JPH02174380A - Ld等映像ソフト媒体の多言語化システム - Google Patents

Ld等映像ソフト媒体の多言語化システム

Info

Publication number
JPH02174380A
JPH02174380A JP32773588A JP32773588A JPH02174380A JP H02174380 A JPH02174380 A JP H02174380A JP 32773588 A JP32773588 A JP 32773588A JP 32773588 A JP32773588 A JP 32773588A JP H02174380 A JPH02174380 A JP H02174380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
information
video
language
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32773588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Fujimoto
健文 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marantz Japan Inc
Original Assignee
Marantz Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marantz Japan Inc filed Critical Marantz Japan Inc
Priority to JP32773588A priority Critical patent/JPH02174380A/ja
Publication of JPH02174380A publication Critical patent/JPH02174380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビデオテープ(VTRテープ)、レーザーデ
ィスク(LD)等の映像ソフト媒体に固定された使用言
語等の制限を取除いて所望の言語等によりその映像ソフ
ト媒体を広く利用するLD等映像ソフト媒体の多言語化
システムに関する。
劇映画等の映像ソフト媒体は媒体自体のメモリー容量か
らその使用言語は、話言葉でも字幕言葉でも一種か数種
類に限られ、その他の言語を以てそれを利用することが
できない。現状では映像情報の処理に記録媒体上の多く
のエリアを必要とするため、言語、音声情報はステレオ
再生または2力国語を録音しているのが一般であり、こ
れ以上の情報の人力は画質または音質を犠牲にしなけら
ば実現性がない。普遍を妨げるこの制限を取除くことに
より貴重な記録等の映像ソフト媒体の価値を一層高める
ことができる。
[従来の技術] スーパーインボーズのテクニックが発達したにもかかわ
らず、映像ソフト媒体の利用法をユーザーに拡張させる
手段としてその利用方法がない。
映像ソフト媒体は収録された言語(話言葉情報または文
字情報)でその利用が制限され、その他の言語でその内
容に対する関心を満たすことができない制約がある。
例えば、欧州においては多くの言語が併存しているため
に、それらの言語を持たない音楽および映画プログラム
はどうしても普及しない事実が知られている。
[発明が解決しようとする問題点] スーパーインポーズを手軽に利用できるシステムを用意
し、ユーザーがこのシステムを利用してユーザーの障害
となる制約を外すとともにその記録等の映像ソフト媒体
プログラムを自在に消化できるようにし、またユーザー
の資料として多数の映像ソフト媒体がこのシステムによ
って活用できるようにする。
[問題を解決するための手段] 映像ソフト媒体の映像情報が含む画面層ル1信号と同期
する合成基準信号を含む言語情報を有する副媒体と、該
副媒体の情報を電気信号に変換するとともに前記画面規
制信号と前記合成基準信号が同期しながら前記言語情報
を前記映像情報に合成させる副媒体データ処理装置とを
有することを特徴とするLD等映像ソフト媒体の多言語
化システムであり、言語等音源選択スイッチの選択信号
に対応する副媒体の言語情報を読み出す機能を持つ前記
副媒体データ処理装置有するLD等映像ソフト媒体の多
言語化システムである。
[作用及び実施例] 第1図は多言語字幕をスーパーインポーズする実施例で
ある。映像ソフト媒体8からは音声および背景音情報を
含めた映像情報が暇り出され、これに選択した言語の字
幕情報が副媒体2から取り出されてスーパーインポーズ
される。副媒体2の収録言語情報は映像ソフト媒体8の
フレーム番号ないし時間コードである画面規制信号と同
じ合成基準信号とともに作成されている。
副媒体データ処理装置lは副媒体2のドライブ部2aと
読取部3とともに言語選択スイッチ4を備え、選択スイ
ッチ4の選択信号はマイクロコンピュータ5に人力する
。多言語のそれぞれに対応させて定めた選択信号は、さ
らに副媒体2に収録する対応言語データにアクセスする
。この例ではマイクロコンピュータ5が人力ライン4a
から選択信号を受けて指定情報出力ライン7を通して副
媒体ドライブ部2aに出力し副媒体2の対応言語データ
を選択し、ドライブ部2a、読取部3から対応言語デー
タを取り出して混合部11に人力する。
映像ソフト媒体8の収録映像情報は映像ソフト媒体再生
装置8aから出力され、映像ソフト出力ライン9を通っ
てマイクロコンピュータ5に入力する。映像情報中の画
面規制信号(フレーム信号等)を画面規制信号出力ライ
ン6から受けて同期動作する副媒体ドライブ部2aが前
述のように副媒体2に収録した言語情報を混合部11に
出力する。
映像情報の音声データと映像データは分離され言語情報
が字幕情報である時は、映像データ出力ライン10に接
続された混合部11でスーパーインポーズされる。これ
が音声情報である時は、音声データ出力ライン10aに
接続された混合部11で音声データとミックスされるか
、音声データに代って音声情報だけが出力される。音声
データとして音声と背景音が別トラックに収録されてい
る場合と、分離不能で同じトラックに収録されている場
合がある。前者では背景音に言語情報の音声情報が組合
され、後者では言語情報で音声データが置き換えられる
混合部11で合成された映像ソフト媒体8の映像情報と
言語情報の合成データがCRT 12に出力され、字幕
情報が使われた場合は映像データにスーパーインポーズ
されて表示され、音声データとミックスされた場合の音
声情報はCRT l 2のスピーカーを鳴らす。
画面規制信号のフレーム番号ないし時間コードで同期す
るから、映像データの好きなフレームに合成基準信号を
用いて言語情報を組合せることができる。従って、画面
規制信号を有するコンパクトディスク(CD、CD I
) 、フロッピーディスク、ビデオテープ(VT)、レ
ーザーディスク(LD)等は全て副媒体2の組合せ対象
となる(第3図参照)。
第2図はマイクロコンピュータ5の内蔵混合部11回路
を利用する場合を示す。LDブレヤー8aの映像データ
ライン9a、音声データライン9b、制御信号ライン9
cをそれぞれスーパーインボーズ部、オーディオミキシ
ング部、システムコントロール部に接続する。
第3図は両媒体2と映像ソフト媒体8を一体装置で処理
する例と、別体装置で行なう場合を便宜的に併せて示す
。何れの接続を利用するかは両媒体の閑発規模に応じて
ユーザーの選択に任せられる。特別なスーパーインボー
ズ知識を持たない一層ユーザーが手軽に上記両媒体のデ
ータの組合せを実現できる。即ち、選択スイッチ4は映
像データを最大限に活用する有効な手段となる。この例
のようにボタン式に限らずプログラムを液晶表示するプ
ログラム選択式としてもよい。
[発明の効果] 映像ソフト媒体の映像情報が含む画面規制信号と同期す
る合成基準信号を含む言語合成情報を有する両媒体を作
ることでスーパーインボーズを詳しくしらない技術者以
外の者も、必要に応じて両媒体の用意する多数の言語で
貴重な映像情報を広範に手軽に利用し、またより広範な
音楽等の音源を映像情報に組合せてユーザーの願望によ
り適切なソフトを作り出すことができるようになる一方
、映像情報の価値を飛躍的に高めることができる。
言語等音源選択スイッチの選択信号に対応する両媒体の
言語合成情報を読み出す機能を持つ両媒体データ処理装
置はユーザーの一層の利用を簡潔に促して映像情報の価
値拡張を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム概略図であり
、第2図は混合部の別例を示す概略図、第3図(A)、
(B)は本システムの装置概略の2例を併せて示す外観
図である。 出願人  日本マランツ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像ソフト媒体の映像情報が含む画面規制信号と
    同期する合成基準信号を含む言語情報を有する副媒体と
    、該副媒体の情報を電気信号に変換するとともに前記画
    面規制信号と前記合成基準信号が同期しながら前記言語
    情報を前記映像情報に合成させる副媒体データ処理装置
    とを有することを特徴とするLD等映像ソフト媒体の多
    言語化システム。
  2. (2)言語等音源選択スイッチの選択信号に対応する副
    媒体の言語情報を読み出す機能を持つ前記副媒体データ
    処理装置有するLD等映像ソフト媒体の多言語化システ
    ム。
JP32773588A 1988-12-27 1988-12-27 Ld等映像ソフト媒体の多言語化システム Pending JPH02174380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32773588A JPH02174380A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 Ld等映像ソフト媒体の多言語化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32773588A JPH02174380A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 Ld等映像ソフト媒体の多言語化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174380A true JPH02174380A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18202398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32773588A Pending JPH02174380A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 Ld等映像ソフト媒体の多言語化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174380A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744850U (ja) * 1991-02-28 1995-11-28 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 画像処理装置
JP2003525466A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 ヒアリング エンハンスメント カンパニー,リミティド ライアビリティー カンパニー デジタルオーディオ生成過程において1次コンテンツオーディオおよび2次コンテンツの残りのオーディオ性能を収容する方法および装置
US8108220B2 (en) 2000-03-02 2012-01-31 Akiba Electronics Institute Llc Techniques for accommodating primary content (pure voice) audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744850U (ja) * 1991-02-28 1995-11-28 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 画像処理装置
JP2003525466A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 ヒアリング エンハンスメント カンパニー,リミティド ライアビリティー カンパニー デジタルオーディオ生成過程において1次コンテンツオーディオおよび2次コンテンツの残りのオーディオ性能を収容する方法および装置
US8108220B2 (en) 2000-03-02 2012-01-31 Akiba Electronics Institute Llc Techniques for accommodating primary content (pure voice) audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283764B2 (en) Storage medium playback system and method
JPH01300777A (ja) 静止画ファイル方法、静止画再生装置および静止画ファイル記憶媒体システムならびに静止画ファイル装置
JP2766238B2 (ja) キャプション指向画面検索機能付きビデオcd再生装置
JPH09146579A (ja) 音楽再生装置
JPH02174380A (ja) Ld等映像ソフト媒体の多言語化システム
JPH01300779A (ja) 静止画ファイル編集装置
EP0432056A1 (en) Character information display system of cassette player and a method thereof
JP2000099308A (ja) 電子ブックプレーヤ
JP2003333449A (ja) 合成画像出力装置
JP2964727B2 (ja) 静止画と音声の再生装置
JP4105975B2 (ja) 映像音声再生装置
JP3263801B2 (ja) 映像処理装置
JPH0364955B2 (ja)
GB2228133A (en) Character information display system of cassette player and method thereof
KR960025574A (ko) 영상과 자막이 분리 저장/재생되는 비디오 컴팩트디스크 플레이어와 그의 구현 방법
JP3498740B2 (ja) 情報再生装置および方法
KR100504903B1 (ko) 디브이디 재생 장치의 오디오 재생 제어 방법
JPH07222105A (ja) 映像ソフト再生装置
KR20040079690A (ko) 사용자 지향적 자막 재생 장치 및 그 자막 재생 방법
JPH05159468A (ja) 情報記録ディスク及び音楽画像再生装置
JP2001236736A (ja) 光ディスク再生装置
JP2004079070A (ja) 光ディスク再生装置、および再生装置
JP2000322590A (ja) アニメーション処理方法、アニメーション処理装置、及び、アニメーション処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0738840A (ja) ディスクおよびディスク再生装置
JPH07320394A (ja) 記録再生装置