JPH02175574A - 原稿供給装置 - Google Patents

原稿供給装置

Info

Publication number
JPH02175574A
JPH02175574A JP63200787A JP20078788A JPH02175574A JP H02175574 A JPH02175574 A JP H02175574A JP 63200787 A JP63200787 A JP 63200787A JP 20078788 A JP20078788 A JP 20078788A JP H02175574 A JPH02175574 A JP H02175574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
stored
storage section
originals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63200787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720803B2 (ja
Inventor
Osamu Tashiro
田代 収
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63200787A priority Critical patent/JPH0720803B2/ja
Priority to US07/390,766 priority patent/US5091755A/en
Publication of JPH02175574A publication Critical patent/JPH02175574A/ja
Publication of JPH0720803B2 publication Critical patent/JPH0720803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば静電式複写機などに装備されて用い
られ、シート状原稿を順次的に読取り域l\供給するた
めの原稿供給装置に関する。
従来の技術 従来から、たとえば転写型静電式複写機などのように、
原稿の表面をスリブ■・露光して光学的に読取る光学的
読取り装置においては、原稿を固定し光学系を移動して
読取り露光する第1露光手段や、光学系を固定し原稿を
移動して読取り露光する第2露光手段が設けられる。前
記第2露光手段においては、シート・状原稿を1枚ずつ
順次的に読取り域I\給紙し、読取り露光後、元の位置
I\シー■・状原稿を戻すという自動的な搬送を行う循
環式原稿供給装置(以下、r RD H、という)が用
いられる場合がある。
第5図は、従来のR,D H1の簡略化した断面図であ
る。典型的な先行技術であるR、DHlは、複写ずべき
シート状原稿2を積重して収納する原稿収納部3と、原
稿2を支持して読取り域4を通過させる直円筒状の支持
筒5と、原稿を前記原稿収納部3から読取り域4I\搬
送する搬送経路6および読取り域4から原稿収納部3八
、戻す搬送経路7から成る原稿搬送経路8とを含んで構
成される。
複写をするために原稿収納部3に積重して収納されてい
る原稿2は、その最上部から給紙ローラ9によって1枚
ずつ確実に搬送経路6/\搬送される。
搬送経路6を搬送された原稿2は、支持筒5によって支
持されて、読取り域4に設けられる硬質ガラスなどから
成る透明板9上を通過する。透明板9上を通過する原稿
2の表面には、図示しない光学系の露光ランプの光が照
射して、その原稿像が読取られ、複写機の機体内におい
て複写動作が行われる。一方の表面が読取られた原稿2
は、搬送経路7を搬送されて原稿収納部3に積重して収
納されている原稿2の最下部l゛、収納される。
光明が解決しようとする課題 原稿2が原稿収納部3から供給され、読取り域4を介し
て、再び原稿収納部3の最下部へ戻される毎に、この戻
される原稿2の表面は給紙されるときの表面と表裏が反
転して収納される。すなわち原稿収納部3から原稿2が
給紙されるときに、第5図において上方を向いていた原
稿2の一方の表面は、読取り域4を介して再び原稿収納
部3/・\収納される際には、第5図において下方を向
いて収納される。このRDHIを用いて、両面に複写す
べき情報を有する両面原稿を各原稿に対応する複写紙の
各表面に複写させる両面複写が行われる場き、まず、一
方の表面が読取られて原稿収納部3に戻され積重してい
る原稿2の表裏の表示する方向は、複写を開始する前に
収納されたときの原稿2の表裏の表示する方向に対して
反転して収納されている状態(二ある。したがって、た
とえば続いてまだ読取られていない他方の表面を読取る
ために原稿2が再度原稿収納部3から給紙された後、こ
の原稿2が搬送経路6において紙詰りを生じた場き、そ
の紙詰りを生じた原稿2を原稿収納部3)・\再度戻す
際に、その原稿2の表裏の表示する方向が、最初に収納
したときの原稿2の表裏の表示の方向に対して反転して
いることに気付かずに原稿2が再び積重され、誤った表
面が複写される場きかあり、操作性に劣る。
また、従来のRD H1の構成によると、第5図におい
て常に原稿収納部3に積重されている原稿2の最上部の
右側から原稿2が給紙され、読取り動作後、積重されて
いる原稿2の最下部の右側から原稿2が原稿収納部31
\戻される。したがって、原稿収納部3の一方側(第5
図では右側)に、搬送経路6 /−\の原稿給紙構造お
よび搬送経路7からの原稿収納構造が偏って構成される
ために、この原稿収納部3の一方側構造が複雑化してし
まう。
本発明の目的は、上述した問題点を解決するものであり
、複写動作中において原稿収納部に収納して積重されて
いる原稿の表裏の表示する方向は、常に最初に収納され
たときの原稿の表裏の表示する方向と同一であり、かつ
、原稿収納部周辺の構造を簡単化することができる原稿
供給装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明は、シー[−状の原稿の最上部の一方端から給紙
し、最下部の他方端から戻す原稿収納部と、前記原稿収
納部から供給される原稿の一方表面を読取るために前記
原稿を支持する第1支持筒と、前記原稿の他方表面を読
取るために前記原稿を支持する第2支持筒と、 前記第1支持筒と第2支持筒との間に設けられ、前記原
稿の表示を反転する第1原稿反転手段と、前記第2支持
筒後、原稿の表示を反転せず原稿の搬送方向を反転する
第2原稿反転手段とを含むことを特徴とする原稿供給装
置である。
作  用 本発明によれば、シート状原稿の表面を読取るために搬
送する原稿供給装置において、まず前記原稿は、原稿収
納部に収納されて原稿の最上部の一方端から給紙され搬
送される。前記原稿収納部から給紙された原稿は、第1
支持筒において支持され一方表面が読取られる。前記第
1支持筒において一方表面が読取られた原稿は、第1原
稿反転手段において原稿の表示が反転され、第2支持筒
l\搬送される。前記第2支持筒において原稿は支持さ
れ、他方表面が読取られる。読取りの終了した原稿は、
第2原稿反転手段I\搬送され、原稿の表裏を反転せず
に原稿の搬送方向を反転し、原稿収納部において収納さ
れている原稿の最下部の他万端から戻される。
したが−ノで原稿収納部に収納されている原稿の表裏の
表示する方向は常に同一であり、また原稿収納部周辺に
おいて、原稿を給紙する構造と原稿を戻すi造とが原稿
収納部を挾んで対向して構成するのて、原稿収納周辺を
複雑化することがない。
実施例 第1図は本発明の一実施例である循環式自動原稿供給装
置(以下、r RD HJという)20の簡略化した断
面図てあり、第2図はRD H20を装備する転写型静
電式複写機21の簡略化した断面図である。転写型静電
式複写機21の機体22の上部には、シー■・状原稿を
読取り動作させるためのRI) H20と、本などの厚
手原稿を覆うための厚手原稿用押圧板23とが設けられ
ている。
また、機体22の上部には、RDH20内の直円筒状の
第1支持筒24の下部と対向する位置に第1読取り域2
5のための第1透明板26が設けられており、直円筒状
の第2支持筒27の下部と対向する位置に第2読取り域
28のための第2透明板29が設けられている。さらに
、機体22の上部には厚手原稿を読取る第3読取り域3
0のために、厚手原稿用抑圧板23と対向する位置に第
3透明板31が設けられている。
シート状原稿りを複写する場きには、このシート状原稿
r)はRD H20内に設けられる原稿収納部35に積
重して収納される。この原稿収納部35は側壁36a、
36bと、底板37とを含んで構成している。側壁36
aには開口部38が形成されており、原稿りが給紙され
た後に搬送される搬送経路3つの搬送開始口40が近接
して設けられている。側壁36bと底板37の接き部近
辺には開口部41が形成されており、後述のように読取
られた原稿りを原稿収納部35へ戻すためにこの原稿り
が搬送される搬送経路42の搬送終了口43が近接して
設けられている。
底板37は緩やかな凹所44を形成しており、原稿りを
給紙するための給紙ローラ45が積重されている原稿り
の最上部の原稿DOに当接する際に、その給紙ローラ4
5は原稿りをその凹所44の方向へ押圧し、その原稿り
をたわませる。このたわみによって、各原稿りの間に隙
ができる。、各原稿り間に隙ができた状態で給紙ローラ
45が回転することによって、積重されている原稿りの
最上部の原稿DOが給紙され易いように構成している。
最上部の原稿DOが複数枚の原稿りを引きつれて搬送経
路3つの搬送開始口40/\導かれても、図示しないさ
ばきローラなどによって確実に1枚ずつに分離され搬送
経路3つへ搬送される。
搬送経路30/\搬送されてきた原稿りは、第1支持筒
24へ搬送される。第1支持筒24の外周面には、たと
えば図示しない吸引口が形成されており、第1支持筒2
4の内部に吸引手段が連結されている。したがって、こ
の吸引手段を駆動する二とで、第1支持筒24の外周面
上に搬送されてきた原稿りが密着して支持される。第1
支持筒24は、矢符46の方向に回転駆動しており、第
1支持筒24に支持された原稿[)は、第1読取り域2
5における第1透明板26上を通過する。原稿r)が第
1透明板26を通過する際に、第1読取り域25の近傍
に備わる光学系(第2図参照)47の露光ランプ48の
光が、通過する原稿りの一方の表面に照射され、原稿り
の一方の表面が光学系47を経て感光体32上に読取ら
れて露光される。
一方の表面が読取られた原稿りは、搬送経路49j\と
搬送される。搬送経路49には搬送ローラ50.51が
設けられており、搬送ローラ51が矢符52の方向に回
転駆動することによって、搬送ローラ51に当接してい
る搬送ローラ50が矢符52の逆方向に回転する。この
搬送ローラ50゜51によって搬送経路4つへ搬送され
てきた原稿りは、第1原稿反転手段53/\搬送される
第1原稿反転手段53には、方向転換風54や図示しな
い正逆転可能な搬送ローラを有している。
原稿りが搬送経路4つから第1原稿反転手段53の搬送
経路55/・、搬送される間、方向転換風54は第1図
の実線で示される位置に設定されている。
第1原稿反転手段53の搬送経路55/\搬送される原
稿りの搬送方向上流端が方向転換風54を通過すると、
原稿r)は図示しない搬送ローラによって搬送経路55
から搬送経路49へ戻ず方向I\搬送され始める。同時
に、方向転換風54を第1図の実線で示される位置から
仮想線で示される位置に切換えるので、原稿r)は搬送
経路55から搬送経路56へと搬送される。原稿反転手
段53を通過することによ−)で、後述のように設けら
れる第2読取り域28において、読取られ露光される原
稿[)の表面は、既に通過した第1読取り域25におい
てまだ読取られていない原稿りの他方の表面となる。
搬送経路56には搬送ローラ51と搬送ローラ57とを
有しており、搬送ローラ51が矢符52の方向に回転駆
動しているので、搬送ローラ51に当接している搬送ロ
ーラ57が矢符52とは逆方向に回転し、この搬送ロー
ラ51.57によって搬送経路56ノ\搬送されてきた
原稿りは第2支持筒27/\搬送される。
第2支持筒27は、第1支持筒24と同様な構造を有し
ており、矢符58の方向に回転駆動している。搬送され
てきた原稿りは、第2支持筒27に密着して支持されて
、第2読取り域28における第2透明板29上を通過す
る。第2読取り域28において第2透明板2つ上を通過
する原稿りの他方の表面に、露光ランプ48の光が照射
され、光学系47を経て感光体32上に読取られて露光
される。他方の表面が読取られた原稿りは、搬送経路5
つへ搬送される。
搬送経路59の搬送方向下流側には第2原稿反転手段6
0が設けられている。第2原稿反転手段60は、直円筒
状の第3支持筒61と方向転換風62とを含んで構成し
ている。第3支持筒61は、前述の第1支持筒24およ
び第2支持筒27と同様の構造を有しており、さらに正
逆回転駆動可能である。搬送経路59を経て第2原稿反
転手段60へ搬送されてきた原稿りは、矢符63の方向
に回転駆動している第3支持筒61に密着して搬送され
る。原稿りが第3支持筒61に密着して矢符63の方向
!・、搬送されている間、方向転換風62は第1図の実
線で示される位置に設定されている。
この搬送されている原稿りの搬送方向上流端が方向転換
風62を通過すると、第3支持筒61は矢符63の逆方
向に回転駆動し始める。第3支持筒61が逆方向に回転
駆動すると共に、方向転換風62を、第1図の実線で示
される位置から仮想線で示される位置l\切換えるので
−、第3支持筒に密着していた原稿r〉は、この方向転
換風62の先端によって第3支持筒61から剥離され、
搬送経路42/\搬送される。したがってこの第2原稿
反転手段60を通過することは、原稿りの搬送される方
向を反転するのみてあって、搬送される原稿りの表裏の
表示する方向は反転しない。
搬送経路42ノ・、搬送されてきた原稿りは、原稿収納
部35/\と導かれ、搬送経路42の搬送終了口43か
ら原稿収納部35に積重して収納されている原稿りの最
下部に戻され収納される。上述のように原稿りが搬送さ
れると、原稿収納部35がらの給紙前も、給紙後に読取
り動作が行われて再度原稿収納部35ノ・、戻されて収
納されるときも、原稿りの表裏の表示する方向は、常に
同一の方向を向いている。
したがって搬送途中において、原稿りの紙詰りを起こし
ても、その紙詰りを起こした原稿L)を、原稿収納部3
5の積重している原稿の最上部に始めに収納したときと
同一の表裏の表示の方向で再び載置すればよく、操作性
が向上する。また原稿収納部35の周辺において、原稿
りを原稿収納部35から給紙するための構造と、原稿り
を原稿収納部35/\戻して収納するための構造とが、
原稿収納部35の一方側に偏らず、原稿収納部35に対
して互いに対向する位置に設けられるので、原稿収納部
35の一方側のみが複雑化するようなことがなく、原稿
収納部35の周辺が簡単化することができる。
上述のように第1読取り域25および第2読取り域28
において、または厚手原稿用の第3読取り域30におい
て、光学系47の露光ランプ48の光が読取られるべき
原稿の表面に照射されると、この原稿の表面からの反射
光は、光学系47によって、光経路65を介して感光体
32上の露光領域66で結像する。光学系47は露光ラ
ンプ48、反射鏡67.68,69、ズームレンズ70
、および反射鏡71を含んで構成している。
矢符72の方向に回転駆動されている感光体32は、ま
ず主コロナ放電器73によって帯電される。次に、上述
のように光学系48によって、各読取り域25.2s、
3oて読取られた原稿の表面に対応した像が露光領域6
6において結像し、原稿の表面に対応した静電潜像が形
成される。形成された静電潜像は、現像装置74によっ
てl・ナー像に顕像化される。このt・ナー像は、カセ
ット75から給紙ローラ76によって給紙され搬送経路
77ハ\搬送されてきた複写紙F)に、転写用コロナ放
電器78によって転写される。
第2図においては、複写紙F゛を収納するカセットはカ
セン■・75以外にもカセン)−79,80゜81など
か設けられている。ぞれぞれのカセット79.80.8
1には、それぞれ異なる大きさを有する複写紙Pが収納
されており、用途に会わせて給紙ローラ82,83.8
4によって搬送経路77/・\搬送され、そのf&複写
動作が行われる。
転写後の複写紙Pは、搬送手段85によって定着装置8
6/\搬送され定着される。複写紙Pの一方表面へのみ
複写する片面複写を行う場きは、後述する複写紙反転手
段87の一部である第1方向転換爪88が第2図の実線
で示される位置に設定されるので、定着された複写紙P
は搬送ローラ89によって搬送経路90へ搬送され、そ
の後排出トレイ91 /\排出される。また、複写紙P
の両面に複写する両面複写が行われる場合、まだ複写さ
れていない他方の表面に複写動作を行うために、一方の
表面への複写動作が完了した複写紙Pは、排出トレイ9
1/\排出されずに複写紙反転手段87へ搬送される。
複写紙反転手段87は第1方向転換爪88、第2方向転
換爪92、対をなす搬送ローラ93、さらに正逆回転可
能な対をなず搬送ローラ94を含んで構成する。第1方
向転換爪88は第2図の仮想線で示される位置に設定さ
れるので、一方の表面の複写動作が完了した複写紙Pは
搬送経路951\搬送される。搬送経路95/\搬送さ
れた複写紙Pは、搬送ローラ93によって搬送経路96
へ搬送され、さらに第2方向転換爪02が第2図の仮想
線で示される位置に設定されるので、搬送経路こ)7八
、と搬送される。搬送経路97’\搬送される複写紙P
の搬送方向上流端が第2方向転換爪92を通過すると、
搬送ローラ94が複写紙Pを搬送経路96の方向へ戻す
方向に回転駆動される。搬送ローラ94が前述の方向に
回転駆動されるとともに、第2方向転換爪92を第2図
の実線で示される位置へ切換えるので、複写紙Pは搬送
経路97から搬送経路98’\と搬送される。搬送経路
98に搬送されてきた複写紙Pは、排出ローラ99によ
って中間■・レイ100へ排出される。
中間トレイ100J\収納された複写紙Pは、再び給紙
ローラ101によって給紙され、搬送経路102.77
を経て感光体321・、と搬送され、まだ複写が行われ
ていない他方の表面への複写動作が行われる。前述の動
作によって両面複写動作の完了した複写紙Pは、記録紙
反転手段87の第1方向転換爪88を第2図の実線て示
される位置に切換えるので、搬送ローラ89によって搬
送経路9 Q /\搬送され、その後排出l・レイ91
/\排出される。
第3図は両面原稿の両面複写の動作を説明するための転
写型静電式複写機21の簡略化した断面図であり、2枚
の原稿Da、Dbが両面複写される場合の動作を示して
いる。以下の説明において原稿りの表面を記する場合は
、添字aは第1原稿を表わし、添字すは第2原稿を表わ
す。また数字1〜4の添字は、重ねられている1組の原
稿りの頁数を表わす。たとえば第1原稿りの1頁目はD
alと示す。また同様に複写紙Pの表面を記する場合も
添字a、bおよび添字1〜4を付して示す。
原稿りと複写紙Pとの参照符号において同一の添字が付
されているものは、読取られるべき原稿りの表面と、そ
の読取られるべき原稿りの表面が複写された複写紙Pの
表面との関係を有している。
なお便宜上、図面において各原稿りの表面には各頁数を
表わす数字を記入し、特に奇数頁の表面には白く塗りつ
ぶした三角形の記号を記入する。
また、各複写紙Pには複写が完了した表面にその読取ら
れた原稿の表面を示す数字を記入し、特に偶数頁の表面
には黒く塗りつぶした三角形の記号を記入する。また、
総括的に原稿りおよび複写紙Pを説明する揚重には、添
字を省略して説明する。
2枚の原稿r)εt、DI:+を両面複写するために原
稿Da、I)l:+は第3図く1)のように、RD H
20内における原稿収納部35八、頁数が下から上I\
順次的に大きくなるように積重して収納される。
また複写紙F)は機体22内のカセッ)−,75に積重
して収納されている。
両面複写の動作が開始すると第3図く2)のように、原
稿収納部35上に積重されている原稿りの最上部にある
第2原稿r)し)が、給紙ローラ45によって搬送経路
39’\搬送される。搬送経路39八、搬送されてきた
第2原稿Dbは、第1支持筒24に支持され第1読取り
域25を通過する。第1読取り域25において、第2原
稿D I:+の一方の表面である4頁目DL、+4に露
光ランフ゛48の光が照射される。第2原稿4頁目D 
t+ 4の表面で反射した反射光は感光体32上で結像
し、この第2原稿4頁目Db4に対応した静電潜像が形
成される。
二の静電潜像が顕像化されたトナー像はカセット75か
ら給紙ローラ76によって搬送経路77へ搬送されてき
た第2複写紙P1〕の一方の表面に転写される。
第1読取り域25において、4頁目I) L+ 4が読
取られた第2原稿Dt、+は、第1原稿反転手段53を
通過後、第2支持筒27に支持されて第2読取り域28
を通過する。この第2読取り域28においては、読取り
動作は行われず、第2原稿[) l+は第2原稿反転手
段60を介して搬送方向を反転し、搬送経路42を経て
原稿収納部35に収納されている第1原稿Daの下部へ
戻されて収納される。
第2原稿DL+が第1読取り域25を通過した際に、読
取られた4頁目D b 4を一方の表面に複写された第
2複写紙P bは、搬送手段85を経た後、複写紙反転
手段87を介して中間1〜レイ100へ収納される。
第2原稿DL+が原稿収納部35J・、収納された後、
第3図(3)のように、第1原稿Daが給紙ローラ45
によって給紙され搬送経路30 /\搬送される。搬送
経路39’\搬送されてきた第1原稿Daは、第1支持
筒24に支持されて第1読取り域25を通過する。第1
読取り域25において、第1原稿I) aの一方の表面
である2頁目[)a2の表面に露光ラング47の光が照
射される。第1原稿2頁目[) a2の表面で反射した
反射光は感光体32で結像し、この第1原稿2頁目Da
2に対応した静電潜像が形成される。その静電潜像が顕
像化されたトナー像は、カセッ1−75から給紙ローラ
76によって給紙され搬送経路77/\搬送されてきた
第1複写紙Paの一方の表面に転写される。
第1読取り域25において2頁目D a2が読取られた
第1原稿Daは、第2原稿Dbと同様に、第1原稿反転
手段53を通31!!後、第2読取り域28では読取ら
れずに通過し、その後第2原稿反転手段60および搬送
経路42を経て、第3図(4)のように原稿収納部35
に収納されている第2原稿D t+ +7)下部I・、
戻され収納される。前述のように読取り動作後に再度原
稿収納部35に収納された2枚の原稿Da、Dbは、最
初に収納されたときと同様に、頁数が下から上へ順次的
に大きくなるように積重される。第1読取り域25にお
いて、読取られた第1原稿2頁目Da2が一方の表面に
複写された複写紙Pεtは搬送手段85を経た後、複写
紙反転手段87を介して中間l・レイ100に収納され
ている複写紙P bの上部に積重して収納される。中間
トレイ100に収納された複写紙Pa、PLLは、下か
ら上I\第2複写紙pb、第1複写紙Paの順で、かつ
各複写紙Pa、Pbの複写が完了した表面が第3図(4
)において上方を臨むように積重される。
第1原稿Daが原稿収納部35に戻されて収納されると
、第2原稿D bが再び給紙ローラ45によ−)て給紙
され搬送経路39 /−、搬送される。搬送経路3つへ
搬送されてきた第2原稿Dbは、第1支持筒24に支持
され、第1読取り域25において読取られずに第1原稿
反転手段53へ搬送される。第1原稿反転手段53を通
過した第2原稿[)L)は、第3U4<5>のように、
第2支持筒27 (、、−支持されて第2読取り域28
を通過する。第2読取り域28において第2原稿U) 
bのまだ読取!5ノシていない他方の表面である3頁目
I) I:+ 3.71表面に、第1読取り域25から
第2読取り域28へ移動されてきた露光う〉ブ4Sの光
が照射される。第2原稿3頁目D1〕3の表面で反射さ
れた反射光はら光体32上に結像し、第2原稿3頁目[
) l:+ 3ζ7J表面に対応した静電潜像を形成ず
ろ。既に一方の表面に複写を完了し、中間トレイ100
に積重されている複写紙Pの最下部にある第2複写紙P
1−1は、給紙ローラ101によ−)で給紙され、搬送
経路10277を経て感光体32上P\搬送される。こ
の感光体32上に形成された静電潜像が顕像化された■
・ナー像は、感光体321\搬送されてきた第2複写紙
P bのまだ複写されていない他方の表面に転写される
第2読取り域28において3頁目U) l:+ 3が読
取られた第2原稿Dbは、第2原稿反転手段60を介し
て搬送経路42に搬送され原稿収納部35に収納されて
いる第1原稿Daの下部へ戻されて収納される。また両
面の複写が完了した第2複写紙F’ l:+は、搬送手
段85を経た後、搬送経1¥890を介して排出トレイ
91/・\排出される。
第2原稿Dbが原稿収納部35j\戻されて収納される
と、第1原稿D =tが再び給紙ローラ45によって給
紙され搬送経路391′\搬送される。搬送経路39八
、搬送されてきた第1原稿Dεtは、前述した第2原稿
Dt+と同様に第1読取り域25上においては読取られ
ずに通過し、第1原稿反転手段53へ搬送される。第1
原稿反転手段53を通過した第1原稿D aは、第3図
(6)のように第2支持筒27に支持されて第2読取り
域28上を通過する。第2読取り域28において第1原
稿I) aのまだ読取られていない他方の表面である1
頁目D a、 1の表面に露光ランプ48の光が照射さ
れる。
第1原稿1頁目Dalの表面で反射した反射光は感光体
32上に結像し、第1原稿1頁目Dεt1の表面に対応
した静電潜像が形成される。既に一方されていた第1複
写紙P aは給紙ローラ101によって給紙され、搬送
経路102.77を経て感光体32上へ搬送される。こ
の感光体32上で第1原稿1頁目Da1に対応した静電
潜像が顕像化された■−ナー像は、搬送されてきた第1
複写紙Pεtのまだ複写されていない他方の表面に転写
される。
第2読取り域28において、1頁目D a、 lが読取
られた第1原稿Daは、第2原稿反転手段60を介して
搬送経路42/゛、搬送され、その後第3図(7)のよ
うに原稿収納部35に収納されている第2原稿[) l
)の下部に戻されて収納される。また、両面l\の複写
を完了した第1複写紙Paは搬送手段85を経た後、搬
送経路90を介して排出ト・トイ91に積重されている
第2複写紙pbの上部へ排出される。
上述の動作によって2枚の原稿D a 、 I) bの
両面複写動作が完了する。したが−)て、得られた第1
複写紙P aの一方の表面には第1原稿1頁目r)al
が、他方の表面には第1原稿2頁目Da2が複写されて
おり、第2複写紙pbの一方の表面には第2原稿3頁目
D l:+ 3が、他方の表面には第2原稿4頁目Db
4が複写されている。
両面複写完了後、原稿[)は原稿収納部35において頁
数は下から上に順次的に大きくなるように収納されてお
り、複写動作を開始するときに収納された状態と同様の
配置を有している。したがって再度複写動作を行うこと
が可能であり、また最初に収納した状態と同様な状態で
取出すことも可能である。一方、複写紙Pは排出l・レ
イ91において頁数が上から下に順次的に大きくなるよ
うに収納される。
第3図(8)は第3図〈7)の状態から再度2枚の原稿
Da、Dbの両面複写を行ったあとの状態を示している
。したがって、第3図(1)〜(7)の動作を2度繰返
したことになるので、排出[・レイ91には2枚の複写
紙Pa、、Pbの組が2組区分けされて積重される。す
なわち第3図(1)〜(7)の動作を複数回繰返すこと
で複数組の区分けされた複写紙を得ることができる。
本実施例では、両面原稿から両面複写を行わせる複写動
作に−)いて説明している。しかし他の複写動作、すな
わち、両面原稿から片面複写、片面原稿から片面複写、
さらに片面原稿から両面複写の動作もまた行わせること
ができ、第2図を参照して簡単に説明する。1枚の両面
原稿の各表面を2枚の複写紙の各一方の表面にそれぞれ
複写する、いわゆる両面原稿から片面複写を行う場き、
原稿りは原稿収納部35に自由に積重して収納される。
最上部の原稿りは給紙された後、第1読取り域25で一
方の表面が、第2読取り域28で他方の表面がそれぞれ
読取られる。また複写紙Pの一方の表面に、原稿りの一
方の表面もしくは他方の表面が複写されると、その複写
紙Pは排出トレイ91へ排出される。
また一方の表面にのみ複写すl・、き情報を有り−る片
面原稿から、複写紙の片面にのみ複写する、いわゆる片
面原稿から片面複写を行う揚重に、まず原稿りは、原稿
りの読取られるべき表示の表面を第2図の上方に向けて
、原稿収納部35に積重して収納される。最上部の原稿
りは、原稿収納部35から給紙された後、第1読取り域
25においてその読取られるJ\き一方の表面が読取ら
れ、その後第2読取り域28においては読取られずに通
過し、原稿収納部35に収納されている原稿りの最下部
に戻され収納される。また複写紙[°の一方の表面に、
第1読取り域25において読取られた原稿りの表面が複
写されると、この複写紙F゛は排出トレイ231\排出
される。
さらに、2枚の片面原稿を1枚の複写紙の各表面に複写
する、いわゆる片面原稿から両面複写を行う場き、原稿
[)は原稿収納部35において、原稿りの読取られるl
・・き表示の表面を第2図の上方に向けて、積重され収
納される。なお、収納されている原稿りにおいて、最上
部から奇数枚目の原稿を第1原稿D =tとし、最上部
から偶数枚目の原稿を第2原稿Dbとする。総括的に記
す揚重は原稿りとする。原稿りは給紙された後、第1読
取り域25で読取られるべき一方の表面が読取られ、第
2読取り域28ては読取られずに通過する。読取り動作
を終了した原稿りは、原稿収納部35に収納されている
原稿りの最下部l゛、戻され収納される。また複写紙F
)は、一方の表面に第1原稿Daの読取られるべき表面
が複写された後、複写紙反転手段87を介して中間■・
レイ100へ収納される。その後複写紙Pは、再び中間
ト・レイ100から給紙され、他方の表面に第1原稿D
 aに続いて第1読取り域25で読取られた第2原稿D
 bの読取られるべき表面が複写され、排出トレイ91
’\排出される。両面へ、の複写を完了した複写紙F)
において、表裏の表面の表示の上下方向は、互いに逆向
きである。
第4図は本発明のRD H20と構造が類似しているR
DH110の簡略化した断面図である。従来、原稿収納
部内に収納される原稿りの表裏の表示する方向が複写動
作中において常に一定ではな・【、反転してしまうとい
う問題点を解決するにあたって、第4図に示されるR、
DHlloの構成もまた考えることができる。R,DH
lloは原稿収納部111、第1支持筒112、原稿反
転手段113、さらに第2支持筒14とを含んで構成し
ている。
原稿収納部111に積重して収納されている原稿りがそ
の最上部から順に給紙ローラ115によって第4図にお
いて右側から給紙されると、搬送経路116を経て第1
支持筒112に搬送される。
第1支持筒112の下部は第1読取り域117を形成し
ており、第1支持筒112に支持された原稿[)は第1
読取り域117で一方の表面が読取られ、原稿反転手段
113/\搬送される。原稿反転手段113において原
稿りの表裏の表示する方向を反転し、第2支持筒114
J\搬送される。第2支持筒114の下部には第2読取
り域118が形成されており、第2支持筒114に支持
された原稿[)は、第2読取り域118において他方の
表面が読取られ、その後搬送経路119を経て原稿収納
部111に積重して収納されている原稿[)の最下部に
、第4図において右側から戻されて収納される。
上述の構造によっても原稿収納部111に収納されてい
る原稿r)の表裏の表示の方向は常に一定であるので、
紙詰りなとを生したときにその紙詰りを生じた原稿りを
原稿収納部111”、再び配置する操作が予易てあり、
従来に比!・、て操作性は向上する。しかし、原稿りを
搬送経路116”\給紙するだめの構造と、原稿りを搬
送経路]、 l 9から原稿収納部111に戻して収納
させるためのWI造とが原稿収納部111にとって同一
の側面側(第4図においては右側)て構成されるので、
原稿収納部111の周辺において一方側の構成が複雑化
してしまうという従来からの問題が解決されない。
またこのFF I) H110の構造ては、第4図にi
〕いて水平方向の大きさか大形化してしまうという問題
点が推定され、本実施例は原稿収納部が第1支持筒と第
2支持筒との間に設けられる原稿反転手段の上方に設け
られるのて、前記水平方向の大きさを小形化することが
可能となる。
本実施例においては、第2支持筒の後の第2原稿反転手
段として、直円筒状の第3支持筒と方向転換型とで構成
している。他の実施例として第2原稿反転手段の構造を
、第1原稿反転手段と同様な構造にしても、本発明を有
利に実施することができる。すなわち第1図において、
搬送経路42と搬送経路5つとが連通している端部から
新たな搬送経路か形成されており、搬送経路42と搬送
経路5つとの間には方向転換型が設けられる構成にする
ことによって、搬送経路59/\搬送されてきた原稿り
は新たな搬送経路を経た後、原稿[)の表裏の表示する
方向を変えずに搬送方向を反転して搬送経路42ノ・\
搬送することができる。
発明の効果 本発明に従えば、複写動作中において原稿収納部内に収
納されている原稿の表裏の表示する方向が常に一定であ
り、したが−)て原稿搬送経路中において原稿が紙詰り
などを生じた際に、その紙詰りを生した原稿を原稿収納
部に積重されている原稿に再び載置するときのその原稿
の表裏の表示する方向は、最初にその原稿を原稿収納部
に収納したときの方向と同一の方向に配置すればよく、
所望でない表面を複写することがなく、操作性が向上す
る。
また本発明に従えば、原稿収納部の周辺において、原稿
収納部の一方側に原稿の給紙のための構造や収納のため
の構造が偏ることがなく、原稿収納部の両側に構成され
るので、原稿収納部の周辺を複雑化することがない。
【図面の簡単な説明】
第10は本発明の一実施例であるR I) H20の簡
略化した断面図、第2図はRDH20を備える転写型静
電式複写機21の簡略化した断面図、第3図は両面原稿
の両面複写の動作を説明するための転写型静電式複写機
21の簡略化した断面図、第4図は本発明の構成と類似
した構成を有するRD H110の簡略化した断面図、
第5図は従来のRDHIの簡略化した断面図である。 20・・・循環式自動原稿供給装置(RDH)、24・
・第1支持筒、27・・・第2支持筒、35・・・原稿
収納部、39,42,49,55,56.59・搬送経
路、53−・−第1原稿反転手段、54.62・・・方
向転換型、6〇−第2原稿反転手段、61第3支持筒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シート状の原稿の最上部の一方端から給紙し、最下部の
    他方端から戻す原稿収納部と、 前記原稿収納部から供給される原稿の一方表面を読取る
    ために前記原稿を支持する第1支持筒と、前記原稿の他
    方表面を読取るために前記原稿を支持する第2支持筒と
    、 前記第1支持筒と第2支持筒との間に設けられ、前記原
    稿の表示を反転する第1原稿反転手段と、前記第2支持
    筒後、原稿の表示を反転せず原稿の搬送方向を反転する
    第2原稿反転手段とを含むことを特徴とする原稿供給装
    置。
JP63200787A 1988-08-10 1988-08-10 原稿供給装置 Expired - Lifetime JPH0720803B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200787A JPH0720803B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 原稿供給装置
US07/390,766 US5091755A (en) 1988-08-10 1989-08-08 Original document feeder for producing double sided copies using two exposure stations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63200787A JPH0720803B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 原稿供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02175574A true JPH02175574A (ja) 1990-07-06
JPH0720803B2 JPH0720803B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=16430184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63200787A Expired - Lifetime JPH0720803B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 原稿供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5091755A (ja)
JP (1) JPH0720803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914648A (en) * 1995-03-07 1999-06-22 Caddock Electronics, Inc. Fault current fusing resistor and method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216473A (en) * 1988-10-07 1993-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Copying method and copying apparatus for obtaining collated duplex copies from simplex documents
DE69433237T2 (de) * 1993-12-15 2004-07-29 Sharp K.K. Bilderzeugungsgerät mit automatischer Dokumenten-Rezirkulationseinrichtung
US5953574A (en) * 1993-12-17 1999-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP3112389B2 (ja) * 1994-12-27 2000-11-27 シャープ株式会社 原稿供給装置
US5689792A (en) * 1995-12-01 1997-11-18 Xerox Corporation Simplified and higher productivity duplex document scanning systems
US20060280534A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Lexmark International, Inc. Apparatus for and method of creating a duplex scan using a single pass ADF
JP2007006315A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び両面原稿の読み取り方法
US7731184B2 (en) * 2005-07-15 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Duplexer
TWI339980B (en) * 2007-05-22 2011-04-01 Lite On Technology Corp Dual-side scan device with movable image scan module

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076442A (ja) * 1973-10-08 1975-06-23

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844654A (en) * 1972-11-16 1974-10-29 Xerox Corp Duplex copying system
CA1083655A (en) * 1976-06-01 1980-08-12 Gary B. Gustafson Apparatus for producing collated copies from two sided originals
CA1119237A (en) * 1978-04-10 1982-03-02 Christiaan G. Thiers Apparatus for producing double-sided copies
US4384782A (en) * 1981-02-24 1983-05-24 Xerox Corporation 1 to N Order document copying
US4536077A (en) * 1983-04-29 1985-08-20 Xerox Corporation Multi-mode scanner
DE3439901C2 (de) * 1983-11-01 1987-01-22 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Kopiergerät zur Herstellung doppelseitiger Kopien
JP2535388B2 (ja) * 1988-08-10 1996-09-18 シャープ株式会社 原稿供給装置を備える複写機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076442A (ja) * 1973-10-08 1975-06-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914648A (en) * 1995-03-07 1999-06-22 Caddock Electronics, Inc. Fault current fusing resistor and method
US6253446B1 (en) 1995-03-07 2001-07-03 Richard E. Caddock, Jr. Fault current fusing resistor and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720803B2 (ja) 1995-03-08
US5091755A (en) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739793B1 (ko) 자동급지장치를 구비한 화상독취장치
JP2002308500A (ja) 画像形成装置
JPH02175574A (ja) 原稿供給装置
US5926684A (en) Image forming device having post-processing station above the image forming station
JP2535388B2 (ja) 原稿供給装置を備える複写機
JP2516693B2 (ja) 原稿供給装置
JP2007034271A (ja) 画像形成装置
JP3268175B2 (ja) シート後処理装置
JP3335088B2 (ja) シート排出処理装置
JPH0535151A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3877586B2 (ja) 両面原稿読み取り装置および両面原稿読み取り方法
JP3645188B2 (ja) 画像形成装置
JPH10104901A (ja) シート排出処理装置
JPS6010620B2 (ja) 複写装置
JPH01277845A (ja) 画像形成装置
JPS6010618B2 (ja) 両面複写方法
JP3281772B2 (ja) シート排出処理装置
JP2692811B2 (ja) 画像形成装置
JP2003295350A (ja) 画像読取装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JPH028161A (ja) 原稿取扱い装置
JP3446333B2 (ja) 画像形成装置
JPS6034107B2 (ja) 画像形成装置
JPH0321905B2 (ja)
JPS6139065A (ja) 製本機能を備えた複写機
JPH06169364A (ja) ファクシミリ装置