JPH02177838A - 魚釣り用両軸受型リールのクラッチ機構 - Google Patents

魚釣り用両軸受型リールのクラッチ機構

Info

Publication number
JPH02177838A
JPH02177838A JP33553588A JP33553588A JPH02177838A JP H02177838 A JPH02177838 A JP H02177838A JP 33553588 A JP33553588 A JP 33553588A JP 33553588 A JP33553588 A JP 33553588A JP H02177838 A JPH02177838 A JP H02177838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion gear
shaft
plate
gear shaft
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33553588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Otake
裕 大竹
Masaru Watanabe
勝 渡辺
Takashi Kanai
孝 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Copal Electronics Co Ltd
Original Assignee
Copal Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copal Electronics Co Ltd filed Critical Copal Electronics Co Ltd
Priority to JP33553588A priority Critical patent/JPH02177838A/ja
Publication of JPH02177838A publication Critical patent/JPH02177838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、魚釣り用リールのクラッチ機構に関する。特
にスプールシャフトとピニオンギア機構との係脱を可能
とする構成に関するものである。
(従来の技術) 従来例のこの種のクラッチ機構としては、クラッチ機構
を作動してスプールシャフトとピニオンギアとを係脱す
ることにより、スプールをフリー回転としたり、又はハ
ンドルシャフトの操作により、ハンドルシャフトギア、
ピニオンギア、スプールシャフトを介してスプールを駆
動回転する構成が開示されている(実開昭61−19.
3770号公報)。しかしてスプールシャフトとピオン
キアとの結合部は第10図に図示のように構成されてい
る。スプールシャフトaにほぼ長方形の突起部すを設け
る。一方ピニオンギアCを外周に設けたピニオンギアシ
ャツ)dの筒状頭部eには前記スプールシャツ)aの長
方形突起部すが係脱可能な長方形の孔fを穿設する。し
かして、クラッチ機構が作動して、クラッチがON又は
OFFとなる場合には、前記ピニオンギアシャフトd、
ピニオンギアCが変位し、ピニオンギアシャツ)dの長
方形孔fにスプールシャフトの長方形突起部すが脱着自
在となり、スプールシャフトaとピニオンギアシャツ)
dとの係合が外れたり又は係合したりする。その際に前
記長方形突起部すはピニオンギアシャフトの頭部eに設
けた同一形状に孔fに出没自在となる。
(発明の解決しようとする課題) ところが、前述の従来例において、クラッチがONより
OFF状態へ復帰するときは、スプールシャフトの長方
形突起部すがピニオンギアシャフトの長方形孔fに嵌合
する。この際突起部すと孔fとの形状がほぼ同一の長方
形に形成されているので、例えばいずれかの部材の中心
軸位置が少しでも変位すると前記突起部すと孔fとの嵌
合が不可能となり、クラッチのOFFの状態への作動が
スムースに行われない等の不具合が発生する。
本発明は前述の不具合を解決することを目的とするもの
で、ピニオンギアシャフトとスプールシャフトとの係脱
を円滑ならしめる手段を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 前述の目的を達成するための手段として、以下説明する
構成を開示する。
すなわち、ハンドルシャフトのメインギアと噛合するビ
ニオンギアとスプールシャフトとを、クラッチ機構の作
動により、係脱自在となした魚釣り用リールにおいて、
カバに取りつけたノブ内側に設けたビニオンギアのハウ
ジングと、このハウジング内に回転自在に支承され一端
部にクロス状に形成した凹部、凸部を具えた連結板を有
するピニオンギアシャフトガイドと、このピニオンギア
シャフトガイドの外周に設けたビニオンギアと、前記ビ
ニオンキアシャフトガイド内に嵌挿したピニオンギアシ
ャフトと、このピニオンギアシャフトの他端部に設けた
止め輪とピニオンギアシャフトガイドの空洞底部との間
に架設したコイルスプリングと、スプールシャフト駆動
部に設けられ前記連結板の凹部と係脱自在の凸部をクロ
ス状に形成したジヨイント板とを有してなる魚釣り用リ
ールのクラッチ機構を提供するものである。
(作 用) クラッチ機構のONの場合には、クラッチ板の作動によ
りピニオンギア作動板が変位して、ビニオンギアをピニ
オンギアシャフトガイドと共に同一方向へコイルスプリ
ングの張性力に抗して移動することにより、ピニオンギ
アシャフトガイドの連結板はスプールシャフトのジヨイ
ント板との係合を脱する。又クラッチ機構のOFFの場
合には、前記と反対方向へクラッチ板、ピニオンギア作
動板が移動し、ピニオンギアシャフトガイドの連結板は
スプールシャフトのジヨイント板と係合する。
特に以」−の作動において、コイルスプリングの弾性力
により、ピニオンギアシャフトガイドの変位が行われ、
前記ガイドの連結板とスプールシャフトのジヨイント板
が互いに係脱する際、連結板、ジヨイント板の等分割形
成した凸部、凹部が互いに係合したり、係合を外したり
する。この場合等分割した凹、凸部が極めて容易、迅速
に係脱するから、スブールキアシャフトガイドとスプー
ルシャフトとの係脱の不具合の発生を防止できる。ひい
ては、クラッチ機構全体の性能向上に役立つものである
(実施例) 以下添付図面を参照して、本発明に係るピニオンギアシ
ャフトガイドとスプールシャフトとの係脱機構を組込ん
だクラッチ機構全体の一実施例を説明する。
第1図〜第4図において、魚釣り用リールのカバ2と側
枠4との間に設けた第1ベース板6上にプラスチック等
よりなるクラッチ板】0を配設する。クラッチ板10上
面に2組の斜状部を具えた突起部12 、1.4を設け
、これらの突起部はそれぞれクラッチ板10」二に載置
したピニオンギア作動板16に穿設した2組の孔18.
20に係合する。前記ピニオンギア作動板16の−・側
に円弧状孔22を形成し、この孔の外周に、ピニオンギ
アシャフト24を収納したシャフトガイド78に設けた
ピニオンギア26を載置する。又クラッチ板10の後方
の第1ベース板6に立設したクラッチ軸30と、押しぼ
たん28とをコイルばね32により連結する。クラッチ
軸30を貫通するように設けたコイルばねガイドビン3
4の一端部は、クラッチ板10に、他端部は押しぼたん
28の突起部29に当接可能である。ピニオンギア作動
板16はクラッチ軸30に嵌挿支持される。クラッチ軸
30に設けた止め輪36とピニオンギア作動板16との
間にコイルばね38を張架する。クラッチ板10の一側
面にカム部40を連設する。
カム部40の突出脚部42は、第1ベース板6に穿設し
た長孔44に係合し、その端部46と突出脚部42との
間の底面にくぼみ41を設ける。このカム部40は後述
するクラッチ切換レバ48上面に摺動可能である。クラ
ッチ切換レバ48はその一端部を大きい切起し片50に
、他端部を小さい切起し片52にそれぞれ形成し、第1
ベース板6に設けた孔56にその脚部53が嵌挿された
軸54により枢支される。軸54の上端部は半円状に形
成される。従ってクラッチ切換レバ48は軸54を芯と
して回動可能である。小さい切起し片52はトーション
ばね58の端部に係合して第1図に向って下方へ附勢さ
れるから、クラッチ切換レバ48の大きい切起し片50
はクラッチ板10方向へ変位する。第1ベース板6に設
けたトーションばね軸62に巻回したトーションばね5
8の他端部は、第1ベース板6に設けた切欠60で係止
される。
前記クラッチ切換レバ48は、魚釣り用リールのメイン
シャフトガイド66内に収容したメインシャフト64(
ハンドル軸)に嵌挿固定し、歯部69を具えたラチェッ
ト68に接して配設される。
次に第1図乃至第5図を参照して本発明に係るピニオン
ギア26及びハンドルシャフト64の構成について説明
する。
第1図において、ピニオンギア機構のノブ70内にウェ
ブワッシャ72を介して収納した受は板74に接して、
ハウジング76を設け、ピニオンギアシャフト24を内
部に嵌挿したピニオンギアシャフトガイド78を前記ハ
ウジング76で支承する。前記シャフトガイド78の端
部に一方向に開口状に形成した空洞80の底部と前記シ
ャフト24に嵌挿した止め輪82どの間にコイルスプリ
ング84を架設する。前記シャフト24の一端部はハウ
ジング76の孔75を貫通して受は板74に支承される
。前記シャフトガイドア8外周にはハンドルシャフト6
4に嵌挿固定したメインギア67が噛合するピニオンギ
ア26を設ける。ピニオンギアシャフトガイド78の端
部に突部87をクロス状に設けた連結板88が形成され
る。一方スプール90を回動自在に支承するスプールシ
ャフト92先端の駆動部に設けたジヨイント板94には
クロス状に設けた複数のくぼみ96と同数の突起部98
を有する。前記連結板88、ジヨイント板94の凹凸部
は必ずしもクロス状でなくして等分割形成したものでも
よい。通常クラッチ機構が作動しない、すなわちクラッ
チOFFの場合にはピニオンギアガイド78に設けた連
結板88の突部87はスプールシャフト92のジヨイン
ト板94のくぼみ96と係合状態にあり、ハンドル63
の操作によりハンドルシャフト64を回動すると、ハン
ドルシャフト64のメインギア67と噛合状態にあるピ
ニオンギア26、ピニオンギアシャフトガイド78、連
結板88、ジヨイント板94を介して、スプールシャフ
ト92と共にスプール90は回動する。
本発明の構成は、前述の通りであるが、次にその作用に
ついて説明する。
先ずクラッチONの場合について説明すれば、押しぼた
ん28を矢印の方向へ押圧すると、突起部29は前進し
てコイルばね32に抗してコイルばねガイドピン34に
当接して、クラッチ板10を同一方向へ変位させる。こ
の変位に伴いクラッチ板10の斜状突起部12.14は
それぞれピニオンギア作動板16の孔18.20内を摺
動して前進する。この際、突起部12.14はピニオン
ギア作動板16を押上げる。ピニオンギア作動板16の
変位はコイルばね38の弾性力により正確に実施できる
又クラッチ板10のカム部40の突出脚部42は長孔4
4内を、第2図に図示の矢印方向へ摺動し、カム部40
はクラッチ切換レバ48の軸54の半円部に接して前進
して、クラッチ切換レバ48をその底面くぼみ41で係
止する。この除動54の脚部53は孔部56内を矢印移
動しく第2図参照)、クラッチ切換レバ48の切起し片
50を矢印方向へ移動させる(第6図参照)。
移動した切起し片50は、−第7図に図示のように、ラ
チェット68の歯部69の一つに近接する。この場合ラ
チェット68の歯部69が如何なる位置にあっても、ク
ラッチはON状態となるものである。すなわちプツトポ
イントが皆無である一方クラッチ板10の作動により押
上げられたピニオンギア作動板16はその」二面に載置
しているビニオンギア26と共にピニオンギアシャフト
ガイド78、連結板88を押上げるから、前記連結板8
8と係合しているスプールシャフトジヨイント板94と
の係合が外れる。従ってスプール90は回動自在となり
、いわゆるクラッチONの状態となる。尚この際ビニオ
ンギア26とハンドルシャフト64に設けたメインギア
67とは半噛合の状態にあることは勿論である。
次にクラッチ機構を元に戻す場合(クラッチ0FF)に
ついて説明する。先ずハンドル63を時計方向に回動す
るとハンドルシャフト64に装着したラチェット68が
回動し、その歯部69でフランチ切換し/へ48の大き
い切起し片50を押圧変位して、クラッチ切換レバ48
とクラッチ板10のカム部40との係合を外すのでクラ
ッチ切換レバ48がその軸54を芯として回動し、元の
位置に復帰すると同時にクラッチ板10、ピニオンギア
作動板16も元の位置に復帰する。この際コイルばね3
2はその弾性力により復帰を容易とする。ピニオンギア
作動板16が下降して元の位置への復帰に伴い、上昇位
置にあったピニオンギアシャフトガイド78、ビニオン
ギア26、ビニオンギアシャフト24が下降し、ピニオ
ンギア連結板88とスプールシャフトジヨイント板94
は再び係合状態となり、ハンドル63によるハンドルシ
ャフト64の回動はメインギア67、ビニオンギア26
、ピニオンギアシャフトガイド78、ピニオンギア連結
板88、スプールシャフトジヨイント板94を介してス
プールシャフト92、スプール90へ伝達される。
以上の説明で判明するように、本発明に係るビニオンギ
ア機構とスプールシャフト駆動部との係脱において、ク
ラッチ機構ONの場合には、クラッチ板の作動によりピ
ニオンギア作動板が変位して、ビニオンギアをピニオン
ギアシャフトガイドと共に同一方向へコイルスプリング
の張性力に抗して移動することにより、ピニオンギアシ
ャフトガイドの連結板はスプールシャフトのジヨイント
板との係合を脱する。スクラッチ機構のOFFの場合に
は、前記と反対方向へクラッチ板、ピニオンギア作動板
が移動し、ピニオンギアシャフトガイドの連結板はスプ
ールシャフトのジヨイント板と係合する。
特に以上の作動において、コイルスプリングの弾性作用
により、ピニオンギアシャフトガイドの変位が行われ、
前記ガイドの連結板とスプールシャフトのジヨイント板
が互いに係脱する際、連結板、ジヨイント板等の分割形
成した凸部、凹部が互いに係合したり係合を外したりす
る。この場合等分割した門、凸部が極めて容易、迅速に
係脱するから、スプールギアシャフトガイドとスプール
シャフトとの係脱の不具合の発生を防止できる。
ひいては、クラッチ機構全体の性能向上に役立つもので
ある。
(効果) 本発明においては、ピニオンギアシャフトガイド内に収
納したピニオンギアシャフトに巻着したコイルスプリン
グの弾性力により、ピニオンギア、ピニオンギアシャフ
トガイドを所定方向へ迅速且つ円滑に変位し、ピニオン
ギアシャフトガイドに設けた連結板とスプールシャフト
駆動部に設けたジヨイント板との係脱を能率的に実施で
きると共に連結板とジヨイント板に等分割に形成した凹
部、凸部の互いに対応する部分との係脱を正確且つ容易
となし、従来例で説明した様な係脱」−の不具合を防止
するものである。従ってクラッチ機構の性能の向」−を
計ることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るピニオンギアシャフトガイドと
の構成を示す断面図。 第2図はピニオンギアシヤフ)・ガイドに設けた連結部
の平面図。 第3図はスプールシャフトのジヨイント板の平面図。 第4図は連結部とジヨイント部の係合状態を示す平面図
。 第5図はハンドルシャフトの一部断面図。 第6図は第1ベース板上に設けたクラッチ機構の作動部
の平面図。 第7図はクラッチ板が前進した状態を示す平面図。 第8図はクラッチ切換レバの側面図。 第9図は第6図の一部断面図。 第1O図は従来例のピニオンギアシャフトとスプールシ
ャフトとの係脱手段の斜視図。 2・・・カバ、6・・・第1ベース板、10・・・クラ
ッチ板、16・・・ビニオンキア作動板、24・・・ピ
ニオンギアシャフト、26・・・ピニオンギア、64・
・・ハンドルシャフト、67・・・メインギア、70・
・・ノブ、72・・・ウエブワ・ンシャ、74・・・受
は板、76・・・ハウジング、78・・・ピニオンギア
シャフトガイド、80・・・シャフトガイドの空洞、8
2・・・止め輪、84・・・コイルスプリング、87・
・・突部、88・・・連結板、90・・・スプール、9
2・・・スプールシャフト、94・・・ジヨイント板、
96・・・くぼみ、98・・・突起部。 出  願  人  コパル電子株式会社代理人 弁理士
  小  林    榮弔 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハンドルシャフトのメインギアに噛合しているピニ
    オンギアを外周に設けたピニオンギアシャフトガイドと
    スプールシャフトとを係脱自在となしたクラッチ機構に
    おいて、カバに取りつけたノブ内側に設けたピニオンギ
    アのハウジングと、このハウジング内に回転自在に支持
    され、一端部にクロス状に形成した凸部、凹部を具えた
    連結板を有するピニオンギアシャフトガイドと、このピ
    ニオンギア シャフトガイドの外周に設けたピニオンギアと、前記ピ
    ニオンギアシャフトガイド内に嵌挿したピニオンギアシ
    ャフトと、このピニオンギアシャフトの他端部に設けた
    止め輪とピニオンギアシャフトガイドの空洞底部との間
    に架設したコイルスプリングと、スプール シャフト駆動部に設けられ、前記連結板の凹部と係脱自
    在の凸部をクロス状に形成した ジョイント板とを有してなる魚釣り用リールのクラッチ
    機構。 2、等分割され、互いに係合可能な凸部、凹部を具備す
    る連結板とジョイント板を有する請求項1記載の魚釣り
    用リールのクラッチ機 構。
JP33553588A 1988-12-27 1988-12-27 魚釣り用両軸受型リールのクラッチ機構 Pending JPH02177838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33553588A JPH02177838A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 魚釣り用両軸受型リールのクラッチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33553588A JPH02177838A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 魚釣り用両軸受型リールのクラッチ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177838A true JPH02177838A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18289661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33553588A Pending JPH02177838A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 魚釣り用両軸受型リールのクラッチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02177838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009475A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616763U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 三菱電機株式会社 超音波探傷ヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616763U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 三菱電機株式会社 超音波探傷ヘツド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009475A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JPWO2016009475A1 (ja) * 2014-07-14 2017-04-27 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290713B2 (ja) 損失運動逆転装置付きラチェットレンチ
US6431031B1 (en) Reversible ratcheting tool with a smaller head
JP3938769B2 (ja) 押しボタン錠
CN107386792B (zh) 门锁把手传动机构及智能门锁
JPH02177838A (ja) 魚釣り用両軸受型リールのクラッチ機構
JP3808109B2 (ja) スイッチ組立体
US4242548A (en) Limit switch
JPH02174625A (ja) 魚釣り用リールのクラッチ機構
US5467933A (en) Clutch mechanism in a fishing reel
JPH02171131A (ja) 魚釣り用両軸受型リールのクラッチ機構
US4858969A (en) Door latch assembly
US3952177A (en) Timer for multi-purpose use
JP2535553Y2 (ja) 押釦式錠前
JPH0728370Y2 (ja) 施錠装置および該施錠装置を用いたダイヤル錠
JPH061568B2 (ja) オ−トリバ−ス式記録再生装置
JPH04210006A (ja) 可逆回転操作可能なラチェット機構
EP1118433A2 (en) Reversible ratcheting tool with a smaller head
JPH0825723A (ja) プリンタ用紙送りノブ装置
CN107633961B (zh) 一种自动转换开关的手动操作机构
JPS6220112Y2 (ja)
KR960006125Y1 (ko) 베이트 캐스팅 릴의 클러치 장치
JPS6326900Y2 (ja)
JPH0347506Y2 (ja)
JPS633073Y2 (ja)
JPS6141136Y2 (ja)