JPH0218302Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218302Y2
JPH0218302Y2 JP4798784U JP4798784U JPH0218302Y2 JP H0218302 Y2 JPH0218302 Y2 JP H0218302Y2 JP 4798784 U JP4798784 U JP 4798784U JP 4798784 U JP4798784 U JP 4798784U JP H0218302 Y2 JPH0218302 Y2 JP H0218302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
throttle
passage
starting
carburetor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4798784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60159862U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4798784U priority Critical patent/JPS60159862U/ja
Publication of JPS60159862U publication Critical patent/JPS60159862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218302Y2 publication Critical patent/JPH0218302Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、フロートチヤンバから混合気通路ま
で始動時用の補助燃料通路を設け、その通路の途
中にバルブを設け、該バルブはエンジンが始動し
た後は混合気通路内の負圧によりダイヤフラムを
動かして補助燃料通路を閉じる構造となつてい
る、始動補助装置を有する気化器の改良に関する
ものである。
この始動補助装置40は第1図の構造をしてい
る。この主体は補助燃料通路を開閉するバルブで
あつて、1がバルブケーシング、2がカバーであ
る。下側のバルブケーシング1には盲栓3に塞が
れて小燃料溜4が設けられている。その前後に入
口ニツプル5、出口ニツプル6を有し、チユーブ
によりそれぞれ気化器本体側のフロートチヤンバ
ー24と混合気通路23に接続連通されて、始動
のための補助燃料通路を形成する。
7がバルブシート、8がバルブロツドである。
バルブケーシング1とカバー2の間にダイヤフラ
ム9が密着保持されており、ダイヤフラム室を形
成している。ダイヤフラム9には前記のバルブロ
ツド8の上部が結合されている。上部ダイヤフラ
ム室10にはチエツクバルブ11を介して通気接
続部1が設けられ、チユーブにより混合気通路に
接続、連通されている。チエツクバルブ11は混
合気通路内の圧力変動に対し負圧のみを取り込む
作用をする。またダイヤフラム9の上側にはバネ
13があつて、ダイヤフラム9とバルブロツド8
を下方、即ちバルブを開く方向に付勢している。
この始動補助装置40は気化器本体のフロート
チヤンバの油面より低い位置に取りつけられてい
る。
エンジンが停止している時はバネ13によりバ
ルブは開き、補助燃料通路は通じている。小燃料
溜4と補助燃料通路の一部には燃料が溜まつてい
る。今エンジンを始動させようとしてクランク軸
を廻すと、混合気通路内を空気が吸い込まれ、負
圧となつて、低速用噴口の他にこの補助燃料通路
からも混合気通路内に燃料が吸い出されて、濃混
合気を作り、始動を容易にする。エンジンが始動
した後は、チエツクバルブ11を介して混合気通
路に連通する上部ダイヤフラム室10内は負圧と
なつて、バネ13の力に勝つてダイヤフラム9、
バルブロツド8を引き上げ、バルブを閉じて、そ
の後の補助燃料通路からの燃料の供給を止めるこ
とになる。
しかしこの始動補助装置を有する気化器には次
のような問題がある。一般にガソリンエンジンに
あつては、始動時のかゝりをよくするためには、
チヨークを閉じた場合でもある程度の空気量を確
保する必要があることと、スロツトルに連通して
いる進角を始動しやすい角度にもつてくるため
に、スロツトルをある程度開いてやる必要があ
る。ところが前記の始動補助装置付の気化器の場
合は、もしスロツトルを始動位置まで開くことを
忘れて、アイドリング開度のまゝで始動させよう
とすると、空気量が少く燃料が多い吸いだされ
て、燃料の飲み過ぎの状態を作り、逆にエンジン
始動を悪くしてしまう心配がある。
またエンジンの低速状態から急加速させるため
にスロツトルを急全開した場合、エンジン回転が
上るまでの短い間のスロツトル全開低速運転時の
混合気通路内の負圧は小さくなる。このためにチ
エツクバルブ11、バネ13のバラツキ等によ
り、閉じていた始動補助装置のバルブが開き、補
助燃料通路から燃料が供給され、燃料の飲み過ぎ
の状態を生じ、加速しない、いわゆるボコツキの
状態を起すことがある。
本考案は、この補助燃料通路にスロツトル操作
と連動して機械的に開閉するもう1ケのバルブを
設けて、アイドリングとスロツトル開度の大きい
所で補助燃料通路を強制的に閉じることにより前
記、問題を改善したものである。
以下図面で1実施例を説明する。
20は気化器ボデー、21は吸入通路、22は
ベンチユリ、23は混合気通路、24はフロート
チヤンバー、25,26はチヨークバルブとスロ
ツトルバルブであつて、すべて公知の構造であ
る。
第3図に本考案の補助燃料通路を開閉するもう
1ケのバルブをスロツトルシヤフトと軸受部に設
けた例を示す。スロツトルバルブ26はバタフラ
イ弁30とスロツトルシヤフト31とから構成さ
れており、スロツトルシヤフト31はボデー20
に回動自在に保持されている。35はスロツトル
シヤフト31の一端に固定されたスロツトルレバ
ーで、リンク36でスロツトルリツプの動きと連
通している。37はバネで、バタフライ弁30を
閉じる方向に付勢しており、スロツトルレバー3
5はその場合に図示しないアイドリングジヤスト
スクリユーに突当つてアイドリング開度を決定す
る。32はスロツトルシヤフト31に貫通された
小穴であつて、この小穴32に対応してボデー2
0の軸受部に貫通穴が明けられ、ニツプル33,
34が圧入されている。
ニツプル33側はチユーブで始動補助装置の出
口ニツプル6と接続され、ニツプル34側は混合
気通路に接続、連通されている。
即ち回動するスロツトルシヤフト31に明けら
れた小穴32は補助燃料通路を開閉するバルブと
なる。この関係を第4図に示す。上にバタフライ
弁30の状態、下に対応する小穴32の状態を示
す。aがアイドリング位置、bが始動位置、cが
全開位置である。
即ち、スロツトルが始動位置にある時のみ小穴
32がボデーの穴に連通することを示す。
このように構成した結果、まちがえてスロツト
ルをアイドリング開度のままで、またはエンジン
を低速時からスロツトルを急全開させた場合に生
ずる恐れのある燃料の飲み過ぎと、それによつて
生ずる始動不良又は急加速不良は、補助燃料通路
が強制的に閉じられることにより防ぐことができ
る。
確実な始動補助装置付気化器となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は始動補助装置の断面図、第2図は気化
器本体断面図、第3図は本考案の1実施例でスロ
ツトルバルブ部分の断面図、第4図はスロツトル
バルブの位置による補助燃料通路の開閉状態を示
す説明図である。 20……気化器のボデー、23……混合気通
路、24……フロートチヤンバー、26……スロ
ツトルバルブ、31……スロツトルシヤフト、3
2……小穴、40……始動補助装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記の始動補助装置を有するものにおいて、フ
    ロートチヤンバから前記始動補助装置のバルブを
    通つて気化器混合気通路に通ずる始動時用の補助
    燃料通路の途中に、スロツトル操作に連動して、
    スロツトルの始動位置では通路を開き、スロツト
    ルのアイドリング位置とスロツトル全開位置では
    閉じるバルブを設けたことを特徴とする気化器。 前記の始動補助装置は、気化器のフロートチヤ
    ンバから混合気通路まで通じて設けられた始動時
    用の補助燃料通路と、その通路の途中に設けられ
    たバルブとを有し、該バルブはエンジンの始動前
    は開いており、エンジンの始動した後は混合気通
    路内の負圧により作動するダイヤフラムにより閉
    じる構造となつている。
JP4798784U 1984-04-03 1984-04-03 気化器 Granted JPS60159862U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4798784U JPS60159862U (ja) 1984-04-03 1984-04-03 気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4798784U JPS60159862U (ja) 1984-04-03 1984-04-03 気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159862U JPS60159862U (ja) 1985-10-24
JPH0218302Y2 true JPH0218302Y2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=30563813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4798784U Granted JPS60159862U (ja) 1984-04-03 1984-04-03 気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159862U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60159862U (ja) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2219632A (en) Control of carburettor choke and throttle valves
JPH0336140B2 (ja)
JPH0218302Y2 (ja)
US1851711A (en) Carburetor
JPS6131165Y2 (ja)
JPS6235888Y2 (ja)
JPS5939163Y2 (ja) ガソリンエンジンにおける急減速時の不完全燃焼防止装置
JPH0744750Y2 (ja) 気化器
JPS6323567Y2 (ja)
JPS621402Y2 (ja)
JPS609397Y2 (ja) 気化器の混合比調整装置
JPS622280Y2 (ja)
JPS6120283Y2 (ja)
JPS621403Y2 (ja)
JPS6133244Y2 (ja)
JPH0130605Y2 (ja)
JPS6211316Y2 (ja)
JPS6141973Y2 (ja)
JPH0540280Y2 (ja)
JPS622282Y2 (ja)
JPS6139103Y2 (ja)
JPH0720364Y2 (ja) 気化器
JPH0614045Y2 (ja) 気化器のスロ−系燃料供給装置
JPS6319584Y2 (ja)
JPS6021483Y2 (ja) 気化器の始動装置