JPH02176106A - 多弁式エンジンの動弁装置 - Google Patents

多弁式エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH02176106A
JPH02176106A JP33256588A JP33256588A JPH02176106A JP H02176106 A JPH02176106 A JP H02176106A JP 33256588 A JP33256588 A JP 33256588A JP 33256588 A JP33256588 A JP 33256588A JP H02176106 A JPH02176106 A JP H02176106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
intake valve
intake
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33256588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Nomura
野村 一正
Kenji Kashiyama
謙二 樫山
Eiji Nakai
英二 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP33256588A priority Critical patent/JPH02176106A/ja
Publication of JPH02176106A publication Critical patent/JPH02176106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は多弁式エンジンの動弁装置に関するものであっ
て、とくに1つの燃焼室に3つの吸気弁を備えるととも
に、これらの吸気弁を開閉する2つの吸気弁用カムシャ
フトを備えた多弁式エンジンの動弁装置に関するもので
ある。
[従来の技術1 吸気ボートの吸気抵抗を低減して吸気充填効率を高める
ために、1つの燃焼室の上面壁に3つ以上の吸気ボート
を設け、これらの各吸気ボートを夫々開閉する吸気弁を
設けた多弁式エンジンは一般に知られている(例えば、
実開昭62−133号公報、実開昭62−34124号
公報、特開昭58−47109号公報、特開昭62−2
6308号公報参照)。
従来、このような多弁式エンジンに対しては、多数の吸
・排気弁を所定のタイミングで正確に開閉するために、
吸気弁用カムシャフトと排気弁用カムシャフトとを夫々
吸気弁と排気弁の上方に配置し、吸・排気弁を対応する
カムで直接的に開閉するようにした、いわゆるダブルオ
ーバーヘッドカムシャフト機構(D OHC機構)が用
いられている(例えば、前記の特開昭58−47109
号公報参照)。このようにDOHC機構を備えた多弁式
エンジンにおいては、通常吸気弁用カムシャフトと排気
弁用カムシャフトとは、はぼ同じ高さでエンジンの長手
方向に平行に伸長するように配置され、これらの吸気弁
用カムシャフトと排気弁用カムシャフトとは、シリンダ
ヘッドの上端部にこれと一体的に形成される軸受は部と
ベアリングキャップとによって構成される複数のベアリ
ングによって回転自在に軸支される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、例えば3つの吸気弁を備えた多弁式エンジン
においては、吸気ボートの総流通断面積をできるだけ大
きく確保するために、3つの吸気ボートが、燃焼室の上
面壁に千鳥配置(三角配置)される(第2図参照)。こ
のように3つの吸気弁が千鳥配置された多弁式エンジン
においては、エンジンの幅方向にみて、排気弁側に位置
する吸気弁(以下、これを排気側吸気弁という)と、排
気弁から遠い側に位置する吸気弁(以下、これを反排気
側吸気弁という)とが形成される。そして、このような
千鳥配置の多弁式エンジンにDOHC機構を設ける場合
、排気側吸気弁と反排気側吸気弁のうち少なくとも一方
の吸気弁は吸気弁用カムシャフトからエンジンの幅方向
にずれて配置されることになる。このt;め、吸気弁用
カムシャフトからずれた方の吸気弁を開閉するには、カ
ムの動力を該吸気弁に伝達するロッカアームを設けたり
、あるいは該吸気弁のバケット部(カムとの接触部)を
カムに届くような幅広い形状に形成する必要があるが、
このようにすると、カムから吸気弁への動力の伝達機構
が複雑化し、とくに高速域で吸気弁の開閉作動の円滑さ
が損なわれ、エンジン出力を十分に高めることができな
いといった問題があっlこ。
また、DOHC機構を備えた多弁式エンジンにおいては
、通常各吸気弁を、各弁軸がほぼ平行となるように配置
せざるをえないので、吸気弁の配置の自由度が小さくな
る。このため、吸気弁を燃焼室の上面壁に対して、バル
ブ下面が壁面に沿うような適正な向きに配置しようとす
ると、燃焼室の上面壁の形状の設定に大きな制約を受け
、燃焼室を熱効率の高い適正な形状(例えば略球面状)
に形成することができなくなるといった問題がありtこ
また、多くの吸気弁を駆動するために吸気弁用カムシャ
フトには多くのカムが取り付けられるので、吸気弁用カ
ムシャフトを軸支するためのベアリングの配置がむずか
しくなるといった問題があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、所定のタイミングで吸気弁と排気弁とを高速域まで
正確なタイミングで円滑に開閉してエンジン出力の向上
を図ることができるとともに、吸・排気弁をバルブ下面
が燃焼室上壁面に沿うように配置しつつ燃焼室を熱効率
の高い適正な形状に形成することができ、かつ、簡素な
構造で吸気弁用カムシャフトを軸支することができる多
弁式エンジンの動弁装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段1 上記の目的を達するため、本願筒1の発明は、1つの燃
焼室に3つの吸気弁が設けられたエンジンに村いて、1
つの燃焼室に対して、2つの吸気弁のバケット部が夫々
エンジンの幅方向にみて排支弁側に配置される一方、残
りの1つの吸気弁のバケット部がエンジンの幅方向にみ
て排気弁から遠い側に配置されるように、3つの吸気弁
を千鳥配置するとともに、排気弁側に配置される吸気弁
を駆動する第1吸気弁用カムシャフトと、排気弁から遠
い側に配置される吸気弁を駆動する第2吸気弁用カムシ
ャフトとを設けたことを特徴とする多弁式エンジンの動
弁装置を提供する。
また、本願筒2の発明は、1つの燃焼室に3つの吸気弁
が設けられたエンジンにおいて、1つの燃焼室に対して
、2つの吸気弁のバケット部が夫々エンジンの幅方向に
みて排気弁側に配置される一方、残りの1つの吸気弁の
バケット部がエンジンの幅方向にみて排気弁から遠い側
に配置されるように、3つの吸気弁を千鳥配置するとと
もに、排気弁側に配置される吸気弁を駆動する第1吸気
弁用カムシャフトと、排気弁から遠い側に配置される吸
気弁を駆動する第2吸気弁用カムシャフトとを設け、か
つ、第1吸気弁用カムシャフトを軸支するベアリングを
2つのカムの間に配置するとともに、第2吸気弁用カム
シャフトを軸支するベアリングをカムの両側に配置した
ことを特徴とする多弁式エンジンの動弁装置を提供する
[発明の作用・効果1 本願筒1の発明によれば、エンジンの幅方向にみて排気
弁側に配置される吸気弁(排気側吸気弁)と、排気弁か
ら遠い側に配置される吸気弁(反排気側吸気弁)とに対
して、夫々個別的に第1.第2吸気弁用カムシャフトを
設け、各吸気弁を対応するカムで直接的に開閉するよう
にしているので、各吸気弁を高速域まで正確なタイミン
グで円滑に開閉することができ、エンジンの出力向上を
図ることができる。また、排気側吸気弁と反排気側吸気
弁とを、互いに弁軸が平行となるように配置する必要が
ないので、各吸気弁の配置の自由度、ひいては燃焼室の
上面壁の形状設定の自由度が高まる。したがって、各吸
気弁のバルブ下面を上面壁の壁面に沿わせつつ燃焼室の
上面壁を熱効率の高い適正な形状(例えば、略球面)に
形成することができるので、エンジンの燃費性能の向上
を図ることができる。
さらに、排気側吸気弁は第1吸気弁用カムシャフトによ
って駆動され、一方反排気側吸気弁は第2吸気弁用カム
シャフトによって駆動されるので、第1吸気弁用カムシ
ャフトまたは第2吸気弁用カムシャフトに対して回転位
相変更手段を設けることにより、容易に排気側吸気弁ま
たは反排気側吸気弁の開閉タイミングをずらすことがで
きる。このようにすれば、エンジンの運転状態に応じて
吸気弁全体としての開弁期間あるいは開閉タイミングを
変更して、例えば慣性効果を有効に利用したり、掃気作
用を促進するなどして、エンジンの出力向上を図ること
ができる。
本願筒2の発明によれば、第1吸気弁用カムシャフトの
ベアリングは1つの燃焼室に対する2つのカム間の比較
的狭い死空間部に配置されるので、シリンダヘッド上部
の空間部を有効に利用することができ、シリンダヘッド
上部のスペース性の向上を図ることができる。
また、第2吸気弁用カムシャフトのベアリングは各カム
の両側に配置される一方、1つの燃焼室に対して、第1
吸気弁用カムシャフトのカムと第2吸気弁用カムシャフ
トのカムとは近接して配置されているので、第1吸気弁
用カムシャフトのベアリングと第2吸気弁用カムシャフ
トのベアリングとは非常に接近して配置される。このた
め、ベアリングキャップの取り付けの作業性が良好とな
る。まI;、各ベアリングが近接しているので、これら
のベアリングキャップを一体形成することが可能となる
。このように各ベアリングキャップを一体形成すれば、
部品点数が少なくなり、製作コストの低減を図ることが
できる。
なお、本願筒2の発明においては、上記効果に加えて、
本願筒1の発明による効果も得られることはもちろんで
ある。
[実施例] 以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
第1図に示すように、4気筒エンジンCE(第1気筒の
み図示している)は、第1.第2排気側吸気弁1.2と
反排気側吸気弁3とが開かれたときに、第1〜第3吸気
ポート4〜6から燃焼室7内に吸気を吸入し、この吸気
をピストン(図示せず)で圧縮して点火プラグ8で着火
燃焼させ、第1゜第2排気弁11.12が開かれたとき
に燃焼ガスを第1.第2排気ボート13.14から排出
するようになっている。
第2図に示すように、第1.第2吸気ポート4゜5は、
燃焼室7(第1図参照)の上端部に略球面状に形成され
た上面壁15に、エンジンCEの幅方向(第2図では左
右方向)にみてほぼ中央部において、エンジンCEの長
手方向(第2図では上下方向)に1列に並べて配置され
、これらの第1.第2吸気ポート4,5は、夫々第1.
第2排気側吸気弁1.2によって開閉されるようになっ
ている。また、第3吸気ポート6は、エンジンCEの幅
方向にみて第1.第2吸気ポート4.5よりやや吸気側
(第2図では右側)となる位置において、エンジンCE
の長手方向にみて第1.第2吸気ポート4.5の中央位
置に配置され、この第3吸気ボート6は反排気側吸気弁
3によって開閉されるようになっている。このように、
第1〜第3吸気ボート4〜6(すなわち、第1.第2排
気側吸気弁1.2と反排気側吸気弁3)が、上面壁15
上に千鳥配置(三角配置)されているので、吸気通路断
面積を大きく確保することができ、充填効率が高められ
るようになっている。
一方、第1.第2排気ボート13.14は、燃焼室7(
第1図参照)の上面壁15の排気側半部において、エン
ジンCEの長手方向に1列に並べて配置され、これらの
第1.第2排気ボート13.14は、第1.第2排気弁
11.12によって開閉されるようになっている。
なお、燃焼室7(第1図参照)内の排気側上端部にスキ
ッシュエリアlOを設け、着火直前において燃焼室7内
に混合気の強い乱れ(スキッシュ流)を生じさせ、混合
気の燃焼性を高めるようにしている。
再び第1図に示すように、第1排気側吸気弁lは、第1
吸気ボート4を開閉するバルブ部16と、該バルブ部1
6を支持する弁軸17と、該弁軸17を軸線方向に摺動
自在に軸支するバルブガイド部18と、後で説明するバ
ケット部19と、該第1排気側吸気弁1を閉弁方向(上
向き)に常時付勢するコイル状のスプリング21とで構
成されている。そして、バケット部19の上端面は排気
側吸気弁用カムシャフト22に取り付けられた排気側吸
気弁用カム23と常時当接しており、排気側吸気弁用カ
ムシャフト22の回転に伴って、排気側吸気弁用カム2
3がスプリング21の付勢力に抗して第1排気側吸気弁
lを押し下げたときには、第1吸気ボート4が開かれ、
燃焼室7内に吸気が吸入されるようになっている。なお
、図示していないが、第2排気側吸気弁2も、第1排気
側吸気弁1と同一の構成となっており、第」排気側吸気
弁1と同一タイミングで第2吸気ポート5を開閉するよ
うになっている。
また、反排気側吸気弁3も、第1排気側吸気弁1と同様
に、バルブ部25と弁軸26とバルブガイド部27とバ
ケット部28とスズリング29とで構成され、この反排
気側吸気弁3は、反排気側吸気弁用カムシャフト32に
取り付けられた反排気側吸気弁用カム33によって所定
のタイミングで開閉されるようになっている。さらに、
第1排気弁itも、第1排気側吸気弁lと同様に、バル
ブ部35と弁軸36とバルブガイド部37とバケット部
38とスプリング39とで構成され、この第1排気弁1
1は排気弁用カムシャフト42に取り付けられた排気弁
用カム43によって所定のタイミングで開閉されるよう
になっている。なお、図示していないが、第2排気弁1
2も第1排気弁11と同一の構成となっており、第1排
気弁11と同一タイミングで第2排気ボート14を開閉
するようになっている。
このように、排気側吸気弁1.2と反排気側吸気弁3と
に対して個別的にカムシャフト22.32を設けている
ので、各吸気弁・排気弁1.2.3゜11.12は、夫
々対応するカム23.33.43によって直接的に駆動
され、これらを高速域まで正確なタイミングで円滑に開
閉することができ、とくに高速域でのエンジンCEの出
力向上を図ることができる。また、6吸・排気弁1.2
.3.11.12の配置形状の自由度が高まるので、こ
れらをバルブ下面が燃焼室7の上面1115の壁面に沿
うような適正な配置としつつ、燃焼室7の上面壁を熱効
率の高い略球面状に形成することができる。さらに、後
で詳説するように、反排気側吸気弁用カムシャフト32
に対して回転位相変更手段(図示せず)を設けているの
で、反排気側吸気弁3の開閉タイミングを変更すること
により、エンジンCEの運転状態に応じて吸気弁全体と
しての開弁期間ないしタイミングを変更して吸気慣性効
果を有効に利用できるようになっている。なお、上記回
転位相変更手段は一般に用いられるものであるので、そ
の詳しい説明は省略する。
そして、排気側吸気弁用カムシャフト22はシリンダヘ
ッドHの上端部にこれと一体的に形成された軸受は部4
5と、該軸受は部45の上側にボルト46で取り付けら
れるベアリングキャップ47とで構成される排気側吸気
弁用ベアリング48によって回転自在に軸支されている
。同様に、反排気側吸気弁用カムシャフト32は軸受は
部51とベアリングキャップ52とで構成される反排気
側吸気弁用ベアリング53によって回転自在に軸支され
ている。なお、排気側吸気弁用ベアリング48のベアリ
ングキャップ47と、反排気側吸気弁用ベアリング53
のベアリングキャップ52とは、後で詳説するように一
体的に形成されている。
また、排気弁用カムシャフト42は、軸受は部54とベ
アリングキャップ55とで構成される排気弁用ベアリン
グ56によって回転自在に軸支されている。
ここにおいて、排気弁用カムシャフト42と排気側吸気
弁用カムシャフト22と反排気側吸気弁用カムシャフト
32とは、各軸心がシリンダヘッドHの上端面に形成さ
れる平面P上に位置するように、したがってエンジンC
Eの幅方向に直線的に配置されている。そして、シリン
ダヘッドHの上端部に形成される各軸受は部54,45
.51の上端面はシリンダヘッドHの上端面と同一平面
上に形成され、したがって、軸受は部54,45.5I
の上端面を含むシリンダヘッドHの上端面は全体として
平面となっている。このため、各ベアリングキャップ5
5.47.52は全て鉛直下向きにボルト46をねじ込
むことにより取り付けることができるので、取付時の作
業性が良好となる。
また、各軸受は部54.45.51の上端面を含むシリ
ンダヘッドHの上端面を形成する平面Pは、エンジンC
Eの幅方向にみて、吸気側(第111!Iでは右側)程
高くなるような傾斜を有する平面に形成されている。こ
のため、第1排気側吸気弁lのバケット部19上面とバ
ルブ部16下面間の長さ(バルブステム長)を比較的大
きく設定することができる。したがって、弁軸17の長
さを十分に確保できるので、該弁軸17を軸支するパル
プガイド部18の長さも十分な長さに設定することがで
き、第1排気側吸気弁lを強固に支持して、ガタつきの
発生を有効に防止することができる。もちろん、第2排
気側吸気弁2についても同様である。
なお、反排気側吸気弁3についてもバルブステム長が長
くなるので、同様のガタつき防止効果が得られることは
もちろんである。
以下、排気側吸気弁用カムシャフト22と反排気側吸気
弁用カムシャフト32と排気弁用カムシャフト42の全
体的配置について説明する。
第3図に示すように、エンジンGEの気筒数(4気筒)
に応じた複数の排気側吸気弁用カム23が取り付けられ
た排気側吸気弁用カムシャフト22は、エンジンCEの
幅方向中央部よりやや吸気側(第3図では右側)におい
て、シリンダヘッドH上に、複数の排気側吸気弁用ベア
リング48によって回転自在に軸支されつつ、エンジン
CEの長手方向に伸長して配置されている。また、気筒
数に応じた複数の反排気側吸気弁用カム33が取り付け
られた反排気側吸気弁用カムシャフト32は、エンジン
CEの幅方向吸気側端部近傍において、シリンダヘッド
H上に、複数の反排気側吸気弁用ベアリング53によっ
て回転自在に軸支されつつ、エンジンCEの長手方向に
伸長して配置されている。さらに、気筒数に応じた複数
の排気弁用カム43が取り付けられた排気弁用カムシャ
フト42は、エンジンCEの幅方向排気側端部近傍にお
いて、シリンダヘッドH上に、複数の排気弁用ベアリン
グ56によって回転自在に軸支されつつ、エンジンCE
の長手方向に伸長して配置されている。
前記したように、各ベアリング48.53.56は、夫
々、ベアリングキャップ47.52.55(第1図参照
)と、シリンダヘッドHの上端面にこれと一体的に形成
された軸受は部45.51.54(第1図参照)とで構
成されている。
そして、第4図と第5図とに示すように、各軸受は部4
5,51.54は、シリンダヘッドHの上端部において
、各軸受は部45.51.54の上端面がシリンダヘッ
ドHのその他の部分の上端面と同一平面をなすようにし
て形成されている。これらの各軸受は部45,51.5
4の中央部に形成され、エンジンGEの長手方向に向く
軸線を有する半円筒形の凹部には、夫々対応するカムシ
ャフト22.32.42(第1図参照)がはめ込まれる
ようになっている。上記各凹部に各カムシャフト22゜
32.42がはめ込まれた後、各軸受は部45,51.
54の上面には、ベアリングキャップ47,52.55
がボルト46を用いて取り付けられ、これによって各カ
ムシャフト22.32.42(第1図参照)が軸支され
るようになっている。
ここにおいて、排気側吸気弁用カムシャフト22を軸支
する排気側吸気弁用ベアリング48は、各気筒に対する
2つの排気側吸気弁用カム23の間に形成される狭い空
間部を有効に利用して配置されている。このためシリン
ダへラドH上部スペース性が良好となる。一方、反排気
側吸気弁用カムシャフト32を軸支する反排気側吸気弁
用ベアリング53は、反排気側吸気弁用カム33の両側
にこれらと接近して配置されている。したがって、排気
側吸気弁用ベアリング48と反排気側吸気弁用ベアリン
グ53とは非常に接近して配置されることになる。そこ
で、本実施例では排気側吸気弁用ベアリング48のベア
リングキャップ47と反排気側吸気弁用ベアリング53
のベアリングキャップ52とを一体形成している。この
ため、部品点数を削減することができ、製作コストの低
減が図られるとともに、ベアリングキャップの取り付は
時あるいは取り外し時の作業性が良好となる。
また、シリンダヘッドHをシリンダブロックB(第6図
参照)に装着するためのヘッドボルト(図示せず)を挿
入する10個のヘッドボルト孔60が、上方からみて、
排気側吸気弁用カムシャフト22と反排気側吸気弁用カ
ムシャフト32との間(5個)、あるいは、排気側吸気
弁用カムシャフト22と排気弁用カムシャフト42との
間(5個)に位置しているため、各カムシャフト22,
32.42を取り付けた状態で、容易にヘッドボルトの
取り外しができる。
以下、排気側吸気弁用カムシャフト22と反排気側吸気
弁用カムシャフト32と排気弁用カムシャフト42の駆
動機構について説明する。
再び第3図に示すように、エンジンCEの幅方向吸気側
端部近傍と排気側端部近傍とにおいて、夫々エンジンC
Eの長手方向に伸長して配置される反排気側吸気弁用カ
ムシャフト32と排気弁用カムシャフト42のフロント
側端部(第3図では下側)には、夫々これらと同軸に反
排気側吸気弁用ズーリ61と排気弁用プーリ62とが取
り付けられている。また、反排気側吸気弁用カムシャフ
ト32のリヤ側端部には駆動ギヤ63がこれと同軸に取
り付けられる一方、排気側吸気弁用カムシャフト22の
リヤ側端部には上記駆動ギヤ63と噛み合う被駆動ギヤ
64が同軸に取り付けられている。
そして、第6図に示すように、エンジンGEのクランク
軸66のフロント側端部に同軸に取り付けられたクラン
クプーリ67と、反排気側吸気弁用プーリ61と、排気
弁用プーリ62とにまたがってタイミングベルト68が
かけられ、反排気側吸気弁用プーリ61と排気弁用プー
リ62とはクランク軸66によってこれと同期して回転
駆動され、これに伴って反排気側吸気弁用カムシャフト
32と排気弁用カムシャフト42とがクランク軸66と
同期回転するようになっている。また、反排気側吸気弁
用カムシャフト32の回転は駆動ギヤ63と被駆動ギヤ
64とを介して排気側吸気弁用カムシャフト22に伝達
されるので、排気側吸気弁用カムシャフト22もクラン
ク軸66と同期回転するようになっている。
その結果、排気側吸気弁用カム23と反排気側吸気弁用
カム33と排気弁用カム43(第1図参照)とがクラン
ク軸66の回転と同期して所定のタイミングで、夫々、
第1.第2排気側吸気弁l。
2と反排気側吸気弁3と第1.第2排気弁11.12と
を開閉する。このとき、6吸・排気弁はカムによって直
接的に開閉駆動されるので、高速域まで吸・排気弁を正
確なタイミングで円滑に開閉作動させることができ、エ
ンジンCEの出力の向上が図られる。
ところで、前記したように反排気側吸気弁用カムシャフ
ト32には回転位相変更手段(図示せず)が設けられ、
この回転位相変更手段によって反排気側吸気弁用カムシ
ャフト32の回転、ひいては反排気側吸気弁3の開閉タ
イミングを、エンジンCEの運転状態に応じて所定の角
度だけ進角できるようになっている、が、以下、反排気
側吸気弁3の開閉タイミングの変更制御方法について説
明する。
エンジンCEの運転状態が第7図中の領域Iで示すよう
な中回転以下または中負荷以下の運転領域にあるときに
は、反排気側吸気弁用カムシャフト32の回転が進角さ
れず、このとき排気側吸気弁1.2と反排気側吸気弁3
とは、いずれも第8図中の曲線G、で示すようなタイミ
ングで同時に開閉され、吸・排気弁の開閉タイミングは
普通のエンジンと同様となり普通の運転が行なわれる。
一方、エンジンCEの運転状態が第7図中の領域■で示
すような高回転・高負荷域にあるときには、反排気側吸
気弁用カムシャフト32の回転が所定の角度だけ進角さ
れ、このとき反排気側吸気弁3は、第8図中の曲線G、
で示すようなタイミングで開閉される。このため、吸気
弁全体l、2゜3としては閉弁時期はそのままにして開
弁時期だけ早められることになる。その結果、吸気弁l
2.3の開弁期間(曲線G+、Gz)と排気弁11.1
2の開弁期間(曲線GS)とのオーバーラツプ期間が長
くなるので、燃焼室7内の掃気が促進され、ノッキング
の発生が有効に防止される。また、吸気弁1,2.3の
開弁時期が早まるので、高回転域で効果を発揮する吸気
慣性効果を有効に利用することができ、充填効率が高め
られる。これらによって、高回転・高負荷域におけるエ
ンジンCEの出力の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にがかる動弁装置を備えた多弁式エン
ジンのシリンダヘッドの横断面説明図である。 第2図は、第1図に示すエンジンの燃焼室の平面説明図
であり、吸気ボートと排気ポートの配置状況を示す。 第3図は、第1図に示すエンジンのシリンダヘッドカバ
ーをはずした状態における平面説明図であり、各カムシ
ャフトの配置状況を示す。 第4図は、各カムシャフトを取りはずした状態における
シリンダヘッドの平面説明図であり、各ベアリングを構
成する軸受は部の形状を示す。 第5図は、軸受は部にカムシャフトとベアリングキャッ
プとを取り付けた状態におけるシリンダヘッドの平面説
明図である。 第6図は、第1図に示すエンジンの正面説明図であり、
各カムシャフトの駆動機構を示す。 第7図は、反排気側吸気弁の開閉タイミングを進角すべ
き運転領域をエンジン負荷とエンジン回転数とをパラメ
ータとして示す図である。 第8図は、吸・排気弁の開閉タイミングを示す図である
。 CE・・・エンジン、H・・・シリンダヘット、l、2
・・・第1.第2排気側吸気弁、3・・・反排気側吸気
弁、4〜6・・・第1〜第3吸気ポート、7・・・燃焼
室、11.12・・・第1.第2排気弁、l 3,14
・・・第1.第2排気ボート、22・・・排気側吸気弁
用カムシャフト、23・・・排気側吸気弁用カム、32
・・・反排気側吸気弁用カムシャフト、33・・・反排
気側吸気弁用カム、42・・・排気弁用カムシャフト、
43・・・排気弁用カム、45.51.54・・・軸受
は部、47,52.55・・・ベアリングキャップ、4
8・・・排気側吸無弁用ベアリング、53・・・反排気
側吸気弁用ベアリング、56・・・排気弁用ベアリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの燃焼室に3つの吸気弁が設けられたエンジ
    ンにおいて、 1つの燃焼室に対して、2つの吸気弁のバケット部が夫
    々エンジンの幅方向にみて排気弁側に配置される一方、
    残りの1つの吸気弁のバケット部がエンジンの幅方向に
    みて排気弁から遠い側に配置されるように、3つの吸気
    弁を千鳥配置するとともに、排気弁側に配置される吸気
    弁を駆動する第1吸気弁用カムシャフトと、排気弁から
    遠い側に配置される吸気弁を駆動する第2吸気弁用カム
    シャフトとを設けたことを特徴とする多弁式エンジンの
    動弁装置。
  2. (2)1つの燃焼室に3つの吸気弁が設けられたエンジ
    ンにおいて、 1つの燃焼室に対して、2つの吸気弁のバケット部が夫
    々エンジンの幅方向にみて排気弁側に配置される一方、
    残りの1つの吸気弁のバケット部がエンジンの幅方向に
    みて排気弁から遠い側に配置されるように、3つの吸気
    弁を千鳥配置するとともに、排気弁側に配置される吸気
    弁を駆動する第1吸気弁用カムシャフトと排気弁から遠
    い側に配置される吸気弁を駆動する第2吸気弁用カムシ
    ャフトとを設け、かつ、第1吸気弁用カムシャフトを軸
    支するベアリングを1つの燃焼室に対する2つのカムの
    間に配置するとともに、第2吸気弁用カムシャフトを軸
    支するベアリングをカムの両側に配置したことを特徴と
    する多弁式エンジンの動弁装置。
JP33256588A 1988-12-28 1988-12-28 多弁式エンジンの動弁装置 Pending JPH02176106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33256588A JPH02176106A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 多弁式エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33256588A JPH02176106A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 多弁式エンジンの動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02176106A true JPH02176106A (ja) 1990-07-09

Family

ID=18256347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33256588A Pending JPH02176106A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 多弁式エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02176106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188607A (ja) * 1989-01-13 1990-07-24 Mitsubishi Motors Corp エンジンの弁開閉機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188607A (ja) * 1989-01-13 1990-07-24 Mitsubishi Motors Corp エンジンの弁開閉機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8695544B2 (en) High expansion ratio internal combustion engine
JPS6318167A (ja) Sohc型内燃機関
JP2007239553A (ja) 2ストロークエンジン
JP2004204723A (ja) エンジンの可変動弁装置
JPH02176106A (ja) 多弁式エンジンの動弁装置
JPH08158933A (ja) 4サイクルエンジン
JPH02176107A (ja) 多弁式エンジンの動弁装置
JP5400684B2 (ja) 副室付き内燃機関
JP3612875B2 (ja) 筒内噴射型エンジン
KR100305447B1 (ko) 엔진의 흡배기 밸브장치
JP2002276308A (ja) 4サイクルエンジンのカム軸支持構造
JPH0364606A (ja) 多弁式4サイクルエンジン
JPH02201007A (ja) 多弁式エンジンの動弁装置
JPS6035106A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH02176105A (ja) 多弁式エンジンの動弁装置
JPS60150406A (ja) 気筒数制御エンジン
JP3819475B2 (ja) 多シリンダ型の内燃機関
JPH02199206A (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JPH08121118A (ja) 4サイクルエンジン
JP3213039B2 (ja) 可変圧縮比エンジン
JP3727357B2 (ja) 4サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH0236949Y2 (ja)
JP2553101Y2 (ja) カムシャフト支持構造
JPS6156406B2 (ja)
JPH03264768A (ja) 多弁エンジンの吸気装置