JPH024027Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024027Y2
JPH024027Y2 JP1983131723U JP13172383U JPH024027Y2 JP H024027 Y2 JPH024027 Y2 JP H024027Y2 JP 1983131723 U JP1983131723 U JP 1983131723U JP 13172383 U JP13172383 U JP 13172383U JP H024027 Y2 JPH024027 Y2 JP H024027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
cassette
bottom plate
continuous body
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983131723U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13172383U priority Critical patent/JPS6041304U/ja
Publication of JPS6041304U publication Critical patent/JPS6041304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024027Y2 publication Critical patent/JPH024027Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はラベルカセツトに係り、さらに詳しく
は台紙上にラベルが貼着され、このラベル上にプ
リンターによつてバーコード等を記録されたラベ
ル連続体を所定量巻き付け、ラベル貼付機に着脱
自在に装着されるラベルカセツト、更にはラベル
上への印刷は上記の如く専用プリンタを用いず他
の手段により印刷されてロール状に巻回されたラ
ベル連続体を装着するラベルカセツトに関するも
のである。
(従来の技術) バーコードが記録されたラベルを隣接して多数
貼着されたラベル連続体を、筐体内に回転自在に
軸承された巻取コアに対し所定長さにわたつて巻
き付けたカセツトが各種提案されている。このラ
ベルカセツトはたとえばスーパーマーケツトなど
の店内その他において商品別に分類され必要に応
じてその商品に対応するカセツトを選択し、これ
を貼付機にセツトし、目的とする商品にラベルの
貼着を行なえるように構成されている。
この種のラベルカセツトにおいては、例えば本
出願人の特開昭58−112786号(携帯式ラベル貼付
装置)に開示されているようにカセツトの筐体内
に収容された巻取コアから導き出されたラベル連
続体(台紙)をラベルカセツトの底面に沿つて略
180゜転向させて導き、ラベルカセツトの後端部に
おいて切断した状態で貼付機側へカセツトが装着
される。
このような構造のラベルカセツトにおいては、
ラベルカセツトの底面に沿つて導かれているラベ
ル連続体(台紙)の端部は自由状態ではなく、何
らかの手段によりラベルカセツト側に保持されて
いなければならない。
このラベル連続体(台紙)の端部を保持する機
構は台紙押え機構と呼ばれ、通常はたとえば鋭い
突起を有するスプリングによつて押圧された台紙
ホルダと、この台紙ホルダの先端の突起が嵌合さ
れる小孔が形成された案内部材とからなり、両者
間にラベル連続体(台紙)が導かれ、台紙ホルダ
の突起を案内部材の小孔中にラベル連続体(台
紙)を貫通して嵌合させる構成となつている。
そして、ラベルカセツトがラベル貼付機に装着
され、ラベル貼着時においては貼付機側の機構に
より前記台紙ホルダが案内部材に対して接離する
ように上下され、その間にラベル連続体が一枚の
ラベルに相当する分だけのピツチで送り出され
る。このような構造を有する従来のラベルカセツ
トにおいてはスプリングによつて案内部材側へ常
時押圧されている台紙ホルダを案内部材から離間
させるように上動させるには、台紙ホルダと一体
で、かつラベルカセツトの筐体の両側に突出した
突起部(係合舌片)を操作することによつて行な
われていた。
(考案が解決しようとする問題点) このような構造の場合には最初にラベル連続体
(台紙)を保持させようとする時、前述した突起
部をラベルカセツトの外側から片方の指先で挾
み、台紙ホルダを上動させ、更に他の片方の指先
でラベル連続体(台紙)をセツトしなければなら
ず、両手を使用しなければ目的が達成でき得ない
煩雑さがある。
(問題点を解決するための手段) 本考案のラベルカセツトにおいては、上記従来
構成の欠陥を除去するもので、ラベルカセツトへ
のラベル連続体(台紙)の装填を片手にてでき得
るように改良した構成である。詳しくは少くとも
ラベルカセツトに、このカセツトの底板の一部を
構成する状態で、一端を変位自在に支持された作
動部材と、ラベル連続体(台紙)を押圧支持する
たとえば弾性付勢された台紙ホルダとを備え、前
記作動部材と台紙ホルダとが連動関係となるよう
に構成したものである。
(作用) 上記作動部材を片方の指先で、押上げる操作の
みで、台紙押え部材である台紙ホルダは、その弾
性付勢に抗して案内部材から離間するように押上
げることができ得る。
従つてラベルカセツトにラベル連続体(台紙)
を装填する場合には、この作動部材の底面にラベ
ル連続体(台紙)を合せて、片方の指先で、前記
の様にこの作動部材を押圧げつつ、ラベル連続体
(台紙)の先端がカセツトの末端、すなわち台紙
ホルダ方向に進むように押圧摺動すれば、このラ
ベル連続体(台紙)の先端はラベルカセツトの外
部に導かれる。
次にこの作動部材を押圧していた片方の指先を
離せばカセツトの台紙ホルダはたとえばその弾性
付勢によつて案内部材に接するように押上げら
れ、ラベル連続体(台紙)を押圧して、それを保
持する。
(実施例) 以下、図面に示す実施例に基いて本考案の詳細
を説明する。
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を説明す
るもので、本考案になるラベルカセツト1はカセ
ツトの外郭を構成する筐体2と、この内部に収容
されるラベル保持部である巻取コア3及びその外
側を囲むように配置されるラベルホルダ4(第2
図)とから構成されている。
第3図に示すように巻取コア3は筒体として形
成され、その周面には軸線方向に沿つて且つ円周
方向に所定ピツチで複数個の長孔3aが形成され
ている。
この巻取コア3の一端にはボス5が一体的に設
けられており、このボス5の外側には外歯5aが
形成されている。
この外歯5aはラベル連続体の巻取時において
巻取装置の駆動軸側と噛合される。
一方、ラベルホルダ4は左右のフランジ6,6
を有し、二つのフランジ6,6間は連結枠7によ
つて連結されており、他の部分で連結枠7からほ
ぼ90度離れた位置には断面がコ字状の枠体8(第
1図および第2図)が一体的に形成されている。
このラベルホルダ4はフランジ6,6の中央部
から外側に向つて突出する短いボス6aを介して
筐体2側に前記巻取コア3を囲んだ状態で回転自
在に軸承されており、巻取コア3とは独立して回
転することができる。
一方、ラベルホルダ4の左右のフランジ6,6
から前記枠体8方向に向つて延びる突出部9の先
端部で、且つ前記枠体8によつて囲まれた部分に
は、夫々舌片10が突設されており、各舌片10
の外側には筐体2の側板の内側面に形成された位
置決め孔(図示せず)中に嵌合する半球状の突起
10aが外側に向つて一体的に突設されている。
また、枠体8の下端部は円弧状に形成されたラ
ベルガイド8aとなつている。
一方、筐体2は上端が解放された形状を有し、
その下端には底板11が形成されており、且つ第
2図に示すように右上角部には連結部12が形成
されている。
前記底板11の中央部には長手方向に沿つて細
長い開口部11aが形成されており、この開口部
11a中には回動レバー13が配置されている。
回動レバー13の一端は軸14(第2図および
第4図)を介して筐体2側に回動自在に軸承され
ている。
一方、筐体2の後端部の下方には案内枠15が
設けられており、この案内枠15には台紙ホルダ
16が昇降[ラベル連続体(台紙)の案内方向と
直交する方向]自在に収容されており、台紙ホル
ダ16はスプリング17によつて常時下方に向つ
て押圧されている。
この台紙ホルダ16の下端には鋭角状の突起1
8が突設されている。
また、この台紙ホルダ16の側面に突設された
軸承部19には前記回動レバー13の自由端側が
回転自在に嵌合されている。
従つて、回動レバー13の途中に指先Fをあて
上方に押せば、台紙ホルダ16はスプリング17
の弾発力に抗して上方に移動させることができ
る。
一方、台紙ホルダ16と対向した状態で底板1
1の下側に延びる筐体2の左右の側板間には案内
部20が横架されている。
この案内板20には前記突起18が嵌合する小
孔20aが形成されている。
また、この案内板20の後端縁には鋸歯状のカ
ツタ21が一体的に形成されている。
ところで、底板11の先端部と枠体8のガイド
部8aとの間は、わずかな間隔を有するラベルの
導入口22となつており、この導入口22の入口
端側には転向ピン23が横架されている。
次に、以上のように構成された本実施例の使用
方法及び動作について説明する。
まず、本考案になるラベルカセツト1が装着さ
れる貼付機70の構造を説明する。
第6図、第7図、第8図により貼付機70を説
明すると、機枠103の内部の上方はラベルカセ
ツト1の収納部104となつており、その機枠1
03の上縁水平部はそれぞれ内方へ若干突設され
て載置部105として形成されている。また機枠
103の前壁106内側には半円状の一対の係合
凹部107が形成されており、さらに機枠103
の前端には貼付ローラ109が回転自在に軸着さ
れ、そのローラ109の下方にはラベル出口10
8が開口形成されている。
機枠103の後部は延長形成されてグリツプ1
10となつており、そのグリツプ110の下方に
は、ハンドレバー111がその前端を機枠103
の枢着軸112に枢着されて回動可能に取付けら
れている。該ハンドレバー111とグリツプ11
0との間には戻しバネ113が収納されており、
これによつてハンドレバー111は常に時計方向
に付勢されている。
機枠103内の下部にはラベル連続体(台紙)
の移送機構114が設けてある。該機構114
は、上端に一対の移送爪115が形成された爪部
材116と、この爪部材116を保持している保
持枠117と、この保持枠117を前後に移動さ
せる第一、第二、及び第三リンク118,119
及び120とから構成されている。第一リンク1
18は一端が前記ハンドレバー111に固定さ
れ、他端に取付けられたコロ121が第二リンク
119に穿設された長孔122に嵌合している。
第二リンク119は下端が機枠103間に横架さ
れたピン123に枢着され、上端は第三リンク1
20に枢着軸124にて枢着されており、また、
その第三リンク120は先端が保持枠117に固
定されている。
保持枠117は第8図の如く平面「コ」形に形
成され、その両側面には各一対のコロ125,1
26が取付けられていて、それらのコロ125,
126が機枠103の各内壁面に凹設されている
ガイド溝127に嵌合している。
また爪部材116は保持枠117に横架された
ピン128に回動可能に取付けられており、スプ
リング129により常に第7図中反時計方向に付
勢されている。
130は、保持枠117の後端に横架されたピ
ン131に回動可能に取付けられた押上げ板であ
り、132は機枠103間に横架されたピン13
3に回動可能に取付けられた支持部材であつて、
それぞれスプリング134,135により第7図
中押上げ板130は反時計方向に、支持部材13
2は時計方向に付勢されている。しかして、静止
状態においては支持部材132の上面が押上げ板
130の後端面を当接支持している。また押上げ
板130の後端上面にはテーパ部136が形成さ
れている。
機枠103の後部にはラベルカセツト1の取付
け時のロツク機構137が設けてある(第7図)。
すなわち、ロツク機構137は、機枠103に回
動可能に取付けられ、かつスプリング138によ
り常に時計方向に付勢されているロツク部材13
9と、機枠103の後部上端に前後方向に摺動可
能に取付けられ、その一部がロツク部材139に
当接している取外しボタン140とから成り、カ
セツト1の取付け時においてはロツク部材139
の下端角部141がカセツト1の後端に穿設され
た開口部下端の係合部142に係合してロツクさ
れる。
尚、前記爪部材116の前方には板バネから成
る台紙押え板144が機枠103に取付けられて
いる。
以上のような構造を有するラベル貼付機に対し
本考案に係るラベルカセツトが装着される。
一方、ラベルカセツト1に対してラベル連続体
を巻取るには、まずラベルホルダ4の枠体8を指
でつまんで第1図及び第2図に示す状態から時計
方向に回動させ、枠体8を底板11から離した状
態にする。
この状態で図示していないプリンタ側から導か
れてきたラベル連続体の一端を巻取コア3の周面
に巻きつける。
この時にはラベル連続体の先端を巻取コア3の
周面に形成された長孔3a中に挿入すると簡単に
巻きつけることができる。
この巻きつけ作業はラベルカセツト1を巻取装
置側に装着した状態で行なう。
しかる後、巻取装置側のスタートボタンを押せ
ば、図示していない巻取軸を介してこれと噛合す
るボス5が回転され、巻取コア3が回転し、ラベ
ル連続体が所定長さに亘つて巻取られる。
巻取が終了して切断されたラベル連続体(台
紙)の後端部は転向ピン23の上側に添接された
状態で底板11の下側に折り返され、回動レバー
13の下側に沿つて導かれる。
そして、第4図に示すように回動レバー13の
中央部を指先下で押し、台紙ホルダ16を上方に
移動させ、案内板20から遠ざける。
この状態で突起18と案内板20との間にラベ
ル連続体(台紙)の端部を導き、回動レバー13
に加えていた力を解放すれば、スプリング17の
力により台紙ホルダ16は回動レバー13と共に
下降し、突起18が案内板20の小孔20a中に
嵌合される。この時、突起18はラベル連続体
(台紙)を貫通して小孔20a中に嵌合される。
この状態ではラベル連続体(台紙)は突起18が
貫通しているため、これを確実に保持された状態
となつている。
ラベルカセツト1は、この状態でストツクされ
るが、ラベル貼付機側に装着される場合にはラベ
ルホルダ4が第2図に示すように綴られた状態で
装着される。
尚、貼付機70の作動については本出願人によ
る特開昭58−112786号(携帯式ラベル貼付装置)
に詳述されていので、省略する。
本実施例は以上のように構成されているため、
ラベル連続体(台紙)をラベルカセツト1の下側
に沿つて導く動作時に底板部分に位置する指先F
によるラベル導入動作を兼ねて回動レバー13を
回動させ、ラベル連続体(台紙)を保持する動作
を行なわせることができ、夫々別の手を利用して
ラベル連続体(台紙)の保持動作を行なわせる従
来構造とは異なり、一つの連続した動作の中でラ
ベル連続体(台紙)の案内と保持動作が行なえ、
操作が極めて容易で、スムーズなものとなる。
ところで、上述した実施例にあつては台紙ホル
ダ16に突起18を突設することにより、ラベル
連続体(台紙)の保持を行なうことのできる構造
を例示したが、必ずしも鋭角状の突起を用いるこ
となく、第5図に示すように台紙ホルダ16の下
端に先端に丸みを持つゴムなどの摩擦部材16a
を設けるようにしても良い。
このような構造を採用すると、摩擦部材16a
の摩擦力を利用し、ラベル連続体に孔をあけるこ
となく、しかも案内部材20との間でラベル連続
体(台紙)を確実に保持することができる。
なお、上述の実施例ではラベル保持部として巻
取コア3を採用した場合を説明したが、本考案に
おいては専用プリンタを用いず、他の手段により
印刷されてロール状に巻回されたラベル連続体を
装着保持する保持コアを備えたラベルカセツトに
ついても応用可能である。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、ラベルカセツトの底板の一部に切欠きを形成
すると共に、その切欠き内に、一端が底板に支持
され、他端が台紙ホルダに係合され、また、通常
は底板と略同一平面内に位置してラベル連続体
(台紙)の案内面の一部を司どり、その他端側が
手指等の操作によつて台紙ホルダの案内部材に対
する接離方向に変位できるようにされた作動部材
を付加したものであるので、手指でラベル連続体
(台紙)を、転向部から案内部材と台紙ホルダと
の台紙押え機構部へ案内する操作力に、作動部材
に対して、台紙ホルダが案内部材から離間する方
向の力を加味させれば、台紙押え機構が開口して
ラベル連続体(台紙)の挿通が行え、そして、そ
の後手指の操作を解除すれば、ラベル連続体(台
紙)の台紙押え機構による保持が行え、極めて操
作性の優れたラベルカセツトを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を説明す
るもので、第1図は斜視図、第2図は縦断側面
図、第3図は第2図の−線断面図、第4図は
動作を説明する要部の断面図、第5図は台紙ホル
ダの他の構造例を示す断面図、第6図乃至第8図
はラベル貼付機を説明するもので、第6図は斜視
図、第7図は縦断側面図、第8図は平面図であ
る。 符号の説明、1……ラベルカセツト、2……筐
体、3……ラベル保持部(巻取コア)、4……ラ
ベルホルダ、8……枠体、11……底板、13…
…回動レバー(作動部材)、16……台紙ホルダ、
17……スプリング、18……突起、19……軸
承部、20……案内板(案内部材)、70……ラ
ベル貼付機。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 筐体2の開口された収納室内に配置された巻回
    状のラベル連続体を保持するラベル保持部3と、 前記筐体2の収納室内側で回動可能に配置さ
    れ、該筐体2に対して位置決めされた状態で、筐
    体2の底板11の一部とによつてラベル連続体を
    筐体2外へ導き出すわずかな間隔の開口22を形
    成するラベルホルダ4と、 前記筐体2の前記開口22が形成される前方側
    において、該開口22の近傍に配置された転向ピ
    ン23と、 前記開口22から導き出されたラベル連続体
    を、前記転向ピン23にて略180゜転向させ、ラベ
    ルを剥離させたラベル連続体(台紙)を前記筐体
    2の後方側へ案内する該筐体2の底板11と、 前記筐体2に対し、その後方部で且つ前記底板
    11側において、前記ラベル連続体(台紙)を挿
    通・挾持するために、固定配置された案内部材2
    0及び該案内部材20に対して該ラベル連続体
    (台紙)の案内方向と略直交する方向に接離可能
    に配置され且つ案内部材20に向う方向の付勢習
    性が与えられている台紙ホルダ16と からなるラベルカセツトにおいて、 前記底板11の一部に切欠きを形成すると共
    に、該切欠き内に、一端が該底板11に支持さ
    れ、他端が前記台紙ホルダ16に係合され、ま
    た、通常は該底板11と略同一平面内に位置して
    前記ラベル連続体(台紙)の案内面の一部を司ど
    り、該他端側が手指等の操作によつて該台紙ホル
    ダ16の前記接離方向に変位可能になされた作動
    部材13を付加したことを特徴とするラベルカセ
    ツト。
JP13172383U 1983-08-27 1983-08-27 ラベルカセツト Granted JPS6041304U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13172383U JPS6041304U (ja) 1983-08-27 1983-08-27 ラベルカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13172383U JPS6041304U (ja) 1983-08-27 1983-08-27 ラベルカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041304U JPS6041304U (ja) 1985-03-23
JPH024027Y2 true JPH024027Y2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=30297701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13172383U Granted JPS6041304U (ja) 1983-08-27 1983-08-27 ラベルカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041304U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109906U (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 株式会社 サト− 携帯式ラベル貼付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041304U (ja) 1985-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133401B2 (ja) テープ保持ケース及びそれを用いた印字装置
US5772341A (en) Ink ribbon cartridge
US4557617A (en) Tape supply cartridge
EP0734878B1 (en) A composite cassette including a tape cassette and a ribbon cassette
EP0505943B1 (en) Web roll mounting for a printer
JPH0244716B2 (ja)
JPS5876290A (ja) プリンタ用のリボンカ−トリツジ
JPH01111648A (ja) 担体シートから薄膜を台紙に引渡すための手持器械
US4678353A (en) Tape supply cartridge
US6422284B1 (en) Material transfer device
JPH052573B2 (ja)
JPH0340621Y2 (ja)
GB2109773A (en) Dispensing label strip
US4614448A (en) Ribbon cassette cam means to selectively separate ink ribbon feed and pinch rollers
JP3610782B2 (ja) テープカートリッジおよびこれを備えたテープ印刷装置
GB2234469A (en) Facilitating insertion and removal of elongate printing substrates in selective printers
JPH024027Y2 (ja)
US5642666A (en) Hand-held label printer
EP0630756B1 (en) Exchangeable tape unit
JPH0224725Y2 (ja)
JPH0224726Y2 (ja)
JPH0245125Y2 (ja)
US4964743A (en) Receptacle for a holder for a ribbon for use in typewriters or similar machines
JPH024026Y2 (ja)
JP3496452B2 (ja) 製本装置