JPH02178863A - メモリ試験回路 - Google Patents

メモリ試験回路

Info

Publication number
JPH02178863A
JPH02178863A JP63335191A JP33519188A JPH02178863A JP H02178863 A JPH02178863 A JP H02178863A JP 63335191 A JP63335191 A JP 63335191A JP 33519188 A JP33519188 A JP 33519188A JP H02178863 A JPH02178863 A JP H02178863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
register
memory
data
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63335191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Noguchi
野口 孝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63335191A priority Critical patent/JPH02178863A/ja
Publication of JPH02178863A publication Critical patent/JPH02178863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮権犬ヱ 本発明はメモリ試験回路に関し、特にメモリ回路の試験
を行うためのメモリ試験回路に関する。
良嵐肱韮 一般に、メモリ回路と論理回路とが混在した論理装置お
いては、その論理回路に対して試験用の制御を行ってい
ない。したがって、従来メモリ回路周辺のレジスタとメ
モリセルとの間に組合せ回路が存在する場合には、組合
せ回路を制御するなめの制御論理のもととなる複数の制
御用フリップフロップ及び外部からの入力ピンに対して
夫々スキャンイン機能及び入力ピンのクランプ機能を用
いて制御することにより、その組合せ回路が試験時に固
定となるようにしていた。
そのため、制御しなければならない制御用フリップフロ
ップの数が試験を行うメモリ回路ごとに異なるとともに
、その制御用フリップフロップに設定しなければならな
いデータも異なっていた。
したがって、1つのメモリ回路を試験するためには試験
用データの他に複雑な制御用データか必要であるばかり
でなく、試験時に試験用データと制御用データとを夫々
設定しなければならないという欠点があった。
また、それによってメモリ回路の試験の時間か増大する
とともに、試験そのものを難しくしているという欠点も
あった。
発明の目的 本発明の目的は、メモリ回路の試験を簡単に、かつ効率
よく行うことができるメモリ試験回路を提供することで
ある。
発明の構成 本発明によるメモリ試験回路は、メモリの試験用のデー
タを保持するレジスタを含むスキャンパス回路と、試験
時にこのスキャンパス回路へスキャンインされた試験用
のデータを前記メモリへ入力せしめる選択手段とを有す
るメモリ試験回路であって、前記スキャンパス回路内に
前記選択手段の制御データを保持する保持手段を設け、
試験時に前記試験用データを選択するように前記制御デ
ータにより前記選択手段を制御することを特徴とする。
実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明によるメモリ試験回路の一実施例の構成
を示すブロック図である9図において、本発明の一実施
例によるメモリ試験回路は組合せ回路か選択器である場
合における構成となっており、アドレスレジスタ1及び
2と、入力レジスタ3及び4と、選択器5及び6と、メ
モリセルフと、出力レジスタ8と、フリップフロップ(
FF)9とを含んで構成されている。なお、10はスキ
ャンイン端子、11はスキャンアラ1一端子である。
アドレスレジスタ1及び2はメモリセルフへのアドレス
を保持するものである。
入力レジスタ3及び4はメモリセルフへの入力データを
保持するものである。
FF9は試験時か通常時かを示す制御データが格納され
るものである。
選択器5はレジスタ1か保持しているアドレスとアドレ
スレジスタ2が保持しているアドレスとを択一的にメモ
リセルフへ入力するための選択動作を行うものである。
選択器6は入力レジスタ3か保持している入力データと
入力レジスタ4か保持している入力データとを択一的に
メモリセルフへ入力するための選択動作を行うものであ
る。
出力レジスタ8はメモリセルフから送出される出力デー
タを保持するものである。
スキャンイン端子10はスキャンインデータを入力する
ためのものである。
スキャンアウト端子11はスキャンアウトデータを読出
すためのものである。
また、フリップフロップ9とアドレスレジスタ1と入力
レジスタ3と出力レジスタ8とはスキャンイン端子10
とスキャンアウト端子11との間に挿入されており、ス
キャンパス回路を構成している。
ここで、FF9が試験時であることを示している場合に
選択器5及び選択器6は夫々アドレスレジスタ1が保持
しているアドレス及び入力レジスタ3が保持している入
力データを夫々選択して出力するように構成する。する
と、試験時にスキャンイン端子10からFF9に対して
試験時であることを示すデータを入力することによりメ
モリセルフのアドレスおよび入力データを一義的に固定
することが可能となる。
かかる構成とされたメモリ試験回路によりメモリセルフ
の試験を行う場合の手順を説明する。
■まず、スキャンイン端子10から試験用の書込みデー
タ、アドレスデータおよび試験時であることを示す制御
データを入力し、順次シフトクロックによってシフトさ
せることによりメモリセルフの入力レジスタ3に書込み
データを、アドレスレジスターにアドレスデータを、F
F9に制御データを夫々セットする。
■FF9が試験時であることを示しているため、選択器
5及び選択器6は夫々アドレスレジスターが保持してい
るアドレス及び入力レジスタ3が保持している入力デー
タを選択することになる。そのため、ライトイネーブル
信号を印加すれば入力レジスタ3の内容かメモリセルフ
に書込まれることになる。
■FF9及びアドレスレジスターが保持している情報は
■の動作でも変化しないため、次にシステムクロックを
印加すれば■の動作でメモリセル7に書込んなデータを
メモリセルフから出力させて出力レジスタ8にセットす
る。
■最後に再度シフトクロックを印加して、出力レジスタ
8にセットされたデータをスキャンアウト端子11から
取出す。そして、この取出されたデータを調査すること
によりメモリセルフの試験を行う。
以上の手順を繰返して行うことにより簡単、かつ容易に
メモリ回路の試験を行うことかできるのである。
つまり、本発明は組合せ回路を固定するための制御デー
タを保持するフリップフロップをスキャンパス回路内に
設け、その制御データを試験用データとともにスキャン
インさせることにより、メモリ回路の試験を簡単、かつ
容易にしているのである。
なお、本実施例においては、アドレスレジスタとスキャ
ンイン端子との間に制御データを保持するためのフリッ
プフロップを設けているか、他の位置、例えば入力レジ
スタとアドレスレジスタとの間に設けても良く、その位
置に限定されない。
発明の詳細 な説明したように本発明は、レジスタとメモリ回路との
間に組合せ回路がある場合、スキャンパス回路内にこの
組合せ回路を固定するための制御データを保持するフリ
ップフロップを設け、試験時にメモリ回路とレジスタと
の間のデータ伝送バスを固定することにより、試験のた
めに従来のような複雑な制御データを作成する必要がな
くなり、メモリ回路の試験を簡単、かつ正確に、さらに
は効率よく行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるメモリ試験回路の構成を
示すブロック図である。 主要部分の符号の説明 1.2・・・・・・アドレスレジスタ 3.4・・・・・・入力レジスタ 5.6・・・・・・選択器 7・・・・・・メモリセル 8・・・・・・出力レジスタ 9・・・・・・フリップフロップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリの試験用のデータを保持するレジスタを含
    むスキャンパス回路と、試験時にこのスキャンパス回路
    へスキャンインされた試験用のデータを前記メモリへ入
    力せしめる選択手段とを有するメモリ試験回路であって
    、前記スキャンパス回路内に前記選択手段の制御データ
    を保持する保持手段を設け、試験時に前記試験用データ
    を選択するように前記制御データにより前記選択手段を
    制御することを特徴とするメモリ試験回路。
JP63335191A 1988-12-29 1988-12-29 メモリ試験回路 Pending JPH02178863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335191A JPH02178863A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 メモリ試験回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335191A JPH02178863A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 メモリ試験回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02178863A true JPH02178863A (ja) 1990-07-11

Family

ID=18285778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63335191A Pending JPH02178863A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 メモリ試験回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02178863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496252A (ja) * 1990-08-03 1992-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lsi設計方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168267A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Fujitsu Ltd Logical device
JPS6373451A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Mitsubishi Electric Corp 論理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168267A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Fujitsu Ltd Logical device
JPS6373451A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Mitsubishi Electric Corp 論理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496252A (ja) * 1990-08-03 1992-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lsi設計方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267716B2 (ja) Jtagによるsdram回路テスト方法
US5781560A (en) System testing device and method using JTAG circuit for testing high-package density printed circuit boards
US4912395A (en) Testable LSI device incorporating latch/shift registers and method of testing the same
JP2644378B2 (ja) 診断回路
JPH04357477A (ja) バイパススキャンパスおよびそれを用いた集積回路装置
JP3310096B2 (ja) 集積回路装置
JPH11108998A (ja) 集積回路のテスト装置
EP0454052B1 (en) Data processing device with test circuit
JP3094983B2 (ja) システムロジックのテスト回路およびテスト方法
JPH02178863A (ja) メモリ試験回路
JP3339479B2 (ja) クロック制御回路および方法
JP2000353783A (ja) 半導体装置
JPH06160489A (ja) バウンダリスキャン内部テスト方式
JPS59211146A (ja) スキヤンイン方法
US5983378A (en) Method tester and circuit for applying a pulse trigger to a unit to be triggered
JP2877505B2 (ja) Lsi実装ボード及びデータ処理装置
EP0768538B2 (en) Method and tester for applying a pulse trigger to a unit to be triggered
JP2001203322A (ja) 半導体集積装置
JPH11166961A (ja) バウンダリイスキャン回路
JPH1183947A (ja) Dcテスト用テスト回路およびdcテスト用テスト回路を用いたdcテスト方法
JPS62165800A (ja) 論理装置
JPH03252570A (ja) 半導体集積回路診断方式および半導体集積回路
JPS63265181A (ja) フアンクシヨンテスタ
JP2002189060A (ja) 半導体集積回路装置およびその検査方法
JPH04337484A (ja) スキャンテスト方式