JPH021744B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021744B2
JPH021744B2 JP61003380A JP338086A JPH021744B2 JP H021744 B2 JPH021744 B2 JP H021744B2 JP 61003380 A JP61003380 A JP 61003380A JP 338086 A JP338086 A JP 338086A JP H021744 B2 JPH021744 B2 JP H021744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink roll
roll holder
pivot member
ink
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61003380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61217336A (ja
Inventor
Betsukaa Uerunaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meto International GmbH
Original Assignee
Esselte Meto International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Esselte Meto International GmbH filed Critical Esselte Meto International GmbH
Publication of JPS61217336A publication Critical patent/JPS61217336A/ja
Publication of JPH021744B2 publication Critical patent/JPH021744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K3/00Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped
    • B41K3/54Inking devices
    • B41K3/60Inking devices using rollers, e.g. rollers with integral ink-supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0205Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
    • B65C11/021Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/004Printing equipment using printing heads
    • B65C2210/0045Printing equipment using printing heads mechanically actuated, e.g. by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/004Printing equipment using printing heads
    • B65C2210/0051Means for applying print to labels
    • B65C2210/0056Inking rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/004Printing equipment using printing heads
    • B65C2210/0062Printing equipment using printing heads using color printing heads

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、印字を備えた印刷機構と、該印字に
インクを供給する手段とを含み、前記のインクを
供給する手段が、枢軸ピンの周りに回転可能に装
着された枢動部材と、該枢動部材に接続され、該
枢動部材を枢動させることによる各印刷作業の前
に印字に沿つて回転し該印字にインクを供給する
インクロールとを含む。粘着性ラベルを印刷し、
分配し物品に付着させるラベラーに関する。
技術的背景 前述のようなラベラーは米国特許第3817177号
から知られている。この周知のラベラーにおいて
は、枢動部材は2個のアームを含み、枢軸から離
れた方の該アームの自由端において2個のスロツ
トが形成され、該スロツトのジヤーナル部にイン
ク供給用ロールの端側部を挿入するようにされて
いる。前記スロツトは抑制部を提供するよう形成
されており、ある力が加えられると前記ジヤーナ
ルは前記抑制部を越えて前記各スロツトへ押入れ
ることができるようにはされているが、落下しな
いようになつている。前記枢動部材のスロツトは
半径方向は枢軸まで延び、そのためインク供給用
ロールの挿入や取外しも枢軸に対して半径方向に
行われる。ラベラーの作動時、印字上を転動する
間枢軸に対して半径方向の力がインクロールに力
が加えられる。枢軸部材は各枢動の間枢軸の周り
の円弧に沿つて枢動するので、半径方向の遠心力
がインクロールに作用する。このインクロールに
作用する力の方向は枢動部材からインクロールを
取外しうる方向でもあるのでデテント手段として
作用するスロツト内の抑制部分の寸法の決定は極
めて重要である。一方、使用済みインクロールを
外し、新しいインクロールを挿入するためには過
度の力を加える必要がないように前記デテント手
段を狭くつくるべきでなく、他方、前記手段はイ
ンクロールをしつかりと保持し、そのためラベラ
ーを長期間使用した後も前記ジヤーナルが固定さ
れており、インクロールに作用する力によつてラ
ベラーの通常の作動サイクルの間枢動部材がスロ
ツトから押し出されないようにする必要がある。
発明の目的 本発明は、インク供給手段のインクロールがラ
ベラーにおいてしつかりと嵌装しているものの僅
かの力を加えることにより使用者が取替えできる
ように、上記形式のラベラーをさらに改良するこ
とを目的としている。
発明の構成 本発明に係るラベラーは、印字を備えた印刷機
構(以下に説明する実施例において参照番号16
で示す)と、印字にインクを供給する手段25,
26とを有し、該インクを供給する手段が、枢軸
ピン22の周りに回転可能に取り付けられた枢動
部材21と、該枢動部材に取り付けられるインク
ロールホルダ25であつて、該インクロールホル
ダと枢動部材との間の接触部分に配置された固定
手段によつて当該枢動部材に固定されたインクロ
ールホルダ25と、該インクロールホルダによつ
て保持され、各印刷作業の前に上記枢動部材が枢
動されることにより上記印字に沿つて回転して該
印字にインクを供給するインクロール26とを備
え、該インクロールホルダは、該ホルダが枢動部
材21に取り付けられた領域から隔置した上記枢
軸ピン22の周りの円に対して接線方向において
当該インクロール26を保持するようにしてあ
り、インクロールホルダ25が、インクロール2
6を間に保持するために該インクロールの幅に対
応する間隔だけ離されて延び、ウエブ45によつ
て相互に連結された2つのアーム43,44を有
している、接着性ラベルを印刷し、分配し、物品
に付着させるラベラーにおいて、 上記枢動部材21が上記枢動ピン22に対して
ほぼ半径方向に延びている舌状の突出部32を有
しており、該突出部が当該枢動部材に接続されて
いる半径方向内方縁と、該内方縁に対向する位置
にある半径方向外方自由縁と、側部縁33,34
とを有しており、 上記インクロールホルダのウエブ45は、上記
アームから離れる側に、上記半径方向に延びてお
り当該インクロールホルダが上記枢動部材に取り
付けられたときに上記舌状突出部の側部縁と摺動
係合するよう当該側部縁の形状と補完的形状の2
つの係合部分48,49を有しており、この係合
部分と上記側部縁とはそれぞれ溝とそれに摺動係
合される案内帯片との関係とされており、 上記固定手段が、枢動部材に取り付けられたイ
ンクロールホルダ25の上記ウエブの方向に向け
て上記突出部32から延びている少なくとも1つ
の突起35,36を有しており、インクロールホ
ルダに所定の力を加えることにより当該インクロ
ールホルダを該突起35,36を越して当該ホル
ダの上記係合部分48,49が上記舌状突出部の
側部縁33,34に係合しながら、枢軸ピンに対
して半径方向内方に向けて押し込むことが出来る
ようにされており、押し込まれた状態において当
該インクロールホルダが上記係合部分48,49
と上記側部縁33,34との係合並びに上記突起
35,36と上記ウエブの上記半径方向における
外側縁との係合によつて該ホルダが上記枢動部材
に取り付けられ、また、上記突出部の半径方向内
方縁から当該突起35,36までの間隔が同半径
方向における該インクロールホルダの上記ウエブ
45の高さよりも僅かに大きくしてあることを特
徴とする。
発明の効果 本発明によるラベラーにおいては、インクロー
ルに対して該ラベラーの通常の作動サイクルの間
に作用する力によつて、インクロールホルダに作
用する回転モーメントを発生させ、そのため前記
ホルダを枢動部材において傾動させ、前記固定手
段との係合を強力にする。このため、ラベラーの
通常作動サイクルの間枢動部材からインクロール
ホルダが外れるという危険性を著しく減少させ
る。また、使用者は枢軸に対して半径方向に延び
る都合のよい方向において枢動部材から使用済み
インクロールと共にインクロールホルダを引き出
すことができる。このインクロールホルダを用い
ることによつて得られる付加的な利点は、除去困
難な印刷インクに使用者が指を触れる危険性もな
くインクロールを交換することである。
本発明のその他の有利な点については、特許請
求の範囲に記載されている。
実施例 以下、本発明を添付図面に示した実施例に基づ
き、詳細に説明する。
第1図に示すラベラーは、グリツプ2が装着さ
れたハウジング1を含む。ハウジングの上側に
は、接着ラベル6を付着した担体テープ5の供給
ロール4を受入れるくぼみ3が配設されている。
担体テープ5はまずくぼみ3から下方へラベラー
において走行し、次いでローラ7において撓んだ
後分配縁部8まで前方へ進み、該分配縁部8にお
いて担体テープ5は撓み、概略図示の送り手段9
を通つてハウジングの後端まで送られる。前記分
配縁部8の前方に供給ローラ10が軸、11の周
りで回転可能に装着され、該ローラ10によつ
て、分配位置に配置され、かつ分配縁部8におい
て担体テープ5から外されるラベ6′は物品に供
給ローラ10を転動させることにより該物品に付
着させることができる。
ハンドル2の下方には、軸13の周りで回転可
能に取付けられた作動レバー12が配設されてい
る。前記ハンドル2と作動レバー12との間には
ばね14があつて、該ばねは第1図に示す休止位
置へ作動レバー12を常時押し出そうとする。ま
たハウジング1には、これも軸13の周りで回転
可能に取付けられた印刷機構レバー15が位置し
ている。前記印刷機構レバー15は印刷機構16
を担持しており、該機構によつて、印刷テーブル
17上の粘着性ラベル6に印刷することができ
る。作動レバー12の一方のアーム18と印刷機
構レバー15との間にはばね19が配設されてお
り、該ばねは作動レバー12のハンドル2に向か
う運動を印刷機構レバー15に伝達する。第1図
に示す休止位置において、印刷機構レバー15は
作動レバー12の突出部20によつて上昇位置に
保持されている。
第1図に示すラベラーの前方部分において、枢
動部材21が軸22の周りで回転可能に取付けら
れている。前記軸、即ちピン22の周りには回転
ばね23が配設されており、該ばねは枢動部材に
一端で、かつハウジングに固定された停止部材2
4に他端で当接している。回転ばね23は枢動部
材21を軸22の周りで反時計方向に回転させよ
うとする力を該枢動部材21に加える。
枢動部材21はその下端でインクロールホルダ
25を支持しており、該ホルダはインクロール2
6を保持しており、該インクロールにより印刷機
構16の下端面に配設した印刷用印字27にイン
クを供給することができる。枢動部材21の詳細
については第4図、第5図、第6図および第7図
から明らかであつて、一方インクロールホルダの
詳細は第8図から第13図までに示されている。
第4図から判るように、枢動部材21は2個の
平行アーム28,29を含み、該アームはウエブ
30によつて一端で相互に接続されている。ウエ
ブ30の下端にはスロツト31で分離された突出
部32が設けられている。前記突出部の側縁部は
案内帯片33,34として構成されている。さら
に、前記突出部32の2個の部分の下部領域にお
けるスロツト31に隣接して2個の突起35,3
6が設けられている。前記突出部の上端には、ス
ロツト31の各側に2個のフツク37,38が配
設されている。
前記アーム28,29の上端には2個のジヤー
ナル39,40があり、該ジヤーナルの軸心4
1,42は共通の線上に位置している。前記の2
個のジヤーナル39,40はハウジング1の側壁
にあるくぼみにおいて、第1図に示すラベラーに
挿入されていて、そのため枢動部材21がラベラ
ーにおいてその周りを枢動しうる軸22は固定さ
れることになる。
第8図から第13図までに示すインクロールホ
ルダは、ある場合には完全に、ある場合には、部
分的に相互に対して平行であり、かつウエブ45
によつて相互に接続される2個のアーム43,4
4の外側のウエブ45の領域において、ローレツ
ト加工した面を有する掴持面46,47が設けら
れている。前記掴持面から離れた方のアーム4
3,44の側には、溝48,49が形成されてお
り、該溝の形状は枢動部材21の突出部32にあ
る案内帯片33,34の形に相合するものであ
る。このように、インクロールホルダ25は第4
図において、案内帯片33,34、と溝48,4
9とを係合させ突出部32上を枢軸22に対して
半径方向に底から押込むことができる。
第8図から、ウエブ45は、円弧状のブリツジ
50によつて相互に接続されている対称形の2個
の半体を有することが判る。前記ブリツジ50は
ウエブ45の高さ全体にわたつて延びている。ブ
リツジ50は、掴持面46,47に、反対方向の
押圧力が加えられると、第8図の頂部に配置のア
ーム43,44の端部が広がるようにする所定の
折曲げ点を形成する。前述の押圧力を加えた際ウ
エブ45の曲げが広くなりすぎてウエブ45がブ
リツジ50で折えるのを妨ぐために、ブリツジ5
0から離れた方の側のウエブ45に2個の制限用
タブ51,52が設けられており、該タブはウエ
ブの高さ全体にわたつて延び、所定距離を離して
相互に平行に延びている。前述の制限用タタブ5
1,52を設けたことにより、掴持面46,47
に力を加えても、ウエブ45は前記突起、即ちタ
ブ51,52が相互に接触するまで折曲げられる
のみである。それ以上折曲げるには過度の力を加
えたときのみである。
第11図から第13図までで明らかなように、
掴持面46,47から離れた方のアームの端部に
おいてはいずれにしても外方円錐形に広がつたノ
ツチ53が形成されており、該ノツチには円形の
支持用くぼみ54がその内端に続いている。第8
図はインクロールホルダ25がインクロール26
を担持する態様を示す。インクロール26は、印
刷用インクを含浸させる吸収性のロール体部55
と、該ロール体部55を接続し、2個のジヤーナ
ル58,59の外面から延びる2個のデイスク5
6,57とから構成されている。アーム43,4
4のノツチ53へジヤーナル58,59を挿入
し、かつ支持用くぼみ54へ押込むことによりイ
ンクロール26をインクロールホルダ25に装着
することができる。前記支持用くぼみ54は、ジ
ヤーナル58,59の周りでインクロール26が
自由に回転しうるようにする寸法とされている。
ノツチ53と支持用くぼみ54との間の変移部分
を規制することにより、ジヤーナル58と59は
支持用くぼみ54に安定して装着され、そのため
インクロール26がインクロールホルダ25から
落下することはない。インクロールホルダ25か
らインクロール26を外すには、ジヤーナル5
8,59が支持用くぼみ54から外れる程度まで
掴持面46,47に力を加えることによりアーム
43,44を離す必要がある。そうすれば、イン
クロール26はインクロールホルダ25から落下
する。使用済みのインクロールを新しいインクロ
ールに取替える場合、前記の手順を実施する必要
がある。
インクロールホルダ25は、該ホルダのウエブ
45によつて、突起35,36とフツク37,3
8との間の協働により枢動部材21に固定され
る。第14図はインクロールホルダ25が枢動部
材21に挿入され、前記突起とフツクにより保持
される態様を示す。
第1図から第3図までを参照して、ラベラーの
作動サイクルを以下説明する。作動サイクルを開
始するには、作動レバー12がグリツプ2に向か
つて引張られ、その結果、アーム18とばね19
の作用により印刷機構レバー15が軸13の周り
で反時計方向に枢動し、印刷機構16が印刷テー
ブル17に向かう方向に運動する。前記の降下運
動の開始直後、印刷機構16の端部に配設した印
字27がインクロール26のロール体部55と接
触するようになる。さらに降下すると、ロール体
部が枢動部材21の枢動により印字27上を転び
第2図に示す位置へ来る。印字27にインクが供
給されると直ちに、印刷機構16がさらに降下
し、インクロール26のデイスク56,57が印
刷機構ハウジングと接触する。第8図に示すよう
に、デイスク56,57の周面がロール体部55
の周面をわずかに越えて突出するので、該体部は
印刷機構16のハウジングから隔置されて保持さ
れ、そのためインクが印刷機構のハウジングに移
されることが阻止される。第3図から、デイスク
56,57が印刷機構16のハウジングに当接
し、印刷機構16が印刷テーブル17へ完全に降
下するとロール体部55をハウジングから隔置さ
せて保持する態様が判る。第3図から明らかなよ
うに、枢動部材21は、舌部32の下端がラベラ
ーのハウジング1の端側にある開口から突出する
程度まで枢動する。
図示していないレバー接続により、送り手段9
は担体テープ5に沿つて印刷テーブル17に向か
う方向に、第1図に示す位置から同時に運動して
いる。作動レバー12が解放されると、ばね14
が前記レバーを第1図に示す始動位置まで戻し、
突起部20は再び印刷機構レバー15を図示のよ
うに始動位置まで軸13の周りで時計方向に枢動
させる。同時に、送り装置9も第1図に示す始動
位置へ戻されるが、この運動の間担体テープ5と
しつかりと係合しているので担体テープは粘着性
ラベルの長さに対応する距離だけ分配縁部8の周
りで引張られる。この作業が行われるにつれて、
粘着性ラベルは分配縁部8において担体テープか
ら外され、供給ローラ10の下方のラベル位置
6′へ運動する。この状態で、粘着性ラベル6′は
その上の供給ローラ10を転ぶことにより物品に
接着することができる。
使用済みのインクロール26を新しいインクロ
ールに交換する場合、使用者は作動レバーを引張
ることにより、突出部32がラベラーのハウジン
グ1の各側から突出している第3図に示す位置ま
で枢動部材21を持つて来る。使用者は突出部3
2を掴持することにより、ハウジングの端側に形
成した開口から枢動部材21をさらに枢動させる
ことができ、インクロール26はハウジング1の
外側に位置する。前記突出部32を万一解放した
としても枢動部材21が確実に前述の外方へ枢動
した位置に留つているようにするために、枢動部
材21の側面に、第4図から明らかな突起60,
61が設けられており、該突起は、一方の突起6
0の頂点か他方の突起61の頂点までの距離がハ
ウジング1の端面の開口の内幅より僅かに大きく
なる寸法とされている。ある程度の力を加える
と、枢動部材21は突起60,61を通り、ハウ
ジング1の端側の開口から枢動しうるものの、回
転ばね23の力は該枢動部材を再びハウジングへ
枢動し戻すには不十分である。このように、枢動
部材21は、インクロール26を交換するために
インクロールホルダ25を枢動部材21から簡単
に外せる位置に留つている。
第14図に関して既述のように、インクロール
ホルダは枢動部材21のウエブ45により突起3
5,36とフツク37,38との協働によつて固
定される。しかしながら、インクロールホルダ2
5は、突起35,36とフツク37,38との間
で比較的大きい遊びを設けて取付けられているの
で使用者が突出部32から下方へ簡単に取外すこ
とができる。前述の取外しに対して使用者は第1
4図から視てインクロールホルダ25を僅かに反
時計方向に廻すのみでよく、そのためウエブ45
の裏面が突起35,36上で摺動し、インクロー
ルホルダ25は枢動部材21から取外しできる。
前述のように、掴持面46,47に圧力を加え、
その結果アーム43,44が広がるため、インク
ロール26は簡単にインクロールホルダ25から
外れ、新しいインクロールと交換することができ
る。
枢動部材21の突出部32でインクロールホル
ダ25が比較的緩く嵌つているにもかかわらず、
前記の協働する部材の特殊な形状により、ラベラ
ーの通常作動中インクロールホルダ25が枢動部
材21から外れる危険性はない。ロール体部55
が印字27上を転んでいる際、また、枢軸22に
対して半径方向の力がインクロール26並びにイ
ンクロールホルダ25にも作用する。作動サイク
ルの間発生する軸22の周りの枢動部材21の枢
動時、遠心力がインクロール26およびインクロ
ールホルダ25に作用し、インクロールホルダ2
5を枢動部材21から外す場合に運動する必要の
ある方向に該ホルダ25を移動させようとする。
したがつて、インクロールホルダ25と枢動部材
21とは、前述の力がインクロールホルダを枢動
部材21から外すことのない程度に少なくともし
つかりと接続されている必要がある。このことは
詳しくは、印字27により加えられる力とインク
ロール26に作用する遠心力とがインクロールホ
ルダ25に対して、第14図から視てインクロー
ラ25を時計方向に回転させようとする回転モー
メントを加えることによつて達成される。この回
転モーメントにより、突起35,36はウエブ4
5をさらにしつかりと係合するようになり、その
ためインクロールホルダ25は比較的緩く嵌合し
ているにもかかわらず枢動部材21にしつかりと
保持されている。前述のようにしつかりと保持す
るようインクロールホルダが傾くのは正確には前
述のように比較的緩く嵌合しているためである。
前記インクロールホルダとインクロールを外すた
め使用者が行う必要のあるインクロールホルダ2
5の反時計方向の回転はラベラの通常作動時には
行われない。
インクロールを交換している際使用者がハウジ
ング1の端側から突出している枢動部材21に偶
然当たりそのため前記枢動部材が突起60,61
によつて提供される制限部分を乗越えて再びハウ
ジングの中へ入つてしまうと、新しいインクロー
ル26を付けたインクロールホルダ25を挿入で
きる程度にまで前記枢動部材を外へ戻すことは困
難である。また、特別の手段を講じなければ印刷
機構16においてフツク37,38が印字27と
接触するようになる可能性がある。対策として二
種類の方法が行われるが、その方法は第1に印刷
機構16に枢動部材が詰つたり噛むのを阻止する
ことで、第2に作動レバー12を作動させるだけ
で枢動部材21がインクロールホルダ25を挿入
できる程度までラベラーから再び外へ枢動できる
ようにすることである。第4図において、枢動部
材21には2個の傾斜面62,63を設けてお
り、その中の一方の傾斜面63は第6図から明ら
かに判る。作動レバー12を作動することにより
印刷機構16が降下すると該印刷機構16の端側
が前記傾斜面と接触するようにり、インクロール
ホルダ25は枢動部材21から外される。しかし
ながら、前記傾斜面62,63が印刷機構16と
協働して枢動部材21が枢動するだけでは使用者
が容易に突出部32を掴持する程度までハウジン
グ1の端側に対して枢動部材21を枢動させるに
十分でない。印刷機構レバー15で枢動部材21
をさらに枢動させるためには、停止部材64が配
設されており、該停止部材64は印刷機構レバー
15が降下すると枢動部材21の突出部65と係
合するようになり印刷機構レバー15がさらに降
下すると、枢動部材21はインクロールホルダ2
5とインクロール26が介在している際にとる第
3図に示す位置になるまでハウジング1から外へ
枢動する。このため、使用者は突出部32で枢動
部材21を掴持し、インクロールホルダ25を容
易に突出部32へ押込みうる位置まで戻すことが
できる。
これまで説明したきたラベラーは、使用済みの
インクロールを簡単から便利に交換でき、しかも
インクロールホルダを枢動部材21にしつかりと
固定するためインクロールホルダ25が枢動部材
21から偶発的に外れることのないようにする、
印刷機構の印字にインクを供給する手段を含む。
【図面の簡単な説明】
第1図は、機能部材が休止位置にある、本発明
によるラベラーの概略側面図、第2図は機能部材
が中間位置に位置している、第1図に示すラベラ
ーの概略側面図、第3図は機能部材が作動位置に
ある、第1図に示すラベラーの別の概略側面図、
第4図は第1図に示すラベラーに使用するインク
供給手段の一部である枢動部材の正面図、第5図
は第4図の線V−Vに沿つて視た断面図、第6図
は第4図の線−に沿つて視た断面図、第7図
は第4図の線−に沿つて視た断面図、第8図
はインクロールを鎖線で示すインクロールホルダ
の平面図、第9図はインクロールを外して、第8
図の矢印Aの方向に視たインクロールホルダの
図、第10図はインクロールを外し、第8図の矢
印Bの方向に視たインクロールホルダの図、第1
1図は第10図の線XI−XIに沿つて視た断面図、
第12図は第10図の線XII−XIIに沿つて視た断面
図、第13図は第8図の矢印Cの方向に視たイン
クロールホルダの図、および第14図は線XII−XII
に沿つた断面図で示す第10図のインクロールホ
ルダが枢動部材に挿入された状態の、第4図のXI
V−XIVに沿つて視た断面図である。 図において、1…ハウジング、2…グリツプ、
6,6′…ラベル、12…作動レバー、15…印
刷機構レバー、16…印刷機構、21…枢動部
材、22…軸、25…インクロールホルダ、26
…インクロール、32…突出部、33,34…案
内帯片、35,36…突起、37,38…フツ
ク、43,44…アーム、45…ウエブ、46,
47…掴持面、48,49…溝、50…折曲げ
点、51,52…制限用タブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印字を備えた印刷機構16と、印字にインク
    を供給する手段25,26とを有し、該インクを
    供給する手段が、枢軸ピン22の周りに回転可能
    に取り付けられた枢動部材21と、該枢動部材に
    取り付けられるインクロールホルダ25であつ
    て、該インクロールホルダと枢動部材との間の接
    触部分に配置された固定手段によつて当該枢動部
    材に固定されたインクロールホルダ25と、該イ
    ンクロールホルダによつて保持され、各印刷作業
    の前に上記枢動部材が枢動されることにより上記
    印字に沿つて回転して該印字にインクを供給する
    インクロール26とを備え、該インクロールホル
    ダは、該ホルダが枢動部材21に取り付けられた
    領域から隔置した上記枢軸ピン22の周りの円に
    対して接線方向に延びる方向において当該インク
    ロール26を保持するようにしてあり、インクロ
    ールホルダ25が、インクロール26を間に保持
    するために該インクロールの幅に対応する間隔だ
    け離されて延び、ウエブ45によつて相互に連結
    された2つのアーム43,44を有している、接
    着性ラベルを印刷し、分配し、物品に付着させる
    ラベラーにおいて、 上記枢動部材21が上記枢軸ピン22に対して
    ほぼ半径方向に延びている舌状の突出部32を有
    しており、該突出部が当該枢動部材に接続されて
    いる半径方向内方縁と、該内方縁に対向する位置
    にある半径方向外方自由縁と、側部縁33,34
    とを有しており、 上記インクロールホルダのウエブ45は、上記
    アームから離れる側に、上記半径方向に延びてお
    り当該インクロールホルダが上記枢動部材に取り
    付けられときに上記舌状突出部の側部縁と摺動係
    合するよう当該側部縁の形状と補完的形状の2つ
    の係合部分48,49を有しており、この係合部
    分と上記側部縁とはそれぞれ溝とそれに摺動係合
    される案内帯片との関係とされており、 上記固定手段が、枢動部材に取り付けられたイ
    ンクロールホルダ25の上記ウエブの方向に向け
    て上記突出部32から延びている少なくとも1つ
    の突起35,36を有しており、インクロールホ
    ルダに所定の力を加えることにより当該インクロ
    ールホルダを該突起35,36を越して当該ホル
    ダの上記係合部分48,49が上記舌状突出部の
    側部縁33,34に係合しながら、枢軸ピンに対
    して半径方向内方に向けて押し込むことが出来る
    ようにされており、押し込まれた状態において当
    該インクロールホルダが上記係合部分48,49
    と上記側部縁33,34との係合並びに上記突起
    35,36と上記ウエブの上記半径方向における
    外側縁との係合によつて該ホルダが上記枢動部材
    に取り付けられ、また、上記突出部の半径方向内
    方縁から当該突起35,36までの間隔が同半径
    方向における該インクロールホルダの上記ウエブ
    45の高さよりも僅かに大きくしてあることを特
    徴とするラベラー。 2 上記係合部分が溝48,49とされており、
    上記側部縁が案内帯片33,34とされている特
    許請求の範囲第1項に記載のラベラー。 3 特許請求の範囲第2項に記載のラベラーにお
    いて、上記舌状の突出部32の半径方向内方縁に
    少なくとも1つのフツク37,38が設けられて
    おり、上記枢動部材に取り付けられたインクロー
    ルホルダ25のウエブ45の上に係合するように
    なされていることを特徴とするラベラー。 4 特許請求の範囲第3項に記載のラベラーにお
    いて、上記インクロールホルダ25のウエブ45
    が上記フツク37,38及び上記突起35,36
    の間に遊びをもつて取り付けられていることを特
    徴とするラベラー。 5 特許請求の範囲第3項若しくは第4項に記載
    のラベラーにおいて、インクロールホルダのウエ
    ブ45が所定の折り曲げ点50を有しており、該
    ウエブが上記アームが接続されている側とは反対
    側に一定間隔離して設けられた掴持面46,47
    を備える2つの突出部を有しており、当該突出部
    に相互に向き合う方向に力を加えることにより上
    記ウエブを曲げてアームを開くように作用するよ
    うにしたことを特徴とするラベラー。 6 特許請求の範囲第5項に記載のラベラーにお
    いて、上記把持面を有する上記突出部に力を加え
    て上記アームを開く場合に上記ウエブの曲げを制
    限する制限用タブ51,52が設けられているこ
    とを特徴とするラベラー。
JP61003380A 1985-01-10 1986-01-10 ラベラ− Granted JPS61217336A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853500656 DE3500656A1 (de) 1985-01-10 1985-01-10 Etikettiergeraet
DE3500656.0 1985-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61217336A JPS61217336A (ja) 1986-09-26
JPH021744B2 true JPH021744B2 (ja) 1990-01-12

Family

ID=6259571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003380A Granted JPS61217336A (ja) 1985-01-10 1986-01-10 ラベラ−

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4724034A (ja)
EP (1) EP0187986B1 (ja)
JP (1) JPS61217336A (ja)
AT (1) ATE53807T1 (ja)
DE (2) DE3500656A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3706433A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Esselte Meto Int Gmbh Handetikettiergeraet
DE3706439C1 (de) * 1987-02-27 1988-06-23 Esselte Meto Internat Gmbh Handetikettiergeraet
DE3712963A1 (de) * 1987-04-16 1988-11-03 Hermann Klaus D Handetikettiergeraet
DE3921703A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-03 Hermann Klaus D Anordnung zum bedrucken von etikettenbaendern
US5254206A (en) * 1992-01-31 1993-10-19 Wing Donald B Hand-held labeling device
US6138734A (en) * 1995-01-12 2000-10-31 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler and method of making same
US6766842B1 (en) * 1996-08-22 2004-07-27 Paxar Americas, Inc. Hand-held labeler
DE69706426D1 (de) * 1997-11-24 2001-10-04 Roberto Orlandi Vorrichtung zum Aufbringen eines Klebebandes mit Drucksysteme zum Drucken auf der Aussenseite des Bandes
DE19848976B4 (de) * 1998-10-23 2006-02-23 Meto International Gmbh Etikettiergerät
DE19848977B4 (de) * 1998-10-23 2004-04-08 Meto International Gmbh Etikettiergerät

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244598A (en) * 1975-10-07 1977-04-07 Sato Kenkyusho:Kk Ink supply equipment for label printer/sticker
JPS5327644A (en) * 1976-08-27 1978-03-15 Gunei Kagaku Kogyo Kk Selffemulsifiable phenolic resin compound

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759178A (en) * 1971-02-03 1973-09-18 Pitney Bowes Inc Inking roller assembly
US3817177A (en) * 1973-05-07 1974-06-18 Avery Products Corp Hand labeler
US4216715A (en) * 1975-01-09 1980-08-12 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Cartridge-type ink supply device for labeling machines
DE2502108C3 (de) * 1975-01-20 1980-09-04 K.K. Sato Kenkyusho, Tokio Unterschlag-Einfärbevorrichtung für das Druckwerk eines Handetikettiergerätes
DE2618502A1 (de) * 1975-04-28 1976-11-18 Sato Kenkyusho Farbstoff-zufuehreinrichtung fuer tragbare etikettiergeraete
US4044677A (en) * 1975-08-13 1977-08-30 Monarch Marking Systems, Inc. Inking mechanism
JPS5226917A (en) * 1975-08-26 1977-02-28 Sato Kenkyusho Device for supplying ink to label printing labeler or the like
US4213389A (en) * 1976-09-06 1980-07-22 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Ink supply device for hand labeler
US4252060A (en) * 1979-04-23 1981-02-24 Monarch Marking Systems, Inc. Label printing apparatus
US4273046A (en) * 1979-06-18 1981-06-16 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Attaching mechanism for inking device of portable label printing machine or the like
US4359939A (en) * 1981-04-21 1982-11-23 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Printing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244598A (en) * 1975-10-07 1977-04-07 Sato Kenkyusho:Kk Ink supply equipment for label printer/sticker
JPS5327644A (en) * 1976-08-27 1978-03-15 Gunei Kagaku Kogyo Kk Selffemulsifiable phenolic resin compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0187986A1 (de) 1986-07-23
DE3577428D1 (de) 1990-06-07
ATE53807T1 (de) 1990-06-15
DE3500656C2 (ja) 1987-10-08
US4724034A (en) 1988-02-09
JPS61217336A (ja) 1986-09-26
EP0187986B1 (de) 1990-05-02
DE3500656A1 (de) 1986-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153495A (en) Hand-held labeler
JPH021744B2 (ja)
JP3878722B2 (ja) 手持ち式ラベラー
JPS6251816B2 (ja)
GB2250268A (en) Tape dispenser with cutter
JPS5839703B2 (ja) ラベルテンプキ
JPS6027992B2 (ja) 複合ラベル連続体
CA1268448A (en) Hand-held labeler
GB2054520A (en) Multiple wound roll dispenser and cutter mechanism for use therein
US4444611A (en) Portable labeling machine
US5258090A (en) Hand-held portable labelling device and the inking roller mounting therefor
JPH0123376B2 (ja)
US4451323A (en) Portable label applying machine
US4166757A (en) Hand-held labeler
US6516719B2 (en) Hand-held labeler
WO2003059796A1 (en) A device for dispensing two sided adhesive tape pieces and a refill roll for the device
JPH0245125Y2 (ja)
CA1273904A (en) Hand held labeller with type inking roller
EP0115581B1 (en) Label printing and applying apparatus
US4360399A (en) Hand-held labeler and labeling method
EP0019650B1 (en) Label printing and applying machine
JPS6229373Y2 (ja)
JPH024027Y2 (ja)
JPH0130331Y2 (ja)
JPS5913089Y2 (ja) ハンドラベラ−等におけるインキ供給装置の着脱機構