JPH02181663A - 電流センス回路 - Google Patents

電流センス回路

Info

Publication number
JPH02181663A
JPH02181663A JP68989A JP68989A JPH02181663A JP H02181663 A JPH02181663 A JP H02181663A JP 68989 A JP68989 A JP 68989A JP 68989 A JP68989 A JP 68989A JP H02181663 A JPH02181663 A JP H02181663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
mos transistor
reference voltage
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP68989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754336B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ikeda
博 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP68989A priority Critical patent/JPH0754336B2/ja
Publication of JPH02181663A publication Critical patent/JPH02181663A/ja
Publication of JPH0754336B2 publication Critical patent/JPH0754336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、パワーICでの過電流検知などに用いられる
電流センス回路に関する。
B、従来の技術 第4図は、例えば米国特許筒4,553,084号公報
で知られる従来の電流センス回路である。
図において、カレントミラーを構成するMOSトランジ
スタ(Nチャネル)la、lbのドレイン電極は電源端
子2に接続され、その共有のゲート電極はゲート端子3
に接続されている。また、MOSトランジスタ1aのソ
ース電極はソース端子4に接続され、MOSトランジス
タ1bのソース電極は電流検知抵抗5を介してソース端
子4に接続されている。6は電流判定用の比較器で、そ
の一方の入力端には、抵抗5とMOSトランジスタ1b
のソース電極との接続点Pが接続され、他方の入力端に
は基準電圧V refが加えられている。
なお、MOSトランジスタ1aでオン・オフされる負荷
Loはソース端子4と接地間に接続される。
したがって、MOSトランジスタ1aがゲート電圧の印
加によりオンすると、接続点Pの電圧は電源端子2の電
圧になると共に、MOSトランジスタ1bを流れる電流
iが抵抗5を通して流れることにより、1R(Rは抵抗
5の抵抗値)に相当する電圧降下が生じる。この電圧降
下による接続点Pの電圧を比較器6で基準電圧V re
fと比較し、その比較結果により過電流か否かの判定を
行い、その検出信号を比較器6の出力端子7から出力す
るようになっている。
このような電流センス回路では、MOSトランジスタ1
bのチャネル幅をMOSトランジスタ1aに比べて極め
て小さくして抵抗5を流れる電流を小さくすれば、パワ
ーICでも低電流容量の抵抗5で電流検知を簡単な構成
で行うことができる。なお、パワーICでは、MOSト
ランジスタ1aに大きな電流が流れるため、その電流を
直接側ることは困難である。
C1発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述のような従来の電流センス回路では
、カレントミラーを構成するMOSトランジスタ1bの
ソース電極に接続された抵抗素子の電圧降下を検知して
電流検知を行う方式になっているため、抵抗素子の電圧
降下をΔv=i−R(但し、Rは抵抗5の抵抗値、iは
MOSトランジスタ1bの電流値)とすると、検知され
た電流値は、半導体製造プロセスのばらつきにより抵抗
値Rが拡散抵抗やポリシリコン抵抗の場合、±10%程
度ばらつき、精度の良い電流検知が難しいという問題が
あった。
本発明の技術的課題は、半導体製造プロセスのばらつき
に影響されることなく電流検知を正確に行うことにある
06課題を解決するための手段 本発明は、ゲート電極を共有する第1および第2のMO
Sトランジスタを有し、第1のMOSトランジスタのソ
ース電極またはドレイン電極が負荷に接続された電流セ
ンス回路に適用される。
そして上述した技術的課題は次の構成により解決される
第1のMOSトランジスタの負荷側の電極から得られる
電圧を基準にして第2のMOSトランジスタに流れる電
流を電圧に変換する帰還抵抗付きの電流電圧変換手段と
、第1のMOSトランジスタの負荷側の電極に接続され
る、帰還抵抗と同一抵抗値をもつように同一の製造プロ
セスで同時に形成される抵抗および基準電流源を有し、
その抵抗と基準電流源との間に基準電圧を発生させる基
準電圧発生手段を備える。また電流電圧変換手段から出
力される出力電圧と基準電圧発生手段からの基準電圧と
を比較判定する比較器とを備える。
81作用 電流電圧変換手段は、これに加えられる第1のMOSト
ランジスタの負荷側電極の電圧を基準にして第2のMO
Sトランジスタを流れる電流を電圧に変換する。また、
基準電圧発生手段は、第1のMOSトランジスタの負荷
側電極の電圧をもとに基準電圧を発生する。そして、上
記変換電圧と基準電圧とを比較器で比較することにより
カレントミラーを構成するMOSトランジスタを流れる
電流を検知し判定する。電流電圧変換手段の帰還抵抗と
基準電圧発生手段に用いる抵抗が同一半導体基板上で同
一の製造プロセスにて同時に作成されるから、半導体製
造プロセスにばらつきがあっても、帰還抵抗および基準
電圧発生手段の抵抗の抵抗値は一様にばらつくため、M
OSトランジスタを流れる電流を精度よく検知すること
が可能になる。
F、実施例 以下1本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
一第1の実施例− 第1図は、本発明による電流センス回路の第1の実施例
を示す構成図である。
図において、カレントミラーを構成する第1および第2
のMOSトランジスタ(NチャネルMOSトランジスタ
)loa、10bのドレイン電極は電源VDの端子11
に接続されて、その共有のゲート電極はゲート端子12
に接続されている。
またlMOSトランジスタ10aのソース電極は負荷L
oが接続されるソース端子13に接続されている。ここ
で、第1.第2のMOSトランジスタは、第1のMOS
トランジスタを流れる電流に対して第2のMOSトラン
ジスタに流れる電流を少なくするように設定する。設定
の仕方としては、第2のMOSトランジスタのチャネル
幅を第1のMOSトランジスタに対して小さくしてもよ
いし、第1.第2のMOSトランジスタを複数のセルか
ら構成し、第1のMOSトランジスタに比べて第2のM
OSトランジスタのセル数を少なくしてもよい。
電流電圧変換器14は、オペアンプ14aと、このオペ
アンプ14aの反転入力端と出力端間に接続した帰還抵
抗14bとから構成され、そして、オペアンプ14aの
非反転入力端にはMOSトランジスタ10aのソース側
の電圧Vsが印加・され、反転入力端にはMOSトラン
ジスタ10bのソース側の電圧が印加されている。また
、MOSトランジスタ10aのソース端子13とアース
間には、帰還抵抗14bと同一の抵抗値を有するように
同一製造プロセスで同時に形成される抵抗15aと基準
電流源15bとを直列接続して成る基準電圧発生回路1
5が接続されている。
比較器16は、電流電圧変換器14で変換された出力電
圧V 14 Aと基準電圧発生回路15から出力される
基準電圧V工、Aとを比較するもので。
出力電圧V 14 Aは比較器16の反転入力端に加え
られ、基準電圧V ! S Aは非反転入力端に加えら
れている。
次に、このように構成された本実施例の動作について説
明する。
ゲート端子12にゲート電圧が印加されると、MOSト
ランジスタ10a、10bがオンし、それぞれのMOS
トランジスタ10a、10bに電流が流れる。この時、
MOSトランジスタ10aを流れる電流をiaとすると
、MOSトランジスタ10bに流れる電流ibは、 xb==a、ia           ・・・(1)
となる。但し、aはMOS)−ランジスタ10aと10
bの大きさの比である。ここで、a < 1ならば、i
b<iaである。
MOSトランジスタ10bを流れる電流ibが電流電圧
変換器14に加えられると、オペアンプ14aはMOS
)−ランジスタ10aのソース端子13の電圧Vsを基
準にして電流値ibを、電圧vL4A=vs−1b−R
14・・・(2)ただし、R□は抵抗14bの抵抗値 に変換する。
一方、基準電圧発生回路15は、抵抗15aと電流ir
を流す基準電流源15bとによって基準電圧v1@A=
 Vs−1r ’ Rls   ”’ (3)但し、R
1,は抵抗15aの抵抗値 を出力する。
電流電圧変換器14からの電圧V 14 Aと基準電圧
発生回路15からの基準電圧Vt5Aが比較器16に加
えられると、両電圧は比較され、その比較結果が検出信
号として出力される。即ち1b)ir(7)とき、電圧
V 、 4Aが基準電圧v、sAより大きくなるため、
比較器16の出力に検知信号が現われ、過電流を検出す
ることになる。
上述のような本実施例にあっては、電流電圧変換器14
の帰還抵抗14bと基準電圧発生回路15の抵抗15a
は、共に同じ抵抗値を有する抵抗として同一の半導体基
板上に同時に形成されるものであるから、面抵抗の製造
プロセス上のばらつきは数%以内に抑えられる。したが
って、実質上同じ抵抗値となり、しかも(2)、(3)
式の電圧Vsは共通であるため、ibとirが正確に比
較でき、これに伴い、MOSトランジスタを流れる電流
をプロセスのばらつき、温度特性に左右されることなく
精度良く過電流を検出し、判定することができる。
一第2の実施例− 第2図は、本発明による電流センス回路の第2の実施例
を示す構成図である。
この実施例では、比較する電圧レベルを変更し、マージ
ンを増大した場合のもので、第1図と同一の部分には同
一符号を付して説明する。
第2図において、電流電圧変換器14のオペア〆 “F
・−1 ンプ14aの非反転入力端に加えられる基準電圧v′s
は、電・源電圧V BATと、MOSトランジスタ10
aのソース端子13間に直列接続された抵抗17a、1
7bとから生成され、また、基準電圧発生回路15に供
給される基準電圧V’sも、電源電圧V BATとMO
Sトランジスタ10aのソース側の端子13間に直列接
続された抵抗18a。
18bとから生成される。この基準電圧は。
で設定される。但し、R工は抵抗17 a、18 aの
抵抗値、R2は抵抗17b、18bの抵抗値である。
このようにして得られる電圧V’sは、ソース端子13
の電位Vsより高いレベルになり、Vsが負荷の状態で
多少低下しても、比較器16の判定レベルから越えてし
まうことがない。
したがって、上記実施例と同様に電流値ibを正確に判
定できると共に、ソース側の電位Vsが負荷により極端
に下がっても、これに対する比較器の電流検知判定を余
裕をもって正確に行うことができる。
なお1以上ではNチャネルMOSトランジスタをハイサ
イドスイッチとして用いた場合について説明したが、N
チャネルMOSトランジスタをローサイドスイッチとし
て用いてもよい。その場合、例えば第1図の実施例は第
3図のように変形される。すなわち、電源端子11とド
レイン端子21との間に負荷LOが接続され、ドレイン
端子21と接地との間に第1のMOSトランジスタ10
aが接続される。また、電源端子11とドレイン端子2
1間に基準電圧発生回路15が設けられる。
この場合、定電流源15bの電流の向きは第1図とは逆
になる。
このようなNチャネルローサイドスイッチの場合にも、
上述したと全く同様な動作で電流が精度よく計測できる
さらにPチャネルMOSトランジスタをハイサイドスイ
ッチあるいはローサイドスイッチとして用いる場合も、
上記各実施例と全く同様に構成できる。
G1発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、帰還抵抗を有する
電流電圧変換手段により第1のMOSトランジスタの負
荷側端子の電圧を基準にして第2のMOSトランジスタ
を流れる電流値を電圧に変換し、また、その帰還抵抗と
同一の製造プロセスで同時に同一抵抗値に形成される抵
抗と定電流源とを用いて第1のMOSトランジスタの負
荷側端子の電圧により基準電圧を生成し、この基準電圧
と上記変換電圧を比校する方式にしたので、MOSトラ
ンジスタを流れる電流を、半導体プロセスのばらつきに
左右されることなく高精度に検知し判定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電流センス回路の第1の実施例を
示す構成図である。 第2図は本発明による電流センス回路の第2の実施例を
示す構成図である。 第3図は第1図の変形例を示す構成図である。 第4図は従来の電流センス回路の構成図である。 10a。 4a 5a 1ob二MOSトランジスタ :1!源端子   13:ソース端子 :電流電圧変換器 :帰還抵抗 二基準電圧発生回路 :抵抗    15b=基準電流源 特許出願人  日産自動車株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ゲート電極を共有する第1および第2のMOSトランジ
    スタを有し.第1のMOSトランジスタのソース電極ま
    たはドレイン電極が負荷に接続された電流センス回路に
    おいて、 前記第1のMOSトランジスタの負荷側の電極から得ら
    れる電圧を基準にして前記第2のMOSトランジスタに
    流れる電流を電圧に変換する帰還抵抗付きの電流電圧変
    換手段と、 前記第1のMOSトランジスタの負荷側の電極に接続さ
    れる、前記帰還抵抗と同一抵抗値をもつように同一の製
    造プロセスで同時に形成される抵抗および基準電流源を
    有し、その抵抗と基準電流源との間に基準電圧を発生さ
    せる基準電圧発生手段と、 前記電流電圧変換手段から出力される出力電圧と前記基
    準電圧発生手段からの基準電圧とを比較判定する比較器
    とを備えてなる電流センス回路。
JP68989A 1989-01-04 1989-01-04 電流センス回路 Expired - Fee Related JPH0754336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP68989A JPH0754336B2 (ja) 1989-01-04 1989-01-04 電流センス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP68989A JPH0754336B2 (ja) 1989-01-04 1989-01-04 電流センス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02181663A true JPH02181663A (ja) 1990-07-16
JPH0754336B2 JPH0754336B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=11480725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP68989A Expired - Fee Related JPH0754336B2 (ja) 1989-01-04 1989-01-04 電流センス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754336B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589759A (en) * 1992-07-30 1996-12-31 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Circuit for detecting voltage variations in relation to a set value, for devices comprising error amplifiers
JPH0915271A (ja) * 1995-04-24 1997-01-17 Advantest Corp 過電流検出回路
US8149063B2 (en) 2008-09-10 2012-04-03 Ricoh Company, Ltd. Current-restriction circuit and driving method therefor
JP2014130162A (ja) * 2014-03-28 2014-07-10 Seiko Epson Corp 駆動回路、物理量測定装置
JPWO2012137670A1 (ja) * 2011-04-05 2014-07-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷電流検出回路
US9318993B2 (en) 2010-09-02 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Drive circuit and physical quantity measuring device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589759A (en) * 1992-07-30 1996-12-31 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Circuit for detecting voltage variations in relation to a set value, for devices comprising error amplifiers
JPH0915271A (ja) * 1995-04-24 1997-01-17 Advantest Corp 過電流検出回路
US8149063B2 (en) 2008-09-10 2012-04-03 Ricoh Company, Ltd. Current-restriction circuit and driving method therefor
US9318993B2 (en) 2010-09-02 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Drive circuit and physical quantity measuring device
JPWO2012137670A1 (ja) * 2011-04-05 2014-07-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷電流検出回路
JP5666694B2 (ja) * 2011-04-05 2015-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷電流検出回路
JP2014130162A (ja) * 2014-03-28 2014-07-10 Seiko Epson Corp 駆動回路、物理量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754336B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961900B2 (ja) 電力用mos形トランジスタの電流測定回路
US6801030B2 (en) Current sense apparatus and method
US5004970A (en) Device and a process for detecting current flow in a MOS transistor
JPH0278962A (ja) 補償型電流検出回路
JPH08334534A (ja) 電力用半導体構成要素の負荷電流検出用回路装置
US6496049B2 (en) Semiconductor integrated circuit having a current control function
JPH01227520A (ja) 電力用半導体装置
JPH09191103A (ja) 電流検出手段を有する半導体装置
JPH0552880A (ja) 電流検出回路
JPH0661432A (ja) 半導体装置
JP3011727B2 (ja) 過電流検出回路
JPH02181663A (ja) 電流センス回路
US20050275414A1 (en) Double-mirror short-circuit detection
JP2001345686A (ja) 電流検出回路
JP3475822B2 (ja) パワーmosfetのオン抵抗測定方法及びパワーmosfetのオン抵抗測定装置並びにパワーmosfet
KR900008046B1 (ko) 비교기
JPH06105856B2 (ja) 定電流源回路
JPH05241671A (ja) 基準電圧発生装置および過電流防止機能付半導体装置
JP2764984B2 (ja) 電流センス回路
JPH06265584A (ja) 半導体装置
JPH053424A (ja) 微小電圧検出回路およびこれを用いた電流制限回路
JP2893738B2 (ja) 電圧検出回路
RU2083990C1 (ru) Устройство для измерения электростатических потенциалов
JPH01257270A (ja) 半導体素子の電流検出回路
JPH0769748B2 (ja) 定電流源回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees