JPH02179475A - 酵素標識法 - Google Patents

酵素標識法

Info

Publication number
JPH02179475A
JPH02179475A JP33461688A JP33461688A JPH02179475A JP H02179475 A JPH02179475 A JP H02179475A JP 33461688 A JP33461688 A JP 33461688A JP 33461688 A JP33461688 A JP 33461688A JP H02179475 A JPH02179475 A JP H02179475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
antibody
glycoprotein
antigen
pod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33461688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Teranishi
寺西 啓容
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to JP33461688A priority Critical patent/JPH02179475A/ja
Publication of JPH02179475A publication Critical patent/JPH02179475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酵素標識法、更に詳しくは糖蛋白質を抗体又は
抗原と酵素との間の架橋剤として使用する酵素標識法に
関するものである。
〔従来の技術〕
抗体(又は抗原)に酵素を標識する方法としてゲルター
ル・アルデヒド法(Immuno−chemi sL 
ry、8:43.1969)、マレイミド法(J 、B
i ochem、78 :235.1975)、  ピ
リジル・ジスルフィド法(J、Biochem、173
ニア23゜1978)、カルボジイミド誘導体法、混合
酸無水物(mixed  anhydride)法等の
化学的結合剤を利用する方法が知られている。或は、標
識用酵素が糖蛋白質(特にパーオキシダーゼ: POD
)の場合、その標識用酵素の糖部分のジオール基をアル
デヒ・ド基に変え。
抗体(又は抗原)の7ミノ基とシャツの塩基を形成させ
て結合ならしめる過ヨウ素酸酸化法(J 、Hi st
 ochem、Cytocem。
22:LO34,1974)が知られている。
特に、過ヨウ素酸酸化法の場合は、直接結合に関与する
特別な架橋剤を必要とせず、標識用酵素自身が所有して
いる官能基を利用して抗体(又は抗原)との結合を簡易
に実施させるものである。然して、酵素PODを抗体(
又は抗原)に標識させた後は、あくまでも本酵素の活性
を測定することにより分析を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、過ヨウ素酸酸化法で使用される酵素PO
Dは、安価であり、その標識反応操作は簡便であるが本
酵素による発色反応は血清の痕跡、或は、使用する器具
等の僅かの汚れでも鋭敏に反応し非特異発色を起こす可
能性が極めて高い、そのため本酵素反応の扱いには細心
の注意を要する。故に、他酵素を標識酵素とする方が、
特に例えばβ−D−ガラクトシダーゼのような人体に存
在しない酵素を利用することが臨床診断化学上好ましい
、ところがこのβ−D−ガラクトシダーゼを標識するた
めに上記の化学結合剤を使用する種々の方法が試みられ
ているが目的とする酵素標識物を得るまでの操作が極め
て煩雑である。又、β−D−ガラクトシダーゼ以外の他
の酵素を標識するときもまったく同様の問題がある。
なお、特公昭63−7621号公報には甲状腺ホルモン
又はコルチゾンの遊離部分の濃度を測定する方法におい
て使用するアミノ酸側鎖のアミノ位のtSE飾が例示さ
れているが、酵素の標識に一般的に使用できる方法では
ない。
本発明は上記従来技術における問題点を解決するための
ものであり、抗体(又は抗rX)との結合反応に於て、
直接結合に関与する特別な架橋剤を不必要として、即ち
、特別な化学的架橋剤を使う必要性のない糖蛋白質(特
に、従来より標識酵素として利用されているPOD)を
架橋剤として利用する酵素標識法を提供することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
即ち本発明の酵素標識法は、抗体又は抗原に糖蛋白質を
介して酵素(ただし、前記糖蛋白質と同一種類の糖蛋白
質は除く)を結合させることを特徴とする。
つまり、糖蛋白質例えばPODを分析に際してそれ自身
の酵素活性を測定するために使用するのではなく、抗体
又は抗原の−NH基及び他の酵素(標識用酵素の−NH
基)との間にシー2フの塩基形成を行ない、PODを介
して抗体又は抗原と酵素とを結合させるために使用する
ものである。
本発明の方法によって得られる酵素標識抗体又は抗原は
下記式で表わされる。
抗体(又は抗原)−N=CH−糖蛋白質−CH=N−標
識酵素 糖蛋白質としてはパーオキシダーゼ(POD)を使用す
るのが好ましい、糖蛋白質が酵素の場合、その糖蛋白質
(酵素)を介して抗体又は抗原に結合させる標識酵素と
しては、架橋剤として使用した糖蛋白質(酵素)以外の
種類の糖蛋白質(標識酵素)であれば使用してもよい。
糖蛋白質及び酵素の種類は、抗体又は抗原の種類や分析
目的などに応じて適宜選択する。
〔実施例〕
以下の実施例において本発明を更に詳細に説明する。な
お本発明は下記実施例に限定されるものではない。
■、糖蛋白質(POD)架橋酵素標識抗体の作製(イ)
抗AFP抗体(ウサギγ−グロブリン)5mgを含有す
る0、0℃M  Na  CoJNaHCO1mm液液
pH10、27)0.5m文及び標識用酵素β−D−ガ
ラクトシダーゼ 4 、 Om gを含有する同緩衝液
0.3m文を同緩衝液500m文で2回透析(4℃で各
々17.8時間)後遠心分子a(室温で300Orpm
、10分間)した。
(ロ)糖蛋白質として酵素パーオキシダーゼ(POD)
5mgを蒸留水1mMに溶解し、0.1MNaIO4水
溶液0.2m文を緩かに攪拌しながら加え室温にて20
分間反応後500malの1mM酢酸緩衝液(pH4,
4)にて20時間透析(4℃で300Orpm、10分
間)後遠心分離した。
(ハ)(イ)と(ロ)の上清混和液の0.2MNa、C
o3−NaHCO3緩衝液(pH10,08):50終
文を少量づつ添加後室部にて2時間極めて緩かに攪拌し
、更に水冷下にて新たに調整したO、1rnlの水素化
ホウ素ナトリウム(4m g / m l )水溶液を
加え1時間反応後、この反応液を、350mJlのPB
S溶液(リン酸緩衝生理食塩水)にて3回(4℃で各々
8.16.14時間)透析後遠心分離した。この上清混
和液を用時1重量%BSA Cウシ血清アルブミン)−
PBS液にて5000倍に稀釈して供した。
II 、抗体結合ビーズの作製 径1/4インチのポリスチレンポール100個をIN塩
酸−エタノール溶液30mjL中にて一夜放置後、蒸留
水50mJlにて3回、生理食塩水(生食)50mlに
て3回洗節した。この洗浄後のボールを抗AFP抗体(
ウサギγ−グロブリン)のPBS溶液(0,015g/
 m Jl ) 30rnl中に入れ37℃で3時間加
温後生食100m文にて5回洗浄し2重量% B5A3
0m愛を入れて、更に37℃で3時間加温後このBSA
液を除去し0.1重量%BSA30mjLを新たに入れ
て4℃で保存し使用時供給した。
■、検量線の作製 遠心分離後の上清(本発明によって得られた酵素標識抗
体: POD架橋酵素標識抗体)を使用してワンーステ
ップサンドイッチEIA法にて検量線を作成した。即ち
、試験管内の5000倍稀釈のPOD架橋酵素標識抗体
3oog文に標準AFP(10,40,160又は84
0mg/mJL) 50 un (又はl 00 an
>を添加混和後、抗AFP抗体結合ポリスチレン・ボー
ル1個を、それぞれの試験管に入れ37℃にて30分間
反応後、生食2muで3回洗詐した。
洗浄後のビーズを新らしい試験管に移し変えた後、20
 m M O−二トロフェニルーβ−D−ガラクトシド
(20重量%エチレングリコール含有の0.01MNa
H2I’ONa 2H1’0.緩衝液:pH7,0)0
.5mjLを注入し37℃で10分間振湯(90回/分
)した0反応停止液として1MNa2CO32、OmJ
lを使用し、420nmに於て各標準液濃度の呈色度を
測定した。得られた検量線を図に示す。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明の酵素標識法は、抗体又は抗原に糖蛋
白質を介して酵素(ただし、前記糖蛋白質と同一種類の
糖蛋白質は除く)を結合させるため以下に例示する如く
種々の効果を奏する。
(i)架橋反応操作は極めて簡便である。即ち、POD
をI標識酵素とする簡易な操作と同様のためである。又
、同様の操作によって他の酵素を標識することが可能で
あるため一つの酵素PODの標識技術をマスターするこ
とにより、すべての酵素標識技術をマスターすることに
なる。
(11)あらゆる酵素を同一原理の反応で標識すること
が(又はさせることが)可能である。
(II+)あらゆる抗体(又は、蛋白抗原)は遊離の−
NHを有するため同一反応原理で糖蛋白質架橋による酵
素標識が可能である。
(1v)糖蛋白質として特に、酵素PODを架橋剤とし
て利用する場合、極めて安価な標識法である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の酵素標識法においてPOD架橋酵素標識抗
体を使用してワン・ステップ・サンドイッチEIA法に
よって作成した抗AFP抗体についての検量線を表わす
図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抗体又は抗原に糖蛋白質を介して酵素(ただし、
    前記糖蛋白質と同一種類の糖蛋白質は除く)を結合させ
    ることを特徴とする酵素標識法。
  2. (2)糖蛋白質がパーオキシダーゼであることを特徴と
    する請求項1記載の酵素標識法。
JP33461688A 1988-12-29 1988-12-29 酵素標識法 Pending JPH02179475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33461688A JPH02179475A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 酵素標識法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33461688A JPH02179475A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 酵素標識法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179475A true JPH02179475A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18279370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33461688A Pending JPH02179475A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 酵素標識法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02179475A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419444A (en) Novel supports carrying side chains, processes for obtaining these supports, process for attaching organic compounds having carbohydrate residues one said supports, products and reagents resulting from said chemical fixation
Avrameas et al. Glutaraldehyde, cyanuric choloride and tetraazotiexe O-dianisidine as coupling reagents in the passive hemagglutination test
CA1040082B (en) Process for the demonstration and determination of reaction components having specific binding affinity for each other
US4935339A (en) Delayed solid phase immunologic assay
CA2112992C (en) Water-soluble, polymer-based reagents and conjugates comprising moieties derived from divinyl sulfone
US6114180A (en) Synthetic calibrators for use in immunoassays, comprising the analytes or partial sequences thereof which are conjugated to inert carrier molecules
JPS6145775B2 (ja)
AU654833B2 (en) The use of pairs of peptides with extremely high specific affinity for one another in the area of in vitro diagnosis
JPS6147381B2 (ja)
JPH0132948B2 (ja)
JPH0322946B2 (ja)
JPS5830667A (ja) 標識化免疫学的活性物質
JPS58176550A (ja) 均一系免疫試験法、それに用いる試薬調製物及び試薬系
JPH02179475A (ja) 酵素標識法
JPH01209370A (ja) 免疫活性物質の測定法及び測定試薬
JPS59176675A (ja) 酵素免疫測定用試薬
JPS61241665A (ja) 安定化された固相試薬
JPS647759B2 (ja)
JPS6232363A (ja) 抗核抗体の検出方法及び装置
JPH0245152B2 (ja) Kosoomochiitakogenketsuteikigujubutsushitsunosokuteihoho
JPS6140066B2 (ja)
JPH0131590B2 (ja)
JPH0214035B2 (ja)
JPS63290963A (ja) 酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用いた酵素免疫測定法
JPH0123064B2 (ja)