JP4514848B2 - 重合開始剤およびこれを用いた歯科用材料 - Google Patents

重合開始剤およびこれを用いた歯科用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4514848B2
JP4514848B2 JP10273299A JP10273299A JP4514848B2 JP 4514848 B2 JP4514848 B2 JP 4514848B2 JP 10273299 A JP10273299 A JP 10273299A JP 10273299 A JP10273299 A JP 10273299A JP 4514848 B2 JP4514848 B2 JP 4514848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
weight
acrylate
parts
polymerization initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10273299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000290121A (ja
Inventor
井 庸 二 今
亢 順 光 法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Medical Co Ltd
Original Assignee
Sun Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Medical Co Ltd filed Critical Sun Medical Co Ltd
Priority to JP10273299A priority Critical patent/JP4514848B2/ja
Publication of JP2000290121A publication Critical patent/JP2000290121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514848B2 publication Critical patent/JP4514848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、重合開始剤およびこの重合開始剤を用いた歯科用材料に関する。さらに詳しくは本発明は、アクリル系単量体の重合に好適な重合開始剤およびこの重合開始剤を用いた特に歯科用接着剤に好適な歯科用材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
歯科用接着性レジン等の歯科材料としては、重合性成分としてアクリル系モノマーが用いられており、このような重合性成分を重合硬化させるために、重合開始剤が配合される。
アクリル系モノマーの重合開始剤は、熱重合、光重合等、その重合硬化反応の種類により、種々の化合物が使用されており、このような重合開始剤として、α−ジケトン等の光重合開始剤、過酸化ベンゾイル(BPO)/アミン系、有機ホウ素化合物等の熱重合(常温重合)開始剤が使用されている。例えば重合開始剤としてはトリアルキルホウ素のような有機ホウ素化合物が使用されている。また、このような有機ホウ素化合物は、空気と接触すると、酸素と急激に反応して発火する虞があるため、予め有機ホウ素化合物を部分酸化した部分酸化トリアルキルホウ素も使用されている。例えば、特公昭51−37092号公報には、重合開始剤としてトリアルキルホウ素に対して酸素を0.3〜0.9モル反応させた生成物(部分酸化トリアルキルホウ素)を使用した歯科用接着剤が開示されている。
【0003】
これらの中で、トリアルキルホウ素は、歯科用材料の重合開始剤として良好な特性を有しているが硬化時間が比較的長く、その短縮が望まれていた。
特開平7−97306号公報にはアルキルボランの部分酸化物、有機過酸化物、有機アミン化合物、α−ジケトン化合物等から選ばれる重合開始剤の記載があるが本発明の重合開始剤および歯科用材料の記載はない。
【0004】
【発明の目的】
本発明は、硬化に要する時間が短く、しかも得られる硬化体が良好な接着性能を有するようになる重合開始剤およびこの重合開始剤を用いた歯質接着性を有する歯科用材料、特に歯科用接着剤を提供することを目的としている。
【0005】
【発明の概要】
本発明の重合開始剤は、
(A)トリアルキルホウ素、アルコキシアルキルホウ素、ジアルキルボランおよび部分酸化トリアルキルホウ素よりなる群から選ばれる少なくとも1種の有機ホウ素化合物と、
該有機ホウ素化合物(A)100重量部に対して
(B)過酸化ベンゾイルからなる有機過酸化物0.1〜50重量部と
(C)アミン化合物からなる還元剤0.1〜30重量部とからなり、上記有機過酸化物(B)と還元剤(C)とが20:1〜10:5の範囲内の重量比で含有されていることを特徴としている。
【0006】
また、本発明の歯科用材料は、
(D)重合性単量体100重量部および(A)トリアルキルホウ素、アルコキシアルキルホウ素、ジアルキルボランおよび部分酸化トリアルキルホウ素よりなる群から選ばれる少なくとも1種の有機ホウ素化合物と、該有機ホウ素化合物(A)100重量部に対して(B)過酸化ベンゾイルからなる有機過酸化物0.1〜50重量部と(C)アミン化合物からなる還元剤0.1〜30重量部とからなり、上記有機過酸化物(B)と還元剤(C)とが20:1〜10:5の範囲内の重量比で含有されてなる重合開始剤1〜20重量部を含有することを特徴としている。
【0007】
本発明の重合開始剤は、有機ホウ素化合物(A)、有機過酸化物(B)および還元剤(C) とから実質的に形成されてなる3元系の重合開始剤であり、そして、この重合開始剤を構成する有機過酸化物(B)および還元剤(C)を少量使用することにより、硬化時間を短縮するとともに残留モノマーを低減ことができる。また、この重合開始剤を含有する歯科材料は、有機ホウ素化合物を用いて硬化させた硬化体と同等の接着強度を有する。
【0008】
さらには高価な有機ホウ素化合物(A)の使用量を少なくすることができ、経済的にも有利である。
【0009】
【発明の具体的説明】
次の本発明の重合開始剤および歯科材料について具体的に説明する。
本発明の重合開始剤は、有機ホウ素化合物(A)と、有機過酸化物(B)と、還元剤(C)とから構成されている。
本発明において、有機ホウ素化合物(A)としては、例えばトリアルキルホウ素、アルコキシアルキルホウ素、ジアルキルボランおよび部分酸化トリアルキルホウ素を使用することができる。これらは1種を単独であるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0010】
本発明で有機ホウ素化合物(A)として使用されるトリアルキルホウ素の例としては、トリエチルホウ素、トリプロピルホウ素、トリイソプロピルホウ素、トリブチルホウ素(TBB)、トリ-sec-ブチルホウ素、トリイソブチルホウ素、トリペンチルホウ素、トリヘキシルホウ素、トリオクチルホウ素、トリデシルホウ素、トリドデシルホウ素、トリシクロペンチルホウ素およびトリシクロヘキシルホウ素などを挙げることができる。
【0011】
アルコキシアルキルホウ素の例としては、ブトキシジブチルホウ素などを挙げることができる。
ジアルキルボランの例としては、ブチルジシクロヘキシルボラン、ジイソアミルボランおよび9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナンなどを挙げることができる。
また、部分酸化トリアルキルホウ素の例としては、部分酸化トリブチルホウ素などを挙げることができる。本発明で使用される部分酸化トリアルキルホウ素は、トリアルキルホウ素1モルに対して、好ましくは0.3〜0.9モル、より好ましくは0.4〜0.6モルの酸素を付加させた部分酸化物である。
【0012】
これらの有機ホウ素化合物の中ではトリブチルホウ素(TBB)あるいは部分酸化トリブチルホウ素を用いると特に好結果が得られる。
これらの有機ホウ素化合物には特開平9−110913号公報に開示されている沸点30〜150℃の非プロトン溶媒やメタアクリル酸メチルとメタアクリル酸(イソ)ブチルとの共重合体等の有機オリゴマーやポリマーを含有させることができる。
【0013】
本発明の重合開始剤を構成する有機過酸化物の例としては、ジアセチルペルオキシド、ジプロピルペルオキシド、ジブチルペルオキシド、ジカプリルペルオキシド、ジラウリルペルオキシド、ジラウリルペルオキシド、過酸化ベンゾイル(BPO)、p,p'-ジクロルベンゾイルペルオキシド、p,p'-ジメトキシベンゾイルペルオキシド、p,p'-ジメチルベンゾイルペルオキシドおよびp,p'-ジニトロジベンゾイルペルオキシドなどの有機過酸化物などを挙げることができる。
【0014】
本発明ではこれらの有機過酸化物の中でも過酸化ベンゾイルを用いることが好ましい。
また、本発明の重合開始剤中に含有される還元剤(C)としては、有機還元剤が好ましく、さらに有機還元剤の中でも特にアミン化合物が好ましく、さらにアミン化合物の中でも、p-トリルジエタノールアミン(DEPT)等の芳香族アミンが好ましい。本発明の重合開始剤において、還元剤(C)として使用される有機還元剤、好ましくはアミン化合物は単独であるいは他の還元剤(C)と組み合わせて使用することができる。
【0015】
本発明において有機還元性化合物の例としては、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル-p-トルイジン(DMPT)、N,N-ジエチル-p-トルイジン、N,N-ジエタノール-p-トルイジン(or p-トリルジエタノールアミン)(DEPT)、N,N-ジメチル-p-tert-ブチルアニリン、N,N-ジメチルアニシジン、N,N-ジメチル-p-クロルアニリン、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノ安息香酸およびそのアルキルエステル、N,N−ジエチルアミノ安息香酸(DEABA)およびそのアルキルエステル、N,N−ジメチルアミノベンツアルデヒド(DMABAd)などの芳香族アミン類;N-フェニルグリシン(NPG)、N-トリルグリシン(NTG)、N,N-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)フェニルグリシン(NPG−GMA)などを例示することができる。
【0016】
特に、本発明で使用されるアクリル系モノマーを確実に硬化させて歯質に対する接着性を向上させるためには、芳香族アミンが好ましく使用される。例えば、下記式[I]で表わされるアミン化合物または下記式[II]で表わされるアミン化合物の少なくとも一種を含有させることができる。
【0017】
【化1】
Figure 0004514848
【0018】
上記式[I]において、R1およびR2は互いに独立に水素原子であるかあるいは官能基もしくは置換基を有していてもよいアルキル基であり、そしてR3は水素原子または金属原子である。
【0019】
【化2】
Figure 0004514848
【0020】
上記式[II]において、R4およびR5は互いに独立に水素原子またはアルキル基であり、そしてR6は水素原子であるかあるいは官能基もしくは置換基を有していてもよいアルキル基または同様のアルコキシル基である。
また、本発明では、還元剤(C)として、ベンゼンスルフィン酸、o-トルエンスルフィン酸、p-トルエンスルフィン酸、エチルベンゼンスルフィン酸、デシルベンゼンスルフィン酸、ドデシルベンゼンスルフィン酸、クロルベンゼンスルフィン酸、ナフタリンスルフィン酸などの芳香族スルフィン酸またはその塩類を併用することもできる。
【0021】
本発明の重合開始剤において、各成分の相対的使用量は次の通りである。
本発明の重合開始剤を形成する有機ホウ素化合物(A)の使用量を100重量部とすると、有機過酸化物(B)の使用量は、0.1〜50重量部であることが好ましく、さらに1〜40重量部の範囲内の量で使用することが好ましい。
また、還元剤(C)は、同様に0.1〜30重量部であることが好ましく、さらに0.5〜25重量部の範囲内の量で使用することが好ましい。
【0022】
そして、本発明の重合開始剤において、有機過酸化物(B)と還元剤(C)とは、20:1〜10:5の重量比で使用する。さらに、本発明の重合開始剤において、還元剤(C)、特にアミン化合物を上記範囲内で少量使用 することにより、硬化時間が短く且つ歯質に対する接着性が良好であるという特有の作用効果を示す。すなわち、このように硬化時間を短くしても、硬化した歯 科用材料によってもたらされる接着強度は、有機ホウ素化合物(A)を単独で使用したときとほとんど変わることはない。すなわち、本発明の重合開始剤を用いることにより有機ホウ素化合物(A)を使用したのと同等もしくはそれ以上の歯質に対する接着強度を有する硬化体を短時間で形成することができるのである。
【0023】
本発明の重合開始剤は、アクリル系モノマーを主成分とする重合性組成物の重合開始剤として、特にアクリル系モノマーを含有する歯科用材料における重合開始剤として有用性が高い。
本発明の歯科用材料は、重合性単量体(D)と、上記重合開始剤とを含有している。
【0024】
本発明の歯科用材料を構成する重合性単量体(D)は、通常は、アクリル系単量体を主成分とするものであり、こうしたアクリル系単量体と重合可能な他の単量体を含有していてもよく、また、多官能性モノマー、あるいは、分子内に酸性基を有するモノマーなどを含有していてもよい。
本発明の接着剤組成物において、上記重合性単量体(D)としては、公知の単官能モノマーもしくは多官能モノマーが何ら制限なく使用できる。(メタ)アクリレート系モノマーは、人体への刺激性が比較的低いため好ましく用いられる。また、分子内に酸性基を有する重合性単量体(D)は、特に歯質に対する高い接着力を与える成分として好ましい。それ故、(メタ)アクリレートと酸性基を有する重合性モノマーの組合せも好ましく用いられる。
【0025】
本発明で重合性単量体(D)として使用される単官能性の(メタ)アクリレートとしては、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸イソボルニルなどの(メタ)アクリル酸アルキル;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2または3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、5−ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、1,2−または1,3−ジヒドロキシプロピルモノ(メタ)アクリレート、エリスリトールモノ(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル;ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレートなどのポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート;エチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、エチレングリコールモノエチルエーテル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノアルキルエーテル(メタ)アクリレートなどの(ポリ)グリコールモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート;パーフルオロオクチル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロブチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸のフルオロアルキルエステル;γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリ(トリメチルシロキシ)シランなどの(メタ)アクリロキシアルキル基を有するシラン化合物;およびテトラフルフリル(メタ)アクリレートなどの複素環を有する(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。
【0026】
また、多官能性の(メタ)アクリレートとしては、例えばエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、へキシレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロープロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトールテトラ(メタ)アクリレートなどのアルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどのポリオキシアルカンポリオールポリ(メタ)アクリレート;
下記式(1)
【0027】
【化3】
Figure 0004514848
【0028】
Figure 0004514848
(ここで、Rは水素原子またはメチル基であり、mおよびnは同一もしくは異なり0〜10の数であり、そしてR1
【0029】
【化4】
Figure 0004514848
【0030】
である。)で表わされる脂肪族または芳香族のジ(メタ)アクリレート;
さらに、下記式(2)
【0031】
【化5】
Figure 0004514848
【0032】
Figure 0004514848
(ここで、Rは水素原子またはメチル基であり、nは0〜10の数であり、そしてR1
【0033】
【化6】
Figure 0004514848
【0034】
である。)で表わされる脂肪族または芳香族エポキシジ(メタ)アクリレート;および下記式(3)
【0035】
【化7】
Figure 0004514848
【0036】
(ここで、Rは水素原子またはメチル基であり、そしてR1
【0037】
【化8】
Figure 0004514848
【0038】
である。)で表わされる分子中にウレタン結合を有する多官能(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。
これらのうち、単官能性(メタ)アクリレートとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチルのような(メタ)アクリル酸アルキル;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、1,3−ジヒドロキシプロピルモノ(メタ)アクリレート、エリスリトールモノ(メタ)アクリレートのように水酸基含有(メタ)アクリレート;トリエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートのように分子内にエチレングリコール鎖を有する(メタ)アクリレートなどが特に好ましく用いられる。
【0039】
また、多官能性(メタ)アクリレートとしては、例えばトリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートのような分子内にエチレングリコール鎖を有するジ(メタ)アクリレート、
下記式(1)−a
【0040】
【化9】
Figure 0004514848
【0041】
(ここで、R、mおよびnの定義は式(1)に同じである。)
で表わされる化合物、
下記式(2)−a
【0042】
【化10】
Figure 0004514848
【0043】
(ここで、Rの定義は式(2)に同じである。)
で表わされる化合物、
下記式(3)−a
【0044】
【化11】
Figure 0004514848
【0045】
(ここで、Rの定義は式(3)に同じである。)で表される化合物などが特に好ましく用いられる。
これらは単独で、または2種類以上併用することができる。
また、本発明において重合性単量体(D)として使用することができる分子内に酸性基を有する重合性モノマーとしては、例えば(メタ)アクリル酸およびその無水物、1,4−ジ(メタ)アクリロキシエチルピロメリット酸、6−(メタ)アクリロキシエチルナフタレン−1,2,6−トリカルボン酸、N−(メタ)アクリロイル−p−アミノ安息香酸、N−(メタ)アクリロイル−o−アミノ安息香酸、N−(メタ)アクリロイル−m−アミノ安息香酸、N−(メタ)アクリロイル−5−アミノサリチル酸、N−(メタ)アクリロイル−4−アミノサリチル酸、4−(メタ)アクリロキシエチルトリメリット酸およびその無水物、4−(メタ)アクリロキシブチルトリメリット酸およびその無水物、4−(メタ)アクリロキシヘキシルトリメリット酸およびその無水物、4−(メタ)アクリロキシデシルトリメリット酸およびその無水物、2−(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、3−(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、4−(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、β−(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネート、β−(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロジェンマレエート、β−(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロジェンフタレート、11−(メタ)アクリロイルオキシ−1,1−ウンデカンジカルボン酸、p−ビニル安息香酸などのカルボン酸基またはその無水物を含有するモノマー;(2−(メタ)アクリロキシエチル)ホスホリック酸、(2−(メタ)アクリロキシエチルフェニル)ホスホリック酸、10−(メタ)アクリロキシデシルホスホリック酸などの燐酸基を含有するモノマー;また、p−スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸などのスルホン酸基を含有するモノマーを挙げることができる。これらの中で4−(メタ)アクリロキシエチルトリメリット酸およびその無水物、10−(メタ)アクリロキシデシルホスホリック酸などが好ましく用いられる。
【0046】
これらの酸性モノマーは単独であるいは組み合わせて使用することができる。これら酸性基を含有する重合性モノマーの配合量は、全重合性単量体(D)を100重量部とした場合、2〜20重量部の量で使用することが好ましい。
本発明の歯科用材料には、上記のような重合性単量体(D)の他に、有機質フィラー、無機質フィラーおよび有機質複合フィラーから選択される少なくとも1種のフィラーを含有することができる。
【0047】
有機質フィラーとしては、重合体の粉砕もしくは分散重合によって得られた粉末重合体のフィラーや架橋剤を含む重合性単量体を重合させた後粉砕して得られたフィラーを挙げることができる。ここで、使用できるフィラーの原料となる重合性体としては特に限定はないが、例えばポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸プロピル、ポリメタクリル酸ブチル(PBMA)、メチル(メタ)アクリレート・エチル(メタ)アクリレート共重合体、メチル(メタ)アクリレート・ブチル(メタ)アクリレート共重合体、メチル(メタ)アクリレート・スチレン共重合体などの非架橋性ポリマー、メチル(メタ)アクリレート・エチレングリコールジ(メタ)アクリレート共重合体、メチル(メタ)アクリレート・トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸メチルとブタジエン系モノマーとの共重合体などの架橋性ポリマー、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、ポリエチレングリコール(PEG)やポリプロピレングリコール(PPG)、ポリビニルアルコール(PVA)などを挙げることができる。重合体の粉砕により得られる粉末重合体のフィラーのように、過酸化物が残存等により含有されている場合は、これも本発明の構成成分の有機過酸化物(B)とする。
【0048】
無機質フィラーとしては、例えばシリカ、シリカアルミナ、アルミナ、アルミナ石英、ガラス(バリウムガラスを含む)、チタニア、ジルコニア、炭酸カルシウム、カオリン、クレー、雲母、硫酸アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、酸化チタン、リン酸カルシウムなどを挙げることができる。
またアルキルメタクリレート系重合体で金属酸化物や金属塩をコートした無機粒子を使用することも可能である。
【0049】
本発明有機質複合フィラーとしては、前述した無機質フィラー表面を重合性単量体で重合して被覆した後、粉砕して得られるフィラーを挙げることができる。具体的には、無機質フィラーのうちの微粉末シリカまたは酸化ジルコニウムなどをトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(TMPT)を主成分とする重合性単量体で重合被覆し、得られた重合体を粉砕したフィラー(TMPT・f)を挙げることができる。
【0050】
本発明の歯科用材料に使用するフィラーとしては場合、平均粒径0.05〜10μmの酸化ジルコニウムフィラー、平均粒径1〜10μmの球形シリカフィラーおよび平均粒径1〜30μmの有機複合フィラーおよび平均粒径10〜50μmの粉末重合体のフィラーが好ましく使用される。
本発明の歯科用材料において、重合性単量体(D)を基準にして、フィラー成分は通常5〜85重量%含有される。
【0051】
本発明の歯科用材料では、重合開始剤は、有機ホウ素化合物(A)、有機過酸化物(B)および還元剤(C)からなり、これらの混合物が重合性単量体(D)と接触すると重合反応が進行することから、本発明の重合開始剤は使用する直前に3成分が重合性単量体と接触することが望ましい。例えば、次のような混合方法が可能である。
【0052】
1)有機過酸化物(B)とフィラー、および還元剤(C)と重合性単量体(D)とを予め別々に混合しておき、使用直前にこれらの混合物と有機ホウ素化合物(A)と混合する。
2)還元剤(C)又は有機過酸化物(B)のどちらか一方を予めスポンジや綿球に含有させたアプリケーターを使用して、他方を重合性単量体(D)に溶解、又はフィラーを使用する場合はフィラーと混合しておき、使用直前にこれらと有機ホウ素化合物(A)を混合する。
【0053】
これらは次のようなコンポーネントを有する歯科材料セットの形で提供することができる。
1)
a)第一容器 有機過酸化物(B)又は還元剤(C)とフィラーとの混合物
b)第二容器 還元剤(C)又は有機過酸化物(B)と重合性単量体(D)との混合物
c)第三容器 有機ホウ素化合物(A)
2)
a)第一容器 還元剤(C)又は有機過酸化物(B)と重合性単量体(D)混合物
b)第二容器 有機ホウ素化合物(A)
c)アプリケーター 有機過酸化物(B)又は還元剤(C)含有
本発明の歯科用材料において、重合性単量体(D)100重量部に対して重合開始剤は、合計で1〜20重量部、好ましくは2〜15重量部の範囲内の量で使用される。従って、本発明の歯科用材料において、通常は、重合性単量体100重量部に対して、有機ホウ素化合物(A)の含有量は好ましくは1〜20重量部、より好ましくは2〜15重量部の範囲内にあり、有機過酸化物(B)の含有量は好ましくは0.001〜10重量部、より好ましくは0.002〜10重量部の範囲内にあり、還元剤(C)の含有量は0.001〜6重量部、好ましくは0.002〜4.5重量部の範囲内にある。このように本発明の歯科用材料において、重合開始剤として上記3成分系の重合開始剤を使用し、しかも、有機過酸化物(B)および還元剤(C)として使用されるアミン化合物を少量配合することにより、この歯科用組成物を短時間で硬化させることができるようになると共に、この硬化体の歯質への接着強度が、TBBを単独で使用した場合と同等もしくはそれ以上になる。
【0054】
本発明の歯科用材料には、さらに必要に応じ、カンファキノン、アシルホスフィンオキシド等の光開始剤;着色剤;ヒドロキノン類などの重合禁止剤を適量配合させることもできる。
本発明の歯科用材料は、歯質表面に塗布して接着剤組成物として使用することができる。特に本発明の歯科用材料は、歯質の象牙質あるいはエナメル質と歯科用金属あるいはコンポジットレジンとの接着に好適に使用される。
【0055】
本発明の歯科用材料を使用するに際しては、歯質表面を前処理した後にこの歯科用材料を塗布することが好ましい。前処理としては、例えば酸性溶液による接着面のエッチング処理、ブライマーによる接着面の改質処理あるいはエッチング能を有するプライマーによる接着面のエッチングおよび改質処理などを挙げることができる。エッチング処理に用いられる酸性溶液としては、例えば5〜60重量%のリン酸水溶液、および10重量%のクエン酸と3重量%の塩化第二鉄とを含む水溶液を挙げることができる。接着面の改質処理に用いられるプライマーとしては、例えば20〜50重量%の2−ヒドロキシエチル(メチル)アクリレート、1,3−ジヒドロキシプロピルモノ(メタ)アクリレートを含有する水溶液を挙げることができる。また、接着面のエッチングと改質処理に用いられるエッチング能を有するプライマーとしては、例えば有機酸(酸性基を有するモノマーを含む)と、脱灰した歯質を改質し、歯質への接着剤組成物の拡散を促進する成分とを含有する水溶液などが好ましく用いられる。歯質への接着剤組成物の拡散を促進する成分としては、例えばアルキレングリコール、ポリアルキレングリコール、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、1,3−ジヒドロキシプロピルモノ(メタ)アクリレートなどの水酸基含有モノマーあるいはポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、35%HEMA/5%グルタルアルデヒド水溶液(GLUMA)などを挙げることができる。
【0056】
本発明の重合開始剤およびこれを用いた歯科用材料は、生体組織と良好な親和性を有しており、生体組織の接着修復、例えば歯牙の接着修復、歯牙の保護または接着固定などに好適である。
【0057】
【発明の効果】
本発明の重合開始剤は、有機ホウ素化合物(A)、有機過酸化物(B)および還元剤(C)とから実質的になる3成分系のものであり、かつこの還元剤(C)好ましくはアミン化合物を少量使用することによりTBB等の有機ホウ素化合物(A)を用いて硬化させた従来の樹脂硬化体よりも接着強度が高くなり、かつその硬化に要する時間も短いという効果を奏する。
【0058】
本発明の重合性開始剤は、アクリル系モノマーを用いる歯科材料における重合開始剤として有用性が高い。
また、本発明の歯科材料は、上記のような3成分系の重合触媒とアクリル系モノマーのような重合性単量体(D)とを含んでなり、硬化時間が短いと共に優れた歯質、歯科用金属、コンポジットレジンへの接着強度を有する。
【0059】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、本発明で用いる略号はそれぞれ次の化合物を表す。
TBB:トリブチルボラン部分酸化物(サンメディカル(株)製、スーパーボンドC&Bの硬化剤)
BPO:過酸化ベンゾイル
DEPT:p-トリルジエタノールアミン
VB14:ビニルベンジルテトラデシルジメチルアンモニウムクロライド
CEB:1-シクロヘキシル-5-エチルバルビツール酸
CCA:アセチルアセトン銅
PMMA:ポリメチルメタクリレート(サンメディカル(株)製、スーパーボンドC&Bの粉末)
MMA:メチルメタアクリレート
MDP:10-メタクリロキシオキシデシルリン酸
【0060】
【実施例1】
メチルメタアクリレート(MMA)に対し0.2重量%のp-トリルジエタノールアミン(DEPT)を添加して混合したMMA液と、MMAと同重量のPMMAの粉末(サンメディカル(株)製;スーパーボンドC&Bの粉末、0.9重量%のBPOを含有する)に対し0.1重量%のBPOを添加して混合したPMMAの粉材と、MMAに対し3重量%のトリブチルボラン部分酸化物(TBB、サンメディカル(株)製)とを混合した。
【0061】
ここで使用した重合開始剤は、TBB100重量部に対して、BPOは33重量部、DEPTは6.7重量部の割合で配合されている。
上記のようにして得られた混合物 0.2gを25℃の環境下で内径5mmφのプラスチックチューブに取り、その中央に温度測定用センサーを入れ温度変化を測定した。混和開始から最高温度に達するまでの時間を25℃における発熱ピーク時間(硬化時間)とした。また、同様に37℃の雰囲気で硬化させた時の発熱ピーク時間を求めた。
【0062】
さらに25℃および37℃において反応硬化させた後の硬化物中に含有される残留モノマーの量を以下の方法により求めた。
残留モノマーの測定方法: 硬化物をアセトンに溶解し、アセトンの5倍量のメタノールでポリマーを再沈殿させた。得られた溶液の上澄みを高速液体クロマトグラフにかけ、溶液中のMMA濃度を定量し、硬化物中のMMA量を算出した。
【0063】
上記の結果を表1に示す。
また、上記PMMA、MMAおよび重合開始剤を含有する組成物を用いて、以下のようにして、牛歯象牙質との接着強さを測定した。
まず、600番エメリー紙で表面研磨した牛歯象牙質を10%リン酸/3%塩化第2銅で30秒間前処理し、30秒間水洗し、乾燥させた後、この処理面にプライマーとして35%HEMA/5%グルタルアルデヒド水溶液(GLUMA)を塗布した。こうして処理した後、このプライマーの塗布面上に上記組成物を塗布し、組成物を用いてリン酸エステル系モノマー(MDP)で表面処理したステンレスロッドと象牙質とを接着した。
【0064】
上記のようにして作製した試験片を30分間放置し、次いでこの試験片を水中に浸漬し37℃の恒温器内に24時間放置した。
24時間経過後、歯牙象牙質とステンレスロッドとの間の接着強さを引っ張り試験により測定した。試験は5回行い、その平均値を接着強さとして表2に記載した。
【0065】
【実施例2】
実施例1において、DEPTの使用量を0.5重量%とした以外は同様にして混合物を調製し、発熱ピーク時間および残留モノマーの量を測定した。この混合物において、TBB100重量部に対して、BPOは33重量部、DEPTは16.7重量部の割合で配合されている。
【0066】
結果を表1に示す。
また、この混合物を用いて実施例1と同様にして歯牙象牙質とステンレスロッドとを接着してその接着強さを測定した。結果を表2に示す。
【0067】
【比較例1】
実施例1において、DEPTおよび0.1重量%のBPOを使用しなかった以外は同様にして混合物を調製し,発熱ピーク時間および残留モノマーの量を測定した。
結果を表1に示す。
【0068】
また、この混合物を用いて実施例1と同様にして歯牙象牙質とステンレスロッドとを接着してその接着強さを測定した。結果を表2に示す。
【0069】
【実施例3】
実施例1において、TBBの使用量を5重量%とした以外は同様にして混合物を調製し、発熱ピーク時間および残留モノマーの量を測定した。この混合物において、TBB100重量部に対して、BPOは20重量部、DEPTは4.0重量部の割合で配合されている。
【0070】
結果を表1に示す。
また、この混合物を用いて実施例1と同様にして歯牙象牙質とステンレスロッドとを接着してその接着強さを測定した。結果を表2に示す。
【0071】
【実施例4】
実施例3において、DEPTの使用量を0.5重量%した以外は同様にして混合物を調製した以外は同様にして発熱ピーク時間および残留モノマーの量を測定した。 この混合物において、TBB100重量部に対して、BPOは20重量部、DEPTは10.0重量部の割合で配合されている。
【0072】
結果を表1に示す。
また、この混合物を用いて実施例1と同様にして歯牙象牙質とステンレスロッドとを接着してその接着強さを測定した。結果を表2に示す。
【0073】
【比較例2】
実施例3において、DEPTおよび0.1重量%のBPOを使用しなかった以外は同様にして混合物を調製した。また同様に発熱ピーク時間および残留モノマーの量を測定した。
結果を表1に示す。
【0074】
また、この混合物を用いて実施例1と同様にして歯牙象牙質とステンレスロッドとを接着してその接着強さを測定した。結果を表2に示す。
【0075】
【比較例3】
実施例1において、TBBの使用量を8重量%とし、DEPTおよび0.1重量%のBPOを使用しなかった以外は同様にして混合物を調製した。また同様にして発熱ピーク時間および残留モノマーの量を測定した。 結果を表1に示す。
また、この混合物を用いて実施例1と同様にして歯牙象牙質とステンレスロッドとを接着してその接着強さを測定した。結果を表2に示す。
【0076】
【表1】
Figure 0004514848
【0077】
【表2】
Figure 0004514848

Claims (7)

  1. (A)トリアルキルホウ素、アルコキシアルキルホウ素、ジアルキルボランおよび部分酸化トリアルキルホウ素よりなる群から選ばれる少なくとも1種の有機ホウ素化合物と、
    該有機ホウ素化合物(A)100重量部に対して
    (B)過酸化ベンゾイルからなる有機過酸化物0.1〜50重量部と
    (C)アミン化合物からなる還元剤0.1〜30重量部とからなり、上記有機過酸化物(B)と還元剤(C)とが20:1〜10:5の範囲内の重量比で含有されていることを特徴とする重合開始剤。
  2. (D)重合性単量体100重量部および(A)トリアルキルホウ素、アルコキシアルキルホウ素、ジアルキルボランおよび部分酸化トリアルキルホウ素よりなる群から選ばれる少なくとも1種の有機ホウ素化合物と、該有機ホウ素化合物(A)100重量部に対して(B)過酸化ベンゾイルからなる有機過酸化物0.1〜50重量部と(C)アミン化合物からなる還元剤0.1〜30重量部とからなり、上記有機過酸化物(B)と還元剤(C)とが20:1〜10:5の範囲内の重量比で含有されてなる重合開始剤1〜20重量部を含有することを特徴とする歯科用材料。
  3. 上記歯科用材料が、さらにフィラーを含有することを特徴とする請求項第2項記載の歯科用材料。
  4. 上記フィラーが、ポリメチルメタアクリレートであることを特徴とする請求項第3項記載の歯科用材料。
  5. 上記還元剤(C)が、芳香族アミンであることを特徴とする請求項第2項記載の歯科用材料。
  6. 上記重合性単量体が、(メタ)アクリル酸エステルを含むものであることを特徴とする請求項第2項記載の歯科用材料。
  7. 上記重合性単量体が、全重合性単量体100重量部中に、酸性基を有するモノマーを2〜20重量部の範囲内の量で含有するものであることを特徴とする請求項第2項記載の歯科用材料。
JP10273299A 1999-04-09 1999-04-09 重合開始剤およびこれを用いた歯科用材料 Expired - Fee Related JP4514848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273299A JP4514848B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 重合開始剤およびこれを用いた歯科用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273299A JP4514848B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 重合開始剤およびこれを用いた歯科用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000290121A JP2000290121A (ja) 2000-10-17
JP4514848B2 true JP4514848B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=14335433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10273299A Expired - Fee Related JP4514848B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 重合開始剤およびこれを用いた歯科用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514848B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102152473B1 (ko) 2011-12-16 2020-09-04 히타치가세이가부시끼가이샤 접착제 조성물, 필름상 접착제, 접착 시트, 접속 구조체 및 접속 구조체의 제조 방법
TWI580745B (zh) 2011-12-16 2017-05-01 日立化成股份有限公司 接著劑組成物、膜狀接著劑、接著片、連接結構體及連接結構體的製造方法
JP2016044222A (ja) 2014-08-21 2016-04-04 日立化成株式会社 接着剤組成物及び接続構造体
KR102490406B1 (ko) 2015-04-23 2023-01-18 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 접착제 조성물 및 접속 구조체
JP7109019B2 (ja) * 2018-07-06 2022-07-29 国立大学法人 岡山大学 抗菌性歯科用接着性組成物および3成分型接着剤キット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797306A (ja) * 1993-08-02 1995-04-11 San Medical Kk プライマー組成物および硬化性組成物
JPH1150012A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Tokuyama Corp 接着性組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797306A (ja) * 1993-08-02 1995-04-11 San Medical Kk プライマー組成物および硬化性組成物
JPH1150012A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Tokuyama Corp 接着性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000290121A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224255B2 (ja) ラジカル重合触媒
JP3399573B2 (ja) 歯面処理キット
EP0684033B1 (en) Adhesive composition for dental treatment
EP0282280B1 (en) Curable adhesive compositions
JPH07504189A (ja) β−ジカルボニルポリマー由来のセメント
US20020086915A1 (en) Compositions for making an artificial prosthesis
JP3527033B2 (ja) 歯科用または外科用接着性組成物
EP0620722B1 (en) Method for adhering to hard tissue
JP3468833B2 (ja) 歯科用硬化性組成物の製品キット
JP4417623B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
EP1563820B1 (en) Dental adhesive composition
JP2004182661A (ja) 歯科用レジン強化型セメント用前処理剤
JP4514848B2 (ja) 重合開始剤およびこれを用いた歯科用材料
JPH0624928A (ja) プライマー溶液組成物
JP2937808B2 (ja) 歯科用接着性組成物
JP3389427B2 (ja) 歯科用または外科用接着剤およびそのための重合開始剤組成物
JPS63162769A (ja) 裏装剤
JP2010184997A (ja) 二成分系開始剤及びそれを利用した重合性組成物
JP2812508B2 (ja) 遮光性組成物
JP2825456B2 (ja) 接着性組成物
JPH09249514A (ja) 歯科用レジン強化型セメント用前処理剤
JP4180204B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JP5483823B2 (ja) ジルコニア成形体用接着材料
JP3860072B2 (ja) 生体硬組織に隙間なく接着できる硬化性組成物
JP3762801B2 (ja) 歯質接着用プライマー溶液組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160521

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees