JPH02172712A - コンタクトレンズの注入成形方法、その金型及びコンタクトレンズを有する密封容器 - Google Patents

コンタクトレンズの注入成形方法、その金型及びコンタクトレンズを有する密封容器

Info

Publication number
JPH02172712A
JPH02172712A JP1285124A JP28512489A JPH02172712A JP H02172712 A JPH02172712 A JP H02172712A JP 1285124 A JP1285124 A JP 1285124A JP 28512489 A JP28512489 A JP 28512489A JP H02172712 A JPH02172712 A JP H02172712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mold
molding
injection molding
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1285124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651305B2 (ja
Inventor
Ronald S Hamilton
ロナルド シェイド ハミルトン
William E Seden
ウィリアム エドワード シィーデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Development Corp UK
Original Assignee
National Research Development Corp UK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888825650A external-priority patent/GB8825650D0/en
Priority claimed from GB898904720A external-priority patent/GB8904720D0/en
Application filed by National Research Development Corp UK filed Critical National Research Development Corp UK
Publication of JPH02172712A publication Critical patent/JPH02172712A/ja
Publication of JPH0651305B2 publication Critical patent/JPH0651305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • B29D11/00567Moulds for lenses wherein the mould forms part of the final package for lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0227Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using pressure vessels, e.g. autoclaves, vulcanising pans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3607Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with sealing means or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/54Compensating volume change, e.g. retraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00057Production of contact lenses characterised by the shape or surface condition of the edge, e.g. flashless, burrless, smooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00076Production of contact lenses enabling passage of fluids, e.g. oxygen, tears, between the area under the lens and the lens exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00894Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
    • B29D11/00903Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting on the surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • B29C2071/0018Absorbing ingredients, e.g. drugs, flavourings, UV screeners, embedded in the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0045Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/54Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for articles of special shape not otherwise provided for
    • B65D2585/545Contact lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、−1−ヤス]・コンタク1へレンズ特に、−
1−ヤストコンタクトレンズを製造する装置及び方法、
更に、密1−11容器に関する。
〈従来技術及び解決すべき課題〉 注入成形は、コンタクトレンズ製造方法として知られて
おり、旋盤及び/又はスピンキャスティングのような他
の方法より高い品質および有利な価格を提供し、高度な
繰り返し可能な方法である。
注入成形において、金型部品間で良好な密封状態を維持
するのは、レンズ製造に使用する単量体から揮発分の損
失を防ぎ、ギャス1−レンズをきれいな輪グ1くに仕上
げるのに重要である。従来の方法を使用すると、金型部
品は、通常、機械手段に保持される。しかしながら、単
量体硬化中に、金型部品が緩んで、不規則な密封荷重に
なるおそれがある。また、金型部分間の密封線に十分な
圧力をかけて、レンズキャビティ内の単量体と流出キャ
ビティに移される余分なOi量体を分離するようにした
金型を設計するのは困藩である。不完全な密封によって
、不良レンズができ、良品との選別検査が必要になる。
注入成形では、また、相合化硬化処理中に発生ずる単量
体収縮を補償することが重要である。これは、キャビテ
ーションの影響によるレンズ内の気孔或いは気泡の発生
を防ぐためのものである。
この問題を解決するために、金型部品の一方に、重合化
中につぶれるようにしである可撓性のヘリを備える従来
方法が知られている。他の装置としては、単量体を金型
内の溜めキャビティから、収縮による吸引効果によって
レンズキャビティに戻すものがあり、また、成形表面を
吸引効果で互いの方向に移動させる他の装置もある。し
かしながら、可撓性のへり及び溜め方法は、密14状態
を妨げ、また、不良レンス或いは縁磨きの必要なレンズ
を製造する結果となる。他の方法より有効な成形面移動
は、密封線を無傷の状態にすることであるが、金型シェ
ルが、吸引力で均等につぶれるよう注意深く設計する必
要がある。金型厚さ、材料或いは硬化温度の変化は、金
型剛性またつふれの速度及び量に影♂を及ぼず。吸引を
引き起こす単量体収縮は、たとえば、金型周囲の流出キ
ャビティからの!i′1.ケ体吸引をせずに、金型構凸
の自然剛性に勝つものでなければならない。注入成形に
おいては、金型装置内に1つ又は複数のキャビティを設
けて、金型部品が接触すると、レンズキャビティからは
み出した余分な単量体を入れるようにすることが必要で
ある。この余分な単量体は、硬化処理中にばりを形成し
、このぼりは、密封前にレンズから切り離す必要がある
。このぼりは、スナツチリングを備えることによって、
金型部品の一方に固定する場合もあるが、一般には、切
り離し処理は手動でなされ、費用がかかる。
注入成形では、特定の側にレンズを保持するよう金型が
設計されていなければ、硬化後のレンズは、金型部品の
どちら側に付着するかきまっていない。金型部品が硬化
後に離れた時に、レンズが保持される金型部品を制御又
は決定するのに有効な処理方法がある。単量体の収縮を
補償する可撓性リムに依存する金型では、リムを有する
側の金型部品にレンズが保持される傾向がある。これは
、リムが、通常、iil[体がその周囲で硬化するレン
ズキャビティ内に撓むからである。レンズの片側への固
定は、ある程度までは、この処理に依存できるが、最終
的には、レンズの縁形状を悪くして不良品を製造する結
果になり、レンズの縁を磨くことになる。即ち、これら
は、保持金型部分からの機械的取り外しで傷つくもので
はない。レンズを特定金型部品側に保持する他の方法は
、ハードレンズを留めるような方法で、レンズキャビテ
ィの縁上に戻しを作ることである。例えば、凸面金型上
のレンズキャビティに、ハードレンズを保持する戻し縁
面を設けることができる。残念ながら、これは、レンズ
縁面の設計を相当に拘束し、比較的厚い不快なレンズ縁
をつくることになる。
注入成形処理中には、色付けのための一定のバッチが必
要である。多くの色付は機構があるが、レンズを注意深
く配置、保持してレンズを損傷せずに、レンズ表面一般
には凸面に正確にインク又は染料を付けることが必要で
ある。このレンズ配置は、不良品を最小限に押さえるに
は、かなりの技術を要する集中作業である。
ン土人成形中に、表面処理のようなレンズ表面について
の何らかの作業をするのが望ましい。レンズが金型部品
の一方に保持されている間にこれらの作業を行うのが、
費用、品質の点で有効であるが、レンズを保持している
金型部分を保証できることが必要である。
注入成形処理中、レンズは、検査、能力4(す定、取出
し、水和および最終容器、−最にはガラス瓶、への移送
を受けるにつれて多くの異なる容器内で取り扱われる。
これらの作業が、最終容器の主要構成部分でもある金型
内で行われれば、費用、品質の点で有効である。容器部
分を形成する金型部品が、レンズが適宜な方向に向いて
、使用者が容易に取出し易い設計であれば、更に有効で
ある。
これは、レンズの凸面を上に向けることで達成できる。
代わりに、容器内にハスケソト又はキャリア装置を設け
て、レンズを入れ、使用者が容器からレンズを容易に取
出し易くするのも有効である。
注入成形においては、微小な傷がレンズを不良品にして
しまうので、金型部品のオプティカル面を保護するのは
、大変重要である。…傷は、例えば、金型が成形機から
外された時に起こる。衛生上の理由からも同様に、オプ
ティカル面を柔らかい物体に接触させるのでさえ、最小
限にすることが重要である。
〈発明の概要〉 本発明の目的は、改良されたコンタクトレンズ注入成形
方法および装置を提供し、また、改良されたコンタクト
レンズおよび改良された密封コンタクトレンズを提供す
ることである。
更に、本発明の目的は、金型が開いた時にキャストレン
ズを雄(M)型成形面上に保持し、金型部分によって形
成される容器内にレンズを密封して、効果的な密封容器
を形成する改良された装置および方法を提供することで
ある。
本発明は、第1金型部内のM型成形面及び第2金型部内
の雌(F)型成形面間の成形キャビティ内で単量体を重
合化し、前記M型成形面上に保持されたキャストレンズ
をさらすために金型を開き、更に第1金型部上に覆い部
材を密封させて、レンズを容器内に密封することからな
るコンタクトレンズの注入成形方法を提供する。
単量体は、F型成形面が上方に向いている間に前記成形
キャビティに供給され、金型を反転して前313M型成
形面が上方に面した時に金型を開くのが好ましい。
本発明は、前記方法に使用する金型を含んでおり、この
金型は、M型成形面を有する第1金型部及びF型成形面
を有する第2金型部、各成形面が形成されている基部及
び基部から」三方に延びる環状壁を有する前記各金型部
、滑り嵌め合いとして互いに接触するよう配設されこれ
により、2個の金型部が金型を開閉するためにピストン
及びシリンダー装置として移動できる第1及び第2金型
部の環状壁を構成する。
M型成形面は、前記第1金型部の基部上に、第1金型部
の環状壁から内方に位置し、前記M型成形面を囲む環状
壁内にトラフを設けるようにするのが好ましい。
本発明はまた、相互に移動できるM型成形面、F型成形
面間の成形キャビティ及び;1−ヤビティを閉じるため
に2個の成形面間周囲に密封状態を形成する硬質ショル
ダーを有する金型内で単量体を重合化し、成形面の少な
くとも一方が荷重圧力下で可1発性であるコンタクトレ
ンズの注入成形方法を提供し、前記方法は、前記成形キ
ャビティが単量体を満たして閉じ、圧力器内に過圧をか
けて前記荷重圧力が成形面に作用し、硬質ショルダー周
囲に加圧密封状態を形成し、つづいて単量体を硬化させ
、これにより、前記荷重圧力は、重合化中の単量体の収
縮につれて成形面がレンズ単量体との接触を維持するよ
うに成形面の一方を撓ませるようにしたことを特徴とす
る。
M型およびF型成形面は、スライディングピストン及び
シリンダー装置として、互いに接触するよう配列された
各々の金型部に形成され、前記過圧が両金型部に加えら
れることによってM型およびF型成形面が互いの方向に
接触するのが好ましい。
本発明はまた、M型およびI・′型成形面間の成形キャ
ビティ内で単量体を重合化し、成形面の一方に保持され
ているキャストレンズをさらすために金型を開き、レン
ズに制御された多孔性を提供するためにエキシマレ−+
y−からレーザー光線をあてて、レンズを穿孔し、レン
ズに薬物投与して、形成された多孔性の面積および薬物
濃度によってレンズがH5取する適量を決定するように
し、更に1111記レンズを保持する金型部上に覆い部
材を密封して、レンズを容器内に密i、tすることから
なるコンタクトレンズの注入成形方法を有する。
本発明は更に、前記方法によるコンタクトレンズの注入
成形装置を提供する。前記装置は、M型成形面がカップ
部材中に備えられ、F型成形面が前記カップ部材内でス
ライド可能なピストン部材上に(Jmえられた2個の金
型部で構成されるのが好ましい。カップ部材には、外方
に突出するフランジが備えられて、M型成形面の上面が
フランジの高さより下にあるようにし、これによりレン
ズ形成後に前記フランジ上を覆いで密封でき、レンズが
前記覆いの下で、M型成形面上に保持されるようにする
のが好ましい。
〈実施例〉 本発明のいくつかの実施例を、添付図面を参照して述べ
る。
本実施例は、第1金型部のM型成形面と第2金型部のF
型成形面間に形成される金型キャビティ内において単量
体を重合して、キャストコンタクトレンズを形成するこ
とに関する。図において、第1金型部11は、環状壁1
3に囲まれた基部12を有するカップ部材を有する。M
型成形面14は、基部12の中心に、環状壁13から離
れで設けられ、環状壁13とM型成形面14の間に環状
トラフ域15が設けられている。第2金型部もまた、環
状壁18に囲まれた基部17を有するカップ形状である
。ド型成形面19が基部17の中央に設けられており、
平板環状域20を介して環状壁18と離れた位置にある
。第2金型部16の環状壁18は、第1金型部11の環
状壁13内で密着滑り嵌め合いを形成するように配置さ
れる。この方法では、2個の金型部は、金型を開閉する
ために、第1図に示すように、互いに嵌合して、相対ス
ライド可能なピストン及びシリンダー装置を形成する。
M型成形面14が第1金型部のカップ内側に面して配置
されているのに対し、F型成形面19は、第2金型部の
カップ外側に面して、第1図に示すように、2個の金型
部が互いに嵌合したときに、M型およびF型成形面の間
に金型キャビティを形成するようにしている。第1金型
部11の環状壁I3は、基部12から離れた外周位置に
環状フランジ22を有する。
M型成形面14及びF型成形面19を形成する壁部月は
、十分に堅いので、キャビティ21内のi′fLi体収
縮による吸引力で実質的に撓むことはないが、荷重圧力
を適当に選択することにより縮重量体との接触を維持す
るように撓むことができろ。この荷重圧力は、加圧オー
ブン或いは圧力釜内で金型部分に対し、大気圧より大き
い圧力を加えることにより選択設定できる。F型成形面
19は、第2図に詳細に示される硬質ショルダー25に
囲まれている。硬質ショルダー25は、M型成形面と接
して両成形面間を確実に密封し、重合過程中に両者の金
型部分に圧力がかけられても、歪み或いは撓みが生じな
い。
本例の第1図に示される金型部品は、本実施例ではポリ
プロピレン等の適宜なプラス千ツク材料による射出成形
部品を示す。
使用時には、F型成形面19が上方を向いている間に、
液状単量体をその凹面に供給する。上部金型部分は、第
1図に示すようにM型成形面がその基部11で硬質ショ
ルダーと接触するように、下方に動いて下部金型部分に
接近する。余分な液状単量体は、M型およびF型の金型
部分のオプティカル面の間から絞り出されて環状のトラ
フ23に入り、孔24を通って排出される。
上記の組立体は、第3図に示すように圧力釜内に移され
る。圧力釜内の圧力は、加圧ガス源27からの加圧によ
り増加するので、2個の金型部分11及び16は、互い
の方向に接触する。圧力器内の圧力は、大気圧を超えて
0,2から1バールの範囲が好ましい。特に、M型成形
面14およびF型成形面19は、矢印30および31に
示されるような加圧により互いの方向に接触する。接触
が比較的小さい面積なので、2個の金型部分間の接触力
は、硬質ショルダー25付近に集中し、これにより、効
果的な密封が達成できる。この密↑、1により、レンズ
の縁をきれいに仕上げることができ、また成形キャビテ
ィ内のレンズ単量体から揮発分が漏れるのを防止する遮
断壁を形成できる。更に、この圧力器26内部の加過圧
は、十分な荷重圧力がM型成形面14及びF型成形面1
9にかけられるので、重合化中のレンズ継量体が全体に
収縮してM型およびF型成形面が確実に撓ませることが
できる。この方法では、M型およびF型成形面のオプテ
ィカル面は、単量体が液状からゲル状を通して固体にな
るまで、単量体と接触したままである。これは、重量体
の収縮に伴うキャビテーションの問題を避けるためであ
る。この方法においては、加過圧は、より効果的な密封
状態を作り、成形面を罰ませ、また、単量体の収縮のみ
からの吸引力では不可能な方法で単量体との接触を維持
させることができる。本実施例のM型およびF型成形部
用の壁厚を作成するのに必要な設計、厚さ及び処理料9
1■は3両成形部の移動抵抗を収縮単量体の吸引効果に
1j4和させる必要がないので、さして微妙ではない。
金型部の移動抵抗は、加過圧効果に負け、加過圧効果は
、実際に必要な望ましい撓みを達成して容易に制御でき
る。
本実施例のM型成形面14のオプティカル面は、火炎処
理されており、この処理は、表面仕上げを改良し、表面
エネルギーを高める。これは、重合化レンズを、M型成
形面の凸面に確実に接触させたままで、次の処理工程に
確実に進めることができる。第3図に示す圧力器26内
での処理後、金型は反転し、2個の部分に離れる。第1
金型部12は離れて、第4図に示すように、キャストレ
ンズ32が、フランジ22の高さより下のカップ部材1
3内のM型成形面14上に残るようにする。この方法に
おいては、キャストレンズは、次の処理段階に便利なよ
うに外側オプティカル面をさらして保持される。第4図
の実施例では、任意のプリントヘット33がキャストレ
ンズ上に位置して、何らかのプリン1へ処理をレンズ外
側表面にすることができる。
レンズが第4図に示される位置に保持される時の次の処
理は、付加的に或いは代わりにレンズ前面に色付は処理
を含むことができる。この場合、レンズ32の11″l
i面は凸面である。第4図かられかるように、第1金型
部11の環状壁13は、M型成形面14よリートの高さ
に延びているので、金型が開いた時に、環状壁13上端
のフランジ22は、M型成形[■11上で形成されたレ
ンズの上方に位置する。レンズがカップI3内に保持さ
れているので、金型およびレンズは、正確に位置し、レ
ンズが金型からはずれたような場合に起こり得る損傷の
恐れがない。カップ13は、レンズに対する衝撃を和ら
げる液体をオプティカル成形面から抽出及び/又は水和
するのに効果的な受は皿である。このため、金型及びレ
ンズは、脆いレンズに対する1貝傷の恐れなしに自動処
理装置で効果的に取り汲うことができる。
更に、第4図において、レンズは、レーザー孔あけ或い
は他の作業に適した位置にある。
表面処理が施された後にレンズ32は、力、ブ13内に
保持されている間に水和される。これは、カップ内のト
ラフ域15に塩水を満たして行うが、レンズ自体の取り
扱いは不要である。単量体収縮時のキャビテーション及
び縁回りのぼり除去の問題は、本発明により回避される
ので、高品質のレンズを製造することができる。この高
品質レンズは、レンズ業界の通常の繰り返し1(10χ
レンス検査よりむしろ抜き取り検査技術に適合できる。
これにより、集中検査処理で製造されたものと少なくと
も同品質のレンズを低価格で製造できる。
最後に、取り外し可能なMB2が、第1金型部11のフ
ランジ22上を密封しているので、レンズ32および塩
水35は、容器内で密封される。蓋材および密封状態が
十分に良好な遮断性を有するので、相当時間経過後の密
封塩水の劣化を6゛α実に防ぐことができる。第5図に
示される密封容器に使用する材料は、オートクレーブの
ような滅菌処理に耐えられるものである。
MB2は、レンズ32を保持するカップ部材から取り外
される。蓋がはずされると、塩水は容器からこぼされ、
これによって、レンズ32をM型成形面14−1xの保
持位置から離す。これは、レンズ方向を容器位置に関し
て予め決めるのに特に有効であり、レンズを既知の方向
で取り出すことをより容易にする。このため、レンズを
眼に挿入するために取り出す際に、容器を傾けて取り出
す必要がない。
更に、レンズの外面は、容器内で上方に面しており、結
果として、眼に挿入する前に汚さずに手に触れることが
できる。
M型成形面14周囲の環状トラフ15設6mは、また容
器から取り出すために、使用者がレンズをつかむのに便
利なように十分な空間を設けることによって、容器から
キャストレンズを取り出すことを補助する。
既に述べたように、レンズに短波長のエキシマレーザ−
光線のようなレーザー光線をあてることにより、複数の
微細な孔を穿孔することができる。
このようなレーザー光線は化学結合を破壊し、溶解せず
に或いは歪、破片または熱影響を生しることなくキャス
トレンズを穿孔できる。この処理は、光アビュレーショ
ン耕卿  分解として知られており、短パルス中の短波
長のレーザー光線をあてることで達成できる。ビーム光
線は、レンズ着用者の我慢できない不快の原因となる孔
の何らかのぼり或いは屑を回避して穿孔をする。第6,
7及び8図は、エキシマレーザ−を使用して製造された
種々の穿孔例を示す。このような穿孔は、レヂーの酸素
透過の改良に有益である。孔の数量、位置は、酸素流れ
、涙量、仕上げレンズの耐久、湿潤特性により変化する
。そのため、レンズ設計者は、適宜な穿孔配列によって
レンズ性能を活用できる。本実施例では、レーザー光線
による孔36は、各々約150 ミクロン寸法の正四角
形の孔である。第6図に示すようにレンズの縁を無傷の
まま残して、縁手前までレンズ域全体を穿孔できる。
代わりに、第7図に示すように中央オプティカル域37
のみに穿孔を形成できる。更にまた、第8図のように、
中央オプティカル域の外側の環状域38の非オプティカ
ル域に、縁手前まで、穿孔を形成できる。孔は、水和前
の乾燥したレンス或いは水和後のン異ったレンズに形成
できる。
第5図に示すように、容器密1.l前の処理段階は、第
4図に示すにようにレンズが外にさらされる位置に保持
されている間のレンズへの薬物量1チを含む。既に述べ
たようなエキシマレーザ−でのレンズ穿孔により、レン
ズは薬物スポンジの役割をはたし、吸収される薬物量は
、レンズ穿孔の程度及びレンズが保持されているカップ
に供給される薬物の強さに依る。レンズは、制御された
薬物はで、制御された穿孔程度を形成するように処理さ
れるので、第5図のように密封されたi際に、容器は制
御された薬物投与レンズを有することになる。この方法
においては、制御された投与薬物は使い捨てレンズ型内
に予め入れることができる。
エキシマレーザ−の使用による第6.7及び8図に示し
た穿孔配列は、キャストコンタクトレンズに適用でき、
第1図から第5図に関して記載したものとは異なる方法
及び装置により形成される。
本発明は、熱処理により硬化する単量体と同様に、紫外
線硬化または非熱硬化を必要とする単量体の使用が効果
的である。硬化させるために熱処理を利用した時は、成
形面が単量体の収縮中の撓みに対して低い抵抗しか発生
しないことが理解される。しかしながら、熱硬化を必要
としない単量体を使用した時は、成形面は、撓みに対し
より高い抵抗を有し、単量体収縮のみにより発生する力
では、単量体収縮につれて、成形面が単量体と接触しつ
づけるには不十分である。しかしながら、力[1過圧は
大気圧以上で制御されて提供されて、成形m1の撓みに
対して十分に、また、紫外線硬化の場合のように非熱処
理が採用されでも、単量体との接触を維持できるように
している。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、例え
ば、M型およびF型成形面は、レンズ両側の表面仕上げ
を改良するために、火炎処理できる。金型からレンズを
取り出し、取り出し後のレンズを保持する成形面を制御
するために、M型及びF型成形面間の隙間を大きくして
部分的に開き、金型が傾いている間に塩水が穴24を通
って入り、また他の穴24を通って出るようにできる。
塩水の流れがレンズを取り外し、塩水の除去前の真っ直
くまたは反転位置の金型の傾きによって、取り外された
レンズは、停止して、M型およびF型成形面のどちらか
に保持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用する力■圧器内に配置される前
の金型装置の断面図、第2図は、第1図の装置の2個の
金型部間の密封状態を示す拡大図、第3図は、加圧器内
に配置された時の第1図の金型装置を示す図、第4図は
、キャストレンズを載せた第1図の金型装置の反転後の
第1金型部で金型を開いた図、第5図は、本発明により
形成された水和キャス1〜レンスを入れた密封容器を示
す図、第6図、第7図及び第8図は、本発明による種々
の穿孔レンズを示す図である。 11・・・第1金型部  12.17・・・基部  1
3.18環状壁  14・・・M型成形面  15・・
・環状トラフ域  16・・・第2金型部  19・・
・F型成形面  20・・・平板環状域  21・・・
キャビティ  22・・・環状フランジ  24・・・
孔  25・・・硬質ショルダー  26圧力器  2
7・・・加圧ガス源 特許出願人 ナショナル リサーチ デイベロツブメン1− コーポレーション

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相互に移動できるM型、F型成形面間の成形キャ
    ビティおよびキャビティを閉じるために2個の成形面間
    周囲に密封状態を形成する硬質ショルダーを有する金型
    内で単量体を重合化し、成形面の少なくとも一方が荷重
    圧力下で可撓性であるコンタクトレンズの注入成形方法
    であって、前記成形キャビティが単量体を満たして閉じ
    、圧力器内に過圧をかけて前記荷重圧力が成形面に作用
    し、硬質ショルダー周囲に加圧密封状態を形成し、つづ
    いて、単量体を硬化させこれにより、前記荷重圧力は、
    重合中のレンズ単量体の収縮につれて、成形面がレンズ
    単量体との接触を維持するように成形面の一方を撓ませ
    るようにしたコンタクトレンズの注入成形方法。
  2. (2)M型およびF型成形面は、スライディングピスト
    ン及びシリンダー装置として互いに接触するように配列
    された各々の金型部に形成され、前記過圧が両金型部に
    加えられることによって、M型およびF型成形面が互い
    の方向に押しつけられる請求項1記載のコンタクトレン
    ズの注入成形方法。
  3. (3)第1金型部内のM型成形面及び第2金型部内のF
    型成形面間の成形キャビティ内で単量体を重合化し、前
    記M型成形面上に保持されたキャストレンズをさらすた
    めに金型を開き、更に、第1金型部上に覆い部材を密封
    させて、レンズを容器内に密封することからなるコンタ
    クトレンズの注入成形方法。
  4. (4)F型成形面が上方に向いている間に、単量体を上
    記成形キャビティに供給し、金型を反転して前記M型成
    形面が上方に面した時に金型を開く請求項1から3のい
    ずれかに記載のレンズの注入成形方法。
  5. (5)金型開放時に、レンズの上方に突出する環状壁を
    有するカップ部材に囲まれたM型成形面上にレンズが保
    持され、M型成形面上に保持されるレンズを水和するた
    めに水和液がカップ部材に供給され、更に、覆いがカッ
    プ部材内に密封レンズを形成するためにレンズ上のカッ
    プ部材上を密封する請求項1から4のいずれかに記載の
    コンタクトレンズの注入成形方法。
  6. (6)第1及び第2金型部が、金型を開閉するためにピ
    ストン及びシリンダー装置として接触し、互いに呼応し
    てスライドでき、第1金型部は、前記第2金型部と接触
    する真っ直ぐな環状壁に囲まれた基部を有するカップ部
    材として形成され、M型成形面が、環状壁から内方位置
    に前記基部上に設けられ、金型開放時にレンズを水和す
    るために水和液を供給するトラフを備えるようにした請
    求項1から6のいずれかに記載のコンタクトレンズの注
    入成形方法。
  7. (7)覆い部材が前記環状壁上縁を密封する請求項5又
    は6記載のコンタクトレンズの注入成形方法。
  8. (8)請求項1から7のいずれかに記載の方法に使用す
    る金型であって、M型成形面を有する第1金型部および
    F型成形面を有する第2金型部、各成形面が形成されて
    いる基部及び基部から上方に延びる環状壁を有する前記
    各金型部、滑り嵌め合いとして互いに接触するよう配設
    され、これにより、2個の金型部が金型を開閉するため
    にピストン及びシリンダー装置として移動できる第1及
    び第2金型部の環状壁を有するコンタクトレンズの注入
    成形するための金型。
  9. (9)M型成形面は、前記第1金型部の基部上に第1金
    型部の環状壁から内方に位置し、前記M型成形面を囲む
    環状壁内にトラフを設けるようにする請求項8記載のコ
    ンタクトレンズの注入成形する金型。
  10. (10)前記第1金型部の環状壁が、上端部を密封覆い
    で密封できるフランジで形成される請求項8又は9記載
    のコンタクトレンズの注入成形する金型。
  11. (11)第1金型部の環状壁が、前記M型成形面の上方
    に延びる請求項8から10のいずれかに記載のコンタク
    トレンズの注入成形する金型。
  12. (12)金型開放時に、M型成形面上にレンズを保持で
    きるよう補助するためにM型成形面が、火炎処理された
    請求項1から11に記載のコンタクトレンズの注入成形
    方法。
  13. (13)金型開放時に、F型成形面上にレンズを保持で
    きるよう補助するために、F型成形面が火炎処理された
    請求項1から11記載のコンタクトレンズの注入成形方
    法。
  14. (14)金型開放後に、レンズを一方の成形面上に保持
    し、更に、さらされた外側レンズ表面に付加処理を加え
    る請求項1から13のいずれかに記載のコンタクトレン
    ズの注入成形方法。
  15. (15)前記付加処理が、色付け又は印刷である請求項
    14記載のコンタクトレンズの注入成形方法。
  16. (16)前記付加処理が、短波長レーザー光線をあてる
    ことによって、レンズ厚を貫通する1つ或いは複数の孔
    を形成することを含む請求項14又は15に記載のコン
    タクトレンズの注入成形方法。
  17. (17)前記光線がエキシマレーザー光線である請求項
    16記載のコンタクトレンズの注入成形方法。
  18. (18)制御された多孔性レンズを形成するために複数
    の孔が形成される請求項16または17に記載のコンタ
    クトレンズの注入成形方法。
  19. (19)レンズに制御された耐久性を与えるために複数
    の孔が形成される請求項16又は17に記載のコンタク
    トレンズの注入成形方法。
  20. (20)適量の薬物が孔配列により形成された多孔に投
    与される請求項18記載のコンタクトレンズの注入成形
    方法。
  21. (21)M型およびF型成形面間の成形キャビティ内で
    単量体を重合化し、成形面の一方に保持されているキャ
    ストレンズをさらすために金型を開き、レンズに制御さ
    れた多孔性を提供するためにエキシマレーザーからレー
    ザー光線をあてて、レンズを穿孔し、レンズに薬物投与
    して、形成された多孔性の面積および薬物濃度によって
    、レンズが摂取する適量を決定するようにし、更に、前
    記レンズを保持する金型部上に覆い部材を密封してレン
    ズを容器内に密封することからなるコンタクトレンズの
    注入成形方法。
  22. (22)薬物投与後に前記レンズが水和される請求項2
    1に記載のコンタクトレンズの注入成形方法。
  23. (23)請求項21又は22の方法で形成された水和薬
    物投与キャストレンズを有する密封容器。
  24. (24)前記金型開放時に、レンズ上方に突出する環状
    壁を有するカップ部材に囲まれたM型成形面上にキャス
    トレンズが保持され、水和液がM型成形面上に保持され
    たレンズを水和するためにカップ部材に供給され、更に
    、カップ部材内で密封レンズを形成するために覆いがレ
    ンズ上方のカップ部材を密封する請求項21記載のコン
    タクトレンズの注入成形方法。
  25. (25)前記レーザーがエキシマレーザーである請求項
    21から24のいずれかに記載のコンタクトレンズの注
    入成形方法。
JP1285124A 1988-11-02 1989-11-02 コンタクトレンズの注入成形方法、その金型及びコンタクトレンズを有する密封容器 Expired - Fee Related JPH0651305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8825650.8 1988-11-02
GB888825650A GB8825650D0 (en) 1988-11-02 1988-11-02 Contact lens cast mouldings
GB898904720A GB8904720D0 (en) 1989-03-02 1989-03-02 Contact lens cast moulding packaging
GB8904720.3 1989-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02172712A true JPH02172712A (ja) 1990-07-04
JPH0651305B2 JPH0651305B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=26294576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285124A Expired - Fee Related JPH0651305B2 (ja) 1988-11-02 1989-11-02 コンタクトレンズの注入成形方法、その金型及びコンタクトレンズを有する密封容器

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5143660A (ja)
EP (3) EP0561480B1 (ja)
JP (1) JPH0651305B2 (ja)
CN (2) CN1031985C (ja)
AT (3) ATE157301T1 (ja)
AU (1) AU632071B2 (ja)
CA (1) CA2001948C (ja)
DE (3) DE68928283T2 (ja)
DK (2) DK173437B1 (ja)
ES (3) ES2076216T3 (ja)
GB (1) GB2226272B (ja)
GR (1) GR3017372T3 (ja)
HK (4) HK74193A (ja)
IN (1) IN174309B (ja)
RU (1) RU2044653C1 (ja)
UA (1) UA34529C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138347A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Menicon Co Ltd 眼用レンズ物品の成形型及び眼用レンズ物品の製造方法
JP2003524539A (ja) * 2000-01-03 2003-08-19 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド コンタクト・レンズを形成するための金型およびコンタクト・レンズの製造中にコンタクト・レンズ材料の小さいストランドの形成を防止する方法
JP2009096174A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Unicon Optical Co Ltd コンタクトレンズの成型方法とモールド
KR100913642B1 (ko) * 2008-03-04 2009-08-24 유니콘 옵티컬 코포레이션 리미티드 콘택렌즈 조립 방법과 그 기구

Families Citing this family (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2009668A1 (en) 1989-02-16 1990-08-16 Ashok R. Thakrar Colored contact lenses and method of making same
GB8925246D0 (en) * 1989-11-08 1989-12-28 Nat Res Dev Gas sensor
GB8925302D0 (en) * 1989-11-09 1989-12-28 Nat Res Dev Gas-permeable contact lens
IL102556A (en) * 1991-08-16 1998-02-08 Johnson & Johnson Vision Prod Device and process for fusing detachable lens mold units
US5271875A (en) * 1991-09-12 1993-12-21 Bausch & Lomb Incorporated Method for molding lenses
US6314199B1 (en) 1991-12-18 2001-11-06 Novartis Ag Process and apparatus for examining optical components, especially optical components for the eye and device for illuminating clear-transparent
WO1993014434A1 (en) * 1992-01-06 1993-07-22 Seiko Epson Corporation Contact lens
US5254000A (en) * 1992-04-23 1993-10-19 Corning Incorporated Organic polymer lens mold
US5316700A (en) * 1992-11-02 1994-05-31 Wesley-Jessen Corporation Method and apparatus for removing excess lens forming material
GR1002574B (el) * 1992-12-21 1997-02-06 Johnson & Johnson Vision Products Inc. Παλλετα για την υποδοχη και μεταφορα δοχειων οφθαλμικων φακων.
GR1002789B (el) * 1992-12-21 1997-10-17 Johnson & Johnson Vision Products Inc. Μια συσκευη για την μεταφορα οφθαλμικων φακων.
US6800225B1 (en) 1994-07-14 2004-10-05 Novartis Ag Process and device for the manufacture of mouldings and mouldings manufactured in accordance with that process
SG49612A1 (en) * 1993-07-19 2003-03-18 Novartis Ag A process and device for the manufacture of moulding and mouldings manufactured in accordance with that process
TW325744U (en) * 1993-07-21 1998-01-21 Ciba Geigy Ag Two-sided contact lens mold
EP0882969A1 (en) 1993-07-29 1998-12-09 Wesley-Jessen Corporation Inspection system for optical components
DK0637491T3 (da) * 1993-07-29 1998-07-27 Novartis Ag Fremgangsmåde og apparat til fremstilling af formlegemer.
US5407062A (en) * 1994-01-28 1995-04-18 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens mold packaging
US5474169A (en) * 1994-04-18 1995-12-12 Bauman; Robert C. Disposable contact lens storage container
US5632936A (en) * 1994-05-04 1997-05-27 Ciba-Geigy Ag Method and apparatus for molding ophthalmic lenses using vacuum injection
US5649410A (en) * 1994-06-10 1997-07-22 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Post-hydration method and apparatus for transporting, inspecting and packaging contact lenses
US5814134A (en) * 1994-06-10 1998-09-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Apparatus and method for degassing deionized water for inspection and packaging
US5578331A (en) * 1994-06-10 1996-11-26 Vision Products, Inc. Automated apparatus for preparing contact lenses for inspection and packaging
US5620720A (en) * 1994-11-29 1997-04-15 Allergan Cast molding of intraocular lenses
US5524419A (en) * 1995-02-02 1996-06-11 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for molding contact lenses and making their container
KR100234257B1 (ko) * 1995-08-30 1999-12-15 윤종용 대물렌즈 장치 및 안정된 포커스 서보 신호를 얻는방법 및 이를 적용한 광픽업 장치 및 두께가 다른 디스크를 판별하는 방법 및 두께가 다른 디스크로부터 정보를 재생하고 기록하는 방법
GB9520722D0 (en) * 1995-10-10 1995-12-13 Award Plc Cleaning system
JP2002515837A (ja) 1996-11-06 2002-05-28 ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド コンタクトレンズの金型部分からの分離方法および装置
DE19727671C2 (de) * 1997-06-30 2000-04-13 Woehlk Contact Linsen Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Formkörpern aus einer polymerisierbaren Mischung
AR013512A1 (es) * 1997-09-24 2000-12-27 Novartis Ag Metodo para fabricar una lente de contacto astigmatica
US6401915B1 (en) * 1997-10-14 2002-06-11 Thomas Faxe Package with an applicator for a contact lens
TW429327B (en) 1997-10-21 2001-04-11 Novartis Ag Single mould alignment
JP2000006171A (ja) 1998-06-19 2000-01-11 Menicon Co Ltd 眼用レンズ材料の成形方法
US6143210A (en) * 1998-08-27 2000-11-07 Wrue; Richard J. Automated cast mold hydrating device
US5972249A (en) * 1998-10-26 1999-10-26 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for curing contact lenses
US6082533A (en) * 1998-12-15 2000-07-04 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens package
US5988813A (en) * 1998-12-21 1999-11-23 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Differential thickness contact lens utilizing multiple base curves and method of manufacturing same
US6135594A (en) * 1998-12-21 2000-10-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Toric contact lens with axis offset compensation and method and apparatus for manufacturing same
US6234629B1 (en) * 1998-12-21 2001-05-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Differential thickness contact lens with compensation for differential shrinkage and method of manufacturing same
DE29901791U1 (de) * 1999-02-02 2000-07-06 Novartis Ag Linsenmesseinrichtung
GB9906240D0 (en) * 1999-03-19 1999-05-12 Ocular Sciences Limited Lens mould
EP1050470A1 (en) 1999-05-04 2000-11-08 Novartis AG Detection of ophthalmic mouldings in a package
EP1057730A1 (de) 1999-05-04 2000-12-06 Novartis AG Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von ophthalmischen Formkörpern in einer Verpackung
WO2001000393A2 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Novartis Ag Uv-illumination device
US6638451B1 (en) * 1999-08-31 2003-10-28 Novartis Ag Plastic casting molds
USD458023S1 (en) 1999-10-13 2002-06-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens container
US6276797B1 (en) 1999-11-22 2001-08-21 Bausch & Lomb Incorporated Article transfer method
EP1109011B1 (en) 1999-12-03 2009-09-02 Novartis AG Method for detecting the presence of mouldings in a package
US6551531B1 (en) * 2000-03-22 2003-04-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Molds for making ophthalmic devices
US6543984B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-08 Bausch & Lomb Incorporated Lens transfer method and devices
US6812990B1 (en) * 2000-04-26 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Method for making sol gel spacers for flat panel displays
US6368096B1 (en) * 2000-07-31 2002-04-09 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus for separating material from a mold surface
US6765661B2 (en) 2001-03-09 2004-07-20 Novartis Ag Lens inspection
EP1245372B1 (en) 2001-03-26 2011-09-28 Novartis AG Mould and method for the production of ophthalmic lenses
US6663801B2 (en) 2001-04-06 2003-12-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicon carbide IR-emitter heating device and method for demolding lenses
DE20106262U1 (de) * 2001-04-10 2002-08-22 Novartis Ag Blasdüse
DE20107040U1 (de) * 2001-04-24 2002-10-02 Novartis Ag Dosierlanze
US7241125B2 (en) * 2001-05-25 2007-07-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Center touch method and apparatus for forming contact lenses
JP2003011139A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ用成形型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
US20030029736A1 (en) 2001-08-09 2003-02-13 Phillips Robert Briggs Contact lens package
CN1980582B (zh) * 2001-08-17 2010-12-22 美你康株式会社 用于用后即弃式软隐形眼镜的包装
US7086526B2 (en) * 2001-08-17 2006-08-08 Clearlab International Pte Ltd. Packaging for disposable soft contact lenses
AUPR708601A0 (en) * 2001-08-17 2001-09-06 Newman, Steve Disposable package for contact lens
US20060100408A1 (en) * 2002-03-11 2006-05-11 Powell P M Method for forming contact lenses comprising therapeutic agents
US20040075039A1 (en) * 2002-08-16 2004-04-22 Dubey Dharmesh K. Molds for producing contact lenses
US7832552B2 (en) * 2002-08-17 2010-11-16 Menicon Co. Ltd. Duo packaging for disposable soft contact lenses using a substrate
US10340424B2 (en) 2002-08-30 2019-07-02 GE Lighting Solutions, LLC Light emitting diode component
ATE543221T1 (de) * 2002-09-19 2012-02-15 Cree Inc Leuchtstoffbeschichtete leuchtdioden mit verjüngten seitenwänden und herstellungsverfahren dafür
JP4335811B2 (ja) * 2002-10-30 2009-09-30 株式会社メニコン コンタクトレンズ用成形型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
US20040099971A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Technology Resource International Corporation Lens molds and method of using the same
JP4776926B2 (ja) * 2002-12-23 2011-09-21 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 添加剤を含むコンタクトレンズパッケージ
DE602004028020D1 (de) 2003-08-07 2010-08-19 Eyesense Ag Ophthalmischer sensor
US20050104072A1 (en) 2003-08-14 2005-05-19 Slater David B.Jr. Localized annealing of metal-silicon carbide ohmic contacts and devices so formed
GB2405611B (en) * 2003-08-29 2006-03-22 Visaq Ltd A method of moulding contact lenses and moulding apparatus for use in the method
US7183587B2 (en) * 2003-09-09 2007-02-27 Cree, Inc. Solid metal block mounting substrates for semiconductor light emitting devices
US7029935B2 (en) * 2003-09-09 2006-04-18 Cree, Inc. Transmissive optical elements including transparent plastic shell having a phosphor dispersed therein, and methods of fabricating same
US20050056954A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Devlin Brian Gerrard Method for making contact lenses
US20050062179A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Sanjay Rastogi Automated method for transferring lenses in a hydrated state from molds to receivers
US20080131593A1 (en) * 2004-01-29 2008-06-05 Powell P Mark Contact lens mold printing systems and processes
EP1732750B1 (en) * 2004-03-24 2008-05-21 Novartis AG Method for producing contact lenses
US20050284564A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Horsfield Brian C Process for encapsulation of cellulose based substrates using adhesive
US7247216B2 (en) * 2004-06-29 2007-07-24 Weyerhaeuser Co. Process for encapsulation of cellulose based substrate using non-electromagnetic heating
US7384497B2 (en) * 2004-06-29 2008-06-10 Weyerhaeuser Company Process for encapsulation of cellulose based substrates using electromagnetic radiation heating
US7353227B2 (en) * 2004-07-23 2008-04-01 Sap Aktiengesellschaft Conflict resolution engine
US20060055071A1 (en) * 2004-08-18 2006-03-16 Stephen Kendig Using higher order mathematical functions to create asymmetric molding back pieces
US20060097385A1 (en) 2004-10-25 2006-05-11 Negley Gerald H Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and heat sinks, and methods of packaging same
US20060103041A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Kai Su Molds and method of using the same for forming plus or minus lenses
US20060103037A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Kai Su Disposable molds and method of using the same
US8899547B2 (en) * 2004-11-18 2014-12-02 Qspex Technologies, Inc. Molds and method of using the same for optical lenses
US7114696B1 (en) 2005-08-29 2006-10-03 Qspex, Llc Disposable molds and method of using the same
WO2006069207A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Bausch & Lomb Incorporated Pre-polymer extraction using a super-cooled fluid
US7322732B2 (en) 2004-12-23 2008-01-29 Cree, Inc. Light emitting diode arrays for direct backlighting of liquid crystal displays
US7585167B2 (en) * 2004-12-30 2009-09-08 Bausch + Lomb Incorporated Core locking assembly and method for orientation of asymmetric tooling
US7304694B2 (en) * 2005-01-12 2007-12-04 Cree, Inc. Solid colloidal dispersions for backlighting of liquid crystal displays
WO2006117131A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Novartis Ag Lens molds with coating
US20070037897A1 (en) 2005-08-12 2007-02-15 Guigui Wang Method for making contact lenses
WO2007073496A2 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device
US8441179B2 (en) 2006-01-20 2013-05-14 Cree, Inc. Lighting devices having remote lumiphors that are excited by lumiphor-converted semiconductor excitation sources
TWI491062B (zh) 2006-01-20 2015-07-01 Cree Inc 空間分離發光膜以偏移固態發光器的光譜內容
US20070257387A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Hofmann Gregory J Package mold combination
KR20090031370A (ko) 2006-05-23 2009-03-25 크리 엘이디 라이팅 솔루션즈, 인크. 조명 장치
SG174063A1 (en) 2006-08-11 2011-09-29 Novartis Ag Lens molds with protective coating for production of ophthalmic lenses
ATE503625T1 (de) * 2006-09-21 2011-04-15 Novartis Ag Verfahren zur entnahme von kontaktlinsen aus einer form
US20080185744A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Bausch & Lomb Incorporated Thermal Conductive Curing of Ophthalmic Lenses
WO2008144427A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Coopervision International Holding Company, Lp Thermal curing methods and systems for forming contact lenses
NL1033905C2 (nl) * 2007-05-29 2008-12-02 Otb Groep B V Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van contactlenzen, gietmal voor gebruik in een dergelijke inrichting, contactlensverpakking en contactlens vervaardigd met een dergelijke werkwijze.
US20090145091A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Richard Connolly Method for treating ophthalmic lenses
US7780879B2 (en) 2007-12-20 2010-08-24 Novartis Ag Method for making contact lenses
JP5363503B2 (ja) 2007-12-31 2013-12-11 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 眼科デバイスを含むバイオメディカルデバイスを形成するためのキャスティングモールド
US20090166905A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 Unicon Optical Co., Ltd. Contact lens fabrication method and tool
US8416514B2 (en) * 2008-01-08 2013-04-09 Lg Innotek Co., Ltd. Lens unit, lens assembly, camera module, method of fabricating camera module and lens assembly, method of fabricating optic member, and apparatus of fabricating optic member
KR101572634B1 (ko) 2008-04-04 2015-12-01 포사이트 비젼4, 인크. 통증 관리 및 시력을 위한 치료 장치
US9375886B2 (en) 2008-10-31 2016-06-28 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Ophthalmic device with embedded microcontroller
US9375885B2 (en) 2008-10-31 2016-06-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Processor controlled ophthalmic device
US20100109176A1 (en) 2008-11-03 2010-05-06 Chris Davison Machined lens molds and methods for making and using same
US20110135865A1 (en) * 2008-11-13 2011-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Member for forming element, method of manufacturing element, and element
US20100155972A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Tollefson Norris M Injection molded ophthalmic lens mold
US8944795B2 (en) * 2008-12-18 2015-02-03 Novartis Ag Mold release sheet
US8715541B2 (en) * 2008-12-18 2014-05-06 Novartis Ag Reusable lens molds and methods of use thereof
JP2010264652A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Fujifilm Corp 造形物の製造方法及び製造装置
US8593040B2 (en) 2009-10-02 2013-11-26 Ge Lighting Solutions Llc LED lamp with surface area enhancing fins
US8580163B2 (en) 2009-10-16 2013-11-12 Novartis Ag Process for manufacturing an ophthalmic lens
WO2011050365A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Forsight Labs, Llc Conformable therapeutic shield for vision and pain
US20130066283A1 (en) 2009-10-23 2013-03-14 Nexisvision, Inc. Corneal Denervation for Treatment of Ocular Pain
US8591025B1 (en) 2012-09-11 2013-11-26 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods for LASIK and other applications
WO2011054788A2 (en) 2009-11-04 2011-05-12 Novartis Ag Method for making a colored contact lens
US8466611B2 (en) 2009-12-14 2013-06-18 Cree, Inc. Lighting device with shaped remote phosphor
DE102009055080B4 (de) * 2009-12-21 2019-11-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Struktur, Abformwerkzeug
DE102009055088B4 (de) 2009-12-21 2015-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer Struktur, optisches Bauteil, optischer Schichtstapel
EP2418518A3 (en) 2010-08-11 2015-04-15 Novartis AG Time-intensity modulated UV cure for optical lens forming material
CN101954692B (zh) * 2010-09-13 2013-06-26 凡嘉科技(无锡)有限公司 前模气缸顶出结构
CN102452144A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 上海凯众聚氨酯有限公司 一种聚氨酯弹性体制品的浇注工艺
US9395558B2 (en) 2010-10-25 2016-07-19 Nexisvision, Inc. Methods and apparatus to identify eye coverings for vision
US9623614B2 (en) 2010-11-10 2017-04-18 Novartis Ag Method for making contact lenses
ES2854901T3 (es) * 2010-11-26 2021-09-23 Daysoft Ltd Método de fabricación de lentes de contacto
SG190057A1 (en) 2010-12-01 2013-06-28 Novartis Ag Atmospheric plasma coating for ophthalmic devices
US8772817B2 (en) 2010-12-22 2014-07-08 Cree, Inc. Electronic device submounts including substrates with thermally conductive vias
US8618187B2 (en) 2011-04-01 2013-12-31 Novartis Ag Composition for forming a contact lens
US8678584B2 (en) 2012-04-20 2014-03-25 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
CA2834295A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods and apparatus having improved tear flow, comfort, and/or applicability
NL2006921C2 (nl) 2011-06-09 2012-12-11 Innovalens B V Gietmal voor het vervaardigen van contactlenzen of intra-oculaire lenzen.
KR101900993B1 (ko) 2011-08-17 2018-09-20 도레이 카부시키가이샤 의료 디바이스, 코팅 용액의 조합 및 의료 디바이스의 제조 방법
US9358735B2 (en) 2011-11-29 2016-06-07 Novartis Ag Method of treating a lens forming surface of at least one mold half of a mold for molding ophthalmic lenses
US9465233B2 (en) 2012-04-20 2016-10-11 Nexisvision, Inc. Bimodular contact lenses
CN104335104B (zh) 2012-04-20 2017-06-09 内希斯视觉股份有限公司 用于屈光矫正的接触透镜
US9500355B2 (en) 2012-05-04 2016-11-22 GE Lighting Solutions, LLC Lamp with light emitting elements surrounding active cooling device
NL2009435C2 (nl) 2012-09-07 2014-03-10 Innovalens B V Werkwijze voor het vervaardigen van een optische insert voor een spuitgietmal voor het vervaardigen van een ophtalmische inrichting.
EP2935016B1 (en) * 2012-12-21 2016-09-28 Novartis AG Contact lens package
US10368621B2 (en) 2013-03-15 2019-08-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens package with reduced lens-package interactions and method of making
US9439487B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens package with reduced head space
JP6310072B2 (ja) 2013-06-26 2018-04-11 ネクシスビジョン, インコーポレイテッド 屈折矯正のためのコンタクトレンズ
HUE040618T2 (hu) 2013-10-31 2019-03-28 Novartis Ag Eljárás szemészeti lencsék elõállítására
US9341864B2 (en) 2013-11-15 2016-05-17 Nexisvision, Inc. Contact lenses having a reinforcing scaffold
WO2015089285A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Novartis Ag Method for making contact lenses
WO2015116559A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Nexisvision, Inc. Multifocal bimodulus contact lenses
WO2015134449A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Novartis Ag Method for automatic inspection of contact lenses
EP3129827B1 (en) 2014-04-08 2018-02-14 Novartis AG Ophthalmic lenses with oxygen-generating elements therein
US10160141B2 (en) 2014-11-25 2018-12-25 Novartis Ag Molds for making contact lenses
US10786959B2 (en) * 2016-07-18 2020-09-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Mold for contact lens with non-rotationally symmetric rim or edge
CN109641411A (zh) 2016-08-30 2019-04-16 诺华股份有限公司 用于分配接触镜片形成流体材料的方法
WO2018069868A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Novartis Ag Method for producing contact lenses
SG10202103737YA (en) 2016-10-14 2021-05-28 Alcon Inc Method for producing contact lenses
DE102017002986B4 (de) 2016-12-13 2019-08-29 AIXLens GmbH Verfahren zur Herstellung einer transmitiven Optik und Intraokularlinse
CN110023067A (zh) 2016-12-16 2019-07-16 诺华股份有限公司 制造接触镜片的方法
CN108340521B (zh) * 2018-02-05 2019-06-25 上海麻几眼镜有限公司 一种模具及使用该模具制备模制产品的方法
JP6965871B2 (ja) * 2018-12-26 2021-11-10 株式会社デンソー 樹脂部品及びその製造方法
CN110013218B (zh) * 2019-03-29 2022-02-18 华中科技大学 用于动态眼压测量的光学光栅柔性传感器及其制造方法
WO2021105832A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Alcon Inc. Method for producing contact lenses
KR20230128126A (ko) 2021-03-11 2023-09-01 알콘 인코포레이티드 미용 필름을 내부에 갖는 안과 렌즈
CN113182279B (zh) * 2021-03-11 2023-07-14 海南核电有限公司 一种激光去污方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE247178C (ja) *
CH299458A (de) * 1951-06-30 1954-06-15 Siemens Ag Verfahren zum Giessen von Kunstharzkörpern in Giessformen.
FR1133705A (fr) * 1955-10-15 1957-04-01 Lentilles Ophtalmiques Special Procédé de fabrication d'éléments optiques et en particulier de lentilles ophtalmiques en matières plastiques
FR81513E (fr) * 1962-03-13 1963-10-04 Lentilles Ophtalmiques Rationn Procédé de fabrication d'éléments optiques et en particulier de lentilles ophtalmiques en matières plastiques
US3251908A (en) * 1962-12-05 1966-05-17 Computing Devices Canada Method and apparatus for making a curved surface
US3211811A (en) * 1964-06-29 1965-10-12 Armorlite Leus Company Inc Method and apparatus for casting thermosetting plastic lenses
CA922249A (en) * 1968-12-11 1973-03-06 P. Augustinavicius Algirdas Thin-walled foam receptacle
US3830460A (en) * 1969-07-15 1974-08-20 Beattie Dev Co Polymeric replica molds and replication processes for producing plastic optical components
DE2029098A1 (de) * 1969-07-15 1971-02-11 J O Beattie Laboratories, Ine Stamford Conn (V St A ) Verfahren zum Herstellen von opti sehen Linsen aus Diathylenglykol bis Allyl karbonat
DE2029120A1 (de) * 1969-07-15 1971-01-28 J O Beattie Laboratories, Ine , Stamford Conn (V St A ) Verfahren zum Vervielfältigen von ge formten Kunststoflfgegenstanden, insbesondere von optischen Linsen aus Kunststoff
DE2029119A1 (de) * 1969-07-15 1971-01-28 J O Beattie Laboratories, Ine , Stamford, Conn (V St A ) Verfahren zum Herstellen von optischen Linsen
US3871863A (en) * 1970-02-02 1975-03-18 Scm Corp Phytocidal compositions containing n-heterocylic ethers
US3871803A (en) * 1971-12-21 1975-03-18 Beattie Dev Company Apparatus for producing an optical molding plaque
GB1432333A (en) * 1972-03-30 1976-04-14 Lotus Car Moulding cooling fan operating circuits for road vehicles
AT335723B (de) * 1972-04-10 1977-03-25 Ludwig Dr Kamlander Verfahren und form zur kontinuierlichen herstellung von linsenrohlingen
US3833786A (en) * 1973-06-08 1974-09-03 Continuous Curve Contact Lense Laser apparatus for fenestration of contact lenses
US3894710A (en) * 1973-08-29 1975-07-15 George M J Sarofeen Mold forms coating synthetic resin lenses
GB1511901A (en) * 1974-05-06 1978-05-24 Bausch & Lomb Forming lenses and lens blanks
US4208364A (en) * 1976-03-24 1980-06-17 Shepherd Thomas H Process for the production of contact lenses
US4165158A (en) * 1977-07-25 1979-08-21 American Optical Corporation Cast contact lenses and method for making same
DE2839249A1 (de) * 1977-09-12 1979-03-22 Toray Industries Verfahren zur herstellung einer weichen kontaktlinse und ausgangsloesung zur durchfuehrung des verfahrens
FR2416104A1 (fr) * 1978-02-07 1979-08-31 Essilor Int Dispositif de moulage, en particulier pour lentille de contact souple
CA1143518A (en) * 1979-01-15 1983-03-29 George T. Croft Method and apparatus for making plastic lenses
US4209289A (en) * 1979-05-14 1980-06-24 American Optical Corporation Contact lens mold
US4247492A (en) * 1979-06-28 1981-01-27 Neefe Optical Laboratory, Inc. Method of controlling the adhesion of cast lenses to the mold
FR2477059A1 (fr) * 1980-02-28 1981-09-04 Medicornea Sa Procede de fabrication par moulage de lentilles de contact et lentilles obtenues
FR2477058A1 (fr) * 1980-02-28 1981-09-04 Medicornea Sa Procede de fabrication par moulage de lentilles de contact, et lentilles obtenues
US4284399A (en) * 1980-06-23 1981-08-18 American Optical Corporation Contact lens mold
US4416814A (en) * 1981-03-23 1983-11-22 Battista Orlando A Protein polymer hydrogels
US4640489A (en) * 1981-04-30 1987-02-03 Mia-Lens Production A/S Mold for making contact lenses, either the male or female mold sections being relatively more flexible
DE3117474A1 (de) * 1981-05-02 1982-11-18 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Verfahren und vorrichtung zum herstellen von formteilen mit asphaerischen oberflaechen
JPS57205120A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Ricoh Co Ltd Molding of aspherical lens
JPS5829627A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 Shigeo Takamura コンタクトレンズの穿孔工法およびその装置
DE3233241A1 (de) * 1981-10-13 1983-04-28 Günter Hans 1000 Berlin Kiss Verfahren zum pressen von formteilen aus bindemittelhaltigen organischen fasermatten und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4402659A (en) * 1981-12-30 1983-09-06 American Optical Corporation Mold clamping fixture
AU9178182A (en) * 1982-01-13 1983-07-21 Coherent Inc. Laser perforating
CA1206049A (en) * 1982-09-30 1986-06-17 Paul E. Michelson Osmotic device for physiological applications
US4613330A (en) * 1982-11-26 1986-09-23 Michelson Paul E Delivery system for desired agents
JPS59109326A (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 Minolta Camera Co Ltd プラスチツク接合レンズ及びその製造方法
JPS59109325A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Olympus Optical Co Ltd プラスチツクレンズ注形型
US4571039A (en) * 1983-04-15 1986-02-18 Stanley Poler Eye-medicating contact-lens construction
FR2565160B1 (fr) * 1984-06-04 1987-03-06 Essilor Int Procede pour la realisation d'une lentille de contact souple en polymere(s) proteique(s) naturel(s), et lentille de contact ainsi obtenue
GB8508247D0 (en) * 1985-03-29 1985-05-09 Sola Int Holdings Contact lenses
GB8601967D0 (en) * 1986-01-28 1986-03-05 Coopervision Optics Manufacturing contact lenses
JPS63145010A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Olympus Optical Co Ltd 射出成形用金型
US4782946A (en) * 1987-09-17 1988-11-08 Allergan, Inc. Soft contact lens hydration device and kit
US4865779A (en) * 1987-12-15 1989-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Lens molding apparatus and method
US4815690A (en) * 1988-02-09 1989-03-28 Shepherd Thomas H Apparatus for the production of monolithic intraocular implants
US4874561A (en) * 1988-03-03 1989-10-17 Sola Usa, Inc. Method for designing parametric molding apparatus
GB8900616D0 (en) * 1989-01-12 1989-03-08 Galley Geoffrey H Methods of manufacturing contact lenses
US4890729A (en) * 1989-04-25 1990-01-02 Ryder International Corporation Lens retaining apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138347A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Menicon Co Ltd 眼用レンズ物品の成形型及び眼用レンズ物品の製造方法
JP2003524539A (ja) * 2000-01-03 2003-08-19 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド コンタクト・レンズを形成するための金型およびコンタクト・レンズの製造中にコンタクト・レンズ材料の小さいストランドの形成を防止する方法
JP2009096174A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Unicon Optical Co Ltd コンタクトレンズの成型方法とモールド
KR100913642B1 (ko) * 2008-03-04 2009-08-24 유니콘 옵티컬 코포레이션 리미티드 콘택렌즈 조립 방법과 그 기구

Also Published As

Publication number Publication date
ATE124649T1 (de) 1995-07-15
GR3017372T3 (en) 1995-12-31
GB8924259D0 (en) 1989-12-13
RU2044653C1 (ru) 1995-09-27
CN1043463A (zh) 1990-07-04
DK543789A (da) 1990-05-03
EP0561480B1 (en) 1997-08-27
CN1031985C (zh) 1996-06-12
HK1001251A1 (en) 1998-06-05
EP0561480A3 (en) 1993-10-13
IN174309B (ja) 1994-11-05
ES2076216T3 (es) 1995-11-01
EP0561481B1 (en) 1997-01-08
EP0367513B1 (en) 1995-07-05
EP0367513A2 (en) 1990-05-09
DE68923345T2 (de) 1995-12-21
HK74193A (en) 1993-08-06
EP0561481A2 (en) 1993-09-22
AU4431489A (en) 1990-05-10
HK133197A (en) 1997-10-24
ES2108208T3 (es) 1997-12-16
AU632071B2 (en) 1992-12-17
GB2226272B (en) 1993-01-13
DK173438B1 (da) 2000-11-06
US5143660A (en) 1992-09-01
US5578332A (en) 1996-11-26
HK1001228A1 (en) 1998-06-05
CA2001948C (en) 1995-12-12
GB2226272A (en) 1990-06-27
EP0367513A3 (en) 1991-04-17
DE68927648T2 (de) 1997-04-24
EP0561481A3 (en) 1993-10-13
CN1122277A (zh) 1996-05-15
DK173437B1 (da) 2000-11-06
ES2096846T3 (es) 1997-03-16
DE68928283T2 (de) 1998-01-02
DE68927648D1 (de) 1997-02-20
JPH0651305B2 (ja) 1994-07-06
EP0561480A2 (en) 1993-09-22
UA34529C2 (uk) 2001-03-15
DE68923345D1 (de) 1995-08-10
CN1052442C (zh) 2000-05-17
DK543789D0 (da) 1989-11-01
ATE157301T1 (de) 1997-09-15
ATE147323T1 (de) 1997-01-15
CA2001948A1 (en) 1990-05-02
DE68928283D1 (de) 1997-10-02
DK200000661A (da) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02172712A (ja) コンタクトレンズの注入成形方法、その金型及びコンタクトレンズを有する密封容器
US5573108A (en) Disposable contact lens package
CA1333852C (en) Moulding contact lenses
US7407607B2 (en) Mold and method for casting ophthalmic lenses
EP0603284B1 (en) Method and apparatus for molding lenses
JPH04227643A (ja) ソフトコンタクトレンズの水和方法
US5316700A (en) Method and apparatus for removing excess lens forming material
GB2237241A (en) Contact lens casting and packaging
GB2237240A (en) A packaged cast contact lens, provided with absorbed drug or medication
CN1058213C (zh) 隐形眼镜模塑成形方法及模具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees