JPH02181377A - 装置内ケーブル誤接続検出方法 - Google Patents

装置内ケーブル誤接続検出方法

Info

Publication number
JPH02181377A
JPH02181377A JP33350888A JP33350888A JPH02181377A JP H02181377 A JPH02181377 A JP H02181377A JP 33350888 A JP33350888 A JP 33350888A JP 33350888 A JP33350888 A JP 33350888A JP H02181377 A JPH02181377 A JP H02181377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connection
master
connection destination
destination number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33350888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Nishimura
西村 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33350888A priority Critical patent/JPH02181377A/ja
Publication of JPH02181377A publication Critical patent/JPH02181377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ケーブル誤接続検出方法に関し、特に装置内
に複数個の同一コネクタを有しケーブルを用いて接続さ
れる装置間の誤接続を検出するケーブル誤接続検出方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、装置内ケーブルの誤接続の検出は、実際に装置を
起動してみて正常動作をしない場合に人がケーブル接続
を点検するという原始的な方法をとっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のケーブル誤接続検出方法では、今日の多
重化装置のような1個の共通部に対してインタフェース
部を1〜複数個に接続して行くことにより、システム規
模に拡張性のある装置の場合、同一コネクタが複数存在
し、その間を同一ケーブルで接続し危ければならないの
で、誤接続の発生確率が高くなるにもかかわらず、自己
診断ができないという問題があった。また、誤接続の発
生が誤接続による障害かま九は他の要因による障害かの
障害分析に時間がかかるという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の装置内ケーブル誤接続検出方法は、前述した従
来の問題を改善するために彦されたものであり、接続先
番号情報発信及び各接続先からの応答をモニタするケー
ブル誤接続検出部をケーブルマスタ側に持たせ、全ての
ケーブルスレーブ側にそれぞれ異々つた接続先番号を持
たせるとともにケーブルマスタ側から発信された接続先
番号呼出し情報と自己の接続番号情報とが一致したとき
く応答を返す番号呼出し応答部を持たせ、各ケーブルに
対してインタフェース線以外に接続先番号呼出し線およ
び応答線を設け、接続先番号呼出し情報と応答された接
続先番号情報との比較により誤接続を判定するようにし
たものである。
〔作用〕
本発明においては、ケーブルマスタから接続先番号を呼
出しをし、これに対してケーブルスレーブから呼出し番
号に対して自己の番号が一致したときに応答を返し、ケ
ーブルマスタで誤接続が判定される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
図は本発明の一実施例による装置内ケーブル誤接続方法
に用いられる装置の主要構成を示すブロック図である。
同図において、ケーブルマスタ1内には、ケーブル誤接
続検出部2を有しており、このケーブル誤接続検出部2
から引出された接続先番号呼出し線3に対してチェック
したい接続先番号情報を出力する。接続先番号呼出し線
3は全てのケーブル4,5.6等に対してマルチに出力
されているので、この接続先番号情報はケーブルスレー
ブ7等の番号呼出し応答部8に伝達される。
ケーブルスレーブT等には各々異なった接続先番号が割
付られており、伝達された接続先番号情報とケーブルス
レーブTの持っている番号とが一致した場合にかぎり応
答線9.10.11等のいずれかが応答を返すことにな
る。ケーブルマスタ1側は、各応答線が本来どの接続先
番号からのものであるかわかっているので、呼出した接
続先番号と応答を返してきた応答線番号とを比較するこ
とKよシ、正常な接続が行なわれているかを判断できる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるケーブル誤接続検出方
法によれば、ケーブルマスタから接続先番号呼出しをし
、これに対してケーブルスレーブから呼出し番号と自己
の番号情報とが一致したときに応答を返し、ケーブルマ
スタで誤接続を判定することにより、これまで人が調査
していたものが一瞬にして検出できるという極めて優れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例による装置内ケーブル誤接続検出
方法に用いられる装置の主要構成を示すブロック図であ
る。 1・・・参ケーブルマスタ、2・9・−誤接続検出部、
3・・・・接続先番号呼出し線、4,5゜6・e・−ケ
ーブル、T@Φ・・ケーブルスレーブ、8・・・・番号
呼出し応答部、9,10゜11・参・・応答線、12,
13,14・・・・本来のインタフェース線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の同型コネクタを有し、ケーブルにより接続された
    装置において、ケーブルマスタ側には全てのケーブルに
    対して接続先番号呼出し情報を出力する機能と、各々の
    ケーブルからの応答を受信する機能と、接続先番号呼出
    しに対する応答箇所の正当性をチェックする機能とを有
    し、ケーブルスレーブ側には特有の接続先番号を設定す
    る機能と、設定した接続先番号に対して呼出番号が一致
    したときに応答を返す機能とを有し、各々のケーブルに
    対して接続先番号呼出線および応答線を設け、ケーブル
    マスタ側から発信された接続先番号呼出し情報と、ケー
    ブルスレーブ側から応答された接続先番号情報との比較
    により誤接続を判定することを特徴とした装置内ケーブ
    ル誤接続検出方法。
JP33350888A 1988-12-29 1988-12-29 装置内ケーブル誤接続検出方法 Pending JPH02181377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33350888A JPH02181377A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 装置内ケーブル誤接続検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33350888A JPH02181377A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 装置内ケーブル誤接続検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181377A true JPH02181377A (ja) 1990-07-16

Family

ID=18266831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33350888A Pending JPH02181377A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 装置内ケーブル誤接続検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02181377A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220272A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 日本電気株式会社 ケ−ブル誤接続防止方法
JPH0290220A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Fuji Facom Corp コネクタ位置通知方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220272A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 日本電気株式会社 ケ−ブル誤接続防止方法
JPH0290220A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Fuji Facom Corp コネクタ位置通知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01293450A (ja) 障害装置特定システム
US5678005A (en) Cable connect error detection system
KR100293950B1 (ko) 주변소자 내부연결 버스 모니터를 이용한 장애 감지 장치 및 방법
JPH02181377A (ja) 装置内ケーブル誤接続検出方法
KR100235248B1 (ko) 신호케이블에 따른 하드웨어간 연결상태를 점검하는 시스템
JP3600480B2 (ja) シリアルデータ転送システムおよび異常検出方法
JPH07240264A (ja) ケーブル接続異常検出回路およびその方法
JP2751861B2 (ja) ネットワークシステム障害検出処理回路
JPS6259435A (ja) デ−タ転送監視装置
JPH07334433A (ja) バス制御装置
GB2087689A (en) Transit exchanges of time division telecommunication systems
JPH06223950A (ja) ケーブル誤接続検出装置
JP2699944B2 (ja) バス監視システム
JPH0282737A (ja) 二重化バスの診断方法
JPS6380340A (ja) 障害検出装置
JP2914858B2 (ja) 交換スイッチの障害検出システム
JPH06326716A (ja) 通信バス監視装置
JPS62190944A (ja) デ−タ伝送路の異常検出装置
JPH0159781B2 (ja)
JPH022233A (ja) データバス監視方式
JPH05260169A (ja) 障害装置検出装置
JPS6022374B2 (ja) 障害検出/回避回路
JPH03106143A (ja) データ通信システムの通信異常検査方法
JPS60230746A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0583212A (ja) 回線監視システム