JPH02177451A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH02177451A
JPH02177451A JP33113488A JP33113488A JPH02177451A JP H02177451 A JPH02177451 A JP H02177451A JP 33113488 A JP33113488 A JP 33113488A JP 33113488 A JP33113488 A JP 33113488A JP H02177451 A JPH02177451 A JP H02177451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pad
wiring
thickness
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33113488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674169B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Misawa
三沢 弘行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63331134A priority Critical patent/JP2674169B2/ja
Publication of JPH02177451A publication Critical patent/JPH02177451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674169B2 publication Critical patent/JP2674169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路装置に関し、特に半導体集積回
路装置の入出力端子である電極パッドの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体集積回路装置の入出力端子である電極パッ
ドは、最上層の配線と同時に形成され。
膜厚も配線と同一となっている。また、電極パッドの配
線の材質は通常アルミ系金属であり、膜厚は2μm以下
である。更に、半導体集積回路の表面最上層には絶縁性
の表面保護膜が設けられており、電極パッドは表面保護
膜から露出しており、この電極パッドに金属細線が超音
波による圧着手段を用いて接続されている。
第3図(a)及び(b)は従来の一例を示す電極パッド
の平面図及びC−C断面図である。この電極パッド1は
、同図に示すように、層間絶縁膜4上に配線3と同時に
形成され、これらの膜厚は全て等しく形成されている。
この電極パッド1及び配線3の表面は、ワイヤボンディ
ングを施こす部分を除き表面保護膜2により覆われてい
る。
通常、電極パッド1及び配線3を形成する膜厚としては
、小電流のCMOS系半導体集積回路装置で、例えば、
1μm前後、大電流のバイポーラ系半導体集積回路装置
で、例えば2μm前後が使用されている。このことは、
バイポーラ系半導体集積回路装置では配線による電圧降
下を低減する必要があり、配線抵抗を減らすためにCM
O3系半導体集積回路装置より厚い配線膜で形成されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
例えば、現在、大電流を消費するECL型半導体集積回
路は、より大規模に、より高速にするべく開発が進めら
れている。この高速性を追求するためには、配線容量と
りわけ電源配線に対する容量を低減する必要がある。こ
れには、電源配線幅は細くすることにより低減すること
ができる。しかしながら、配線幅を細くすると、大電流
が流れた時に、電圧降下が大きくなるのでその配線の膜
厚はより厚くしなければならない。
通常使用されるアルミニューム線によるアルミニューム
電極パッドへのワイヤボンディングは、アルミニューム
線をアルミニューム電極パッドに強圧で押しつけながら
、超音波振動により発熱させ接続するが、強圧で押しつ
ける際に、電極パッドを形成する軟化したアルミニュー
ムの一部が飛散し、ヒゲ状のアルミが電極パッドから外
部方向へ生ずる。この傾向は、アルミニューム膜厚が厚
い程、顕著であり、例えば3μm以上の膜厚で電極パッ
ドを形成した場合には、ワイヤボンデインう時に発生す
るヒゲ状のアルミニュームが隣接する電極パッドあるい
は半導体チップエツジに対し延び、短絡不良あるいはそ
れに至らなくとも信頼性の低下を招くという問題がある
例えば、ECLゲートアレイの高速化の要求から電源配
線の幅を狭くし、かつ厚くする必要が生じている。しか
し、従来と同じ方法で電極パッドを形成した場合電極パ
ッド部も厚膜化されるなめ、前述のヒゲ状のアルミがワ
イヤボンディング時に発生し、短絡不良あるいは信頼性
の低下を招くという欠点がある。
本発明の目的はワイヤボンディング作業の際に、隣接す
る電極パッド同志の短絡もしくは半導体チップエッヂと
の短絡を起すことのない電極パッド構造を有する信頼性
の高い半導体集積回路装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路装置は、層間絶縁膜を介して形
成された多層配線構造と、この多層配線の最上層部の配
線に形成された入出力端子である四角形状の電極パッド
とを有する半導体集積回路装置において、前記電極パッ
ドの中央部の膜厚が前記電極パッドの周縁の膜厚より半
分以下の膜厚であることを備え構成される。
〔実施例〕
次に本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a>及び(b)は本発明の第1の実施例を示す
電極パッドの平面図及びAA断面図である。この電極パ
ッド1aは、膜厚5μmの電極パッド及び配線3を形成
し、しかる後に電極パッドの中央部をエツチングにより
削り薄膜化したものである。具体的には、電極パッド部
と引出し用の配線3は、ともに5μm厚で形成した後、
電極パッドの中央部を3μm程度エツチング除去し、薄
膜部6を形成する。
電極パッド1aの周縁部5を厚膜に形成したのは、この
周縁部5より引出し用の配線3へ接続した場合、接続部
において、配線の電流密度が極部的に増し、エレクトロ
マイグレーションが生じ易くなるためである。すなわち
、電極パッド1aの範囲内で厚膜部への電流通路を広く
確保し、極部的な電流密度上昇を防止するためのもので
ある。
このような構造にしたので、ワイヤボンディングを実施
するときに、電極パッド1aは従来の膜厚と同程度の2
8ml1%厚の薄膜部6となり、ボンディング時のヒゲ
状アルミの発生は起きない。また、ワイヤボンディング
時に、周縁部5の厚膜部に強圧がかかると、ヒゲ状のア
ルミ発生する恐れがあるので、本実施例においても表面
保護膜2は、簿記線部14のみが露出するようにすべて
の厚配線部を被覆している。
第2図(a)及び(b)は本発明の第2の実施例を示す
電極パッドの平面図及びBB断面図である。この実施例
の電極パッドは、2段階の配線金属形成工程により形成
されたものである。すなわち、この電極パッドは次のよ
うに形成される。まず1μm厚の第1の配線3a及び第
1の電極パッド1bを同時に形成するために、層間絶縁
JIi4上にに金属層を形成し、最終的に厚膜としたい
部分のみを残すように選択的にエツチング除去し、層間
絶縁膜4を露出させる。次に、第1の配線3a及び第1
の電極パッド1bに重ねるように、例えば2μm厚さの
金属層を形成し、選択的にエツチング除去して、枠状の
電極パッド1b及びIC内に薄膜部6を形成する。
この結果、電極パッドの中央部にある薄膜部6は第2の
電極パッドICの厚さと同じ厚さ2μmとなり、電極パ
ッドの周縁部は、第1の電極パッド1bと第2の電極パ
ッドICと重なり、電極パッドと接続される配線は第1
の配線3bと第2の配線3aとが重なり、それぞれの厚
さは共に5μmとなる。それ以外は従来例と同じである
この実施例においては、2段階の配線金属形成による方
法を述べたが3段階でも同様に形成することも可能であ
る。
また、以−E説明した実施例でのそれぞれの配線金属膜
の厚さは、微細加工が可能でかつ、エツチング耐性のあ
るフォトレジスト膜厚で決定されるため、通常2〜3μ
mの範囲を、量産に於ける実施し易い膜厚に設定して製
作することである。従って、−配線金属膜形成工程で形
成される電極パッドの中央部の膜厚は、最も厚くなる配
線部の1/2以下の膜厚とすることが適切である。
なお、第1の実施例および第2の実施例では電極パッド
周縁部の厚膜配線部として電極パッド全周をとり囲む厚
膜配線例を示したが、この厚膜配線はエレクトロマイグ
レーションを考慮し、配線電流密度の極部的な増大を防
ぐ目的で設定したものであり、電極パッド上の電流通路
を考慮し、不要な方向の厚膜部は設置しなくとも良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は電極パッドを形成する導
電膜の中央部の厚さを周縁部の膜厚の半分以下とするこ
とにより、電極パッドにワイヤボンディングする際に、
ヒゲ状のアルミ飛散をなくし、隣接電極パッドあるいは
チップエツジとの短絡不良をなくすことのできる信頼性
の高い半導体集積回路を得られるという効果がある。
このことは、例えば、ECL型半導体集積回路装置のよ
うに大電流を消費する半導体集積回路装置においては、
厚膜配線による電流供給が可能となり幅の狭い電源配線
により電圧降下の少ない電源供給となり、更に、配線寄
生容量を低減することができ、より高速化がはかれると
いう効果もある。
護膜、3・・・配線、3a・・・第1の配線、3b・・
・第2の配線、4・・・層間絶縁膜、5・・・周縁部、
6・・・薄膜部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 層間絶縁膜を介して形成された多層配線構造と、この多
    層配線の最上層部の配線に形成された入出力端子である
    四角形状の電極パッドとを有する半導体集積回路におい
    て、前記電極パッドの中央部の膜厚が前記電極パッドの
    周縁の膜厚より半分以下の膜厚であることを特徴とする
    半導体集積回路装置。
JP63331134A 1988-12-28 1988-12-28 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP2674169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331134A JP2674169B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331134A JP2674169B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02177451A true JPH02177451A (ja) 1990-07-10
JP2674169B2 JP2674169B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=18240250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331134A Expired - Fee Related JP2674169B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674169B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216190A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Nec Corp 半導体装置
JP2007292781A (ja) * 2007-06-25 2007-11-08 Hoya Corp コンタクトボード及びその構成部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216190A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Nec Corp 半導体装置
JP2007292781A (ja) * 2007-06-25 2007-11-08 Hoya Corp コンタクトボード及びその構成部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674169B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898350B2 (ja) 半導体装置
JPH05343468A (ja) 半導体装置
US4510678A (en) Method for manufacturing a monolithically integrable circuit with a multilayer wiring structure
CN107230671A (zh) 半导体集成电路芯片以及半导体集成电路晶片
JPH02177451A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62112348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04278542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0786281A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH03149824A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2778235B2 (ja) 半導体装置
JPS63111651A (ja) 半導体装置
JPH04116827A (ja) 半導体装置
JPH03209823A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0574957A (ja) 半導体装置
JP2806538B2 (ja) 集積回路装置
JPH0794548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0462855A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63257268A (ja) 半導体集積回路
JPH03280441A (ja) 半導体装置
JPH02306635A (ja) 半導体装置
JPH02275656A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS60111442A (ja) 半導体装置
JPH03136351A (ja) 半導体集積回路
JPH04297042A (ja) 半導体装置
JPS61204951A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees