。
本発明の特徴てより、詳しくはスクリーン渣の全運搬路
をいくつかの連続する部分に分割したことにより、著し
く改善された全体的な構造設計が得られ、これは大てい
の種々の技術プラントの要求に容易に適合せしめること
ができる。
実施例 第1図には本発明によるスクリーン渣を運搬するための
装置を使用したスクリーニングプラントの一般的な構成
が示されている。
下水流5は流路1内を流れる。流路ゾーン2と作業床3
との間にバースクリーン6が配置されており、バースク
リーンは作業床3よシも突出し、かつその上縁は排出点
を成している。下水流に含まれた浮遊物はバースクリー
ン6に捕捉され、捕捉された浮遊物(スクリーン渣10
)は運搬装置により排出点まで運ばれる。次いでスクリ
ーン渣は排出点を通過して排出分12となって容器14
内へ入シ、かつスクリーン渣は堆、遺物13を形成し、
中間貯蔵さnる。このスクリーン渣堆積物は取除くこと
ができる。
運搬装置は荷重支持部材20を備えており、荷重支持部
材は図示されていない駆動装置へ結合され、かつ荷重支
持部材には2つのレーキ部材21.22が取付けられて
いる。フレームの形状のレーキアームから成る荷重支持
部材20はバースクリーン−6に活って上方へ運動を行
ない、かつバースクリーンから離nて下方へ移動する、
この運動の中で第1図による荷重支持部材20および最
下位のレーキ部材21は順次位置a、b、cを取る。最
下位のレーキ部材21ばこの動作の中でバースクリーン
6に捕捉されたスクリーン渣10をこのレーキ部材21
の最上位位置21aまで運び、かつ運んだスクリ−ン渣
を中継位置11へもたらす。次いでV−キ部材2122
を備えた荷重支持部材20は再び旋回下降し、かつ次の
スクリーン渣部分を同様にして同一地点まで運ぶ。最下
位のレーキ部材21が上記の連続運動を行なう間、下か
ら2帯目のレーキ部材22は最下位のレーキ部装置へ運
ぶ。この下から2番目のレーキ部材2ノもまた最下位の
レーキ部材21と同様の運動を行なう、それというのも
画方共荷■支持部材20に剛性的に固定され、力)つそ
の連続運動によって案内されているからでろる。全運搬
路は2部分に分割されている。レーキ部材21.22相
互間の距離23は所期の移動を行なうためには運動スペ
ースよジも小さくなければならない。
第1図に示された実施例では、最下M (Q v −キ
部材21の運動スペースはその上端位置が水位4よりも
突出しているのでバースクリーンの中継位置11も同様
に水位4の上方にるる。他の設置条件においては中継位
置IHユ水位4の下にめってもよい。その場合スクリー
ン渣とスクリーンバーの性質に応じてスクリーン渣ハ下
から2査目のレーキ部材22によってつかみ取らnるま
で中継位置11にとど葦ることかできる。バースクリー
ンの浸漬長さ(σ符号25によって示さ扛ている。
第2図に示さnた実施例では6つのバースクリーン部分
?、8.9がこれらの端部部分で互いにMなっていて段
状の構成になっておシ、かつ平らなスクリーニングエプ
ロン26を備えている。荷重支持部材およびレーキ部材
の構成は第1図による構成に相当する。
この場合には全運搬路が4つの各部分に分割されておシ
、シたがって4つの相応して構成されたレーキ部材が共
通の荷重支持部材に設けられていなげればならない。運
ばれたスクリーン渣は各レーキ部材によってそれぞれの
運搬路の終端にある股上へ置かれ、次のレーキ部材によ
り捕集されて、次の段へ運ばれる。
第6図には2つのバースクリーン部分3132から成る
段状構成のバースクリーンが示され、平らなヌクリーニ
ングエプロン33を備えている。
この実施例ではフィンガのような構成のレーキ部材30
,35.36がレーキアーム34に配置され、バースク
リーン部分31.32へ係合する。平らなスクリーニン
グエプロン33上でスクリーン渣を運ぶためにはレンジ
状のレーキ部材37.38が使用される。これらのレン
ジ状のV−キ部材37.38も同様にレーキアーム34
に剛性的に固定されている。
レーキアーム34およびこれに結合されたレーキ部材3
0.35〜38の駆動は駆動ユニット39により行なわ
れる。駆動ユニットは閉じられたループ状のトラック4
0内を走行する。
駆動ユニット39は電動機46によって駆動され、かつ
これにより閉じられたトラック40上を移動する。この
トラック40はバースクリーンまたはスクリーニングエ
プロンに平行な2つの直線のトラック部分および逆転案
内のために半円形のトラック部分を有している。これに
よプンーキ部材30.35〜38を備えたV −キアー
ム34は直線形の上昇運動で上方へ各運搬路の終端部に
到達するまで移動し、上部の逆転案内部へ入るとバース
クリーン、またはスクリーニングエプロンの面から離れ
、かつ直線形の下降運動で当初の位置へ戻される。この
位置でレーキアーム34とレーキM材30.35〜38
は下部の逆転案内部へ到達して、これらは再びバースク
リーンとの係合または各運搬路内での運搬のために移動
する。
レーキ部分37.38の運搬路の終端の範囲に傾倒可能
な支持部材41.42が設けられている。第4図から判
るようにこれらの支持部材は円形延長部44を備えたレ
ンジ部材43から成り、かっばね45によって押圧され
て図示の張出し位置へもたらされている。ばねはプレロ
ードカを及ぼしている。円形延長部44の外面は張出し
位置において既に運ばれたスクリーン渣のm落を防止す
る支えになっている。
第3図に詳しく示されていない流路および下水流の他の
部分は第1図による実施例に相当する。
【図面の簡単な説明】
第1図は2段式の運搬装置の略示縦析面図、第2図は段
状構成のバースクリーンおよびスクリーニングエプロン
の略示縦断面図、第6図は傾倒可能な支持部材を備えた
運搬装置の略示縦断面図、第4図は第6図の部分拡大図
である。 1・・・流路、2・・・流路ゾーン、3・・・作業床、
4・・・水位、5・・・下水流、6・・・バースクリー
ン、7゜8.9,31.32・・・バースクリーン部分
、10・・・スクリーン渣、11・・・中継位置、13
・・・スクリーン渣堆積物、14・・・容器、20・・
・荷重支持部材、21,22,30,35,36゜37
、38・・・レーキ部材、23・・・距離、24・・・
全運搬路、25符号、26.33・・・スクリーニング
エプロン、34・・・レーキアーム、39・・・駆動ユ
ニット、40・・・トラック、41.4ノ・・・支持部
材、43・・・レンジ部材、44・・・円形延長部、4
5・・・ばね、46・・・電動時。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流れ方向に傾斜して下水流内へ一部浸漬された、場
    合により隣接のスクリーニングエプロンを備えたバース
    クリーンでその上のスクリーニング渣を周期的な係合運
    動でバースクリーンのバーの間へ係合するレーキ装置を
    用いてバースクリーンまたはスクリーニングエプロンの
    上縁に位置する排出点まで運搬し、かつレーキ装置を用
    いてスクリーニング渣を運搬路に沿つて周期的に堆積す
    るための装置において、少なくとも2つのレーキ部材 (21、22;30、35、36、37、 38)が設けられており、これらのレーキ部材が同方向
    の並進運動を同時に行なうように運搬方向で互いに距離
    を置いて位置していて、しかも共通の駆動装置を介して
    互いに結合されていることを特徴とする、スクリーン渣
    を運搬するための装置。 2、レーキ部材(30、35、36、37、38)が運
    搬方向で等距離を置いて荷重支持部材(34)に配置さ
    れている、請求項1記載の装置。 3、レーキ部材相互間の距離が傾斜したバースクリーン
    上へ投影した通常の水深の距離よりも小さい、請求項2
    記載の装置。 4、バースクリーンおよび(または)スクリーニングエ
    プロン(7、8、9)が段状構成を有し、かつ少なくと
    も1つの堆積段を備えており、スクリーニング渣が1つ
    のレーキ部材によつて堆積段へ堆積され、かつ次のレー
    キ部材によつてこの堆積段から掻集められて更に運搬さ
    れるようになつている、請求項1に記載の装置。 5、レーキアーム(20;34)を介して結合されたレ
    ーキ部材が係合運動の制御のための側部の結合リンクガ
    イド内を走行せしめられ、かつ閉じられたトラック(4
    0)に沿つた共通の運動を行なうように、結合されたレ
    ーキ部材(35、36、37、38)のために駆動装置
    (39)が設計されており、トラックがバースクリーン
    (31、32)またはスクリーニングエプロン(33)
    に平行に延びる少なくとも1つのトラック部分を有して
    いる、請求項1記載の装置。 6、直線形のトラック部分から他のトラック部分へ移行
    するために閉じられたトラック(40)の端部部分に逆
    転ガイド部材が配置されている、請求項5記載の装置。 7、バースクリーンの傾斜角度が鉛直に対して10〜5
    0゜である、請求項1記載の装置。 8、少なくとも2つの隣り合つたレーキ部材相互間の距
    離がバースクリーンの掻取りが行なわれる部分の長さの
    15〜45%である、請求項1記載の装置。 9、付加的なバースクリーンのバーがスクリーニングエ
    プロンの面へ取付けられている、請求項1記載の装置。 10、バースクリーンのバーが段の形状に構成されてい
    る、請求項9記載の装置。 11、レーキ部材(37、38)の運搬路の範囲に傾倒
    可能な支持部材(41、42)が設けられている、請求
    項1記載の装置。 12、傾倒可能な支持部材が運搬路の少なくとも1部分
    上へ張出した旋回保持フラップ(41、42)である、
    請求項11記載の装置。 13、傾倒可能な支持部材がバースクリーンのバー相互
    間に位置した旋回フィンガである、請求項11記載の装
    置。 14、支持部材がばねのプレロードの下に押圧されて張
    出し位置へもたらされている、請求項11記載の装置。 15、保持フラップ(41、42)が円形延長部(44
    )を備えている、請求項12記載の装置。 16、共通の荷重支持部材上のレーキ部材が流れ方向と
    は反対の方向に傾斜している、請求項2記載の装置。
JP1282084A 1988-10-31 1989-10-31 スクリーン渣を運搬するための装置 Pending JPH02186006A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3836983.4 1988-10-31
DE3836983 1988-10-31
DE3933462.7 1989-10-06
DE3933462A DE3933462A1 (de) 1988-10-31 1989-10-06 Verfahren und vorrichtung zum foerdern von rechengut

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02186006A true JPH02186006A (ja) 1990-07-20

Family

ID=25873770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282084A Pending JPH02186006A (ja) 1988-10-31 1989-10-31 スクリーン渣を運搬するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5171436A (ja)
EP (1) EP0367085A3 (ja)
JP (1) JPH02186006A (ja)
DE (1) DE3933462A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552044A (en) * 1991-07-15 1996-09-03 Abel; Gunther Apparatus for separating solid material and liquid
US5268100A (en) * 1992-02-06 1993-12-07 Kirk Hartzell Manure separator
US5534140A (en) * 1994-03-17 1996-07-09 Envirex, Inc. Bar screen having compound fine screen bar rack
US5573659A (en) * 1994-05-04 1996-11-12 Johnson, Jr.; Ronald L. Filter apparatus
US5571406A (en) * 1995-05-17 1996-11-05 Mensching; Herman E. Roving bar screen
DE19535901C1 (de) * 1995-09-27 1997-01-23 Passavant Werke Verfahren zum störungsfreien Reinigen von Stabrechen
US6010013A (en) * 1997-02-03 2000-01-04 Meurer Industries, Inc. Universal method of and apparatus for screening debris
US6016920A (en) * 1997-02-03 2000-01-25 Meurer Industries, Inc. Programmed method of and apparatus for screening debris
US6614584B1 (en) 2000-02-25 2003-09-02 Lambda Physik Ag Laser frequency converter with automatic phase matching adjustment
US6608852B2 (en) 2000-08-25 2003-08-19 Lameda Physik Ag Gain module for diode-pumped solid state laser and amplifier
NZ513378A (en) * 2001-08-07 2004-03-26 Power Glides Screens Ltd Suspension screen raking system with spaced longitudinal rakes reciprocating for reduced ltravel
US20040108263A1 (en) * 2002-08-19 2004-06-10 Tangeman Andrew F. Liquid - solids separator
WO2007124297A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Contech Stormwater Solutions Inc. Stormwater treatment system with automated contaminant buildup detection
CA2761922C (en) * 2011-12-13 2015-09-01 Trecan Combustion Limited Continuous sediment removal apparatus and method
US9637880B2 (en) 2015-05-12 2017-05-02 Trecan Combustion Limited Continuous sediment removal apparatus and method
CN110642466A (zh) * 2019-09-29 2020-01-03 吴远光 一种农村生活污水治理方法
CN111686523A (zh) * 2020-06-24 2020-09-22 吴剑荣 一种仿贝类鳞片式三通过滤管
US11633680B2 (en) * 2020-07-23 2023-04-25 Parkson Corporation Bar screen filter apparatus and method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL106380C (ja) *
NL60079C (ja) *
US710804A (en) * 1902-03-26 1902-10-07 Joseph G Riel Device for clearing flume-gratings.
US1180798A (en) * 1915-04-17 1916-04-25 William L Spoon Screen for flowing water.
US2684157A (en) * 1949-02-15 1954-07-20 Jeffrey Mfg Co Bar screening apparatus for flowing streams of water and the like
US2668614A (en) * 1950-03-30 1954-02-09 American Can Co Adjusting mechanism for feed dogs on conveyers
US2696308A (en) * 1951-07-05 1954-12-07 Warren S Martin Screening apparatus
US3144406A (en) * 1960-02-16 1964-08-11 Galion Jeffrey Mfg Co Wiper mechanism for screning apparatus
US3018893A (en) * 1960-04-25 1962-01-30 Robert M Collie Mechanical trash rake
DE1239633B (de) * 1964-05-20 1967-04-27 Waggonfabrik Jos Rathgeber A G Greiferrechen
DE1658096B2 (de) * 1967-10-06 1976-12-09 Maschinenfabrik Hellmut Geiger, 7500 Karlsruhe Rechenreiniger
FR2233855A5 (en) * 1973-06-14 1975-01-10 Dumont Et Cie C Rake for removing debris from water - reciprocates over grille under control of an eccentric chain driven arm
DE2554274A1 (de) * 1975-12-03 1977-06-16 Gewerk Eisenhuette Westfalia Foerderer, insbesondere zur haufwerksfoerderung in bergbaubetrieben
US4329230A (en) * 1980-05-12 1982-05-11 Quin Michael J Conveyor system
DE3032986A1 (de) * 1980-09-02 1982-03-11 Dambach-Industrieanlagen Gmbh, 7560 Gaggenau Rechenreiniger fuer einen rechen in einem gerinne o.dgl.
US4709804A (en) * 1985-10-07 1987-12-01 Duperon Corporation Self-cleaning trash rack

Also Published As

Publication number Publication date
EP0367085A3 (de) 1990-08-22
EP0367085A2 (de) 1990-05-09
DE3933462A1 (de) 1990-05-03
US5171436A (en) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02186006A (ja) スクリーン渣を運搬するための装置
US6991087B2 (en) Conveyor device for advancing work-pieces through a processing zone for the surface treatment of the work-pieces
US5779887A (en) Gravity screen with burden removal and pore-cleaning means
US4193871A (en) Clarifier
AU602168B2 (en) Carriage type conveyor
CN103501676A (zh) 用于将餐具供给至传送带式洗涤器的传送设备
WO1998030311A9 (en) Gravity screen with burden removal and pore-cleaning means
EP3778438A1 (en) Conveyor belt with upright ribs
US4209403A (en) Magnetic filter apparatus
EP0638003B1 (en) Screening apparatus
US4257900A (en) Method of clarifying liquids
KR100717722B1 (ko) 부유 협잡물 제거형 부유스크린 장치
US2734634A (en) knowles
JP4082588B2 (ja) 汚泥掻寄機
AU764538B2 (en) Apparatus for collecting and removing solid particles from a flowing fluid
JPH0649609Y2 (ja) 走行式除塵機
KR20020086929A (ko) 스크레이퍼 바아 장치
KR20030025008A (ko) 원료의 이물질 자동 분리수거장치
DE2309479A1 (de) Rechenreiniger fuer in abwassergerinnen od. dgl. angeordnete rechen mit einer auf einer geschlossenen bahn gefuehrten harke
KR20190056461A (ko) 후렙형 슬러지 수집기
JPS5892433A (ja) 排水浄化装置
KR20060021964A (ko) 폐자동차의 액상류 회수 시스템
KR100363985B1 (ko) 협잡물 제거장치
KR920008890B1 (ko) 배수로의 오물자동수거장치
JP4563757B2 (ja) 搬送装置