JPH02185498A - プロッタの作図用紙保持方法及びその装置 - Google Patents

プロッタの作図用紙保持方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02185498A
JPH02185498A JP1006281A JP628189A JPH02185498A JP H02185498 A JPH02185498 A JP H02185498A JP 1006281 A JP1006281 A JP 1006281A JP 628189 A JP628189 A JP 628189A JP H02185498 A JPH02185498 A JP H02185498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing paper
reinforcing sheet
paper
plotter
attracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1006281A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kasahara
敬次 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abisare Co Ltd
Original Assignee
Abisare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abisare Co Ltd filed Critical Abisare Co Ltd
Priority to JP1006281A priority Critical patent/JPH02185498A/ja
Priority to US07/365,302 priority patent/US4978118A/en
Priority to EP19900300211 priority patent/EP0378350A3/en
Publication of JPH02185498A publication Critical patent/JPH02185498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/004Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines using electrostatic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/16Associating two or more webs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/28Holding means for recording surfaces; Guiding means for recording surfaces; Exchanging means for recording surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5132Bringing electrostatic charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はプロッタの作図用紙保持方法及びその装置に
係り、特に薄紙の作図用紙をプロッタの搬送ローラに安
定して保持させ得るプロッタの作図用紙保持方法及びそ
の装置に関する。
〔従来の技術〕
プロッタ(PLOTTER)は、自動的に制御される筆
記用具たるペンによって従属変数を一つ以上の変数の関
数として図面化する自動作図機である。
このプロッタには、作図用紙を搬送ローラによって一方
向であるX方向に搬送するとともにペンをX方向に対し
て直角方向であるY方向に移動させるXY移動型プロッ
タや、作図用紙を平面部位に吸着させるとともにペンの
みをXY力方向移動させる平面吸着型プロッタ等がある
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来のプロッタ、特にXY移動型プロッタに
おいては、20〜50kg/1000枚(サイズ101
091X788程度の薄紙を作図用紙として使用した場
合に、作図用紙の腰が弱いため、搬送ローラの回転力が
作図用紙の移動方向へ十分に伝えられないことにより作
図用紙を正確に搬送できず、精度の高い作図作業を行う
ことができないという不都合がある。
そこで、粘着剤を付設した粘着シートに作図用紙を粘着
し、この作図用紙。を粘着した状態で粘着シートを搬送
ローラに保持させる発明が、この発明の出願人により既
に出願されている。
しかしながら、この発明は、段差を生じることによりペ
ンの移動の妨げとなり、また、作図用紙のサイズを変更
した場合に粘着剤の位置を変えなければならないことに
より作図用紙の設定が煩雑である等の問題があった。こ
のため、作図作業性の低下を招き、使い勝手が悪いとい
う不都合があった。
〔発明の目的〕
そこで、この発明の目的は、薄紙の作図用紙をプロッタ
の搬送ローラに安定して保持させて作図用紙を正確に搬
送し得て、作図精度を向上させ得て、また、筆記用具の
移動の妨げとなることもなく、さらに作図用紙の設定が
煩雑になることもな(、作図作業性を向上し得て使い勝
手を向上し得るプロッタの作図用紙保持方法及びその装
置を実現することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、作図用紙を搬送
ローうにより一方向に搬送するとともにこの作図用紙の
搬送方向に対し直角方向に筆記用具を移動させて作図を
行うプロッタにおいて、前記作図用紙及び残留吸着力を
有する材料よりなる補強シートを静電吸着機構により帯
電させて前記作図用紙を前記補強シートに吸着させ、こ
の作図用紙を吸着した状態で前記補強シートを前記搬送
ローラに保持させたことを特徴とし、また、作図用紙を
搬送ローラにより一方向に搬送するとともにこの作図用
紙の搬送方向に対し直角方向に筆記用具を移動させて作
図を行うプロッタにおいて、前記作図用紙を残留吸着力
を有する材料よりなる補強シートに吸着させて前記搬送
ローラに保持させるべく前記作図用紙及び前記補強シー
トを帯電させる静電吸着機構を設けたことを特徴として
いる。
〔作用〕
この発明の構成によれば、プロッタにより作図作業を行
う際には、静電吸着機構によって作図用紙及び残留吸着
力を有する材料よりなる補強シートを帯電させて作図用
紙を補強シートに吸着させ、この作図用紙を吸着した状
態で補強シートを搬送ローラに保持させることにより、
トレーシング紙等の薄紙の作図用紙を正確に搬送するこ
とができる。また、補強シートに作図用紙を吸着させて
搬送ローラに保持させれば、段差を生じないことにより
筆記用具の移動の妨げとなることもなく、さらに、作図
用紙のサイズ変更の際に従来の粘着シートの如き粘着剤
の位置変更を要しないことにより作図用紙の設定が煩雑
となることもない。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1・2図は、この発明の第1実施例を示すものである
。第1図において、2はプロッタたるXY移動型プロッ
タ、4は本・体、6は搬送ローラ、8は筆記用具たるペ
ン、10は作図用紙である。
XY移動型プロッタ2は、本体4に搬送ローラ6とペン
8とを設けており、作図用紙IOを搬送ローラ6によっ
て一方向であるX方向に搬送するとともにペン8をX方
向に対し直角方向であるY方向に移動させることにより
、作図するものである。
このようなYX移動型プロッタ2において、前記作図用
紙10を残留吸着力を有する材料よりなる補強シート1
2に吸着させて前記搬送ローラ6に保持させるべく、前
記作図用紙lO及び補強シート12を帯電させる静電吸
着機構14を設ける。
前記補強シー)12は、体積抵抗率がtaUΩ1以上の
高い絶縁性の材質の帯電し易いプラスチック素材よりな
り、20〜150μm程度の厚さを有して形成される。
また、この補強シート12の材質としては、ペリエステ
ル、ポリカーボネート、ABSXPP、ポリアセクール
、PBT樹脂等から、腰の強さ、伸縮性、耐摩耗性、コ
スト等を考慮して、適宜選択することができる。
前記静電吸着機構14は、−組の電極16・18と吸着
部20と電源22とを少なくとも有している。この第1
実施例において、前記静電吸着機構14は、前記XY移
動型プロッタ2と別体に設けられ、第2図に示す如く、
2つの回転可能な第1・第20−ラ24−1・24−2
の外周面に夫々吸着部20−1・20−2を設けるとと
もに各吸着部20−1・20−2に一組の電極16・1
8の夫々を設け、各型+m16・18を電a22に接続
して設けている。
次に作用を説明する。
前記−組の電極16・18に電源22の供給によって電
荷を付与すると、吸着部20−1・202は誘電される
。2つの第1・第20−ラ241・24−2間に作図用
紙10及び補強シート12を挾持して移動させると、誘
電された吸着部20−1・20−2に夫々作図用紙10
及び補強シート12は接触して同時に帯電され、接触部
位に各電極16・18の電荷と異なる極性の電荷が生じ
る。この作図用紙lO及び補強シー)12に生じた電荷
と各電極16・18の電荷との間には静電的吸引力が作
用して、作図用紙lO及び補強シート12は吸着部20
−1・20−2に吸着されるとともに作図用紙lOは補
強シート12に吸着される。
作図用紙10を補強シート12に吸着した状態で、第1
・第20−ラ24−1・24−2間から作図用紙10及
び補強シー1−12を取出しても、補強ンート12は残
留吸着力を有する材料よりなるので、作図用紙10は補
強シート12に吸着されている。
つまり、補強シー)12には、高い絶縁性のプラスチッ
ク素材より形成したので、静電気を帯び易い。即ち、補
強ンート12は、絶縁性が高いことにより帯電し易く、
また、−旦帯電して吸着力を生じると吸着力が減衰しに
くい。いいかえれば、残留吸着力を′m続して維持し得
るので、吸着部20から補強シー1−12を離脱させて
も、あるいは、電極16・18への電源22の供給を遮
断しても、作図用紙10を補強シート!2に吸着させて
おくことができる。
この場合に、この第1実施例においては、2つの第1・
第20−ラ24〜l・24−2の外周面に夫々吸着部2
0−1・20−2を設けるとともに各吸着部20−1・
20−2に一組の電極16・18を夫々設けたことによ
り、補強シート12の帯電と同時に作図用紙lOをも直
接的に帯電させることができるので、補強シート12と
の吸着力を強めることができる。
なお、作図用紙10及び補強シー)12を同時に帯電さ
せることは、実験結果によれば、櫛歯状に配設した各電
極16・18に電源22を供給した場合に、吸着力は各
電極16・18直上部の接触部位に強く作用することが
判明した。この結果、補強シート12には、正の帯電部
と負の帯電部とが誘起されていることにより、この帯電
部の位置をずらすことなく吸着部20から補強シート1
2を離脱させることが、強い吸着力を利用し得ると判明
した。このため、帯電させた補強シート12に作図用紙
10を吸着させるよりも、作図用紙10及び補強シート
12を同時に帯電させて吸着させた場合には、より強い
吸着力を利用することができる。
このように、作図用紙IO及び補強シー)12を同時に
帯電させて作図用紙10を補強シート12に吸着させ、
この作図用紙10を吸着した状態で補強シート12をX
Y移動型プロッタ2の搬送ローラ6に保持させ、補強シ
ート12をX方向に搬送しつつ補強シート12に吸着し
た作図用紙10にX方向に移動するペン8によって作図
する。
作図作業の終了時には、補強シー1−12に吸着した作
図用紙lOを剥離すれば良いものである。
このように、前記作図用紙10及び補強シート12を同
時に帯電させて吸着させ、作図用紙lOを吸着した状態
で補強シート12を搬送ローラ6に保持させることによ
って、トレーシング紙等の薄紙を作図用紙lOとして使
用することができ、作図用紙10の送り操作が確実に果
され、湿度等による作図用紙の変形の影響を回避するこ
とができ、作図精度を向上させることができる。
また、補強シー)12に作図用紙lOを吸着させて搬送
ローラ6に保持させれば、段差を生じないことにより、
ペン8の移動の妨げとなることもな(、さらに、作図用
紙lOのサイズ変更の際に従来の粘着シートの如き粘着
剤の位置変更を要しないことにより作図用紙lOの設定
が煩雑となることもない。このため、作業性を向上する
ことができ、これにより使い勝手を向上することができ
る。
第3図は、第1実施例の変形例を示すものであり、静電
吸着機構14は、2つの回転可能な第1・第20−ラ2
6−1・26−2の一方の第10−ラ26−1の外周面
に吸着部20を設けるとともにこの吸着部20に一組の
電極16・18を櫛歯状に設け、各電極16・18を電
′a22に接続して設けたものである。そして、第10
−ラ261側に作図用紙IOを位置させるとともに第2
0−ラ26−2側に補強シート12を位置させて第1・
第20−ラ26−1・26−2間に作図用紙10及び補
強うシート12を挾持して移動させることにより、第1
0−ラ26−1の各電極16・18によって吸着部20
を誘電し、この誘電された吸着部20に作図用紙lOを
接触して帯電させるとともにこの作図用紙IOを介して
補強シート12も同時に帯電させ、作図用紙10を補強
シート12に吸着させている。
この変形例によれば、一方の第10−ラ26−1に一組
の電極16・18を設けたことによって、構造の簡素化
を果すことができる。また、第1ローラ26−1側に補
強シート12を位置させるとともに第20−ラ26−2
側に作図用紙IOを位置させて帯電させ、作図用紙lO
を補強シート12に吸着させることも可能である。
第4〜6図は、この発明の第2実施例を示すものである
この第2実施例の特徴とするところは、静電吸着機構1
4をXY移動プロッタ2に一体的に設けたものである。
即ち、第5・6図に示す如く、静電吸着機構14は、平
板状の吸着部20に一組の電極16・18を櫛歯状に配
設し、各電極16・18を電源22に接続して設けてい
る。この平板状に形成した静電吸着機構14を、第4図
に示す如く、xy移動型プロッタ2の本体4に一体的に
設けている。なお、符号28は、絶縁部である。
このように、静電吸着機構14をxy移動型プロッタ2
に一体的に設けることにより、作図作業性をより向上し
て使い勝手を向上することができる。さらに、静電吸着
機構14をxy移動型プロッタ2の本体4にヒンジ30
より矢印Z方向に揺動可能に設けることにより、使用時
には水平状態の使用位置に位置させることができるとと
もに不使用時には垂下状態の不使用位置に位置させるこ
とができ、さらに作業性を向上し得て使い勝手を向上す
ることができる。
第7図は、第2実施例の変形例を示すものであり、静電
吸着機構14は2枚の平板状の第1・第2吸着部20−
1・20−2に夫々−組の電極16・18を設け、各電
極16・18を電源22に接続して設けている。そして
、第1・第2吸着部20−1・22−2の間に作図用紙
10及び補強シー)12を位置させて挟持することによ
り、作図用紙10及び補強シー)12を同時に帯電させ
、作図用紙10を補強シート12に吸着させる。
この変形例によれば、補強シー)12の帯電と同時に作
図用紙10をも直接的に帯電させることができるととも
に作図用紙10及び補強シート12の全面にわたり同時
に帯電させることができることにより、補強シート12
との吸着力をさらに強めることができる。
なお、前述の各実施例においては、補強シートl2をX
Y移動型プロッタ2の作図用紙10用として使用すべく
説明したが、搬送ローラ6を有する機器であれば使用で
き、例えば複写機やその他の機械に使用することも可能
である。
〔発明の効果〕
このようにこの発明によれば、プロッタにより作図作業
を行う際には、静電吸着機構によって作図用紙及び残留
吸着力を有する材料よりなる補強シートを帯電させて作
図用紙を補強シートに吸着させ、この作図用紙を吸着し
た状態で補強シートを搬送ローラに保持させることによ
り、トレーシング紙等の薄紙の作図用紙を正確に搬送す
ることができる。このため、作図精度を向上することが
できる。また、補強シートに作図用紙を吸着させて搬送
ローラに保持させれば、段差を生じないことにより筆記
用具の移動の妨げとなることもなく、さらに、作図用紙
のサイズ変更の際に従来の粘着シートの如き粘着剤の位
置変更を要しないことにより作図用紙の設定が煩雑とな
ることもない。このため、作業性を向上することができ
、これにより使い勝手を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1・2図はこの発明の第1実施例を示し、第1図はX
Y移動型プロッタの斜視図、第2図は静電吸着機構の説
明図である。 第3図は、第1実施例の変形例を示す静電吸着機構の説
明図である。 第4〜6図はこの発明の第2実施例を示し、第4図はY
X移動型プロッタの斜視図、第5図は静電吸着機構の斜
視図、第6図は静電吸着機構の断面図である。 第7図は、第2実施例の変形例を示す静電吸着機構の説
明図である。 図において、2はXY移動型プロッタ、4は本体、6は
搬送ローラ、8はペン、lOは作図用紙、12は補強シ
ート、14は静電吸着機構、16・18は電極、20は
吸着部、22は電源である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、作図用紙を搬送ローラにより一方向に搬送するとと
    もにこの作図用紙の搬送方向に対し直角方向に筆記用具
    を移動させて作図を行うプロッタにおいて、前記作図用
    紙及び残留吸着力を有する材料よりなる補強シートを静
    電吸着機構により帯電させて前記作図用紙を前記補強シ
    ートに吸着させ、この作図用紙を吸着した状態で前記補
    強シートを前記搬送ローラに保持させたことを特徴とす
    るプロッタの作図用紙保持方法。 2、作図用紙を搬送ローラにより一方向に搬送するとと
    もにこの作図用紙の搬送方向に対し直角方向に筆記用具
    を移動させて作図を行うプロッタにおいて、前記作図用
    紙を残留吸着力を有する材料よりなる補強シートに吸着
    させて前記搬送ローラに保持させるべく前記作図用紙及
    び前記補強シートを帯電させる静電吸着機構を設けたこ
    とを特徴とするプロッタの作図用紙保持装置。 3、前記静電吸着機構は、前記プロッタと別体に設けて
    なる特許請求の範囲第2項記載のプロッタの作図用紙保
    持装置。 4、前記静電吸着機構は、前記プロッタに一体に設けて
    なる特許請求の範囲第2項記載のプロッタの作図用紙保
    持装置。
JP1006281A 1989-01-13 1989-01-13 プロッタの作図用紙保持方法及びその装置 Pending JPH02185498A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006281A JPH02185498A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 プロッタの作図用紙保持方法及びその装置
US07/365,302 US4978118A (en) 1989-01-13 1989-06-13 Paper sheet transporting method that applies an electrostatic attractive force between a paper sheet and a reinforcing insulating sheet prior to feeding
EP19900300211 EP0378350A3 (en) 1989-01-13 1990-01-09 Paper sheet transporting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006281A JPH02185498A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 プロッタの作図用紙保持方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185498A true JPH02185498A (ja) 1990-07-19

Family

ID=11634010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006281A Pending JPH02185498A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 プロッタの作図用紙保持方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4978118A (ja)
EP (1) EP0378350A3 (ja)
JP (1) JPH02185498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577489B1 (en) 1997-04-18 2003-06-10 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Device for electrostatic charging of a multilayer paper web
KR20070111132A (ko) * 2006-05-17 2007-11-21 주식회사 디지아이 플로터의 출력매체 밀착장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121170A (en) * 1989-05-12 1992-06-09 Ricoh Company, Ltd. Device for transporting sheet members using an alternating voltage
FR2667267A1 (fr) * 1990-09-27 1992-04-03 Mira Sarl Dispositif d'assistance electrostatique pour la conception de fascicules, cahiers ou analogues.
JPH0786727B2 (ja) * 1991-05-14 1995-09-20 富士ゼロックス株式会社 記録シート搬送装置
US5369424A (en) * 1991-06-06 1994-11-29 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming apparatus
US5136336A (en) * 1991-07-12 1992-08-04 Xerox Corporation Transfer mechanism for a sheet transport system
DE29723999U1 (de) * 1997-04-02 1999-12-09 Eltex Elektrostatik Gmbh Vorrichtung zum elektrostatischen Aufladen
DE20101202U1 (de) * 2000-05-16 2001-05-10 Spengler Electronic Ag Biel Be Vorrichtung zum Vereinigen von mindestens zwei Papierbahnen zu einem Papierstrang
US8559156B2 (en) 2008-06-03 2013-10-15 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for charging or neutralizing an object using a charged piece of conductive plastic
JP5003753B2 (ja) * 2009-12-29 2012-08-15 ブラザー工業株式会社 記録装置
US9085126B2 (en) * 2011-02-18 2015-07-21 BCW DIVERSIFIED, Inc. Method and apparatus for non-contact joining of web fed materials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586712B2 (ja) * 1976-07-01 1983-02-05 財団法人特殊無機材料研究所 耐熱性高強度接合体の製造方法
JPS6352835B2 (ja) * 1981-02-26 1988-10-20 Sony Corp

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981498A (en) * 1975-03-24 1976-09-21 Xerox Corporation Non-uniform charging of sheet material
GB1535389A (en) * 1976-08-12 1978-12-13 Ici Ltd Splicing process and apparatus
US4182222A (en) * 1978-02-16 1980-01-08 Stahl Robert L Coupon confining bag method
JPS59163255A (ja) * 1983-03-03 1984-09-14 Showa Aircraft Ind Co Ltd 可撓性薄板材の予備処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586712B2 (ja) * 1976-07-01 1983-02-05 財団法人特殊無機材料研究所 耐熱性高強度接合体の製造方法
JPS6352835B2 (ja) * 1981-02-26 1988-10-20 Sony Corp

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577489B1 (en) 1997-04-18 2003-06-10 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Device for electrostatic charging of a multilayer paper web
US6822844B2 (en) 1997-04-18 2004-11-23 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Device for electrostatic charging of a multilayer paper web
KR20070111132A (ko) * 2006-05-17 2007-11-21 주식회사 디지아이 플로터의 출력매체 밀착장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0378350A3 (en) 1992-06-17
EP0378350A2 (en) 1990-07-18
US4978118A (en) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02185498A (ja) プロッタの作図用紙保持方法及びその装置
US4244465A (en) Electrostatic holding and conveying apparatus
EP0294556A2 (en) Electrostatic holding apparatus
KR101173578B1 (ko) 정전 유도 흡착식 전자부품 검사 테이블
CN102227364A (zh) 层叠对象物的送出装置和层叠对象物的送出方法
US4591139A (en) Device for picking up planar work pieces
JP2535663B2 (ja) 掲示装置
JPH0620348U (ja) プレパラート用ガラス板自動繰出装置
JP2014051368A (ja) シート分離搬送装置および画像形成装置
CN206634788U (zh) 印刷电路板用片材供给装置及定位构件
JPH0412684A (ja) 作画装置
CN112158541A (zh) 一种三轴柔性供料器
JP2008068420A (ja) フィルム仮付け装置及びフィルム仮付け方法
KR0146028B1 (ko) 칩저항기 전극도포장치
JPS61217445A (ja) 基板反転装置
JPH0695596A (ja) 静電掲示装置
JPH0338793A (ja) 通帳類処理装置
JP2737315B2 (ja) 静電吸着搬送用無端状ベルト
CN217595398U (zh) 一种片材除尘设备
JP4962187B2 (ja) 電子部品の供給装置および供給方法
JPH04173633A (ja) シート搬送装置および自動原稿搬送装置
CN213568071U (zh) 一种三轴柔性供料器
JP2024032238A (ja) 持ち上げ装置、及び搬送システム
JPH0245231Y2 (ja)
JPH02255460A (ja) 板材の自動貼付け装置