JPH021823A - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH021823A
JPH021823A JP63144152A JP14415288A JPH021823A JP H021823 A JPH021823 A JP H021823A JP 63144152 A JP63144152 A JP 63144152A JP 14415288 A JP14415288 A JP 14415288A JP H021823 A JPH021823 A JP H021823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
tpt
liquid crystal
electrode
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63144152A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Oki
沖 賢一
Kenichi Yanai
粱井 健一
Yasuhiro Nasu
安宏 那須
Atsushi Inoue
淳 井上
Takuya Naito
内藤 卓也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63144152A priority Critical patent/JPH021823A/ja
Publication of JPH021823A publication Critical patent/JPH021823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ゲート接続対向方式のアクティブマトリクス型液晶表示
装置に関し、 欠陥素子を的確に同定できるようにして、欠陥救済を確
実に行えるようにすることを目的とし、対向配置した一
対の絶縁性基板の一方の表面に、液晶を電気的に制御す
る複数の表示電極および該表示電極を駆動する複数の薄
膜トランジスタ(TPT)をそれぞれ少なくとも2素子
ずつ対応づけてマトリクス状に配置するとともに、表示
電極とTPTの組よりなる各画素間に行方向に沿って延
在し、該TPTを駆動するためのスキャンバスを具備し
、且つ、前記各画素対応に配置されたTPTをそれぞれ
2群に分け、それぞれの群を、それぞれに対応づけられ
た画素に隣接する画素に対応づけられた隣接TFT群と
、ゲート電極およびソース電極同士を共通に接続し、ゲ
ート電極は対応するスキャンバスに導出し、ドレイン電
極は隣接する次位のスキャンバスに導出した構成におい
て、前記各画素対応の2群のTPTのうち、一方のゲー
ト電極と当該画素に対応するスキャンバス間。
またはドレイン電極と隣接するスキャンバス間を結ぶ引
き出し線の所望部位に、電気的に非導通状態で且つ外部
より4通状態に変換可能な接続部を介在させた構成とす
る。
〔産業上の利用分野〕 本発明はアクティブマトリクス型液晶表示8に関する。
〔従来の技術〕
アクティブマトリクス型液晶表示装置は、ポケットTV
等の用途において実用化が始まっており、更に表示容量
の大きなデイスプレィを実現するための開発が進められ
ている。大容量化に当たっては欠陥発生率を低減するこ
と、特に情報端末等に用いる場合、点欠陥をなくすこと
が重要課題となる。
本発明者らは欠陥発生率の低減に有効な方式として、ゲ
ート接続対向マトリクス方式とその冗長構成を、特願昭
62−1819143号および特願昭61−21269
6号等にて提塞した。
これは第8図(al、 (blに示す如く、1個の画素
に対して2つの薄膜トランジスタ(TFTI、TFT2
)を配設したものである。即ら、2個のTPTの一方(
図のTFTI)と左隣の画素のTPT。
また他方(図のTFT2)と右隣の画素のTPTとを、
ゲート電極Gおよびドレイン電極りをそれぞれ共通に接
続してスキャンバスSBに接続し、ソース電極Sは対応
する画素の表示電極Eに接続した構成である。この構成
によって欠陥発生の素子の同定と、欠陥素子の切り離し
を可能としたものである。なお同図のDBはデータバス
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこの構成では欠陥素子の同定には限界があった。
即ち、スキャンバスSBとの引き出し線りにおいて電圧
降下が生じ、隣接する2画素に表示異常が現れるような
短絡(T P Tのドレイン−ゲート間の短絡)の場合
は欠陥素子の同定が可能であるが、1画素のみの表示異
常(T P Tのソース・ゲート間の短絡)となる場合
は、その画素につながるいずれのTPTが欠陥素子であ
るかが判別できなかった。このため有効な欠陥救済が行
えない場合があった。
本発明は、ゲート接続対向マトリクス方式のアクティブ
マトリクス型液晶表示装置の欠陥素子を的確に同定でき
るようにして、欠陥救済を確実に行えるようにすること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の原理を第1図により説明する。
本発明においてもスキャンバスS Bll、 S B、
、、。
09.・1表示電極E、及びTFT (T、T’ )は
従来と同様に配設する。しかし、上記TPTの一方(図
にはT)のみ隣接するスキャンバスSB、。
と接続し、他方(To)は接続しないでお(。接続部C
゛はそのために設けたものであって、当該部分は素子完
成時には非4通で、レーザ光を照射する等により導通状
態に変換できる構造とし、パネル形成後必要に応じて接
続が可能な状態としてお(。
上記スキャンバスと接続されたTPT (符号Tで示す
)が主動作TPTであり、接続されていないTPT (
符号T°で示す)は欠陥救済用TPTである。
なお、図には接続部C゛をドレイン電#fgDと隣接ス
キャンバスSB、、、との間に描いであるが、これはゲ
ート電極Gとその画素に対応するスキャンバスSB、間
に設けてもよいものであ°る。
〔作 用〕
上述した本発明の構成では、正常な画素では、各画素対
応に設けた複数個(図では2個)のTPTのうら、隣接
スキャンバスSB、、、、に接続された主動作TPT 
(T)が動作し、画素を駆動する。
パネル形成後の表示試験で表示欠陥が検出された場合に
は、欠陥画素に接続するTPTのうち、欠陥救済用TP
T (T’ )は当初接続されていないので、主動作T
PT(T)が不良であることは明らかである。従って図
に引き出し線りのX印で示す位置にレーザ股射してこれ
を切断することにより、主動作TPT (T)を隣接ス
キャンバスSB1.、から切り離し、代わりに接続部C
’  (図の点線の丸で示す部位)にレーザ光を照射し
て導通状態に変換し、当初接続を行なっていなかった欠
陥救済用TPTを、スキャンバス(図の例では隣接スキ
ャンハスSB、、、)と接続する。
このように本発明の構成によれば、欠陥素子の同定の問
題を生じな(、確実に欠陥の救済を行うことが可能とな
る。
なお欠陥TPTの切り離しは、引き出し線りを切断する
のみでなく、欠陥TPTのゲート電極Gとスキャンバス
SB、との間を切断しても良い。
〔実 施 例〕
以下本発明の実施例を図面により説明する。
まず本発明の一実施例を第2図〜第4図により説明する
。第2図は本発明を用いて作成したスタガード・型のa
−3i(アモルファスシリコン)薄膜トランジスタ(T
PT)を示す平面図である。
本実施例では表示電極Eと符号T、T“で示す2個のT
PTで1個の画素を構成する。各TPTのソース電極s
、s’ は表示電極已に接続し、ドレイン電極り、D’
 は走査順位が次位の隣接するスキャンバスS、B、1
++ に引き出し線りを介して導出する。また、各画素
とも複数(同図では2つ)のTPTを2分し、図の左側
にTで示す主動作TPT (T)のゲート電極Gは、そ
の左側に隣接する画素の右側のTPT (T)のゲート
電極Gと共通接続し、図の右側にT”で示す欠陥救済用
TPT (T’ )のゲート電極G°は、右側に隣接す
る画素の左側のTFT (T’ )のゲート電極G°と
共通接続し、当該画素に対応するスキャンバスSB、に
接読部c、c’ を介して導出する。
上記2つの接続部c、c’ のうち、符号Tで示す主動
作TPTに接続する接続部Cは始めから導通しているが
、Toで示す欠陥救済用のTPTのゲート電極G°につ
ながる接続部C′は、電極層間に絶縁膜3を介在させた
構造としておき、この部分で欠陥救済用TPTのゲート
電極G′を、スキャンバス5B11と非導通としておく
従って本実施例の完成時には、各画素とも主動作TPT
 (T)により駆動され、欠陥救済用TFT (T’ 
)は非動作状態にある。
このように形成しておいて、表示試験で点欠陥を検出し
た場合には、その表示不良画素の主動作TPT (T)
のゲート電極Gとスキャンバスを結ぶ引き出し線りを、
レーザ照射により切断して主動作TPT(T)を切り離
す一方、欠陥救済用TFT (T’ )のゲート電極G
′につながる接続部C′にレーザ照射を行なって、この
接続部C゛を導通状態とし、欠陥救済用TPTを主動作
TPTに転換する。
第3図(al 〜(C1,(dl 〜(fl、 (gl
 〜(11は、上記TPTマトリクスの製造工程を示す
図で、それぞれ上記第2図のA−A矢視部断面、B−B
矢視部断面。
C−C矢視部断面を示す。
〔第3図(at、 <d)、 (gll参照ゴテラス基
板5上凡そ50(1人の厚さの[TOJIIと、Jゾさ
約300人のn″a−3i層の積層膜lを形成し、これ
をバターニングして、ソース電極S。
So  ドレイン電極り、D’ 、及び引き出し線りを
形成する。
〔第3図fb)、 (al’、 (hl参照〕次いでa
−3i層(動作半導体層)2とその上に凡そ3000人
の厚さにSiN膜(ゲート絶縁膜)3をプラズマ化学気
相成長(P−CVD)法により形成した後、パターニン
グを行う。
本工程において、5iNII%!3及びa−’Si層2
を、主動作TPT (T)の接続部Cからは除去するが
、欠陥救済用TFT (T’ ) の接続部C゛には残
留させる。
〔第3図(C1,(fl、 fil参照〕次いで厚さ約
5000人のA7!からなるゲート電極層4を形成し、
TFTi板が完成する。
以上のようにして得られた本実施例は、主動作TPT 
(T)のゲート電極Gと引き出し線りとの接続部Cは導
通しているが、欠陥救済用TPT (T″)のゲート電
極G゛ と引き出し線りとの接続部C° は、積層1模
lとゲート電極層4との間にゲート絶縁膜3が介在し、
非導通としている。
次に本発明を逆スタガード型TPTに通用した他の実施
例を、第4図〜第7図により説明する。
第4図は上記他の実施例としての、ガラス基板5表面に
ゲート電極G、G’ を設けた逆スタガード型のTPT
の平面図である。
表示電極Eの左側の主動作TPT (T)は接続部Cを
通じてスキャンバスSB、、、、に接続すれ、右側の欠
陥救済用TPT (T’ )は接続部C”の部分でスキ
ャンバスSB、、。、と絶縁膜3によって絶縁されてい
る。
このTPTマトリクスの製造方法を、上記第4図のA−
A矢視部断面を示す第5図(al〜(flにより説明す
る。
〔第5図(a)参照〕 ガラス基板5上に蒸着法により厚さ約1ooo人のT 
i Ilu 6を形成し、ゲート電極Gおよび接続部C
9C゛、スキャンパスラインS B、、 S B、1.
、、・・・のパターン形成を行う。
〔第5図(bl参照〕 次にP−CVD法により、約3000人の厚さのSiN
膜3からなるゲート絶縁膜、約1000人のj7さのa
−3i膜2からなる動作半導体層、パシベーションj模
としての厚さ約1000人のSin、膜7を連続成膜す
る。
〔第5図(C)参照〕 次いで背面露光法により上記ゲート電極Gに自己整合し
たレジスト膜8と、更に、TPTの部分のみをマスキン
グする通常の露光により、TPTのチャネル部上にレジ
ス日1り8を形成し、これをマスクとし゛てSiO□膜
7の露出部をエツチング除去する。
〔同図第5図(dl参照〕 次いで上記レジスト膜8を残したまま、ソース・ドレイ
ン電極層としてj7さ約300人のn’  aSi層と
、約1000人の厚さ(7)Ti膜をP−CVD法と蒸
着法により堆積し、この両者からなる電極膜9を形成し
、次いでリフトオフ法によりTPTチャネル上部の電極
膜9を除去する。
〔同図筒5図tel参照〕 次いでソース・ドレイン領域およびパスライン部を被覆
するレジスト膜(図示せず)を形成し、これをマスクと
して上記電極膜9.a−3i層2及び5iNII#3の
不要部を除去して、素子分離を行うと同時に、接続部C
のゲート電極膜6を表出させる。
〔第5図(fl参照〕 次いで透明導電膜のITOTi膜を形成して、表示電極
E、及び接続部Cの接続用電極を形成し、本実施例が完
成する。
第6図に接続部C″の断面(第4図のB−B断面)の構
造を示す。接続部Cと異なり、引き出し線りを構成する
ゲート電極膜6と、ドレイン電極層である電極膜9は、
5iNIIW3.  a  34層2を介して重ねた合
わせた構造となっている。このため、次位のスキャンバ
スSB、、、と欠陥救済用TPT(T’)のドレイン電
極層とは絶縁分離されている。
次に非導通の接続部C°を導通状態に変換する例として
、上記他の実施例の接続部C″にレーザ照射して導通さ
せる方法を、第7図fat、 (blにより説明する。
同図(alに示すように、ゲート電極膜6とソース・ド
レインの電極)1り9が、S i N11%3.  a
−34層2を介して重なっている部分にレーザを照射す
ると、被照射部のa−3t層2と5iNJ模3は溶融し
、同図(blに見られる如く、上層のドレインの電1へ
膜9と下層のゲート電極膜6とが接続して、この接続部
C° は導通状態となる。
」二足レーザとしては、YAG−NdガラスレーザにQ
スイッチを付けたものを用いることができる。上記接続
を行うに際して、17.5m Jのダブルパルスを使用
し、200μmφのアパーチャと40倍の対物レンズを
用いることにより、約5μmφのレーザスポットが得ら
れ、10μm角の接続部の加工を行うことができた。
なお上記一実施例および他の実施例では、ゲート電極G
、G’ と対応するスキャンハス5Bfi。
またはドレイン電極と隣接スキャンバスSB、、、。
間の何れか一方にのみ接続部c、c’ を設けた例を説
明したが、これらは両方に設けてもよいことは言うまで
もない。
また、製作当初導通状態の引き出し線りには、必ずしも
接続部Cを設ける必要はなく、引き出し”tt’RLを
必要に応じて切断可能としてあればよい。
更に接、続部c、c’ の構造は特に限定する必要はな
く、外部からレーザ照射等によって切断あるいは接続可
能な構造であればよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、従来困難とされてい
た大画面で点状の表示欠陥のないTPT駆動型液晶デイ
スプレィを、高歩留で作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成説明図、 第2図は本発明−実施例の構成説明図、第3図fD)〜
fi)は上記−実施例の製造方法説明図、第4図は本発
明の他の実施例の構成説明図、第5図(a)〜げ)は上
記他の実施例の製造方法説明図、 第6図は上記他の実施例の製造方法説明図、第7図fa
)、 (b)は非導通の接続部を導通状態に変換する方
法説明図、 第8図(a) 、 (blは従来の問題点説明図である
。 図において、 ■はITO/n″a−Si積層膜、2は動作半導体層(
a−3t層)、3はゲート絶縁膜(SiNIIW)、4
はゲート電極層、5はガラス基板、6はゲート電極膜(
Ti膜)、7はstag膜、8はレジスト膜、9はソー
ス・ドレインの電極膜(n″a −S i / T i
膜)、G、G’ はゲート電極、D、D’  はドレイ
ン電極、s、s’  はソース電極、sB、、SB、、
、はスキャンバスを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向配置した一対の絶縁性基板の一方の表面に、液晶を
    電気的に制御する複数の表示電極(E)および該表示電
    極を駆動する複数の薄膜トランジスタ(T、T′)をそ
    れぞれ少なくとも2素子ずつ対応づけてマトリクス状に
    配置するとともに、前記表示電極(E)と薄膜トランジ
    スタ(T、T′)の組よりなる各画素間に行方向に沿っ
    て延在し、該薄膜トランジスタを駆動するためのスキャ
    ンバス(SB_n、SB_n_+_1、・・・)を具備
    し、且つ前記各画素対応に配置された薄膜トランジスタ
    (T、T′)をそれぞれ2群に分け、それぞれの群を、
    それぞれに対応づけられた画素に隣接する画素に対応づ
    けられた隣接薄膜トランジスタ群と、ゲート電極(G、
    G′)およびドレイン電極(D、D′)同士を共通に接
    続し、ゲート電極(G、G′)は対応するスキャンバス
    (SB_n)に導出し、ドレイン電極(D、D′)は隣
    接する次位のスキャンバス(SB_n_+_1)に導出
    した構成において、前記各画素対応の2群の薄膜トラン
    ジスタ(T、T′)のうち、一方(T′)のゲート電極
    (G′)と当該画素に対応するスキャンバス(SB_n
    )間、またはドレイン電極(D、D′)と隣接するスキ
    ャンバス(SB_n_+_1)間を結ぶ引き出し線(L
    )の所望部位に、電気的に非導通状態で且つ外部より導
    通状態に変換可能な接続部(C′)を介在させたことを
    特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP63144152A 1988-06-10 1988-06-10 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Pending JPH021823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144152A JPH021823A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144152A JPH021823A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021823A true JPH021823A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15355424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63144152A Pending JPH021823A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021823A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312239A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Nec Corp 集積回路の配線形成方法
US5191451A (en) * 1990-04-20 1993-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix display device having drain electrodes of the pair of tfts being symmetrically formed with respect to the central plane to prevent the flicker due to the different parasitic capacitances
US6893906B2 (en) 1990-11-26 2005-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method for the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312239A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Nec Corp 集積回路の配線形成方法
US5191451A (en) * 1990-04-20 1993-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix display device having drain electrodes of the pair of tfts being symmetrically formed with respect to the central plane to prevent the flicker due to the different parasitic capacitances
US7462515B2 (en) 1990-11-13 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method for the same
US6893906B2 (en) 1990-11-26 2005-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8223288B2 (en) Flat panel display and fabricating method thereof
JPH0740101B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH10339888A (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法
CN106024705B (zh) Tft基板的制作方法
KR100356113B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
CN101615594A (zh) 薄膜晶体管阵列基板的制造方法
US5466620A (en) Method for fabricating a liquid crystal display device
JP2011003778A (ja) 薄膜トランジスタ基板及び薄膜トランジスタ基板の製造方法
JPH01217423A (ja) 非晶質シリコン薄膜トランジスタアレイ基板
JP2776360B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP4340459B2 (ja) 表示装置の製造方法
JPH021823A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3102819B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3133676B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08271930A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100707009B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시소자
JPH022522A (ja) Tftパネルの製造方法
JP2010165866A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JPS63114263A (ja) 薄膜トランジスタ及びその形成方法
JP2760459B2 (ja) アクティブマトリクス型基板
JPH103088A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH095785A (ja) Tftアレイ基板並びにこれを用いた液晶表示装置およびtftアレイ基板の製造方法
JP2002031811A (ja) 表示装置および表示装置の断線修復方法
CN101527283A (zh) Tft阵列基板制造方法
JPH0419618A (ja) アクティブマトリクス型表示装置の製造方法