JPH02177695A - 迂回接続方式 - Google Patents

迂回接続方式

Info

Publication number
JPH02177695A
JPH02177695A JP33304288A JP33304288A JPH02177695A JP H02177695 A JPH02177695 A JP H02177695A JP 33304288 A JP33304288 A JP 33304288A JP 33304288 A JP33304288 A JP 33304288A JP H02177695 A JPH02177695 A JP H02177695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
trk
connection
rank
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33304288A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Numakura
沼倉 準一
Takashi Kobayashi
隆 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP33304288A priority Critical patent/JPH02177695A/ja
Publication of JPH02177695A publication Critical patent/JPH02177695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は迂回接続方式に関し、特に交換ネットワークに
おける中継線の迂回接続方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の迂回接続方式は、それぞれの交換局にお
いて目的とする被呼局への最短ルートの選択を試み、最
短ルートの回線が全話中又は障害の場合には次優先順位
のルートへの迂回接続を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述した従来の迂回接続方式では、上位交
換局から下位交換局への呼を中継接続する中継交換局で
目的とする下位交換局への接続が不可能になったときは
、その中継呼が接続不良になるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の迂回接続方式は、複数の交換局から成る交換ネ
ットワークの中継交換局において、上位交換局からの選
択信号を受信した前記中継交換局が目的とする下位交換
局への接続が不可能となったとき前記上位交換局に接続
不能信号を返送する接続不能信号送出手段を備え、前記
接続不能信号を送信しなとき前記選択信号受信交換局と
の接続を解放するとともに次優先順位の中継ルートを選
択する迂回ルート選択手段を備えることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)は本発明の迂回接続方式の一実施例を示す
中継交換局のブロック図、第1図(b)は第1図(a)
における制御動作を示すフローチャートである。
第1図(a)に示すように、本実施例の中継交換局は上
位局と接続された中継線装置(以下TRK)1.下位局
と接続されたTRK2,3を収容する通話路スイッチ(
以下5W)4と、SW4に接続された信号送信装置(以
下5ND)5と、中継交換局のすべての制御を司る中央
処理装置(以下CPU)6と、CPU6が処理実行する
迂回接続処理プログラムを格納する主記憶装置(以下M
M)7とを備える。ここではTRK2を下位局への第i
ff先選択中継線として、TRK3を第2優先選択中継
線とする。
続いて本実施例の動作について第1図(b)を併用して
説明する。
上位局からTRK1を経由して選択信号を受信してCP
U6が中継接続要求であると判定すると、CPU6はM
M7から読み出したプログラムを実行する。まず選択信
号に基づいて中継線を選択する(手順Sl)。目的とす
る下位局への中継線(ここではTRK 2 )が選択さ
れると、CPU6はSW4を制御してTRK1.2間の
リンクaを設定しくS2)、TRK2を介して下位局へ
選択信号を送出する(S3)。次いでTRK2を介して
下位局から返送信号を受信する(S4)と、CPU6は
S5で接続可であれば接続処理を終了する。またS5で
接続不可であればリンクaの接続を解放しくS6)、再
び中継線選択(Sl)に戻り、上位局からの次優先順位
ルート選択信号に基づいて第2優先順位のTRK3の選
択、接続を試みる。
またSlで目的とする下位局への中継線選択ができない
と判定したときは、CPU6はSW4を制御してリンク
bを設定し、5ND5を起動して上位局へ接続不能信号
を送出する(S7)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、下位交換局で目的とする
被呼局への接続が不可能となったときその呼を上位交換
局に戻し、上位交換局で次順位の中継ルートを選択する
ので、交換ネットワーク内に空き中継線があれば必ず目
的の局まで接続できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の迂回接続方式の一実施例を示す
中継交換局のブロック図、第1図(b)は第1図(a)
における制御動作を示すフローチャートである。 1.2.3・・・中継線装置(TRK)、4・・・通話
路スイッチ(SW) 、5・・・信号送出装置(SND
)、6・・・中央処理装置(CPU)、7・・・主記憶
装置(MM)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の交換局から成る交換ネットワークの中継交換局
    において、上位交換局からの選択信号を受信した前記中
    継交換局が目的とする下位交換局への接続が不可能とな
    ったとき前記上位交換局に接続不能信号を返送する接続
    不能信号送出手段を備え、前記接続不能信号を送信した
    とき前記選択信号受信交換局との接続を解放するととも
    に次優先順位の中継ルートを選択する迂回ルート選択手
    段を備えることを特徴とする迂回接続方式。
JP33304288A 1988-12-27 1988-12-27 迂回接続方式 Pending JPH02177695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33304288A JPH02177695A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 迂回接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33304288A JPH02177695A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 迂回接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177695A true JPH02177695A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18261618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33304288A Pending JPH02177695A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 迂回接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02177695A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02177695A (ja) 迂回接続方式
JPH057224A (ja) パケツト交換網
JP2691479B2 (ja) ルーチング制御方式
JPH0385854A (ja) 衛星回線接続方式
JP3080193B2 (ja) 移動通信ルーチング方式
JPH04304745A (ja) 呼設定方式
JPH03133232A (ja) 迂回経路設定制御方式
JP2723027B2 (ja) Tcapの試験方法
JPS63177691A (ja) 優先接続制御方式
KR950013172B1 (ko) 전전자 교환기의 통화로제어 프로세서간 통신(ipc) 연동방법
JPH10107908A (ja) 電話回線制御装置
JP2725364B2 (ja) 迂回経路選択制御方法
JPH08265830A (ja) 移動体通信ローミング方法
JPH04292050A (ja) 同報通信路接続制御システム
KR920009121A (ko) 데이타 통신망 및 그제어방법
JPH0583381A (ja) 局線着信接続制御方式
JPH01228239A (ja) 網間中継装置
JPS6340439A (ja) 同報接続経路情報転送方式
JPH0514957A (ja) 電話システム
JPH0276435A (ja) X−75方式パケット交換網の網制御方式
JPH08331251A (ja) 呼接続切替方法
JPH0637795A (ja) 障害制御方式
JPH04253452A (ja) 中継線選択ループ防止方式
JPH01274542A (ja) 直接ルート・迂回ルート決定方式
JP2000236387A (ja) 交換機における接続呼の迂回接続方法