JPH0218572Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218572Y2
JPH0218572Y2 JP19802885U JP19802885U JPH0218572Y2 JP H0218572 Y2 JPH0218572 Y2 JP H0218572Y2 JP 19802885 U JP19802885 U JP 19802885U JP 19802885 U JP19802885 U JP 19802885U JP H0218572 Y2 JPH0218572 Y2 JP H0218572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
vehicle body
vehicle
antenna
grounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19802885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105610U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19802885U priority Critical patent/JPH0218572Y2/ja
Publication of JPS62105610U publication Critical patent/JPS62105610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218572Y2 publication Critical patent/JPH0218572Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車のような車両に電動式アンテ
ナなどを取付けるために用いる車載用アンテナの
取付装置に関するものである。
〔従来の技術〕
車載用アンテナでは、これの外側管から車体に
アースさせており、外側管の下端からアースをと
る場合もあるが、これはアース経路が長くなつて
アンテナ化されてしまい、電気的性能を損うこと
になる。そこで従来、第4図、第5図にす車載用
アンテナの取付装置があつた。
この取付装置は、第4図に示すように電動式ア
ンテナの外側管1にアース金具2を嵌め、アース
金具2の下端を外側管1の段1aに支持させ、第
5図にも示すようにゴムワツシヤ3をアース金具
2上に支持すると共に、アース金具2上にこれと
一体に突出させた複数の爪2aを、ゴムワツシヤ
3の上方に突出させる。そして外側管1を自動車
のような車両の車体4に設けた取付孔4aに挿通
し、ゴム座5、インシユレータ6などからなる車
体側取付部材7を車体4の外面上に設置し、この
取付部材7を貫通して上方に突出する外側管1の
先端部にナツト8を締付けることにより、外側管
1を車体4に固定している。
この車載用アンテナの取付装置では、ナツト8
の締付けによりアース金具2の爪2aが車体4内
面に喰込むことで、外側管1をアース金具2を介
して車体4にアースさせているので、外側管1を
最短距離で効率よくアースさせることができる。
なお、第4図中符号9は外側管1に収納される伸
縮多段ロツドアンテナ素子の先端部に設けた飾玉
である。
また従来、第6図に示すようにアース金具2上
に、爪10aを有する導体リング10を支持さ
せ、前記爪10aを車体4内面に喰込ませて導体
リング10をアース金具2と車体4とで挟持する
ようにした車載用アンテナの取付装置も知られて
いる。なお、この取付装置の前述した以外の構成
は、第4図、第5図に示すものと実質的に同様で
ある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、第4図、第5図に示す従来の車載用ア
ンテナの取付装置は、アルミニウムのダイカスト
製品からなるアース金具2と一体に設けた爪2a
が車体4に当接しているために、アース金具2と
車体4との間にゴムワツシヤ3が介在されていて
も防振効果が十分ではない。また、第6図に示す
取付装置では、アルミニウムダイカストからなる
アース金具2と鋼板のような金属板からなる導体
リング10とを有し、異なつた材質の組合せにす
ることで防振の伝播を抑制しようとしているが、
アース金具2、導体リング10および車体4が金
属製であり、これらが接触しているので防振効果
がほとんどないという問題があつた。
ところで最近では、電動式アンテナにおけるア
ンテナ素子の伸縮操作時に、電動機の回転音、ギ
ヤの噛合い音およびアンテナ素子のロツドの摺動
音などが発生し、これらの機械的な音が外側管の
車体への取付部から車体側に伝播され、車体の空
間内にこもつて耳ざわりになることが、車両のア
イドリング時など周囲が静かになつた時に指摘さ
れているが、前述した従来のものでは、いずれも
アンテナ側から機械的な音が車体に伝播すること
を防止できないという問題点がある。
本考案は、前述した問題点を解決し、防振性を
向上させ、車両のアイドリング時などにアンテナ
側から耳ざわりになる機械的な音が車体に伝播し
ないようにし、しかも給電部に近い位置で車体へ
アースができる車載用アンテナの取付装置を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、自動車のような車両の車体にアンテ
ナの外側管を上下方向に貫通させ、この外側管の
車体内側部分に嵌めたアース金具を外側管に設け
た段部に支持させ、外側管の車体外側に突出した
先端部にナツトを、このナツトと車体との間に車
体外側取付部材を介在させて締付け、外側管を車
体に固定する車載用アンテナの取付装置におい
て、前記アース金具上にゴムワツシヤを介して、
車体内面に当接する爪が形成され、外側管の外周
に嵌合される導体リングを設け、この導体リング
に突設した導電脚を、アース金具の内周面に形成
した係合溝に係合させると共に、外側管に弾持さ
せたものである。
〔作用〕
本考案による車載用アンテナの取付装置は、前
述のように構成し、アース金具と、車体内面に当
接する爪が設けてある導体リングとの間にゴムワ
ツシヤを介在させたので、アース金具と車体との
間で実質的に金属が接触しないことにより、防振
効果が従来のものに比べて著しく良好になり、電
動式アンテナを取付けてもその機械的な音が外側
管から車体に伝播されず、しかも前記導体リング
に突出させた導電脚を外側管に弾持させたので、
前述した従来のものに比べてアース経路を長くす
ることがなく、また前記導電脚をアース金具の係
合溝に係合させたので、導電脚を外側管に対して
確実に接触させることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第3図
によつて説明する。
本実施例による車載用アンテナの取付装置は、
第1図に示すように電動式の車載アンテナの外側
管1にアース金具2が嵌合され、アース金具2の
下端が外側管1の段1aに支持されている。そし
てアース金具2は、第2図にも示すようにアルミ
ニウムのダイカスト製品からなり、上端部外周側
にフランジ2bが一体に突設され、内周面の周方
向の1個所に係合溝2cが形成され、また傾斜し
た上面が爪などがない平坦面に形成されている。
そして前記係合溝2cは、アース金具2の上面に
開口し、下方に軸方向に沿い深さを漸減する縦断
面三角形に形成されている。またアース金具2上
には、アース金具2のフランジ2bを包持するゴ
ムワツシヤ3が保持され、このゴムワツシヤ3上
に導体リング10が支持されている。この導体リ
ング10は、ゴムワツシヤ3と共に外側管1の外
周に嵌合され、また第3図にも示すように鋼板の
ような金属板で構成され、上面には複数の爪10
aが上方に突設され、内周面には下方に側面ほぼ
く字形に電脚10bが突設されている。そして導
電脚10bは、ゴムワツシヤ3を軸方向に貫通し
てアース金具2の係合溝2cに係合され、係合溝
2cの底に中間部が支持され、この支持部より下
側部分が外側管1の外周面に弾持されている。な
お、第1図中の第4図と同一符号は対応する部分
を示し、また本実施例の前述した以外の構成は、
第4図に示す従来のものと同様である。
以上のように構成された実施例による車載用ア
ンテナの取付装置は、アース金具2と導体リング
10との間に介在するゴムワツシヤ3が、外側管
1と車体4との間で振動を吸収し、アース金具2
が車体4に直接当接していないので、これらの間
での振動の伝播を十分に防止できる。また外側管
1から、導電脚10b、導体リング10および導
体リング10の爪10aを介して車体4にアース
され、給電部に近い位置でのアースができる。さ
らに導電脚10bがアース金具2の係合溝2cに
係合されているので、アース金具2に対して導体
リング10を周方向に位決めできると共に、導電
脚10bがアース金具2と外側管1で挟持され、
外側管1の外周面に確実に圧接されて接触不良を
生ずることもない。
なお、本考案において、導体リング10の導電
脚10bが係合する凹溝をゴムワツシヤ3の内周
面に形成してもよい。また、本考案のナツト8と
車体4との間に介在させる車体外側取付部材7
は、必ずしも第4図に示す構成に限定されること
なく適宜変更できる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、アース
金具上にゴムワツシヤを介して導体リングを設
け、このリングに突設した爪を車体内面に喰込ま
せて当接させ、導体リングに突設した導電脚をア
ース金具の係合溝に係合させて外側管に弾持させ
たので、防振性が向上し、アンテナの伸縮操作時
に発生する機械的な音が車体に伝播せず、車両が
アイドリング状態であつても耳ざわりな音が出な
くなり、さらに導体リングに設けた導電脚によつ
て外側管をアース金具、導体リングを介し、外側
管のアースを給電部近くでとることができ、外側
管を短距離で効率よくアースさせることができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による車載用アンテ
ナの取付装置を示す要部の縦断側面図、第2図は
同アース金具の平面図、第3図は同導体リングの
斜視図、第4図は従来の車載用アンテナの取付装
置の一例を示す縦断側面図、第5図は同アース金
具およびゴムワツシヤを示す斜視図、第6図は従
来の車載用アンテナの取付装置の他例を示すアー
ス金具および導体リングの分解斜視図である。 1……外側管、1a……段、2……アース金
具、2a……爪、2b……フランジ、2c……係
合溝、3……ゴムワツシヤ、4……車体、4a…
…取付孔、5……ゴム座、6……インシユレー
タ、7……車体外側取付部材、8……ナツト、9
……飾玉、10……導体リング、10a……爪、
10b……導電脚。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車のような車両の車体にアンテナの外側管
    を上下方向に貫通させ、この外側管の車体内側部
    分に嵌めたアース金具を外側管に設けた段部に支
    持させ、外側管の車体外側に突出した先端部にナ
    ツトを、このナツトと車体との間に車体外側取付
    部材を介在させて締付け、外側管を車体に固定す
    る車載用アンテナの取付装置において、 前記アース金具上にゴムワツシヤを介して、車
    体内面に当接する爪が形成され、外側管の外周に
    嵌合される導体リングを設け、この導体リングに
    突設した導電脚を、アース金具の内周面に形成し
    た係合溝に係合させると共に、外側管に弾持させ
    たことを特徴とする車載用アンテナの取付装置。
JP19802885U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0218572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19802885U JPH0218572Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19802885U JPH0218572Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105610U JPS62105610U (ja) 1987-07-06
JPH0218572Y2 true JPH0218572Y2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=31158337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19802885U Expired JPH0218572Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218572Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105610U (ja) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013161520A1 (ja) 車載用アンテナ
JP2005096738A (ja) 車両用バッテリーの固定構造
JPH0218572Y2 (ja)
JP2001171553A (ja) クロスメンバへのフロントクォーターの固定
JPH0221804U (ja)
US4464664A (en) Radio antenna and connector apparatus
JPS6347055Y2 (ja)
JPS6040006Y2 (ja) ミラ−ステ−の取付構造
JPS58973Y2 (ja) 自動車用アンテナ装置
JPH0635526Y2 (ja) 車載用ロッドアンテナの防水取付構造
JPS5816252Y2 (ja) ピラ−アンテナ用アダプタ
JPS6022652Y2 (ja) 自動車用アンテナの取付構造
JPS6349933Y2 (ja)
JPH049744Y2 (ja)
JPH0132405Y2 (ja)
KR0125837Y1 (ko) 차량의 오토 안테나 콘넥터 결합구조
JPH03724Y2 (ja)
JPH0321047Y2 (ja)
JPS5820420Y2 (ja) 自動車のリモ−トコントロ−ル式アウタミラ−におけるミラホルダの取付構造
JPH0628813Y2 (ja) 車載用ロッドアンテナの防水取付構造
JPS6318820Y2 (ja)
JP2543183Y2 (ja) 車両用アシストグリップ
JPS6021649Y2 (ja) 自動車用等のランプ取付構造
JPH048049Y2 (ja)
JPS628709U (ja)