JPH0649609Y2 - 走行式除塵機 - Google Patents

走行式除塵機

Info

Publication number
JPH0649609Y2
JPH0649609Y2 JP1989093691U JP9369189U JPH0649609Y2 JP H0649609 Y2 JPH0649609 Y2 JP H0649609Y2 JP 1989093691 U JP1989093691 U JP 1989093691U JP 9369189 U JP9369189 U JP 9369189U JP H0649609 Y2 JPH0649609 Y2 JP H0649609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
dust remover
main body
passage
basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989093691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332621U (ja
Inventor
洋介 竹本
宜史 山本
宏 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1989093691U priority Critical patent/JPH0649609Y2/ja
Publication of JPH0332621U publication Critical patent/JPH0332621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649609Y2 publication Critical patent/JPH0649609Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、中継ポンプ場や下水処理場などにおける水路
に設けたスクリーンにより捕捉されたし渣をかき揚げて
排出する走行式除塵機に関する。
従来の技術 従来のこの種の走行式除塵機においては、たとえば実公
昭61−15063号公報に示されているように、除塵機本体
が水路上に水路と直角方向に走行可能に設けられ、水路
に設けたスクリーンにより捕捉されたし渣を除塵機本体
に設けたレーキによりかき揚げてコンベア上に投下し、
このコンベアにより適宜し渣かごなどに搬送して貯留し
ていた。
考案が解決しようとする課題 しかし、上記従来の構成においては、除塵機本体にだけ
ではなく、コンベアにも駆動源が必要になるという問題
があり、さらに、コンベアの高さの分だけし渣かごを低
くしなければならないのでし渣かごの容量が減少し、ま
た、し渣かごの容量を減少させないためには傾斜コンベ
アによりし渣を高く運び上げる装置が必要となり、その
ために余分の駆動装置が必要になるという問題があっ
た。
本考案は、従来の走行式除塵機を改良して、このような
問題点を解消することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本考案の走行式除塵機は、
水路に設けたスクリーンにより捕捉されたし渣をかき揚
げるレーキを備えた除塵機本体を水路上に水路と直角方
向に走行可能に設け、溝形の断面形状を有し、レーキに
よりかき揚げられたし渣が投下されるし渣通路を水路上
に除塵機本体の走行方向と平行に設け、し渣通路の一端
にし渣を貯留するし渣かごを設け、し渣通路内に嵌め込
まれて除塵機本体とともに移動することにより、し渣通
路内のし渣をかき寄せてし渣かご内に導入するし渣かき
寄せ板を除塵機本体に設けた構成としたものである。
作用 上記本考案の構成において、除塵機本体は、スクリーン
により捕捉されたし渣をレーキによりかき揚げてし渣通
路内に投下し、以後も同様にして、順次一定距離ずつ走
行してし渣のかき揚げ、投下を繰り返すことにより、ス
クリーン面のし渣をし渣通路内に投下する。他方、し渣
かき寄せ板は、除塵機本体が走行するごとにし渣通路内
を移動して、し渣通路内のし渣をし渣かごの方向にかき
寄せ、最終的にすべてのし渣をし渣かご内に導入して貯
留する。
上記のように、本考案の構成によれば、レーキがかき揚
げたし渣をし渣かご内に導入するのに従来のコンベアの
ような搬送装置を必要としない。したがって、し渣通路
の高さはコンベアのように高くする必要がなく、そのた
め、し渣かごを高くしてその容量を大きくすることがで
きる。
実施例 以下、本考案の一実施例を第1図および第2図に基づい
て説明する。
第1図および第2図に示すように、水路1上に立設した
架台2に除塵機本体3を水路1と直角方向に走行可能に
設け、し渣通路4を水路1上に除塵機本体3の走行方向
と平行に設け、し渣通路4の一端にし渣かご5を設けて
なるものである。
水路1は、中継ポンプ場や下水処理場などにおける水路
で、縦方向に多数のバー6を備えたスクリーン7が内部
を横切った状態で傾斜して立設されている。水8は、第
2図中の矢印W方向に流れる。
架台2は、水路1の左右両側に1対の三角脚9を立設
し、両三角脚9の頂部および基部を上下2本の走行ガイ
ドビーム10,11により水路1と直角方向に連結したもの
で、上部走行ガイドビーム10に走行ラック12を備えてい
る。
除塵機本体3は、フレーム13にレーキ装置14およびワイ
パー装置15を組み付けたものである。フレーム13は、ロ
ーラガイド部16とチェーン支持部17とから形成され、上
下一対の走行支持アーム18,19に配置した走行ローラ20
を介して、架台2の上下の走行ガイドビーム10,11によ
って水路1と直角方向に走行可能に支持されている。21
は走行モータで、軸端のピニオン22が上部走行ガイドビ
ーム10の走行ラック12に噛合し、フレーム13を走行駆動
させる。
レーキ装置14は、レーキ23を備えたレーキアーム24の上
端部に設けたガイドローラ(図示省略)がフレーム13の
ローラガイド部16内に移動可能に嵌装されるとともに、
レーキアーム24の中間部がリンク(図示省略)を介して
本体チェーン25に連動されてなるものである。
本体チェーン25は、フレーム13のチェーン支持部17の上
下両端部に回転可能に設けたヘッドスプロケット26とテ
ールスプロケット27との間に走行可能に巻き掛けられて
いる。28はかき揚げ用モータで、1次駆動チェーン機構
29を介してカウンター軸30を駆動し、カウンター軸30は
2次駆動チェーン機構31を介してテールスプロケット27
のテール軸32を駆動することにより本体チェーン25を循
環走行させる。このようにして、レーキアーム24は、前
記ガイドローラとリンクとの運動の組合せにより上下に
往復運動し、レーキ23の先端部を第2図中の一点鎖線で
示すループ状経路A−B−C−D−E−F−G−H−A
に沿って循環移動させる。
ワイパー装置15は、フレーム13にピン33を介して搖動可
能に設けたワイパーアーム34の先端にワイパー35を取り
付けたものである。36は硬質ゴムなどの素材からなるし
渣かき寄せ板で、支持アーム37を介してフレーム13に固
定され、し渣通路4の断面形状と同じ外形を有する下部
がし渣通路4内に摺動可能に嵌め込まれている。
し渣通路4は、溝形の断面形状を有する細長容器で、底
板の一端側に排出口38を有し、水路1上に除塵機本体3
の走行方向と平行に設けられている。し渣通路4の一方
の側壁上縁とスクリーン7の上縁との間には、エプロン
シュート39が介装されている。
し渣かご5は、上面がし渣通路4の排出口38の下方に開
口するように、水路1上に設けられている。
次に、上記構成における作用について説明する。
水路1内を水8が運んで来たし渣はスクリーン7により
捕捉される。このし渣をかき揚げて除去するには、ま
ず、走行モータ21により除塵機本体3を架台2のし渣か
ご5とは反対側(第1図中の右側)に寄せておき、かき
揚げ用モータ28により本体チェーン25を1回転してレー
キアーム24を1往復させる。これにより、レーキ23は、
A点からB点に移動してスクリーン7に噛合し、B点か
らC点に上昇する間にレーキ23の幅Lの分だけし渣をか
き揚げ、C点からし渣通路4の上方のD点に突出しなが
らかき揚げたし渣をし渣通路4内に投下し、D点からE
点に後退する間にレーキ23上に残ったし渣をワイパー35
によりし渣通路4内にこすり落とされ、E点からF点、
G点およびH点を経由して下降し、A点にもどる。
次に、レーキ23がF点からA点に下降する間に、走行モ
ータ21により除塵機本体3をレーキ23の幅Lに相当する
距離だけし渣かご5の方向(第1図中の左方向)に走行
させる。除塵機本体3の走行に伴ってし渣かき寄せ板36
もし渣通路4内を摺動し、し渣通路4内に投下されたし
渣を排出口38の方向にかき寄せる。レーキ23は、再びA
点から上記経路をたどってし渣のかき揚げ、投下を行な
い、A点にもどる。
以後も同様にして、順次除塵機本体3をレーキ23の幅L
に相当する距離ずつ走行させながら、レーキ23によるし
渣のかき揚げ、投下とし渣かき寄せ板36によるし渣のか
き寄せとを繰り返す。
最後に、除塵機本体3が架台2のし渣かご5の位置に最
終の走行をするとき、し渣かき寄せ板36はし渣通路4内
のすべてのし渣を排出口38からし渣かご5内に落下させ
る。そして、し渣かご5の位置に達した除塵機本体3
は、かき揚げたし渣を直接排出口38からし渣かご5内に
投下する。このようにして、除塵機本体3は、スクリー
ン7全面のし渣の除去を完了し、架台2の最初の位置に
もどって次の除去作業に備える。なお、し渣かご5内に
投下されたし渣は、そこにいったん貯留された後、適宜
他の設備に運ばれて処理される。
上記のように、レーキ23がかき揚げたし渣をし渣かご5
内に導入するのに、従来のコンベアのような搬送装置は
必要でない。したがって、し渣通路4の高さはコンベア
のように高くする必要がなく、そのため、し渣かご5を
高くしてその容量を大きくすることができる。
考案の効果 本考案は、以上説明したように、水路上にし渣通路を除
塵機本体の走行方向と平行に設け、し渣通路の一端にし
渣かごを設け、除塵機本体とともに走行することによ
り、し渣通路内のし渣をかき寄せてし渣かご内に導入す
るし渣かき寄せ板を除塵機本体に設けた構成としたの
で、レーキがかき揚げたし渣をし渣かご内に導入するの
にコンベアのような搬送装置を必要としない。したがっ
て、し渣通路の高さはコンベアのように高くする必要が
なく、そのため、し渣かごを高くしてその容量を大きく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す走行式除塵機の正面
図、第2図はその側面図である。 1…水路、3…除塵機本体、4…し渣通路、5…し渣か
ご、7…スクリーン、23…レーキ、36…し渣かき寄せ
板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水路に設けたスクリーンにより捕捉された
    し渣をかき揚げるレーキを備えた除塵機本体を水路上に
    水路と直角方向に走行可能に設け、溝形の断面形状を有
    し、レーキによりかき揚げられたし渣が投下されるし渣
    通路を水路上に除塵機本体の走行方向と平行に設け、し
    渣通路の一端にし渣を貯留するし渣かごを設け、し渣通
    路内に嵌め込まれて除塵機本体とともに移動することに
    より、し渣通路内のし渣をかき寄せてし渣かご内に導入
    するし渣かき寄せ板を除塵機本体に設けたことを特徴と
    する走行式除塵機。
JP1989093691U 1989-08-09 1989-08-09 走行式除塵機 Expired - Lifetime JPH0649609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989093691U JPH0649609Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 走行式除塵機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989093691U JPH0649609Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 走行式除塵機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332621U JPH0332621U (ja) 1991-03-29
JPH0649609Y2 true JPH0649609Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=31643059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989093691U Expired - Lifetime JPH0649609Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 走行式除塵機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649609Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332621U (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100442581B1 (ko) 칩 반출 콘베어장치
US6066255A (en) Belt type filtration apparatus for industrial liquids having multiple sized debris
US5779887A (en) Gravity screen with burden removal and pore-cleaning means
WO1998030311A9 (en) Gravity screen with burden removal and pore-cleaning means
JPH02186006A (ja) スクリーン渣を運搬するための装置
JPS5918805A (ja) 固体物質の収集・排出装置
US3599795A (en) Apparatus for separating solids from liquids
KR100911346B1 (ko) 이동식 제진기
JPH0649609Y2 (ja) 走行式除塵機
US4209403A (en) Magnetic filter apparatus
US4107040A (en) Drive device for rake arm with attached screen comb in cleaning device for a water conduit screen
JPS62248453A (ja) 茶葉洗浄装置
RU2246568C2 (ru) Путевая машина
US3620369A (en) Sugar cane dry-cleaning plant
US2804194A (en) Barn cleaning apparatus
JP4397606B2 (ja) 汚泥掻寄機
US3506022A (en) Conveyor filter apparatus for article washing apparatus
JP2001159119A (ja) 除塵機
JPH0734432A (ja) 除塵装置
RU2751022C1 (ru) Гравитационный обогатительный шлюз
JP3086177B2 (ja) 切削液と切削屑の分離装置
US2414721A (en) Beet jig with moving bed
JPS6143597Y2 (ja)
EP0103378A1 (en) Gathering apparatus for belt scrapings
JPH0716739Y2 (ja) 走行式除塵機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees