JPH021779A - タンパク質基質に対する被覆組成物の接着性を増大させるプライマー組成物および被覆組成物をタンパク質基質に接着させる方法 - Google Patents

タンパク質基質に対する被覆組成物の接着性を増大させるプライマー組成物および被覆組成物をタンパク質基質に接着させる方法

Info

Publication number
JPH021779A
JPH021779A JP63311820A JP31182088A JPH021779A JP H021779 A JPH021779 A JP H021779A JP 63311820 A JP63311820 A JP 63311820A JP 31182088 A JP31182088 A JP 31182088A JP H021779 A JPH021779 A JP H021779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
coating
adhesion
complex
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63311820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844199B2 (ja
Inventor
Robert E Montgomery
ロバート・エリツク・モンゴメリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPI PROD Inc
OPI Products Inc
Original Assignee
OPI PROD Inc
OPI Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPI PROD Inc, OPI Products Inc filed Critical OPI PROD Inc
Publication of JPH021779A publication Critical patent/JPH021779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844199B2 publication Critical patent/JP2844199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生物学的基体への接着剤、被覆、および複合
体の接着を改善する材料および方法に関するものであり
、更に詳しくいえば、フリーラジカル重合可能な接着剤
、被覆および複合体の生体内中のタンパク質基体への接
合を改善する材料および方法に関するものである。更に
詳しくいえば、本発明は、タンパク質基体の復旧および
装飾のために、タンパク室体への接着剤、被覆および複
合体の結合強度を高くする材料および方法に関するもの
であシ、化粧補綴をここで説明する。
〔従来の技術〕
ケラチン質構造、すなわち、人の手のつめ、足のつめお
よび家畜のひづめのエクステンションの修復、装飾およ
び補綴は何世紀にもわたって一般的に行われてきた。手
のつめは多色ニトロセルローズラッカーで被覆され、シ
アンアクリル酸エステル接着剤で補修され、過酸化物/
アミンフリHラジカルメカニズムにより硬化するアクリ
ルモノマースラリーおよびアクリルポリマースラリーま
たはそれらのモノマーおよびポリマーのダフを用いて広
げられる。ニトロセルローズラッカーおよびシアンアク
リル酸エステル接着剤は指のつめプレー)K比教的良く
接着するが、人工つめの補綴を行うために用いられるア
クリル物質はそうではない。指のつめがメタクリル酸(
現在の商用例は70チをこえるメタクリル酸を含む)の
ような不飽和カルボキシル酸で処理した後でのみ、その
ようなアクリルモノマーおよびアクリルポリマーのスラ
リーとダフはつめグレートに接着比較的もろい表面上へ
のそのような厳しい処置は、不飽和カルボキシル酸の腐
食性のために非常に有毒な危険がある。このような用途
に用いられているその他の不飽和カルボキシル酸は、ア
クリル酸トペータ・カルボキシル・アクリル酸塩を単独
で、または部分的に含む。それらの不飽和酸は低濃度で
は、損われていない指のつめの表面に対する危険性は低
いが、そのような低い濃度ではアクリルモノマーおよび
アクリルポリマーのスラリーの付着力は非常に小さくな
り、または完全に失われる。割れたひづめを修理しよう
とする時に、腐食性でおそらく有毒なレベルの不飽和酸
を付着することなしに行うと類似の状況が存在して、非
常に弱い接着が行われる結果と々る。
現在、補綴材料を指のつめまたはひづめのような全くタ
ンパク質性の基体−\接着するための唯一の知られてい
る、かつ容易に実施できる方法は、タンパク質基体表面
のやす)、紙やす)等による物理的な研磨および表面を
粗くする加工と、それに続く不飽和カルボキシル酸溶液
(人工的な指のつめの分野においてはブライマーとして
知られている)の付着と、その後の補綴材料の付着とで
あった。補綴材料はタンパク質基体に本来接着しない。
それよりも、補綴材料は、硬化した時に、タンパク質基
体へ付着されたカルボキシル酸溶液の不飽和群も含む。
)したがって、前記基体と補綴の間の接着剤による接合
が行われる。
従来の技術で用いられているそのような方法および材料
の欠点は次の通りである。
1)タンパク質基体、とくに生きている指のつめの過度
の物理的研磨および粗面にすることは基体にとって有害
々ことがある。
2)ひづめ結合の領域においては、ひづめのひび割れお
よび裂は目には、容易には接近できないために、研磨し
たシ、粗面にすることは容易にはできない。
3)し7ばしは用いられる不飽和カルボキシル酸(アク
リル酸およびメタクリル酸、単独、または他の希釈剤と
の組合わせの全濃度で)は腐食性が強く、シたがって指
のつめまたはひづめのタンノ(り質または下側あるいは
周囲の相体組織に大きな損傷を加えることがらυ得る。
4)上記のように表面を粗ぐしても、それらの方法で得
られた接着結合は弱く、シたがって、十分に長い期間ま
たは応力の下で補綴を保持するためにはしばしば不適切
でありすぎるから、補綴部分が全部または一部はがされ
ることに々る。
米国特許第4 、547 、363号、第4 、209
 、604号、第4.413 、108号、第4 、5
21 、550号、およびドイツ特許第DT 2557
536号を含めて、従来の種々の接着性組成および指の
つめの処置を示すいくつかの特許が注目されている。
米国特許第4 、547 、363号には、溶液から指
のつめの表面へ付着される指のつめ補強技術が開示され
ている。それらの組成は、タンパク質基体(指のつめの
ような)とフリーラジカル的に重合化される接着剤、被
覆または複合体の間の高強度結合を行うために用いられ
てい々い。
米国特許第4 、521 、550号には、部分的にタ
ンパク質基体である歯質に高強度結合を行う材料および
方法が開示されている。その米国特許の接着促進剤は、
付加反応生成物であるピロメリト酸デイアンヒドライド
(旧anhydride)および2−ヒドロキシエチル
・メタクリル酸(PMDM)と、付加反応生成物である
3 、 3’ 、 414’−ベンゾフェノネテトラカ
ルボキシル・ジアンヒドライド(3、3’。
4 、4’ −benzophsnon@tetrae
arboxy!lc dianhydrlde)、およ
び2−ヒドロキシエチル・ メタクリル酸(BTDA 
−)IEMA )と、4−メタクリルオキシエチルトリ
メト拳アンヒドライド(4−MBTA ) (4−me
thacry4oxyethyAtrimett1ti
e anhydride)に限られる。PMDMは、タ
ンパク質基体への高強度結合を達成するためKは、本発
明の組成より劣ることがここで示されている。
上記特許の残シは、嫌気性接着剤粗性中に含ませるいく
つかの不飽和カルボキシル酸化合物を開示している。そ
れらの組成は溶剤を含まない。しかし、最も重要々こと
は、それらの組成は、指のつめおよび家畜のひづめのよ
うな空気に触れる表面(好気性表面)の被覆、惺護また
は装飾には用いられ危い。
〔発明の概要〕
本発明は接着剤、被覆または複合体と、指のっめおよび
家畜のひづめのようカタンパク質基体との間の接着強度
を十分に高くする材料と方法を提供するものである。本
発明の目的は複合体および充填されていかい(unti
tted)被覆と、フリーラジカル型重合化できる接着
樹脂と、タンバク質のみで、または一部タンパク質で構
成された生体基体への接着結合を改善するための材料お
よび方法を提供することである。
要約すれば、本発明の方法は、サイクリック無水物と、
少くとも1つのヒドロキンル基を含むターミナリイ不飽
和分子との間に、付加反応生成物の非水溶液で接着する
基体を処理することにより行うことが好ましい。そのよ
うな化合物の例はメレイツク無水物(motaic a
nhydride)および2−ヒドロキシエチル・メタ
クリル酸の付加反応生成物である。溶液キャリヤは、 1)保管中に沈殿または重合することなしに上記付加反
応生成物を溶解でき、 2)水との混合物、好ましくは共沸点混合物を生成でき
る、非水溶剤が好ましい。
本発明の最も好適な実施例は、酢酸エチルのキャリヤ溶
剤中のマレイック拳アンヒドライドと2ヒドロキシエチ
ル・メタクリル酸の付加反応生成物を利用する。その溶
液ははけ塗パ吹付けその他の手段で結合すべき基体に付
着され、酢酸エチルは完全に蒸発を許される。それから
接着剤、被覆または複合体が処理されている基体に付着
され、その後でフリーラジカルメカニズムにより重合さ
れる。重合した接着剤、被覆または複合体は、前処理さ
れた基体にしつかり付着して、他のカルボキシル含有の
不飽和接着促進剤、たとえばメタクリル酸(CH2= 
C(CH3) C(JOH)による前処理と圧絞して、
予測できなかったほど高い結合強度分達成することがわ
かるであろう。本発明の接着促進付加反応生成物は下記
の一般式で記述できる。
ここに、R,はCH=CH1C(CH3)=C(CH3
χC(CHs )= CH、CHt CHz、CH2C
Hz CHzから選択され、 R2はターミナリイ・モノ−ジ〜 トリーまたは多官能
不飽和基から選択される。
先に述べたように、それらの化合物は、サイクリック無
水物とヒドロキシル含有ターミナル不飽和群された分子
の間の付加反応生成物である。
それらの付加反応生成物を得るために適当なサイクリッ
ク無水物前駆物質の例はマレイック無水物、ジメチルマ
イインク無水物(dimetbytmalaIcanh
ydride)、無水コハク酸、無水グルタリック(g
tutarlc anhydride )、無水シトラ
コン酸ク(citraconic anhydride
)である。付加反応中にリングを開((ring op
ening)ことができる任意のサイクリック無水物を
意図するものである。
本発明の付加反応生成物を達成するために適当な、ヒド
ロキシル含有ターミナル不飽和群和れた分子の例は、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリル酸、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリル酸、2−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリル酸、N−2−ヒドロキシエチル(メタ
)アクリルアミド、メタリルアルコール、エリルアルコ
ール、ぺ/タエリスリトル(penta@rythrl
tot) )す(メタ)アクリル酸である。少くとも1
つのヒドロキシル基および少くとも1つのターミナル不
飽和群(アクリル酸塩、メタアクリル酸塩、ビニル、ア
クリルアミド、メタアクリルアミド等)が、本発明の付
加反応生成物の製造に用いることを意図するものである
本発明の付加反応生成物の例は次の通りである。
(メタ)アクリロイルオキシエチル−マレイン酸塩、(
メタ)アクリロイルオキシプロピル・マレイン酸塩、(
メタ)アクリロイルオキシブチル・マレイン酸塩、(メ
タ)アクリロイルオキシエチル−シトラコン酸塩、(メ
タ)アクリロイルオキシプロピル・シトラコン酸塩、(
メタ)アクリロイルオキシブチル・シトラコン酸塩、(
メタ)アクリロイルオキシエチル−ジメチルマレイン酸
塩、(メタ)アクリロイルオキシプロピル・ジメチルマ
レイン酸塩、(メタ)アクリロイルオキシブチル・ジメ
チルマレイン酸塩、(メタ)アクリロイルオキシエチル
・コハク酸塩、(メタ)アクリロイルオキシエチル勢グ
ルタレート(gtutarate)、(メタ)アリロイ
ルオキシエチル・マレイン酸塩およびその他である。
本発明の実施には各種の溶剤および溶剤混合物が有用で
ある。それらの溶剤は揮発性かつ水に混和できること、
および上記の接着促進剤に対して良い溶剤であることが
望ましい。また、それらの溶剤は水と共沸混合物を形成
できることも一層望ましい。とくに、接着促進剤/基体
境界面において吸収した水分を移動させるために共沸混
合物を形成できることが望ましい。その吸収した水分は
、高い接合強度を得ようとする場合に望ましく々く、か
つ各種の基体への接着剤、被覆および複合体の接着強度
を低下させる。この接着強度の低下は、とぐに高温度状
態の下で水の層を吸収する傾向を有するガラスにおいて
観察される。したがって、接着強度を高くするためには
、吸収し九水分を除去すると有利である。適当な溶剤と
してはアセトン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール
、エタノール、酢酸ブチル、n−グロビルアセテート、
・イソアミルアセテート、シクロヘキサン、n −ヘキ
サン、イソブチルアセテート、第ニブチルアセテート、
酢酸アミル、イソアミルアセテート、ブタノール、アセ
トニトリル、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラ
ン、プチロラクタン、およびそれらの混合物が含まれる
。生体内で接触させることを意図した本発明の接着促進
溶液の構成においては、生体組織に有害でなく、かつ危
険でなく、更に環境または作業場所に大きな危険を及ぼ
すことがない溶剤を使用することに注意を払うべきであ
る。最も好ましい溶剤は酢酸エチル、インプロパツール
、エタノールおよびそれらの混合物である。それら33
類の溶剤は水との共沸混合物を形成でき、生体組織との
相互反応に関して比較的無害であシ、本発明の接着促進
剤を溶解し、妥当な時間内に完全に蒸発するために十分
に揮発性である。
タンパク質基体の表面にここで開示しているような種類
の組成を塗布した後で、表面に接着剤、被覆または複合
体を接触させる。そうすると、それらの物質を塗布して
いない表面への接着力よシも高い接着力が得られる。
〔実施例〕
以下、実施例について本発明の詳細な説明する。
一般に、本発明は、生物学的基体への接着剤、被覆、複
合体の接着強度を向上させる方法および物質を提供する
ものである。「接着剤、被覆、複合体」という用語は、
単一成分または多成分の態様で保管でき、表面に接着し
、表面を被覆し、装飾し、交換し、または保護するため
に用いられ、1つまたは複数の各種のフリーラジカル型
開始プロセスにより重合できる任意の組成を意味するも
のとする。それらの物質の例は次の通りである。
(1)二成分(粉末および液体)人工指のつめ補綴剤。
この物質は過酸化物/第三アミン型開始により重合する
(2)−成分、ガラス/樹脂歯科組成。それらの組成は
光開始剤の化学光線/可視光と紫外線の少くとも一方)
活性化により重合される。希望によっては第三アミンを
一緒に用いる。
(3)天然または人工の指のつめに取付けたり、被覆し
たりするために用いられる、可視光および紫外線で硬化
される、充填され、または充填されない被覆および接着
剤。割れ、またはひびがはいった家畜のひづめの修理の
ために類似の組成が利用される。
上記のような種類の接着剤、被覆および複合体には限定
されないが、上記3種類の物質は、本発明の実施により
接着強度が著るしく向上することを示す組成である。
接触すべき表面を前処理する本発明の最も好適な方法は
、表面にメタアクリロイルオキシエチル番マレイン酸塩
(以下、マヘマ(MAHEMA) と呼ぶ)の非水溶液
を接触させ、非水溶剤を完全に蒸発させるものである。
それからその処理した表面に接着剤、被覆または複合体
を接触させ、フIJ−ラジカルメカニズムにより重合さ
せる。非水溶剤中のマヘマの好ましい濃度は約1〜30
係であシ、最も好ましい濃度は約5〜20チである。基
体の多孔質端面の自由エネルギーの差は、「塗布」すべ
き個々の表面に対する最適々マヘマ濃度に関係がある。
一般に1キヤリヤ溶剤が完全に蒸発したら、処理された
基体は比較的乾燥しているように見えなければならない
。輝いて、ぬれているように見える処理された表面は残
っているマヘマの厚い層を有する傾向がある。そのマヘ
マの厚い層は境界層として機能でき、接着強度を低下さ
せる。
マヘマの合成 無水マレイン酸1モルと、2−ヒドロキシエチル・メタ
クリル酸塩1モルより僅かに多くとを、早期重合化に対
する安定剤としての約200ppmのハイドロキノンの
モノメチルエーテルとともに加熱することによシマヘマ
を製造した。また、付加反応のための触媒として、50
0ppmのトリエチルアミンを反応混合物中に含めた。
冷却したら、僅かに黄色い、多少粘っこい液体が得られ
た。この液体の屈折率は1.484 (20℃において
)、ブルックフィールド粘度(23℃において)は47
0cpsである。この液体を、使用するまでアンバーガ
ラスびんの中に貯蔵した。マヘマの構造は次の通りであ
る。
−ルのよう彦ある種の溶剤が、無水マレイン酸塩の無水
基に加えるために2−ヒドロキシエチル・メタクリル酸
塩と競合できることに注目すべきである。
上記の加熱中には、メタクリル酸塩の存在による早期重
合を避けるために1反応過程を約80〜90℃またはそ
れより低く保つととく注意すべきである。
あるいは、本発明の実施において使用する溶剤キャリヤ
中でマヘマを合成できる。たとえば、正しく計算された
無水マレイン酸塩と2−ヒドロキシエチル・メタクリル
酸塩を酢酸エチルに加えて、マヘマの希望の最終濃度を
得ることができる。このマヘマ合成法においては、イン
グロビルアルコ本発明の接着促進組成により行われる接
着強度の改善を示すためにタンパク質基体を処理した。
本発明によシ基体を前処理することによシ得られる接着
強度と従来技術によシ得られる接着強度の違いを示す。
実施例1 無水酢酸エチル中にマヘマを1〜30チ含む溶液を用意
し、試験すべき表面に付着するポリエチレン製ブラシキ
ャップを有するコハクガラスびんの中に貯蔵する。タン
パク質基体上のマヘマ溶液による接着力改善の範囲を試
験するために、引張シ接着強度試験中に取扱いが容易で
あること、および利用しやすいことから、家畜のひづめ
を選択した。ひづめの平らな断面を、試験すべき表面に
平行に延びるひづめ繊維で用意した。それからひづめの
表面を細かい粒子の紙やすりで粗くシ、水洗いしてから
完全に乾燥する。そのように処理したひづめの表面をマ
ヘマ溶液で処理する。マヘマ溶液をブラシでひづめの表
面に塗布し、酢酸エチルを完全に蒸発させる。この時点
におけるひづめの表面は乾いているように見え、僅かに
光沢がある。次に、テーパー穴と接近口を有するステン
レス製の円筒を、そのように処理された表面に垂直に接
触させる。
下記の物質を混合し、試験円筒内へ接近口から注入し、
重合させる。この物質を室温で24時間放置し、アメリ
カ合衆国マサチューセッツ州りインシー(Qu翫ne7
)所在のインストロン社(Instron Carp 
) l!ljのインストロン引張シ強度試験機1011
型で接着引張り強度を試験した。その試験は0.1 m
m1分のクロスヘツド速度で行った。
液体A メタクリル酸塩エチル       93%エチレング
リコール ジメタクリレート(sthytea* gt
yaotdimathacry4ate)6チ ジメチルーP−トルイジン (旧mathyt−p −totuidlne )  
    1 %粉末B ポリ(エテルーニーメチル メタクリレート)ポリマー (poty(ethy4− co−m@thytmet
hacrytata )ptymer        
      98.1係過酸化ベンゾイル      
    1・9チ液体人と粉末Bの最終混合物中の比は
約1対3である。
下記の結果が得られた。
* 平均接着力 *離接着力範囲 4(’)O−fi70    5 .81 (ボンド/平方インチ) psi  (ボンド/平方インチ) 本発明の無水マレイン酸付加反応生成物の接着促進性能
を、他の公知の、または潜在的な接着促進剤と比較した
。試験し7た全ての化合物は少くとも1つのカルボキシ
ル基を有し、かつ、フリーラジカル型重合反応に関与で
きる少くとも1種の不飽和基を有していた。各促進剤を
下に示す。それらの促進剤の濃度、溶剤(用いた場合)
、基体外観、接着引張υ強度も一緒に示す。
メタクリル酸  20s 酢酸エチル  680メタク
リルtRiooチ 無し    1250アクリルrR
20チ 酢酸エチル  820アクリル酸   100
チ 無し    1500マヘマ(4)    20係
 酢酸エチル 2510PMDM(1)     5チ
 アセトン  1110PMDM(1)     20
% アセトン   730マレイン酸   2096 
 酢酸エチル  300ff fi ? (2・4)2
0チ 酢酸エチル 2480(1)、、−1,リヶイッ
、シア7ア、・ライド/2−3ドロキシエチル メタク
ルレート(pyromeLlltie dlanhyd
rida/2−hydroxyethyj metha
cry4ite )付加物 (米国特許第4,521,550号) (2)無水マレイン酸/2−ヒドロキシプロピルメタク
リレート付加物 (3)平均接着力pal (ボンド/平方インチ)(4
)本発明の組成 タンパク質のみ、またはタンパク質を一部含むもので構
成された基体は、本発明の組成で基体表面を前処理する
ことによシ、良く接着される。以上行った説明により、
マヘマおよびその他のサイクリック無水物付加反応生成
物で処理したタンパク質基体へのフリーラジカルが開始
した組成の接着が改善されたことがわかる。指のつめ、
ひづめ、骨、ぞうげ、皮、歯、エナメル、その他のタン
パク質のみ、または一部タンパク質を含んで、構成され
た物質のような基体が本発明の組成によυ接着を促進さ
れることが示されたと信ぜられる。
特許出願人 オービイアイ・プロダクツ・インコーボレ
ーテツド代理人山 川 政 樹(ほか2名) 手続補正書ζλ人) 1、事件の表示 事件との関係    特    許出願人名称(氏名)
オー仁−−了イ・7o (79”り/・にゴーホOし−
テ・/L”(z)別紙の通り

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、a)水に混和できる溶媒と、 b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ である不飽和カルボキシル酸と を備え、ここに、R_1はCH=OH、C(OH)_3
    =C(OH)_3、C(OH)_3=CH、CH_2C
    H_2またはCH_2CH_2CH_2から選択され、 R_2はターミナリイモノ−、ジ−、トリ−または多−
    不飽和基から選択される ことを特徴とするタンパク質基体への接着剤、被覆、複
    合体の少くとも1つの付着を強める前処理組成。
  2. (2)、a)水に混和できる溶媒と、 b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の不飽和カルボキシル酸とを備えることを特徴とするタ
    ンパク質基体への接着剤、被覆、複合体の少くとも1つ
    の付着を強める前処理組成。
  3. (3)、a)酢酸エチルと、 b)10重量%のメタクリルオイロキシエチル(met
    hacryloyloxyethyl maleate
    )と、を備えることを特徴とするタンパク質基体への接
    着剤、被覆、複合体の少くとも1つの付着を強める前処
    理組成。
  4. (4)、a)サイクリツク無水物(cyclic an
    hydride)を供給する工程と、 b)ヒドロキシル含有、ターミナル的に飽和させられて
    いない反応物を供給する工程と、c)前記サイクリツク
    無水物を前記ヒドロキシル含有、ターミナル的に飽和さ
    せられていない反応物とを反応させて、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の不飽和カルボキシル酸を生成する工程と、 d)工程cの付加物を水に混合できる溶媒に溶解する工
    程と、 を備え、前記一般式において、 R_1はCH=CH、C(CH_3)=C(CH_3)
    、C(CH_3)=CH、CH_2CH_2またはCH
    _2CH_2CH_2から選択され、 R_2はターミナリイモノ−、ジ−、トリ−または多−
    不飽和群から選択されることを特徴とするタンパク質基
    体への接着剤、被覆、複合体の少くとも1つの付着を促
    進する組成を製造する方法。
JP63311820A 1987-12-09 1988-12-09 タンパク質基質に対する被覆組成物の接着性を増大させるプライマー組成物および被覆組成物をタンパク質基質に接着させる方法 Expired - Lifetime JP2844199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US130603 1987-12-09
US07/130,603 US4863993A (en) 1987-12-09 1987-12-09 Surface priming composition for proteinaceous substrates; method of making and using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021779A true JPH021779A (ja) 1990-01-08
JP2844199B2 JP2844199B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=22445459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311820A Expired - Lifetime JP2844199B2 (ja) 1987-12-09 1988-12-09 タンパク質基質に対する被覆組成物の接着性を増大させるプライマー組成物および被覆組成物をタンパク質基質に接着させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4863993A (ja)
EP (1) EP0325038B1 (ja)
JP (1) JP2844199B2 (ja)
AU (1) AU616712B2 (ja)
DE (1) DE3885440D1 (ja)
HK (1) HK1006415A1 (ja)
NZ (1) NZ227255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340373A (en) * 1992-02-18 1994-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing optical element by press molding a blank having a component removed layer and a hydrocarbon coating
KR20160146690A (ko) 2014-04-25 2016-12-21 가부시키가이샤 사쿠라 크레파스 광경화성 인공 손발톱 조성물

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093084A (en) * 1988-08-01 2000-07-25 Dentsply Research & Development Corp. Device and method for dispensing polymerizable compositions
EP0423430B1 (de) * 1989-10-19 1993-04-21 Heraeus Kulzer GmbH Dentales Haftmittel
DE4013250C1 (ja) * 1990-04-26 1991-10-24 Heraeus Kulzer Gmbh, 6450 Hanau, De
US5756559A (en) * 1992-02-06 1998-05-26 Dentsply Research & Development Method and composition for adhering to tooth structure
US6500879B1 (en) 1993-04-19 2002-12-31 Dentsply Research & Development Corp. Dental composition and method
US5338773A (en) * 1993-04-19 1994-08-16 Dentsply Research & Development Corp. Dental composition and method
US6391940B1 (en) 1993-04-19 2002-05-21 Dentsply Research & Development Corp. Method and composition for adhering to metal dental structure
US5710194A (en) 1993-04-19 1998-01-20 Dentsply Research & Development Corp. Dental compounds, compositions, products and methods
US6191190B1 (en) 1993-04-19 2001-02-20 Dentsply Research & Development Corp. Method and composition for adhering to tooth structure
US6369164B1 (en) 1993-05-26 2002-04-09 Dentsply G.M.B.H. Polymerizable compounds and compositions
US5998499A (en) * 1994-03-25 1999-12-07 Dentsply G.M.B.H. Liquid crystalline (meth)acrylate compounds, composition and method
US6353061B1 (en) 1993-05-26 2002-03-05 Dentsply Gmbh α, ω-methacrylate terminated macromonomer compounds
CA2146816A1 (en) * 1994-04-22 1995-10-23 Joachim E. Klee Process and composition for preparing a dental polymer product
US6313191B1 (en) 1994-08-22 2001-11-06 Dentsply Gmbh Method and composition for priming and adhering to tooth structure
US5645429A (en) * 1994-08-22 1997-07-08 Dentsply Research & Development Corp. Method for adhering to tooth structure
US5587108A (en) * 1994-10-06 1996-12-24 European Touch Co., Inc. Styrene monomer based nail tip blender and brush cleaner
DE4439572A1 (de) * 1994-11-05 1996-05-09 Stefan Dr Brosig Huffestiger
US6051242A (en) * 1995-05-02 2000-04-18 Mycone Dental Corporation Quick-drying coating compositions
US5698653A (en) * 1996-05-10 1997-12-16 General Electric Company Non-corrosive translucent RTV compositions
US5674936A (en) * 1996-05-10 1997-10-07 General Electric Company Non-corrosive translucent RTV compositions having good rheology
DE19749349A1 (de) * 1997-11-07 1999-05-12 Espe Dental Ag Polymerisierbare Zusammensetzung und ihre Verwendung als Haftvermittler
US5965147A (en) * 1997-12-03 1999-10-12 Mycone Dental Inc. Artificial fingernails
US6015549A (en) * 1998-04-17 2000-01-18 Esschem, Inc. Method of promoting adhesion to keratinaceous surface, use of same in reshaping surface, and kit therefor
US6080414A (en) * 1998-05-01 2000-06-27 The Proctor & Gamble Company Long wear nail polish
US6123931A (en) * 1998-05-01 2000-09-26 The Procter & Gamble Company Polyurethane and polyacryl nail polish compositions
US6136300A (en) * 1998-05-01 2000-10-24 The Procter & Gamble Company Long wear nail polish having adhesion, toughness, and hardness
US6197316B1 (en) 1998-05-01 2001-03-06 The Procter & Gamble Company Nail polish kits
US5965111A (en) * 1998-05-01 1999-10-12 The Procter & Gamble Company Fast drying water-borne nail polish
US6080413A (en) * 1998-05-01 2000-06-27 The Procter & Gamble Company Polyurethane nail polish compositions
US6306375B1 (en) 1998-05-01 2001-10-23 The Procter & Gamble Company Long wear nail polish having defined surface properties
US6803394B2 (en) * 1999-12-17 2004-10-12 Gel Products, Inc. Radiation curable nail coatings and artificial nail tips and methods of using same
US6481444B1 (en) 1999-12-17 2002-11-19 Gel Products, Inc. Finishing compounds for radiation curable nail coatings
US6391938B1 (en) 1999-12-17 2002-05-21 Gel Products, Inc. Radiation curable nail coatings
CN101302264B (zh) * 2007-05-11 2010-11-17 北京化工大学 一种含不饱和双键的聚合物乳液的制备方法
JP5756604B2 (ja) 2009-07-21 2015-07-29 リー ヘイル ダニー ネイル用の除去可能なゲル適用向けの組成物、及びそれらの使用方法
US8492454B2 (en) * 2009-10-05 2013-07-23 Creative Nail Design, Inc. Removable color layer for artificial nail coatings and methods therefore
US8541482B2 (en) 2009-10-05 2013-09-24 Creative Nail Design, Inc. Removable multilayer nail coating system and methods therefore
US8263677B2 (en) * 2009-09-08 2012-09-11 Creative Nail Design, Inc. Removable color gel basecoat for artificial nail coatings and methods therefore
AU2011361736A1 (en) 2011-03-07 2013-05-02 Creative Nail Design, Inc. Compositions and methods for UV-curable cosmetic nail coatings
US9271914B2 (en) * 2012-04-04 2016-03-01 Mad River Science Primecoat compositions for proteinaceous substrates and methods of priming proteinaceous substrates therewith
US10004673B1 (en) * 2017-02-08 2018-06-26 L'oreal Hair treatment composition comprising Michael addition product and methods for treating hair
RU2729619C1 (ru) * 2019-08-22 2020-08-11 Общество с ограниченной ответственностью "Белфармамед" Способ получения стоматологической адгезивной компоненты

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494730A (ja) * 1972-04-28 1974-01-16
JPS5010385A (ja) * 1973-05-31 1975-02-03
JPS5351237A (en) * 1976-10-20 1978-05-10 Kuraray Co Ltd Adhesive compositions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT332503B (de) * 1974-12-20 1976-10-11 Oesterr Studien Atomenergie Verwendung einer carbonsaure zur verbesserung der haftfahigkeit von beschichtungsmassen
US4209604A (en) * 1976-01-07 1980-06-24 Estech Specialty Chemicals Corporation Anaerobic monomers and adhesives
US4431787A (en) * 1976-01-07 1984-02-14 Eschem Inc. Anaerobic adhesives
US4229559A (en) * 1979-05-01 1980-10-21 Union Carbide Corporation Novel bis(half ester) and compositions containing the same
US4359564A (en) * 1980-03-14 1982-11-16 Rohm & Haas Co. Addition polymer of oligomeric polyesters of acrylic acid
US4420599A (en) * 1981-08-05 1983-12-13 Idemitsu Kosan Company Limited Process of producing copolymers of an aromatic vinyl monomer and maleic anhydride
WO1984000163A1 (en) * 1982-07-03 1984-01-19 Smith & Nephew Ass Polymerisable compounds
JPS5964615A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Kao Corp ポリマレイン酸塩の製造法
US4521550A (en) * 1983-01-10 1985-06-04 American Dental Association Health Foundation Method for obtaining strong adhesive bonding of composites to dentin, enamel and other substrates
US4514527A (en) * 1983-01-10 1985-04-30 American Dental Association Health Foundation Method for obtaining strong adhesive bonding of composites to dentin enamel and other substrates
JPH0678461B2 (ja) * 1986-01-08 1994-10-05 日本ペイント株式会社 塗料用アクリル樹脂組成物
US4766005A (en) * 1986-10-30 1988-08-23 Opi Products, Inc. Material and method for obtaining strong adhesive bonding to proteinaceous substrates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494730A (ja) * 1972-04-28 1974-01-16
JPS5010385A (ja) * 1973-05-31 1975-02-03
JPS5351237A (en) * 1976-10-20 1978-05-10 Kuraray Co Ltd Adhesive compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340373A (en) * 1992-02-18 1994-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing optical element by press molding a blank having a component removed layer and a hydrocarbon coating
KR20160146690A (ko) 2014-04-25 2016-12-21 가부시키가이샤 사쿠라 크레파스 광경화성 인공 손발톱 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844199B2 (ja) 1999-01-06
AU2675088A (en) 1989-06-15
EP0325038A3 (en) 1990-09-19
DE3885440D1 (de) 1993-12-09
HK1006415A1 (en) 1999-02-26
NZ227255A (en) 1991-05-28
AU616712B2 (en) 1991-11-07
US4863993A (en) 1989-09-05
EP0325038B1 (en) 1993-11-03
EP0325038A2 (en) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021779A (ja) タンパク質基質に対する被覆組成物の接着性を増大させるプライマー組成物および被覆組成物をタンパク質基質に接着させる方法
US5264513A (en) Primer composition
US4766005A (en) Material and method for obtaining strong adhesive bonding to proteinaceous substrates
JP3399573B2 (ja) 歯面処理キット
US5401783A (en) Adhesion-promoting agents incorporating polyvalent cations
US5749733A (en) One-component primer/bonding-resin system
US8367742B2 (en) Removable color layer for artificial nail coatings and methods therefore
US6472453B2 (en) Compositions for making an artificial prosthesis
US5348988A (en) Dentin bonding system
US5320886A (en) Hydrophilic crosslinking monomers and polymers made therefrom
US4646765A (en) Nail compositions containing cyanoacrylate and graphite
JPH11503150A (ja) 歯科用および生物学的基質の下塗りのための組成物
US4913939A (en) Method of making and using surface priming composition for proteinaceous substrates
US5965147A (en) Artificial fingernails
JPS63221181A (ja) 歯科用硬化性接着剤
KR940703647A (ko) 경조직 접착 방법(method for adhering to hard tissue)
CA2065472C (en) Primer composition
JP2004182661A (ja) 歯科用レジン強化型セメント用前処理剤
US6458869B1 (en) Etchant/primer composition, etchant/primer/adhesive monomer composition, kits and methods using the same for improved bonding to dental structures
JPH0624928A (ja) プライマー溶液組成物
BE1005918A5 (fr) Composition dentaire adhesive.
JPH09227324A (ja) 歯科用接着剤
JPH0640838A (ja) 歯質に対する接着性プライマー組成物および接着方法
JP4514848B2 (ja) 重合開始剤およびこれを用いた歯科用材料
KR100911843B1 (ko) 비휘발성 치과용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11