JPH09146579A - 音楽再生装置 - Google Patents
音楽再生装置Info
- Publication number
- JPH09146579A JPH09146579A JP7304120A JP30412095A JPH09146579A JP H09146579 A JPH09146579 A JP H09146579A JP 7304120 A JP7304120 A JP 7304120A JP 30412095 A JP30412095 A JP 30412095A JP H09146579 A JPH09146579 A JP H09146579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- music
- output
- information
- voice
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F25/00—Audible advertising
- G09F2025/005—Message recorded in a memory device
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F25/00—Audible advertising
Landscapes
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 音楽を再生する際に、音楽と一緒に供給され
る曲名などの音楽に関する情報を音声で読み上げる音楽
再生装置を提供する。 【解決手段】 音楽を再生する波形などの音楽データと
曲名などの音楽に関する情報を供給する音楽供給手段1
00と、音楽データと音楽に関する情報を読み出す読み
出し手段11と、音楽データを再生する音楽再生手段1
02と、前記音楽に関する情報に従って曲名などを音声
出力する音声出力手段12とを備え、読み出し手段11
は前記音声出力手段12の音声出力動作が終了してから
前記音楽データを読み出し出力するように構成される。
る曲名などの音楽に関する情報を音声で読み上げる音楽
再生装置を提供する。 【解決手段】 音楽を再生する波形などの音楽データと
曲名などの音楽に関する情報を供給する音楽供給手段1
00と、音楽データと音楽に関する情報を読み出す読み
出し手段11と、音楽データを再生する音楽再生手段1
02と、前記音楽に関する情報に従って曲名などを音声
出力する音声出力手段12とを備え、読み出し手段11
は前記音声出力手段12の音声出力動作が終了してから
前記音楽データを読み出し出力するように構成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープや各種
ディスクなどの記録メディアに記録された音楽やテレ
ビ、FMなどの多重放送を受信し音楽を再生する装置に
関する。
ディスクなどの記録メディアに記録された音楽やテレ
ビ、FMなどの多重放送を受信し音楽を再生する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】磁気テープを再生する装置としては、コ
ンパクトカセット(CC)、デジタルオーディオテープ
(DAT)等の音楽再生装置が、また、ディスクを再生
する装置としてはコンパクトディスク(以下、CD)、
ミニディスク(以下、MD)等の音楽再生装置が知られ
ている。また、いわゆる見えるラジオの名称で呼ばれる
FM多重放送受信機では、通常のFM音楽受信再生時
に、同時に曲名などの情報を受信し、曲名を表示するこ
とが知られている。なお、音声合成装置としては、特開
平7−64583号公報、特公昭59−51000号公
報等に記載されているものがある。
ンパクトカセット(CC)、デジタルオーディオテープ
(DAT)等の音楽再生装置が、また、ディスクを再生
する装置としてはコンパクトディスク(以下、CD)、
ミニディスク(以下、MD)等の音楽再生装置が知られ
ている。また、いわゆる見えるラジオの名称で呼ばれる
FM多重放送受信機では、通常のFM音楽受信再生時
に、同時に曲名などの情報を受信し、曲名を表示するこ
とが知られている。なお、音声合成装置としては、特開
平7−64583号公報、特公昭59−51000号公
報等に記載されているものがある。
【0003】以下、図面を見ながら上記の音楽再生装置
及び音声合成装置について説明する。図6は、従来の音
楽再生装置の構成を表すブロックである。図6におい
て、100はMDなどの音楽供給手段、101は読み出
し手段、102は音楽再生手段、103は表示器であ
る。
及び音声合成装置について説明する。図6は、従来の音
楽再生装置の構成を表すブロックである。図6におい
て、100はMDなどの音楽供給手段、101は読み出
し手段、102は音楽再生手段、103は表示器であ
る。
【0004】音楽供給手段100の何曲目(例えば3曲
目)を再生したいのかが指示されると読み出し手段10
1は、音楽供給手段100の3曲目に対応して記録され
ている曲名などの音楽に関する情報を読み出し、表示器
103に出力する。次に、読み出し手段101は、音楽
供給手段100の3曲目に対応して記録されている音楽
データを読み出しながら音楽再生手段102に出力す
る。音楽再生手段102では、読み出し手段101から
出力される音楽データを波形データに変換出力し、デジ
タルアナログコンバータ、ローパスフィルタ、アンプ、
スピーカ(図示せず)を経て音響出力される。同時に、
表示器103は読み出し手段101から出力される曲名
などの音楽に関する情報を表示する。なお、曲名などの
音楽に関する情報はデータ量が少ないので、音楽供給手
段100に記録されている全ての音楽に関する情報を予
め読み出し手段101に読み込んでおくように構成され
ているものもある。
目)を再生したいのかが指示されると読み出し手段10
1は、音楽供給手段100の3曲目に対応して記録され
ている曲名などの音楽に関する情報を読み出し、表示器
103に出力する。次に、読み出し手段101は、音楽
供給手段100の3曲目に対応して記録されている音楽
データを読み出しながら音楽再生手段102に出力す
る。音楽再生手段102では、読み出し手段101から
出力される音楽データを波形データに変換出力し、デジ
タルアナログコンバータ、ローパスフィルタ、アンプ、
スピーカ(図示せず)を経て音響出力される。同時に、
表示器103は読み出し手段101から出力される曲名
などの音楽に関する情報を表示する。なお、曲名などの
音楽に関する情報はデータ量が少ないので、音楽供給手
段100に記録されている全ての音楽に関する情報を予
め読み出し手段101に読み込んでおくように構成され
ているものもある。
【0005】図7は、従来の音楽再生装置(FM多重受
信機)の構成を表すブロックである。図7において、1
05はFM多重チューナである。なお、表示器103は
上述した従来の音楽再生装置と同様のものである。FM
多重チューナ105は、音楽放送を受信し、波形データ
を出力する。波形データはアンプ、スピーカ(図示せ
ず)を経て音響出力される。同時に、FM多重チューナ
105は曲名などの音楽に関する情報を受信し表示器1
03へ出力する。表示器103では、曲名などの音楽に
関する情報を表示する。
信機)の構成を表すブロックである。図7において、1
05はFM多重チューナである。なお、表示器103は
上述した従来の音楽再生装置と同様のものである。FM
多重チューナ105は、音楽放送を受信し、波形データ
を出力する。波形データはアンプ、スピーカ(図示せ
ず)を経て音響出力される。同時に、FM多重チューナ
105は曲名などの音楽に関する情報を受信し表示器1
03へ出力する。表示器103では、曲名などの音楽に
関する情報を表示する。
【0006】図8は、従来の音声合成装置の構成を表す
ブロックである。図8において、201は言語処理手
段、202は音声合成処理手段である。テキスト入力に
従って言語処理部201は、合成出力すべき音韻、イン
トネーション、アクセント、音声オン・オフなどの合成
情報を時間管理しながら発生、出力する。音声合成処理
部202は言語処理部201から出力される合成情報に
従って音声を合成出力する。
ブロックである。図8において、201は言語処理手
段、202は音声合成処理手段である。テキスト入力に
従って言語処理部201は、合成出力すべき音韻、イン
トネーション、アクセント、音声オン・オフなどの合成
情報を時間管理しながら発生、出力する。音声合成処理
部202は言語処理部201から出力される合成情報に
従って音声を合成出力する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の音
楽再生装置では、再生する曲に関する曲名などの情報は
表示器に表示されるだけであり、特にポータブル使用の
機器などでは、ユーザがポケットから機器を取り出して
曲名を見る必要があり、ユーザインタフェースが良くな
いという課題を有していた。
楽再生装置では、再生する曲に関する曲名などの情報は
表示器に表示されるだけであり、特にポータブル使用の
機器などでは、ユーザがポケットから機器を取り出して
曲名を見る必要があり、ユーザインタフェースが良くな
いという課題を有していた。
【0008】また、単に従来の音楽再生装置と音声合成
装置とを組み合わせただけでは音楽再生出力と音声出力
とが同時に行なわれるので、再生する曲に関する曲名な
どの情報が聞き取りにくいという課題を有していた。
装置とを組み合わせただけでは音楽再生出力と音声出力
とが同時に行なわれるので、再生する曲に関する曲名な
どの情報が聞き取りにくいという課題を有していた。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上のような従来の課題
を解決するために本発明の音楽再生装置は、音楽を再生
する波形などの音楽データと曲名などの音楽に関する情
報を記録した音楽供給手段と、音楽データと音楽に関す
る情報を読み出す読み出し手段と、読み出し手段から出
力される音楽データを再生する音楽再生手段と、読み出
し手段から出力される音楽に関する情報に従って曲名な
どを音声出力する音声出力手段と、読み出し手段の動作
を制御する読み出し制御手段とから構成される。
を解決するために本発明の音楽再生装置は、音楽を再生
する波形などの音楽データと曲名などの音楽に関する情
報を記録した音楽供給手段と、音楽データと音楽に関す
る情報を読み出す読み出し手段と、読み出し手段から出
力される音楽データを再生する音楽再生手段と、読み出
し手段から出力される音楽に関する情報に従って曲名な
どを音声出力する音声出力手段と、読み出し手段の動作
を制御する読み出し制御手段とから構成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、音楽を再生する波形な
どの音楽データと曲名などの音楽に関する情報を供給す
る音楽供給手段と、前記音楽データと前記音楽に関する
情報を読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段から
出力される前記音楽データを再生する音楽再生手段と、
前記読み出し手段から出力される前記音楽に関する情報
に従って曲名などを音声出力する音声出力手段との構成
により、指定された曲を再生するために、読み出し手段
に対して、まず、指定された曲に対応する曲名などの音
楽に関する情報の読み出しを指示する。読み出し手段は
該当する情報を音楽供給手段から読み出し、音声再生手
段に送出する。音声出力手段は、曲名などの音楽に関す
る情報を音声に変換出力し、音声出力が終了すると読み
出し手段に対して出力終了信号を送出する。音声出力が
終了すると、読み出し制御部は、読み出し手段に対し
て、音楽テ゛ータの読み出しを指示する。読み出し手段は、
音楽データを音楽供給手段から読み出し、再生手段に送
出するので、音楽再生が開始される。以上により、音楽
再生時には、まず曲名などの音楽に関する情報を音声で
読み上げした後に、音楽再生が始まることとなる。
どの音楽データと曲名などの音楽に関する情報を供給す
る音楽供給手段と、前記音楽データと前記音楽に関する
情報を読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段から
出力される前記音楽データを再生する音楽再生手段と、
前記読み出し手段から出力される前記音楽に関する情報
に従って曲名などを音声出力する音声出力手段との構成
により、指定された曲を再生するために、読み出し手段
に対して、まず、指定された曲に対応する曲名などの音
楽に関する情報の読み出しを指示する。読み出し手段は
該当する情報を音楽供給手段から読み出し、音声再生手
段に送出する。音声出力手段は、曲名などの音楽に関す
る情報を音声に変換出力し、音声出力が終了すると読み
出し手段に対して出力終了信号を送出する。音声出力が
終了すると、読み出し制御部は、読み出し手段に対し
て、音楽テ゛ータの読み出しを指示する。読み出し手段は、
音楽データを音楽供給手段から読み出し、再生手段に送
出するので、音楽再生が開始される。以上により、音楽
再生時には、まず曲名などの音楽に関する情報を音声で
読み上げした後に、音楽再生が始まることとなる。
【0011】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1による
音楽再生装置の構成を示すブロック図である。図1にお
いて、10は読み出し制御手段、11は読み出し手段、
12は音声出力手段である。なお、音楽供給手段10
0、音楽再生手段102及び表示器103は従来例と同
様のものである。なお、図3には図1の各ブロックから
出力される信号の相関図を示しており、図3を参照しな
がら説明する。
参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1による
音楽再生装置の構成を示すブロック図である。図1にお
いて、10は読み出し制御手段、11は読み出し手段、
12は音声出力手段である。なお、音楽供給手段10
0、音楽再生手段102及び表示器103は従来例と同
様のものである。なお、図3には図1の各ブロックから
出力される信号の相関図を示しており、図3を参照しな
がら説明する。
【0012】音楽再生指示入力により音楽供給手段10
0の何曲目(例えば3曲目)を再生したいのかが指示さ
れると読み出し制御手段10は、読み出し手段11に対
して曲番号と音楽に関する情報の読み出しを指示する。
読み出し制御手段10は、曲番号データNOを出力した
後に、音楽情報の読み出し指示信号VSをオンにする。
読み出し手段11は指示された曲番号データNOに関す
る音楽に関する情報を、表示器103と音声出力手段1
2へ送出する。表示器103では、従来例と同様にして
曲名などが表示される。
0の何曲目(例えば3曲目)を再生したいのかが指示さ
れると読み出し制御手段10は、読み出し手段11に対
して曲番号と音楽に関する情報の読み出しを指示する。
読み出し制御手段10は、曲番号データNOを出力した
後に、音楽情報の読み出し指示信号VSをオンにする。
読み出し手段11は指示された曲番号データNOに関す
る音楽に関する情報を、表示器103と音声出力手段1
2へ送出する。表示器103では、従来例と同様にして
曲名などが表示される。
【0013】音声出力手段12は、図2のように構成さ
れる。図2において、21は言語処理手段である。な
お、音声合成処理手段202は従来例と同様のものであ
る。読み出し手段11から読み出し出力された音楽に関
する情報が入力されると、言語処理手段21は、従来例
と同様にして、合成出力すべき音韻、イントネーショ
ン、アクセント、音声オン・オフなどの合成情報を時間
管理しながら発生、出力する。音声合成処理手段202
は言語処理手段21から出力される合成情報に従って音
声を合成出力する。言語処理手段21は、合成情報を出
力し終えると出力終了信号VENをオンにして、読み出
し制御手段10へ出力する。
れる。図2において、21は言語処理手段である。な
お、音声合成処理手段202は従来例と同様のものであ
る。読み出し手段11から読み出し出力された音楽に関
する情報が入力されると、言語処理手段21は、従来例
と同様にして、合成出力すべき音韻、イントネーショ
ン、アクセント、音声オン・オフなどの合成情報を時間
管理しながら発生、出力する。音声合成処理手段202
は言語処理手段21から出力される合成情報に従って音
声を合成出力する。言語処理手段21は、合成情報を出
力し終えると出力終了信号VENをオンにして、読み出
し制御手段10へ出力する。
【0014】読み出し制御手段10は、言語処理手段2
1の出力終了信号VENがオンになると、読み出し手段
11に対して曲番号データNOを出力し、音楽データの
読み出し指示信号MSをオンにする。読み出し手段11
は指示された曲番号の音楽データを音楽供給手段100
から読み出しながら、音楽再生手段102へ出力するの
で従来例と同様にして、音響出力が得られることとな
る。
1の出力終了信号VENがオンになると、読み出し手段
11に対して曲番号データNOを出力し、音楽データの
読み出し指示信号MSをオンにする。読み出し手段11
は指示された曲番号の音楽データを音楽供給手段100
から読み出しながら、音楽再生手段102へ出力するの
で従来例と同様にして、音響出力が得られることとな
る。
【0015】以上のようにして、実施の形態1におい
て、読み出し手段11は、指定された音楽に関する情報
を音声出力手段12に供給して音楽に関する情報を音声
で読み上げた後に、音楽データを音楽再生手段102に
出力して音楽を再生するようにしたので、曲名などの音
楽に関する情報を音声出力で聞いた後に音楽再生を聴取
することとなり、音声と音楽とが混在することなく聞き
取り易い音楽再生装置を実現することができる。
て、読み出し手段11は、指定された音楽に関する情報
を音声出力手段12に供給して音楽に関する情報を音声
で読み上げた後に、音楽データを音楽再生手段102に
出力して音楽を再生するようにしたので、曲名などの音
楽に関する情報を音声出力で聞いた後に音楽再生を聴取
することとなり、音声と音楽とが混在することなく聞き
取り易い音楽再生装置を実現することができる。
【0016】(実施の形態2)以下、本発明の実施の形
態2について図面を参照しながら説明する。図4は、本
発明の音楽再生装置の構成を示すブロック図である。図
4において、30は制御手段、35は読み出し手段、4
0と41は乗算器、50は加算器である。なお、音声出
力手段12、音楽供給手段100、音楽再生手段102
及び表示器103は実施の形態1と同様のものである。
なお、図5には図4の各ブロックから出力される信号の
相関図を示しており、図5を参照しながら説明する。
態2について図面を参照しながら説明する。図4は、本
発明の音楽再生装置の構成を示すブロック図である。図
4において、30は制御手段、35は読み出し手段、4
0と41は乗算器、50は加算器である。なお、音声出
力手段12、音楽供給手段100、音楽再生手段102
及び表示器103は実施の形態1と同様のものである。
なお、図5には図4の各ブロックから出力される信号の
相関図を示しており、図5を参照しながら説明する。
【0017】音楽供給手段100の何曲目(例えば3曲
目)を再生したいのかが指示されると制御手段30は、
乗算器41に乗数ML1.0を、乗算器40に乗数VL
0.0を出力するとともに、読み出し手段35に対して
曲番号データNOと音楽に関する情報と音楽データの読
み出し指示信号VSとMSをオンにして出力する。読み
出し手段35から出力される音楽に関する情報は、表示
器103に送出される。表示器103では、従来例と同
様にして曲名などが表示される。読み出し手段35から
読み出し出力される音楽データは、音楽再生手段102
において従来例と同様にして、波形データに変換出力さ
れるので、乗算器41と加算器50を経て、図示しない
デジタルアナログコンバータ、ローパスフィルタ、アン
プスピーカなどのオーディオシステムにより音響出力さ
れることとなる。この時、乗算器41へは乗数ML1.
0が供給されているため、音楽再生手段102の出力波
形データはそのままの大きさで音響出力に変換されるこ
ととなる。
目)を再生したいのかが指示されると制御手段30は、
乗算器41に乗数ML1.0を、乗算器40に乗数VL
0.0を出力するとともに、読み出し手段35に対して
曲番号データNOと音楽に関する情報と音楽データの読
み出し指示信号VSとMSをオンにして出力する。読み
出し手段35から出力される音楽に関する情報は、表示
器103に送出される。表示器103では、従来例と同
様にして曲名などが表示される。読み出し手段35から
読み出し出力される音楽データは、音楽再生手段102
において従来例と同様にして、波形データに変換出力さ
れるので、乗算器41と加算器50を経て、図示しない
デジタルアナログコンバータ、ローパスフィルタ、アン
プスピーカなどのオーディオシステムにより音響出力さ
れることとなる。この時、乗算器41へは乗数ML1.
0が供給されているため、音楽再生手段102の出力波
形データはそのままの大きさで音響出力に変換されるこ
ととなる。
【0018】この場合、表示器103に送出された音楽
に関する情報は同時に音声出力手段12へも出力され
て、実施の形態1と同様にして音声が出力されるが、乗
算器40において乗数VL0.0が乗じられるため、乗
算器40から加算器50への出力データは実質的に零値
となり、音声は音響出力されないこととなる。音楽再生
中に、音声出力指示入力により音楽情報モニタが指示さ
れると、制御手段30は乗算器41へ供給する乗数ML
を1.0から0.0に減少させると共に、乗算器40へ供
給する乗数VLを0.0から1.0へ増加させた後に、読
み出し手段35に対して音楽に関する情報を再出力する
ように指示する。読み出し手段35は音楽データの読み
出し、出力を継続しながら、音楽に関する情報を再出力
するので、音声出力手段12から音声が出力される。音
声出力手段12の音声出力は、乗算器40で乗数VL
1.0を乗じられた後に加算器50へ出力される。他方
において、音楽再生手段102の出力は乗算器41で乗
数ML0.0を乗じられた後に加算器50へ出力され
る。加算器50では乗数ML0.0で減衰された音楽出
力と音声出力とを加算後出力し、後段のアンプ、スピー
カなどにより音響出力に変換されるが、音声出力は通常
の音量で音響出力され、音楽出力は音響出力されないこ
ととなる。音声出力が完了すると、音声出力手段12か
ら出力終了信号VENオンが出力されると、制御手段3
0は、乗算器41へ供給する乗数MLを0.0から1.0
に増加させると共に、乗算器40へ供給する乗数VLを
1.0から0.0へ減少させるので、加算機50からは再
び、音楽再生出力が継続されることとなる。
に関する情報は同時に音声出力手段12へも出力され
て、実施の形態1と同様にして音声が出力されるが、乗
算器40において乗数VL0.0が乗じられるため、乗
算器40から加算器50への出力データは実質的に零値
となり、音声は音響出力されないこととなる。音楽再生
中に、音声出力指示入力により音楽情報モニタが指示さ
れると、制御手段30は乗算器41へ供給する乗数ML
を1.0から0.0に減少させると共に、乗算器40へ供
給する乗数VLを0.0から1.0へ増加させた後に、読
み出し手段35に対して音楽に関する情報を再出力する
ように指示する。読み出し手段35は音楽データの読み
出し、出力を継続しながら、音楽に関する情報を再出力
するので、音声出力手段12から音声が出力される。音
声出力手段12の音声出力は、乗算器40で乗数VL
1.0を乗じられた後に加算器50へ出力される。他方
において、音楽再生手段102の出力は乗算器41で乗
数ML0.0を乗じられた後に加算器50へ出力され
る。加算器50では乗数ML0.0で減衰された音楽出
力と音声出力とを加算後出力し、後段のアンプ、スピー
カなどにより音響出力に変換されるが、音声出力は通常
の音量で音響出力され、音楽出力は音響出力されないこ
ととなる。音声出力が完了すると、音声出力手段12か
ら出力終了信号VENオンが出力されると、制御手段3
0は、乗算器41へ供給する乗数MLを0.0から1.0
に増加させると共に、乗算器40へ供給する乗数VLを
1.0から0.0へ減少させるので、加算機50からは再
び、音楽再生出力が継続されることとなる。
【0019】なお、本実施の形態においては、音声が出
力されている間は音楽再生手段102の出力に対して、
乗算器41で乗数ML0.0を乗じるので、音楽再生出
力値を零にしたが、音量を下げて例えば乗数MLを0.
2としてもよい。また、音声出力の間に音楽再生出力手
段102は音楽データの再生動作を継続するようにした
が、一時中断するようにしてもよい。
力されている間は音楽再生手段102の出力に対して、
乗算器41で乗数ML0.0を乗じるので、音楽再生出
力値を零にしたが、音量を下げて例えば乗数MLを0.
2としてもよい。また、音声出力の間に音楽再生出力手
段102は音楽データの再生動作を継続するようにした
が、一時中断するようにしてもよい。
【0020】以上のようにして、実施の形態2において
制御手段30は、音声再生手段12から音楽に関する情
報が音声で読み上げ出力されている間、音楽再生手段1
02の出力を減衰させるようにしたので、曲名などの音
楽に関する情報の音声出力を聞き取り易い音楽再生装置
を実現することができる。また、同様の制御手順によ
り、時刻などを発生させることもできる。
制御手段30は、音声再生手段12から音楽に関する情
報が音声で読み上げ出力されている間、音楽再生手段1
02の出力を減衰させるようにしたので、曲名などの音
楽に関する情報の音声出力を聞き取り易い音楽再生装置
を実現することができる。また、同様の制御手順によ
り、時刻などを発生させることもできる。
【0021】なお、以上において読み出し手段から音声
出力手段へは曲名などの音楽に関する情報を出力するよ
うにしたが、音楽供給手段に記録されている情報だけで
なく、曲名の前後に「さあ、次の曲にいってみよう。次
の曲は・・・」、「ワン、ツー、スリー、フォー、スタ
ート」などの音声出力を指示しながらいわゆるディスク
ジョッキー(DJ)のように曲の紹介を楽しむようにす
ることもできる。また、何曲目を再生するのかを公知の
音声認識技術を用いて、音声出力手段と組み合わせて、
質問「3曲目でいいですか?」、解答「はい」など対話
的に決定し、音楽再生指示することもできる。さらに、
音声出力手段をいわゆるテキスト合成手段として構成し
たが、音楽供給手段に予め記録した音声情報あるいは音
声出力手段に予め記憶させた音声をを再生するようにし
てもよい。音楽供給手段としては、従来例に引用したC
D、MDのTOCと呼ばれるメニュー情報、または、サ
ブコード、サブデータと呼ばれるデータエリアやFM多
重放送などを利用することができる。
出力手段へは曲名などの音楽に関する情報を出力するよ
うにしたが、音楽供給手段に記録されている情報だけで
なく、曲名の前後に「さあ、次の曲にいってみよう。次
の曲は・・・」、「ワン、ツー、スリー、フォー、スタ
ート」などの音声出力を指示しながらいわゆるディスク
ジョッキー(DJ)のように曲の紹介を楽しむようにす
ることもできる。また、何曲目を再生するのかを公知の
音声認識技術を用いて、音声出力手段と組み合わせて、
質問「3曲目でいいですか?」、解答「はい」など対話
的に決定し、音楽再生指示することもできる。さらに、
音声出力手段をいわゆるテキスト合成手段として構成し
たが、音楽供給手段に予め記録した音声情報あるいは音
声出力手段に予め記憶させた音声をを再生するようにし
てもよい。音楽供給手段としては、従来例に引用したC
D、MDのTOCと呼ばれるメニュー情報、または、サ
ブコード、サブデータと呼ばれるデータエリアやFM多
重放送などを利用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、音楽再生
時に音楽に関する曲名や演奏時間長などの情報を音声で
出力する際に、音楽再生をしない、あるいは音楽再生の
音量を下げるようにしたので、音楽情報を表示器などで
わざわざ見て確認する必要がない、聞き取り易い音声で
知ることができる音楽再生装置を提供することができ
る。
時に音楽に関する曲名や演奏時間長などの情報を音声で
出力する際に、音楽再生をしない、あるいは音楽再生の
音量を下げるようにしたので、音楽情報を表示器などで
わざわざ見て確認する必要がない、聞き取り易い音声で
知ることができる音楽再生装置を提供することができ
る。
【図1】本発明の実施の形態1における音楽再生装置の
ブロック図
ブロック図
【図2】同音楽再生装置における音声出力手段の構成例
を示すブロック図
を示すブロック図
【図3】同音楽再生装置における各ブロックの信号相関
図
図
【図4】本発明の実施の形態2における音楽再生装置の
ブロック図
ブロック図
【図5】同音楽再生装置における各ブロックの信号相関
図
図
【図6】従来例における音楽再生装置のブロック図
【図7】従来例におけるFM多重放送受信による音楽再
生装置のブロック図
生装置のブロック図
【図8】従来例における音声合成装置装置のブロック図
10 読み出し制御手段 11、35、101 読み出し手段 20 音声出力手段 21、201 言語処理手段 30 制御手段 40、41 乗算器 50 加算器 100 音楽供給手段 102 音楽再生手段 103 表示器 202 音声合成処理手段
Claims (2)
- 【請求項1】 音楽を再生する波形などの音楽データと
曲名などの音楽に関する情報を供給する音楽供給手段
と、 前記音楽データと前記音楽に関する情報を読み出す読み
出し手段と、 前記読み出し手段から出力される前記音楽データを再生
する音楽再生手段と、 前記読み出し手段から出力される前記音楽に関する情報
に従って曲名などを音声出力する音声出力手段とを備
え、 前記読み出し手段は、前記音声出力手段の音声出力動作
が終了してから前記音楽データの読み出し出力をするこ
とを特徴とする音楽再生装置。 - 【請求項2】 音楽を再生する波形などの音楽データと
曲名などの音楽に関する情報を供給する音楽供給手段
と、 前記音楽データと前記音楽に関する情報を読み出す読み
出し手段と、 前記読み出し手段から出力される前記音楽データを再生
する音楽再生手段と、 前記読み出し手段から出力される前記音楽に関する情報
に従って曲名などを音声出力する音声出力手段と、 前記音楽再生手段と前記音声出力手段の出力音量を制御
する制御手段とを備えた音楽再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7304120A JPH09146579A (ja) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | 音楽再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7304120A JPH09146579A (ja) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | 音楽再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09146579A true JPH09146579A (ja) | 1997-06-06 |
Family
ID=17929281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7304120A Pending JPH09146579A (ja) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | 音楽再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09146579A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003058198A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Canon Inc | 音声出力装置、音声出力方法、及び、プログラム |
JP2004347959A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Clarion Co Ltd | 楽曲再生装置、配信サーバ、楽曲再生装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体 |
JP2006023372A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Denso Corp | 楽曲再生装置 |
JP2006047237A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Alpine Electronics Inc | 車載機及びその音声出力方法 |
JP2006227225A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Alpine Electronics Inc | コンテンツ提供装置及び方法 |
US7409421B2 (en) | 2002-07-18 | 2008-08-05 | Pioneer Corporation | Program drawing-up apparatus, program providing system, methods to be used with the same, computer programs to be used with the same and recording medium storing such computer programs |
WO2008102413A1 (ja) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | Fujitsu Limited | 音楽再生装置および音楽再生方法 |
JP2009244814A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Aplix Corp | ポータブルオーディオ機器 |
JP2010044418A (ja) * | 2009-11-17 | 2010-02-25 | Toshiba Corp | 音声再生装置 |
JP2011209570A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Yamaha Corp | カラオケ装置 |
JP2014132755A (ja) * | 2007-06-18 | 2014-07-17 | Qualcomm Incorporated | ラジオ番組を向上させる装置及び方法 |
-
1995
- 1995-11-22 JP JP7304120A patent/JPH09146579A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003058198A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Canon Inc | 音声出力装置、音声出力方法、及び、プログラム |
US7409421B2 (en) | 2002-07-18 | 2008-08-05 | Pioneer Corporation | Program drawing-up apparatus, program providing system, methods to be used with the same, computer programs to be used with the same and recording medium storing such computer programs |
JP2004347959A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Clarion Co Ltd | 楽曲再生装置、配信サーバ、楽曲再生装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体 |
JP2006023372A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Denso Corp | 楽曲再生装置 |
JP4563106B2 (ja) * | 2004-08-09 | 2010-10-13 | アルパイン株式会社 | 車載機及びその音声出力方法 |
JP2006047237A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Alpine Electronics Inc | 車載機及びその音声出力方法 |
JP2006227225A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Alpine Electronics Inc | コンテンツ提供装置及び方法 |
WO2008102413A1 (ja) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | Fujitsu Limited | 音楽再生装置および音楽再生方法 |
KR101042585B1 (ko) * | 2007-02-22 | 2011-06-20 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 음악 재생 장치 및 음악 재생 방법 |
JP2014132755A (ja) * | 2007-06-18 | 2014-07-17 | Qualcomm Incorporated | ラジオ番組を向上させる装置及び方法 |
JP2009244814A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Aplix Corp | ポータブルオーディオ機器 |
JP2010044418A (ja) * | 2009-11-17 | 2010-02-25 | Toshiba Corp | 音声再生装置 |
JP2011209570A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Yamaha Corp | カラオケ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09146579A (ja) | 音楽再生装置 | |
JP3304852B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3126009B2 (ja) | ボイスメール音声メッセージ重畳方式 | |
US6778756B1 (en) | Countdown audio generation apparatus and countdown audio generation system | |
JP2797644B2 (ja) | 発声機能付きカラオケ装置 | |
JP2947184B2 (ja) | カラオケシステム | |
JP3363667B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JPH09271094A (ja) | ヘッドフォン及びプラグアダプタ | |
JPH0585977B2 (ja) | ||
JPH103292A (ja) | カラオケ装置 | |
JP2006184684A (ja) | 音楽再生装置 | |
JPH01204271A (ja) | 映像音響再生装置 | |
JPS63173269A (ja) | カラオケ機器 | |
JPH0627977A (ja) | カラオケ装置 | |
KR0186173B1 (ko) | 노래방 기능이 있는 기기의 음성신호 합성장치 | |
JP2713247B2 (ja) | 映像つき音響再生装置 | |
JP4267513B2 (ja) | カラオケ録音装置 | |
JP2002055688A (ja) | カラオケ装置 | |
JPH11212438A (ja) | 学習装置、発音練習装置、その方法および記録媒体 | |
JP3079685B2 (ja) | 音響ミキシング装置 | |
JPS60150280A (ja) | デ−タ記録録音再生装置 | |
JPH06324691A (ja) | マイクロホン付音響機器 | |
JPS61289576A (ja) | 音声信号増減装置 | |
JPH09114454A (ja) | カラオケ演奏弦楽器 | |
JPH0633194U (ja) | 伴奏付き器楽演奏独習装置 |